ご愁傷様とか、せせら笑うような書き方はどうかと思うよ。また次の誹謗中傷を呼んでしまうよ。
削除されたのだから無視でいきましょう。
ねぇ、笑っているように見える?wとかつかってないぜ。誹謗中傷を呼んでしまうよって何それ?関係ないよ、削除されるほうが悪いし、違反スレスレの投稿やりたきゃいくらでもやれよ、こっちは違反と削除のシステムが少しだけど理解してきているのであまり酷いの見ても驚かなくなってきた。ところで101さんは否定肯定どっち派なの?私はまれは評価3、4くらいの立ち位置で感想を書いてるよ。
削除されたら無視、ですね。それでいいと思います。
100さんの書き方が挑発的に感じられたので書きました。誤解だったらごめんなさい。
削除される方が悪いのは当然です。
意図的に違反ギリギリを狙って悪意のあるコメントを書くような人は、挑発されるとますます対抗してくると思います。
私は正直なところドラマは批判的に見てますが、誹謗中傷のコメントは見たくないので。
いやいや、それでは感想の多様性が守られなくなるので言いたい事は言わせてもらう。言論の自由を個人の勝手な都合で制限するなかれ。
ここは雑談と議論が認められているお茶の間だ。
私も101さんに同意します。
削除された人を再び煽る必要はないかと。
お茶の間のご利用は
※誹謗中傷や他のサイトのヲチ(ウォッチ)行為は禁止事項です。
※感想やレビューを元に議論するのは問題ありませんが、感想を書いてくれた人を誹謗中傷する書き込みは禁止します。
※ファン同士の対立を煽るような書き込みは行わないでください。
107さん、あなたはおかしくないですか?
ここで本家のことを話すくらいならなんでもないです、多サイトのヲチに当てはまりません。
ファン同士ってなに?アンパンマンの投稿を書いたのはファンじゃなくてアンチだよ。とんちんかんなことを言うんじゃないよ。
相手に向けて言うときはわかりやすいようにもうちょっと、うまく説明してください。なんでもコピペをだせばいいわけじゃないぞ。
あと他に下膨れ顔って書いたのもあったけど、報告したから削除されたのかな?見たときもうなかった気がしたから。
「書き込みの内容についての議論は問題ありません」という管理人さんの意向も見えたのに、それを知らないのか、判ろうとしないのか、それに反発しているのか・・・と感じるコメが未だ、ときどき入りますね。
違反ではない雑談に、あまり干渉しすぎも良くないと思います。
昨日の削除された投稿は俳優の名前を書き込まなければ誹謗中傷を書き込めるかをテストをしたんだと思うよ。もし削除されなければ俳優への誹謗中傷を書き込み続けたと思うとゾッとするよ。
それにわざわざテストするってことは本家で誹謗中傷を書き込みたくてウズウズしているんじゃないのかな?なるべく本家ではドラマの賛否以外のことは書かないでほしいです。
昨日のようなことを書く行為こそファンに向けての煽りであって好ましくないよ。
ここでさらに煽ってるような気がします。
気がするだけではどうしようもないですよね。
とにかく「書き込みの内容についての議論は問題ありません」なのですから。
昨日のアンパンマンを擁護しているの?本家の否定派の人達ですか?
