どうも視聴率伸びないよう。
自分が好きかどうかには関係ないけど、好きなものには高視聴率でいて欲しい気持ちもある。
横浜編以降の傾向からすると、以下2つの解決策はどうか。
チョコレート週から始まった横浜でのパティシエ修業の頃は視聴率回復傾向にあった。
→パティシエ修業を再開する。しかも下っ端として出直し。
→やはりフランスへ修業に行くのが一番。
→ロケが無理なら、世界街歩きのパリの映像を使って、画面は合成で。
その後伸び悩む視聴率がコンビニスイーツ対決週は回復。いち子ちゃん人気?
→いち子ちゃんメインの週を作る。
→いち子ちゃんの物語はまだ完結してないから、編集による力技でもいいので、実現望む。
希に欠けているのは、パティシエという仕事に対する「情熱」だと思います。
どんな仕事でもそうだと思うのですが、ある仕事に打ち込んでいたら、当然のように自分の技量に対する絶望とか、ライバルに対する競争意識や妬みとか、夢が大きければ大きいほど反動として生まれてくる将来への焦りや不安とか生じてくるはずです。
こうしたマイナス面を「養分」に変えてでも、人を前に進ませてくれるのが「情熱」だと思います。
高校3年生で応募したロールケーキ選手権で、まったく相手にされなかった希が味わった悔しさや、審査員の池畑大吾に食い下がっていったときの希には、共感できるものがありました。
でもその後、高校を卒業して就いた公務員職を辞して横浜で修業していたときには、やたら希アゲが目立つようになりました。「味覚の天才」なんていうことですべてが誤魔化されてしまうのですから、視聴者から背を向けられてしまうのも仕方がないと思います。
また、「お菓子対決」といっても希の相手は師匠の大吾だったり、素人の一子だったり。
どうして希にはよきライバルが登場しないんだろう?
仕事上での挫折と復活がないんだろう?
確かになんでもかんでも競争というのは厭らしいと思いますし、競争によってしかかき立てられない情熱なんて偽物でしょう。
でも、自分の中から自然に湧き上がってくる情熱に気づくには、もっともっと競争したり焦ったり、不安を感じたりしながら、その過程で芽生えてくる「確信」のようなものがあってこそ。
こういう部分をすべてすっ飛ばすから視聴者は離れていくのではないでしょうか。
また、今は女将修業でパティシエという仕事から離れていますが、不思議なことに「ケーキ職人としての情熱を失うことへの不安と葛藤」がまったく描かれていません。
このまま、
「みんなが希の作るケーキを待っている」
「希のケーキを食べれば希望が湧いてくる」
なんていう希アゲや、
失踪した父親のために頑張る、といった「受け身」な発想でパティシエに戻ってしまうとしたらがっかりだなあ。
多少は悪者になってでもパティシエという仕事にくらいついていく希がみてみたい。
「味覚の天才」なんていうごまかしに逃げ込まないで奮闘する希をみてみたい。
確かに今週は大泉さんの演技が光っていました。
土曜日の放送では常盤貴子さんの本領がやっと発揮されたようです。
でも、このドラマの評判の悪さを懸念したNHKがテコ入れするために「後付けしたストーリー」という印象も否定できません。
今のままでは希の「輪郭」はぼやけたままです。主人公の「輪郭」がはっきりしてこなくては、駄作で終わってしまうでしょう。
放送はまだひと月半ありますから、なんとかパティシエの希を全面に打ち出して挽回してほしいと思います。
みんながみんな駄作と思ってるわけじゃありません。
希のキャラクターや生き方に共感を持って見ている人もいます。
私はコント的演出に多少の違和感を覚えることはありますが
基本的なストーリー展開に問題はないと思います。
特にここ数週間は人間心理も十分描かれているし
ぐいぐい引き込まれる場面が多くなっています。
私はいいドラマだと思います。
パティシエを全面にって言っても、どうせ能登でケーキつくることになっても「世界一のパティシエじゃないじゃないか!」と怒り狂って文句たれるのは出てくるから、よく「後からよくなると思って見ている」って言って批判書いている奴らの言うことなんて最初から信用してないからね私は。そんな連中に何も期待などしておらんから。自分が楽しめればいいわいね。
文さんが言っていた、
