>48さま
父親のせいで夢嫌いになった主人公が、パティシエを目指すみたいな紹介だったと思います。
あと、ごちそうさんに続く食べ物系ドラマだって言っていたので、てっきり職業系だと思ってましたw
まれが初めて横浜に行ったあたりから「違うのか…?」と思い始めましたが、
それまではずっとそのつもりで見てましたねw
朝ドラは職業系のドラマなんて誰も思っちゃいませんよ。マッサンにしても花子にしてもカーネにしても仕事中心ではありませんでしたし,若い女の子がヒロインなら内容は想像できるでしょう。そう思って見たほうががっかりしません。
朝ドラはヒロインがどんな職業であれ、テーマは『家族』『家庭』なのかも。今週の『まれ』は恋愛話に絡めてはいるが、ステップファミリー(子連れ再婚)池畑家の話なのでは。家族になるとはなんぞや。暮らしを共にするとはなんぞや。
53です。そういう私も先週の 池畑VS西園寺 などはもう少しお菓子を見たかった。今週はチョコレートの香りが漂ってきそうで満足♪
私は仕事メインの話よりも、恋愛など色々あった方が面白いと思うから、いいんですが。
大泉洋さんは、いい演技をされるのに最初不評で悲しかったけど、今日なんか、いいシーンがあってよかった。
今日の、大泉さんと柳楽さんのシーン、よかったです!
大泉さん、時々いい男に見える(笑)
子役時代は、それほどぶっ飛んでいなかったけど、最近はいい感じにこなれてきた感じ。
ステップファミリーとか、一度離婚した?夫婦の再構築、とか、平成風の家族のありようが、テーマの一つなのかもしれませんね。
貧乏でも、学校でいじめられたりはしなかった希。
まれ一家とご近所さんのお話、とても楽しくなってきました。
昨日はあんなにドロドロしていた美南ちゃんと希だったのに、アッサリ仲直り、一緒にチョコを作っているシーンには違和感でした。血の繋がらない兄へ対して、結婚したいとまで思っていた美南ちゃん。中学生の頃から想い続けていたようだし。それが、あんなにあっさり解決するものかな?
チョコを渡して、大輔から、妹としてこれからもずっと守って行くから、と言われたんでしょうか。
希と大輔はお似合いだとは思うけど、今日の展開はあっさり解決しすぎてガクッときてしまいました。
私は逆にあっさり解決してくれてよかったかな。
ドロドロ引きずるのは嫌だから。
だけど美南ちゃんが大輔に塩チョコ渡して気持ちにケリを付けるシーンは見たかったなぁ。
その時の大輔の表情も見たかった。
だって柳樂さん、表情表現が繊細で上手だから。
希と大輔のこれからが気になります。
美南ちゃんとのこと、言われてみれば確かにアッサリし過ぎかも知れませんね……でも、ま、いっか。
とりあえず希には誰ともくっついて欲しくないー。……と、これでは能登のトト達と同じだ、私(笑)。
私も、あっさりで、よかったな。
このドラマには、大輔とみなみがしんみり話し合って・・・なんて、いらないと思う。
大輔の気持ちは、俺が逃げ回っていたのが悪かったな、と言われた時に、みなみちゃんにもわかっていただろうから。
まあ、恋人には別れもあるけど、妹は一生モノ。
そんな、立ち位置に昇華したわけで。
そういうことは、あまり、くどくど説明しないでほしいと思ってる。
うーん,本スレに違和感ありまくり
なんか違う
みんな違っていいんだけど,私がおかしいのかなという錯覚に陥る
こういう時は距離を置きます。
確かにびっくりするほど批判ばかりですね(笑)
でも別に多数意見が正しいというわけではないし、
人の感じ方なんてそれぞれなんだから
気にせずに自分の思ったこと書けばいいんじゃないですか。
私はそうしてます(笑)
自分の感覚を信じればいいし、遠慮する必要もないんじゃないかな。
距離をとるのもあり、遠慮せずに自分の意見を書きこむのもありでしょう。
自分のしたいようにするのが1番。
私はわりと好意的に見てる方ですが、まれが、最初は洗い物や雑用をしていたけど、あまりにも短期間で1つのケーキを任されたのにはちょっと驚きました。
シェフがまれに何かの才能を感じたとしても、パティシエの世界は厳しく、まずは基礎をコツコツ学ぶものと思っていたので。。
ドラマだから展開を早くしないと面白くならないのかな?