ドラマを批判するのであっても本家で削除されるような書き込みはしないでください。
「嫌なら見るな笑」も批判が増えてくると定期的に現れる嫌な煽りだよね。肯定派の方の感想としての論破が手詰まってくると現れるのかな?短いながらも悲壮感が漂ってくるね。
うん、そっちもアウトだから本家で、見るな、サイト使うな、みたいな煽りはやめましょうですね。
あ、でもお茶の間ででも、そんなにドラマが嫌いなのにどうして観ているんですか?批判が全て認められない、嫌みにしか聞こえないのなら、賛否のあるサイトをどうして使っているんですか?の疑問なら大丈夫と思いますけど、観るな、使うなと命令は出来ませんけどね。
ところで、ご愁傷様が煽りになるのでしたら、悲壮感漂うも煽りになるのではと思うのですが。違いますでしょうか。
批判している人はもうこのドラマは自分の好きな方向にいかないことはわかっていると思うよ。きちんと分析して駄目なところを指摘てしているし、今回はよかったけどいままでの経緯があるからまったく納得できない、感情移入ができないと一刀両断にしているから。なかにはゲスな言葉で書き綴ったり感情に任せた書き込みはあるから理解しようとも思わないけど。
批判を書くことを目的としているのは明白だよね。それでもいいと思う。ただ自分は、つまらないドラマを(あらに目に行って腹が立って仕方ない、しかも怒りにかられるほど。憎しみが湧くほど)観ることに意義をみいせさるのかが本当に理解ができない。こういう議論はいいんじゃないかな。聞いてみたいよ、なぜそんなつらい思いをして観続けるのか、純粋に知りたい。突っ込みながら楽しんでいる、というのならわかるんだけど。それはそれで楽しい見方だから。(笑)というのがそうかな。揶揄して楽しんで、突っ込みが楽しいんだろう。わたしも突き抜けすぎて、突っ込み入れながら楽しむドラマってあるから(まれじゃないけど)真剣に怒ってる人に聞かせて欲しい。感想を書く目的でドラマを見ているのかな。ここで書くことに意義を見いだしているのなかな。
しかし暑いですね。へんな文章になっていたらごめんなさい。みなさんも熱中症には気をつけて~。
117です。
本家の2015-07-26 14:38:25 さん
ここを観てくださっているならお礼を申し上げます。わたしが聞きたかった答えであり、また考察の鋭さに心動かされました。
徹と藍子は本当にのっぴきならない状況ですよね。徹はいつも勝者ではないし、藍子は寄り添うことでしか支えられない事も見て取れますよね。徹が家を出たことを許し、自分から別居をし待っていたのは愛情ですし。この二人はいつだって勝者ではない。
わたしはこのドラマをある種わりきり、ときどき感動できればいい。キャラクーの個性は立っているし、とにかく退屈はしないしと見くびっていたようです。書き込み拝見して反省をしました。徹と藍子の行き着く先、気になりますね。考察こころに留め、わたしも見守っていきます。
ほんとに怒ってる文章には根底にはどこかに愛があるんだと思うよ。だから「怒る」に至るんじゃないかな。無関心に近いつまんないと一言だけで切り捨てるような文章も素直な感想だと思うけど(推奨はされてないけど個人的には別にありだと思う。)、それとは逆に本気で怒っている人にはその人なりの思い入れがあるんだろうからそれはそれで愛情の裏返しなんだと思うけど。それでも見続ける理由はそれこそ千差万別なんだろうね。つまんないと言いつつ見限れない「何か」があるんでしょう。
私もとある原作ものが映像化されたときにあまりに酷い出来だったものでこれは違うと言いつつもどうしてもそのドラマを途中で見限ることができずに最後まで見届けたことがある。その場合は私は原作に対する愛が視聴し続けた唯一の理由だった。今回まれはつっこみながら緩く楽しむ肯定派だけど、逆に返せば真剣に怒れるほどの愛情も思い入れもないってことでもある。
たまにどうしようもない誹謗中傷もあるけど、ほとんどの場合は朝ドラをずっと楽しみに見ていた人達が朝から不快な気持ちにさせられたことに対する純粋な怒りなんだと思う。朝ドラ習慣と言うものもあるみたいだし、自分には理解できなくてもこれだけ書き込みが多いのが何よりの証拠。無関心で過疎化するよりはよっぽど個性の強いドラマってことでこれもまれの特徴なんでしょうね。
あ、それと気になったのがここのサイトを開くとドラマトピックスみたいな感じで各ドラマ特に朝ドラの先の展開が嫌でも目に入ってきてしまうのがちょっと気になります。まれのネタバレが思いっきり書かれてましたよ。あれ、なんとかなんないんでしょうかね?