「まれは優等生すぎる」
この言葉に尽きると思う。
まれががつがつと自分の夢「だけ」を追い求める人間じゃ無いことを指している。
本当はまれが自分の気持ちを押し殺しているシーンがあればいいのでしょうが、まれはとにかく明るいんで(笑) 圭太をいまは支えると割り切ってもいるでしょうし。
なんにせよ、家族と一緒にいることが幸せなんですよね。自分の夢だと気づきもした。基本的に幸せ。だからがつがつすることもない。
わたしは無心に、ああ幸せだと思うことがほとんどないので、まれの存在は憧れです。感情移入というより、彼女を見ていると癒やされます。帰省をして姑とまれの事を語り、あんなふうに生きられたらいいね、と彼女は口にしていました。
どんな親でも愛せる。許せる。親とうまくいかない人間にとって、憧れの形です。形は愛でるものであって、眺めていたい人間もいます。
横浜でシェフの店に入る時や首になってから
再び押しかけた時は、自分をグイグイ押して凄かったけどな。
自分はここで働きたい!と思ったら、何が何でも叶える…すごいバイタリティだって。
呆れもしたけど。
こういう子じゃないと、大きな夢は叶わないんだろうって思ったよ。
最近では一度内定を取り消しにされたけど、
訴訟を起こして、再び同じテレビ局に入社した女子アナとか、
ムロツヨシがどんなに鬱陶しがられようと
自分の名前を何度も監督に連呼してアピールした
とかのエピソードを聞くと、夢を叶えるためには、貪欲に攻めて、絶対に諦めちゃダメなんだって思ったよ。まれみたいだなぁって。
まれは圭太と結婚して、あのケーキへの情熱は
どこへ行っちゃったのよ?って思うよ。
シェフへの執着心も何処へ?
あの明るさが逆に能天気で、熱しやすく冷めやすい子に見えちゃうのです。
そこに呆れちゃった人は多いかも。
本当に周りをメチャメチャに振り回して、
自由に生きられたらハッピーで楽しいだろうって思うよ。
どんな親でも許せるのは羨ましい。
家族や夫婦とどんなことがあっても仲良しも。
それも夢物語だよって思うけど。
希はやっぱり家族が大切。
パティシエの夢ももちろん本気だけど
結局は家族を捨てられない。
たぶん「土の人」になって
能登でケーキ作りをするとともに幸せな家庭も築く
そういう締め方になるんじゃないかな。
能登でだって世界一のパティシエを目指すことはできると思うよ。
能登で世界一になったところで、天皇の料理番への誘いがくるとおもしろいんだけどな。そして圭太とは離婚、天皇のパティシエになるのをきっかけに東京に上京ホームレスとなった徹に再会するのである!
294さんの意見は私にはとっても納得のいくものでした。駄作っていうのは言い過ぎなのかもしれませんが、現実に視聴率が下降気味で視聴者も離れつつあるのかもしれない今、見事な考察です。
競争とかはまれワールドには合わないという考えもあるかもしれないけど、ライバルの存在というのは盛り上がり的にも希の成長のためにもあってもよかったかも。
実は私はロールケーキ大会で同年代の女の子が希より優れたケーキを作り上げているのを見て、いつかこの子がライバルとして再登場するのかもって思ったんですよね。結果は大はずれであの週だけのちょい役でしたけどね。
清水富美加さん、NHKの夏の番宣に出てますね。Eテレでもレギュラーあるし、ブレークしそうですね。
戦隊ヒーローや仮面ライダーから、朝ドラに出てブレークって、松坂君、高橋君や福士君とか男性はありますが、女性は初めてかも。
あれ〜??
なんだかなーの最近の展開。
途中までは好きだったけど。
作った人の生き様が出ちゃうよね
本家のほうの批判は言葉が汚ないね。自分の思う感想を言わずに中学生の息子や80歳になる母親など第三者の感想を書き込んで何がしたいんだって言いたくなるね。政治家の演説で自分の言葉をつかわずに第三者の言った言葉を使う政治家の言うことは信用するなと言われているね。
このドラマを離脱する離脱すると言うなら、もう8月も終るし見るの辞めちゃえばいいのにね。
見るのを辞めたと言って今だにしぶとく感想を書いている人もいるのは朝ドラが見たいんじゃなくて感想サイトに固執している証拠だよね。
浅井が能登に来てるということは、横浜マシェリシュシュには、大悟と弥生だけってこと?