117さん
否定派の一視聴者の感情としては、なまじ能登編の前半で真面目で爽やかな印象があったため、文さんクイズあたりからの壊れっぷりが余計に許せなかったです。しかしながら「あまちゃん」以降のドラマ作り(その中にも好き嫌いはあることはわかりますが)への信頼感もあり、「どこかで良くなるだろう」という期待と、このドラマの為に朝ドラ視聴の習慣を崩すことへの反発心、最近では「二度とこんないいかげんなドラマ作りをして欲しくない(否定派としての視点ですが)」という複雑な思いで視聴と批判を続けている感じですかね。
まあ、ここまで来ると、このとっ散らかったドラマをどうまとめるのか見届けてやろう・・という気持ちもありますね。
あくまで一視聴者の話なので、人それぞれ理由はあると思いますが、裏切られた怒りと諦めきれなさ、改善への期待と最近では今作は諦めたが、次は気をつけて欲しいという思いですかね。
119さん
コメントありがとうございます。
見限れない「なにか」ですか。そうですね、執着もわたしは愛の(恋かな)ひとつだと捉えています。すみません、あの愛情ではなく(さすがにこう書くと怒られそうなので)愛憎という意味はわかる気がしますし。わたしは朝ドラ視聴習慣がなかったぶん理解がないのだと思います。朝、出かける前のこころの清涼剤に、そこそこ面白ければそれでいい、それだけなのに楽しみを奪われた、ということはきっとあるでんでしょうね。
いっそ朝ドラの視聴率がどん底になれば、NHKもドラマではなく、それこそあさイチですか?(観ていないのでわからないのですが)を流した方みんなが幸せになるかもしれませんね。
朝ドラを見始めたばかりなのですが、15分って造りに脚本家さんは初めての方も多く、またとんでもなくハードスケジュールであろうことの察しはつきます。この状況下で傑作を排出というのは、ほぼ不可能なんではないだろうと何作かですが朝ドラに感じました。
けれど朝ドラ放映がなくなればなくなったで習慣にしていた方は、なんにせよ朝ドラロスになるんでしょうね。わたしもいまとなってはなくなったら寂しいと感じます。20パー前後を推移しているドラマですから(まれに限らず)なくなるわけもないので杞憂ですが(わたしはまれは好きですが、民放ドラマが圧倒的に数字が取れないのは、なんだかせつないです。時計代わりのためというお宅が多いのが高視聴率に買っているのは確かなのでしょうが)
考察参考になりました。やっぱりいろいろ事情がありますよね。わたしも好きな原作ものをどうしても最期まで観なければ気が済まなくて切れないドラマががありました。今クールでも原作ものがありなんだかんだと叩かれまくっていますがまったく内容が気にならないのは、自分が思っていたよりずっと原作に思い入れがないためかもしれません。
117さん
たらたら書いていたらリロードできてなくてすみません。
確かに初っぱなとは印象が違うんですよね(笑)さわやか詐欺といわれても仕方がないかんとは思います。わたしも文さん事件でなにが怒った?と疑問符いっぱいでしたが、ここからが脚本家のやりたかったことなんだなと愉しめるようになってしまいました(不真面目だと思います。すみません)
『あまちゃん』はクドカンなので本当は観たかったのですが、朝ドラ視聴に踏み込む勇気がなく(ここの存在ではなく、毎日観ることができるのか。15分のドラマに耐えられるのか)ということで断念しました。それとクドカンはふざけはじめると収集がつかなくなるしなあというのがスルーした要因です(でもまれが平気だから、きっと大丈夫でしたね。いまとなっては)
『マッサン』はわりとお茶の間も本家もまったりしていましたよね。話の造りがほぼ破綻なくわたしも好きだったのですが、ただ、ちょっと退屈だったかなと。それをまれが覆してくれたので、よけい、こんなドラマも面白い、面白いからいっか(笑)という単純な理由で面白く観ていたのですが、ふざけた部分を60分やられたらさすがに無理だったと思います、わたしも。いまはかなりシリアスでもうちょっと観たいと思っていたら週またぎましたので嬉しかったです。ここまで我慢したから見届けよう、はちょっと前の朝ドラでじつはありました(原作付きのやつ)朝ドラみるきっかけにもなった原作付きで原作に思い入れがありすぎて切ることができず、なまじ最初のほうはすきだっただけに、残念感が襲いかかったのを覚えています。見届けてやろう、そうですね。納得です。
批判にも傾向があって、ひとつは何が問題なのか分析されたうえでわかりやすく解説されていてドラマの見方が深まるようなもの、ありますよね。それがまさにこのサイトのタイトルにある「レビュー」といえるものかもしれません。ふたつ目には、短い表現で言い放つように書かれるもの。お怒りだけは伝わってきます。
好意的なものも同様で、どこがよいのかきちんと書いて下さるとなるほどなぁと思えます。「応援してます」だけではファンどおしは安心するだけなのかなという感じ(でも決してそのこと自体は否定しません。ファンサイトとしての役割もあるんでしょうね)
ドラマの見方が深まったり新しい発見をしたり、同じような感想をもたれる方がいたら嬉しく楽しかったりするのが、このサイトの醍醐味です。自分にとって意味がないと思われる感想はスルーしますので、あまりストレスは感じません。
私は見限るときはこちらで宣言することなく視聴をやめるだけです。そして『まれ』関連のページをみるのはやめますね。
117さんへ
本家の2015-07-26 14:38:25 です。
117さんのご質問に自分なりの答えを書きました。ガッツリ感想と考察になってしまったので本家に書きましたが、気づいてくださるとは思っていませんでした。私の感想を受け止めてくださったこと、嬉しかったです。こちらこそありがとうございます。
私は、6月半ばくらいから批判的な感想が増えてしまいましたが、春から毎日見守っている登場人物達には愛着があります。好きな役者さんもたくさんいます。だから、自分ではまれファンだと思っています。今回の書き込みもきつい表現をしてしまいましたが、好きか嫌いかと言われれば、やっぱり好きだから見ているんだと思います。
最近でも感動した回はもちろん何回かあり、そういう時は素直に「良かった」と書き込んでいます。そういう気持ちを皆さんと共有できるのが、このレヴューの醍醐味だと思っています。
徹と藍子の人生は、安易なハッピーエンドでは済まないような、難しいテーマをはらんでいるように思えます。「能登に帰ろうか」と言った時の徹の静かな涙に、私の期待値は俄然、上がってます。
最後まで見守りたいです。
>私は見限る時はこちらで宣言することなく視聴をやめるだけです。
通常はそうなんですよね。
私は大河ドラマも習慣で見ているのですが、現在のは好きになれず
リタイヤしました。特にレビューもする気はなくフェードアウトです。
何故か朝ドラ「まれ」と「純と愛」だけは執着して批判する割には
イライラしながら視聴してしまったのは120で投稿した理由もありますが、自分でも不思議な部分もあります。
毎日ささやかに放送する国民的ドラマということで、やはり朝ドラというのは特別なものなのかもしれませんね。
124さんの仰ること、よくわかります。
私もたぶん普段は「批判派」ととられてしまうことが多いかもしれないくらい疑問点をここのスレに書き込んだりします。たまにものすごい反発に合うこともありますが一朝一夕のファンではなく長いことその脚本家を見てきたから言えることもあったりするんですよね。。
矛盾してるように感じるかもしれませんが粗や違和感や疑問点を書く事と星評価は必ずしも一致しないことも多いんです私の場合はですけど。(さんざん問題点を書いときながらそういう駄目なところもひっくるめて好き!という場合は結構多い。私は肯定派ですけどなんていちいち書かないから誤解されることはたくさんあります)
批判的な事が書いてあるから批判派だとひとくくりにするのはとても危険。もちろん好きだからこそ途中からの失速に落胆しモヤモヤすることもあると思います。想いはほんとに人それぞれですよね。
124さん
コメントありがとうございます。わたしは単細胞すぎるようです、本当に恥ずかしいです。また、こちらにわたしが書き込んで不快に思った方はおそらくたくさんいらっしゃるかと思います。その方たちにも失礼があったことをお詫びします。
124さんのように冷静に作品を捉え書いていらっしゃる方が大半なんですよね。やっぱり作品を観ていると愛情は湧いてきますよね。毎日のことですし。わたしはストレス耐性がおそらく低く、おかしいとはわかっているんですが、まあしょうがない、とほおってしまうところがあります。
作品に真摯に向き合う事も愛情のひとつですよね。やっぱりみなさん、愛情があるんですね(これ言ったら怒られるかなと思ったんですが、もう書いても大丈夫かですよね)ほっとしました。嬉しいです。
コメント寄せてくださった方、ありがとうございます。とても勉強になりましたし、本家の感想の数々、拝見していきます!