そっちの店の方のバタバタを想像すると可笑しい。TV電話に出てる大悟の様子からすると、閉店中なのかも。
たしか、まれがやめるときに、陶子が新しいスーシェフ紹介すると言っていたから大変じゃないかもよ。
おお、なるほど!ありがとう。
最近テレビによく出てますよね、清水富美加さん。コメントが、天然で面白い子だな~って。
若いメンバーの中で、一子が断然いい味だしてるので、他のドラマでも見てみたいです。
久々にこの掲示板のツイを観ていたら、
まれのネタバレがありショック…。朝ドラだけだったけど、
ネタバレ載るんだね。
大したことじゃ無かったからまあいいんだけど。
ツイで紹介される感想採用の基準ってなんだろう。
自分のも載っていたけれど
独り言みたいな微妙なやつだったからよくわからないわ。
普通に、いいねが着いてるやつの中から選ばれてる気がする。いいねの数が多ければ多い程、載り易い気がする。
私が見た印象では、「いいね」が2個以上のものが採用されてる感じ。
そして肯定意見も否定意見も両方採用されるけど
「いいね」が多くても攻撃的な内容の批判意見は採用されていない気がします。
この辺は管理人さんの良識かな。
マイレビューで確認をしてきました。
ご意見ありがとうございます。
やはり「いいね」がふたつ以上のものでした。
管理人さんは「いいね」投票のふたつ以上を検索して
決めているんでしょうね。
次の朝ドラはつまんなさそう。棚からぼた餅がすでに決定している朝ドラを見ないといけないのか。ごちそうさんで正蔵をやった近藤さんの演技にしか興味がないな。史実の話をやれば視聴率がとれるとでも思っているのかね。今度ばかりはどうなるかわかんないぞ。
三作品朝ドラを視聴して感覚がわかりました。
棚ぼたでも割り切って観られるなら視聴。
無理そうならとっと離脱。
『花子とアン』がひどすぎたので
その後二作品はふつうにおもしろいけどな。
『マッサン』は丁寧だったけど
シャーロットの魅力しか感じなかった。
批判の嵐の『まれ』は面白い。
新しい感覚の退屈しない展開(まれ)があり
ヒロインが好きなら
重箱の隅なんて観ないですむ。
天皇の料理番はしっかり作られていたけど
眠くなってしまった。
整合性ばかりを追求するのではなく
個性、作家性のあるドラマがいいな~。
ごちそうさんは好きなんだけどね、天皇はまあまあよかったな、鴨の話は好き。史実ものは話がうまくいくのが分かっているし、苦労や悲劇があっても美談になっちゃうんだよね。見ていて「ああ、これどっかで見た」が多くなるのが嫌だ。まれなんか、いきなり圭太と結婚に徹の破産に高史の熟女好きをさわやかにもっていくなど平凡な生活のなかに刺激があっておもしろいです。史実系の朝ドラばかり出していたら視聴者も飽きてくるし、これからは厳しい目で見る視聴者がいるってことがわかんないのかな?この局は。もちろん花子とアンやマッサンのように史実を大幅に変えるシナリオを許さない人間もいることがわからないといけないよね。
実在モデルのいる作品はどうしたってその人のイメージがあるし、
史実をあまり脚色すると反発がうまれやすいよね。
その点、モデルのいない現代物は自由さが魅力であり、同時に難しさでもある気がします。
リアリティのなさをどこまで許せるか。
モデルのいる作品のような先の分る安心感がない分
突飛な展開についていける人といけない人で賛否が分かれる。
私は自由な作風のほうが好きだけど、一般に、
特に朝ドラ視聴者層にはたぶん、保守的な人が多いからね。
まあ、それぞれ好みだから仕方ないけど私は最後まで楽しめそう。
正直「まれ」は話が唐突で雑すぎてついていけません。特に恋愛関係はプロセスが少なすぎて共感できないし、同じ様なエピを何度も繰り返すなとイライラします(目覚めに惚れるシーンとかどうでもいいお見合いとか)。高志の藍子への恋心は遠目に思う分には問題ないのですが、さすがに家に押しかけて抱き寄せたり、突然変顔をしたりと怖くてひいてしまいました。
たまに現代ものが必要なのはわかりますが、もっと丁寧なドラマ作りをしてほしいし、イライラさせたり不快な演出は必要最小限にしてほしいと思いました。
他人の言葉を引用してそこに自分の意見を付加してるなら何も問題ないでしょ?ここでも前はよくあったし。
朝ドラでも週一回のドラマであろうが、オリジナルの脚本でドラマをつくれければダメだろう。ここ何年かは史実を脚色したドラマが多すぎるよ。
EテレのNHKドキュメントで、輪島塗で貝桶(貝合わせの貝を入れるもの)を作成するプロジェクトの話をやっていました。若い職人さんたちが、昔の技法を復活させて作った貝桶は、見応えがありました。
29日の深夜に再放送がありますので、輪島塗に興味を持たれた方は、ぜひ見てみてください。
日本のドラマ、映画もそうだけどオリジナルの脚本が少なくて、マンガや小説や歴史がベースになっていますね。
オリジナルで面白いと言えばアニメだったりして、何だかなぁ・・と思います。
本家でゴルフボールでア○ルをどうとか言っている馬鹿がいるね。あれは削除されないのかな?どうして本家は規約違反をする奴が多いのだろう。
過去の時代とか、実在の人物を使って、
このヒロインのモデルは苦労したんだから、ヒロインもかわいそうなの!けなげなの!
という、押し付けがましい脚本は好きじゃないですね。
ゲゲゲの女房は、モデル本人の著作物を丁寧になぞっていたから、面白かった。
モデルの上っ面を利用したドラマは、どう作っても違和感アリアリ、中身スカスカで、重箱の隅しかない。
まれ、は、ザクザクごろごろ中身が詰まっていて、好悪はあるだろうけど、私は好きだな。
この勢いを捨てて、安易に、モデルものに流れてほしくないと思ってる。
朝ドラが史実ばかりに流れたら嫌ですね。花子やアンやマッサンの感想の批判を見ていて思ったんだけど、史実を改変するより史実を忠実に描いたほうがおもしろいと思う人が大半なんだよね。
史実を改変したものばかりを朝ドラにしてつくるくらいなら創作の朝ドラのほうがいいし、史実ものは飽きてきたよ。これからも視聴率がとれると思ったら大間違いだよ。
さ来週あたりからの展開予想。
匠と歩実の兄妹は、石川県が生んだスーパースター・ゴジラ松井に憧れて、二人とも野球に熱中。
一徹叔父さんの緻密なトレーニング計画と、近所の洋一郎兄ちゃんの松岡並み熱血指導のおかげで、二人の実力はグングンアップ。
二人は、両親も通った輪島高校に進み、野球部へ入部。歩実はピッチャーで、切れの有る変化球と緩急を活かしたピッチングでエースに成長、あだ名は"女里中"。匠はキャッチャーで強打者、あだ名はもちろん"輪島のドカベン"。二人の活躍があれば甲子園出場も夢ではない。
しか〜し、歩実は女子、どんなに実力が有っても甲子園予選への出場は叶わぬ夢。練習試合なら投げられても、公式戦はベンチにも入れず。スタンドからの応援しか出来ない。
この週のメインは、二人の猛特訓、歩実の活躍と挫折、そして、双子の妹を思う匠の優しきアニキぶりだ。
そんな歩実のためにひそかに立ち上がったのが、博之じいちゃん。市役所の偉い人→輪島市長→石川県知事と、今や石川県の一番偉い人となった頼れるじいちゃんが、歩実出場の秘策を練る……。
次週へ続く。
PS.
双子なので「タッチ」風にしたかったけど、気が付くと「ドカベン」+「野球狂の詩」になってしまった。古くてすいませんでした。
一徹とみのりはやっと二人目、圭太と希は輪島で同居を始めて半年も経たない内に初子が出来たのにその後は音沙汰なし。
これってつまり、夫婦とは、子供が出来たらお互い男でも女でもなくなった、ってことかな?
一徹・みのりは、7年の時を経てかろうじてLOVEを取り戻したのか?
あいかわらず中傷がたえないですね。
御大を叩くやたらは同年代なのかしら。
管理人さん、スムーズな削除ありがとうございます。
物語と現実の区別がつかない人が
放送規制と声高に叫ぶのかもしれませんね。
子供に悪影響と判断するなら見させなければいい。
その前に、現実と物語を区別させる教育を施すのが親の努めだけど。
史実だろうが創作だろうが毎朝見て良かったと思える朝ドラを作ってほしいのです。マッサンはドラマが進むにつれ評価は上がっていったよね。
別にマッサンが良かったと少しも思わない私からすればドラマは結局は好みの問題でしょと思います。マッサンは前半ワ―ストドラマと書かれてたくらいですからね。
今、アサイチにたおちゃんが出てますね。
希の役とは全然違って、感じのいい女優さんですね!