読みごたえのあるコメントの数々に、なんだか感激してしまいました。横から、すみません。。。
昨日の巧妙なアンパンマン削除投稿のように朝ドラで自分と違う意見を見ると、ただたんに腹が立つのでしょう。ドラマがおもしろくなくても感想サイトに通いつづけるのは攻撃したい人間が存在するからなんじゃないの?ぶっちゃけそれが本音なんだろう。
前作は、とてもよいドラマだなぁと思いながら、見たり見なかったりでした。見なくても安心というか。まれはツッコミどころが多くて目が離せず、もっとしっかり!、とハラハラして見続けています。ああ、確かにこれは藍子さんの徹への眼差しに似ているのかもしれない。
125さん、123です。おっしゃってることよくわかりますよ。
今週末は今の朝ドラ視聴を止めるかどうか、家族で話し合ってしまいました。他のドラマではそれぞれが好きなものを勝手に観てます。考えれば不思議ですね。録画して家族で観るのが習慣になっていることにつきますが、15分という手軽な長さも見続けるにはちょうどよいのでしょうか。
うちは『純と愛』の視聴を途中で止めましたが、「イライラする」と夫が怒り出したためです。それがなかったら何となく観続けたと思います。
それから、観るのやめます的な書き込みについてなんですが、私は何となく嫌いなんですよね、捨て台詞・最後っ屁のような感じがして。つい書きたくなっちゃって書いちゃいました。唐突でごめんなさい。
私はドラマを見て許せない、とか、怒りを覚える、という感覚(激しい感情)がよくわからないんです。朝ドラは私も習慣視聴なので全部が全部好きな作品ではなく、最後まで続けて観ながらも批判をここに書き込んだ経験もありますが、ドラマ自体や登場人物に怒りを覚えた経験はないんですよね。もちろん、こういう展開、あるいはヒロインの行動が嫌だな、と思うことはあります。でも怒りではないんですよね。もともとあまり細かいことが気にならない性格で(例えば「まれ」の衛生面や服装などもまったく気になりません)、もしかしたらあまりドラマに感情移入しないタイプなのかな、とも思います。ドラマはドラマとして常に見ているからあまり思い入れがないと言うか。それでも良いシーンはいいな、と思うし、ジーンとしたりもするんですが。
やっぱり視聴者個々人の性格ですかね。
私はけっこう「まれ」を好きなほうだと思ってましたが、意外と淡白で思い入れも浅いのかもしれませんね。
私もドラマの登場人物にあまり感情移入しないタイプです。もちろん、すべてのドラマがそうではありませんが。その俳優が演じてる役が嫌いだからってその人物や中の人まで嫌いになったりする経験ってないし、それでその役者に対して怒りを向けたり、誹謗中傷したりする感覚って私にはさっぱり分からないです。反対に感動したりすることもあんまりないんですけど。それはそれで悩みでもあるんですけど。真剣にドラマの登場人物に感情移入できる人がうらやましいです。
ドラマが自分に合っていなくてても俳優さんを誹謗中傷したりはしないよ。シナリオの部分と役者の演技力の部分を批評するのはわかるんだけどね。
細かいことは気にしないし,自己中なキャラでも好きになる一面があればドラマは好きになれる。
ベタで安定したものは退屈して半年も持たないので,まれのようなドラマは結構はまります。
まれはわざと無神経に描かれているけど,私がまれなら父を許さないかも,一生恨んで生きていくかもって思う。
一子のことも許せないだろう。
鈍感なほど優しいまれが好きになれる。
そうですね。このドラマはどちらかというと批判的に見ていますが、まれは鈍感だけど優しい子だと思います。子どもの時から苦労しているので、自由に幸せになって欲しいです。困った両親とは距離をおいて。
小日向さん、いろんなドラマでしょっちゅう見るんだけど、正直、パターンが同じような繰り返しで、食傷気味です。
まれの、変人でいこじでヒステリックで(でも内心は暖かい?)というのも、すでにどこかで何回か見た。
いくつかの要素の組み合わせを変えて、その都度バリエーションを付けている感じですが、手持ちの数がそれほど多くないので、おっ!今回は!という新鮮さがない。
もちろん、ベテラン熟練の役者さんで嫌いではないんですが、それだけに、このままだと、自分の中で、またか~もういいやとなりそうで。
もう少し露出を抑えるとか出る作品選ぶとかしていただけないものでしょうか。勝手ないいぐさですが(笑)