好感度上がりました!
・希のことを「まれちゃん」って呼んでるところは、ちょっとアレ?って思いましたけどね。(圭太のことは呼び捨てだったので。)希の役に対する思い入れが強いから、そうなっちゃってるのかな。
たおちゃん、ちょっと優等生っぽいけど、共演した一子ちゃん役の清水さんから「菩薩みたい」と言われてましたね。なんとなく、吉永小百合さんの若い頃のような清楚な雰囲気。希では役が合ってなかったように思えたけど、今後はがんばってほしいです。連投ごめんなさい。
花子とアンのもも役の時にゲストで出た時は、土屋さんを叩くコメントなんてほとんどなかった気がする。概ね好評で、好感度高かったと思う。
土屋さん自身は、あの時と全く変わってないんだよね。なのに、見た方の感想は180度変わってしまう。ここがテレビの怖いところなんだな。役柄と本人は別人格って、当たり前にわかっているつもりでも、実はかなり影響を及ぼすものなんだね。
あのペンダント。
一子に渡していたら、すごく喜んだだろうな。
渡さないばかりか、圭太の突き付けた言葉で一子は成人式にも帰ってこれなかった。
なんか運命みたいなものを感じる
ペンダントなのにすっかり
子どものおもちゃになっちゃってるね。
マキが結婚のため東京へ。
ということは、サロン「はる」に欠員が出る。
まぁ別にサロン店員で無くていいけど、ここらで最後に一発ビッグゲスト起用して欲しいところ。具体的に誰、とは思いつかないが…。
パティシエコンクールと言っても色んなルールややり方が有るんだなあ、と勉強になった。
料理の巨人
→テーマ限定(ゆず)、実演、アシスタント可。
ママさんパティシエコンクール
→テーマは無いが、店で出してる物に限る、実演無し。
JAPAN洋菓子コンクール
→テーマ無し、創作か新作に限る?、実演無し。
世界パティシエコンクール
→テーマ無し、創作か新作に限る?、実演有り、アシスタント不可。
ケーキ持ち込みなんてあり得ないとの感想が本家にありましたが、色んなコンクールの様式があるんですね。ほんと勉強になります。
大悟は、ついこの間能登に来て、能登の食材を何種類も手に入れていた。そして、横浜に帰ったら、徹夜で研究していたという(大輔談)。
とすると、大悟のケーキに能登の食材が使われている可能性大。
試食した希に、「このケーキ、隠し味に能登の◯◯を使っていませんか?」と言って欲しかったなあ。
そうですね。
大悟のケーキはどんな風なものか詳しく知りたかったなあ。
実を言うと、このお茶の間スレは結構書き込みが少なくて一覧落ちの危機も何度か有ったと思う。
なもんで、無理矢理こちらに書き込んで一覧落ちしない様にしてたんだよね。
でも一覧件数が50になったらそんな心配も無用な感じ。
閑話休題。
明日から新ドラマ始まるし、ここに書くのも多分これが最後。スレを作ってくれた人に感謝します。
最後の一言は…
一子こと清水富美加のノースリーブ姿はすてきだった。あの二の腕の綺麗さと言ったら言葉に出来ない。
失礼しました。
340さん
このスレを立てた者です。
あの時は必要かなと思って立てたけど、後で必要なかったという話も出たし、その後まれのスレもいっぱい立ったので、書き込みも遠慮してました。
340さんのように気にかけて書き込みして下さった方がおられたことに驚きつつ、感謝してます。
ありがとうございました。
色々と反響を呼ぶドラマでしたね。
お疲れさまでした。
(一子ちゃんの二の腕の美しさ、気がつきませんでした(笑)
お茶目で、ぶっちゃけトークが楽しい方なので、今後はバラエティでも活躍されそうな気がしています。
このスレは無駄じゃなかったよ。だってお茶の間のスレ立てで正解なんてないから。このスレだけでなくコメントスレとかも今後朝ドラの新しいスレを立てるための役にたったよ。341さんお疲れさまでした。
スポンサーリンク