たしかに小日向さん、ドラマに映画に貴重な脇役として引っ張りだこですね。これだけ出ていればある程度似たようなキャラになるのは仕方ないかも。でもそれは小日向さんに限らず器用さで売るどんな俳優さんにも言えると思いますよ。
私はけっこう今回の気まぐれに閉店したり怒ると周りに当たり散らしたりする子供っぽいキャラは珍しい気がして新鮮でした。それでも内心は優しくて、というのはまあ、特に朝ドラでは、お約束ですよね。
私は大悟好きでしたね。これから出なくなるのはさびしいです。
大悟はラスト近くでまた登場するよ、本人が言ってるし。そしてまた「まずい」と言ってくれるのを期待している(笑)
今度はどんなおめでとうがあるのかなあ。また泣かせてください。
藍子ってアダルトチルドレンなんですか?いろいろアダルトチルドレンの意味を調べてみるんだけど、細かすぎて分からない……。でも調べれば調べるほど「そんなの誰にだってあることじゃんね?」みたいな感覚になる。だって自分でそう思えばそうなんだから。
本家にもあったけどアダルトチルドレンって言われると安心する人はいるみたい。一部の精神科医が患者を安心させるために使ったんじゃないかな。
親が悪い、あなたは悪くない。これにより自己肯定感が生まれる、楽になる。
こういうパターンだと思う。
解決しないのが、本物のアダルトチルドレン。
鬱状態やPTSD、フラッシュバック、解離とか半端ない。
患者の方からみると、猫も杓子もAC現象は複雑だとは思う。
連投すみません。
家庭環境で性格に影響は出ると思うよ。
一概にはいえないけど、家庭環境が悪いとぐれる確立は高いし、
親が囲いこむと成人してから社会適応できないとか。
社交性がなくなり暗くなるとか。
もちろんまっすぐ生きている人が多いだろうけど。
藍子は働いていたし、人見知りが激しい(暗い?)くらいで、
家族ができたお陰で前向きになれたんじゃないかな。
母親不在で母とはどんな生き物(模範的な)なのかは、
もしかしたらわからないかもしれない。
でも子供成人しているし、最期いっしょにいるのは夫だし、
夫と仲良くいるのがいちばんだと思う。
仕事で家庭を疎かにする母親はいるだろうし(これが藍子の母かな)
浮気するでもなく、子供たちにいつも笑っている藍子は、わたしからみたら充分まともなお母さんなんだけどな~。
自分の周り観ると、藍子まともだよ(涙)
アダルトチルドレンがなぜ本家で出てくるのかが分からないよ。なんか自分の家の前に気づかないうちに刺激臭の強い生ゴミでも置かれたような気分です。
小日向さん、いいですよね。私も大悟大好きでした! 横浜編が終わるのはさみしいかも。
でも、能登では心機一転、気持ちを新たに視聴したいです。大輔と会えなくなるのは残念。
大輔は、最後までカッコよくて、安心もしましたが。
正直、もう徹と藍子はいいなあ。大泉洋のファンなのですけどね。ヒロインの奮闘に集中したいです。圭太のいいところも、見たい。
小日向さんが出てからまれが面白くなったのに、残念です〜
OP曲の合唱はそれほど好きじゃないけど、今いろんな番組のBGMに使われてるよね。元気が出る曲で大好きです。
明日から歌詞が変わるんでしたっけ。少し楽しみ。
朝ドラの主題歌って何言ってるか聞き取れないって不評のこと多いけど、私あんまりそういうふうに思ったことないんだよね。歌詞見なくてもだいたい何言ってるか分かるし。前々作?だっけ?そのときの主題歌も聞き取れない!ってみんなが騒いでるのみて、すごい不思議だったんだよね。逆にみんなに好評の主題歌はあまりよく思わなかったりした。少数派ですね、きっと。
お姑さんの登場も、唐突だけと。
そもそも、能登に戻ってきて、紺谷の両親に挨拶にも行ってないの?
それで、自分の母親含めて歓迎会って。それは、怒るの当然では。
圭太が父親に反発しているから挨拶に行かなかったんじゃないですか。
本当は、年季明けの祝いには父親も庭から参加していたし、
父親としての親心は描かれているんだけど
圭太とは顔を合わせれば口喧嘩だから。
ただ、このドラマは理想的な家庭とか親子関係をストレートに描く気ははなからなさそうなので、不義理描写も狙いかも。
これからどんなふうに展開するのか私は楽しみだな。
シナリオ上は年季あけのときに圭太母もいたとなっているんじゃないのかな?ご都合なんちゃらなのかもしれないけどね。能登にいたとき希は圭太母と顔を合わせているんじゃないのかな?子供のときからね。
スポンサーリンク