まれがケーキを任されたのには、理由がある、と思う。それが楽しみ☆
本スレは金のことがやかましくて,読んでてう~んとなってしまい投稿意欲が失せてしまいました。
カスタードクリーム久しぶりに作ってみたくなったよ。
電子レンジで簡単に作っちゃうんだけどね。
本家で変だと思うものは、関わらずに無視がいいよ。
64です。深く考えずに投稿してしまって後悔。
63さんはおそらく、希が早々に1つのケーキを任されたのは、大悟に考えがあってのことなのか、それともドラマ展開の都合なのか、ということを仰っていたのかと。直後の64の のんきな投稿で話を濁してしまいました。ごめんなさい。
で……今のところ今週の話は、原料の生産地見学、美的感覚や味覚を磨くなど、「素養の大切さ」を希が学ぶ展開。ドラマの作りとしては希が学ぶのと同時に視聴者にも知ってもらうという見せ方。
……で(!) 今のところわからないのは、ドラマの中の大悟の意図。仮に、ケーキを任せる(ように見せかける)ことで 素養の大切さ を学ばせたかったとしても、養鶏場やレストランへ連れて行ったのは、大輔なんですよね…。
恒例の新人への洗礼だとしたら、陶子さんの「津村さんには無理です!」という反応は辻褄が合わないですし。
…どうなんでしょ。
アーモンドを食べて味の違いがわかるまれが大悟に試されてるんだと思います。見込みのない子にいきなりケーキ一つを任せることはしませんから。陶子さんは無理だというがまれは頑張る。その過程に色々盛り込まれる恋模様。このグチャグチャ感が篠崎さんの特徴では?
本スレの能登を入れるなコールがうざい。
お金のことに関しても能登いらないコールにしてもそう思った人がいて素直に感想書いてるだけなのだから、文句言う話ではないし仕方ないわ。
お茶の間だから、金の話にウンザリも能登いらないコールがウザいもなんでもござれ。
改めてマッサンて賛否両論の多いドラマだったの
だなーと。あれこそお仕事ドラマと思ってみてなかったわ、私。
てか、まれは能登推進ドラマなのね。
たしかにウザいわ。能登の苺の連呼w
お金のことは全然気にならないけど(ごちそうさんにしろ、マッサンにしろ、どのドラマでもしつこく叩かれている問題だから)
能登のシーンをやたら入れるのは私も少々食傷気味かな。
今日の一子と圭太の話は必要なんだろうけど、
何かにつけて能登にこじつけるのはねぇ。
でも基本的にこのドラマ好きだから楽しんでるけどね。
大輔の部屋に来ない?はまたお遊び的煽りでしょうね。
最後のニャンコ可愛かった!
マッサンは、職業ドラマにしてこその夫婦愛のドラマだと思っていたので、不満しか残らなかったよ。
私は、能登の、がちゃがちゃした雰囲気が好きなので、このままでイイです。
これがいいんですよ、これがまれなんですよ、と、いいたいですね。
能登をいらないと言う人がいれば、能登の場面が出ても気にならないと言う人もいますからね。
圭太やみのりに洋一郎の話題が出るといい箸やすめになっていいし、ケーキ職人としての修業も場面も好きですね、前作の評価は私のなかでは悪くはないのですが、職人としての見せ場が少なかったことは事実ですし、とても残念でした。
能登編、合唱なんかは正直あんまり好きじゃないけど、最近圭太のシーンが多くて注目してます。バレンタインデーに一子が帰らなくなって、盛り上げようとして?下手な歌を歌ったり、夏に成人式を考えたり、意外とがんばってる。
将来のまれの旦那さまは、やっぱり圭太なのかなぁ~、なんて考えてます。大輔は大人の男って感じなので、(素敵だけど)結局は、原点に戻って、圭太を選ぶのでは?
あたたかく見守ります!
土屋さん、応援してますよ♪
私も能登の人達が出てくれないと淋しくて。
横浜でドキワクさせて貰い、能登の人達には癒して貰ってるので。
だから今の感じが好きです。
今週は横浜は大輔の魅力で惹きつけて、能登は圭太の魅力で…という構成になっているから、圭太又は大輔が好きじゃない人はそれぞれの話はつまらなく感じるんじゃないかな。
一子の都会に浮かれる発言にかぶせてまれのデートシーンだから、大輔ってやっぱりそういう位置付けかなと今日思った。圭太は能登への思いや仕事の取り組み方がまれそっくり。やっぱりこの二人がくっつきそうって思う。
ヤル気のないみんなに代わって圭太が歌をうたったのは偉いと思うけどな。ああいう理不尽な場面でも文句たれずに勇気をだして向かう姿はいいけどな。圭太は職人気質と前向きな行動力をもっているよ。
圭太が、今まで優柔不断でダメダメな印象だったから、
ギャップですかね!
おっ、いいとこあるじゃん!みたいな感じで、
印象が良くなってきましたよね。
大輔は、今日の放送で、そういう位置づけ?と私も思いました。
そういえば高志の好きな人って、誰なんでしょうね、
もしかして、まれ、、?
お金のことを気にして見たことないけど,最後まで他人に頼ってる家族ではないと思う。
能登の格安の家賃はやすーい民家を買って永住するのと変わらないかもしれないから,移住を考えてる方にはいいドラマだと思ってる。
私はそのやりとりの当人さんではないけれど
人をバカにしたシーンで思い当たるのは、
チョコレートを貰った浅井さんに陶子が
「浅井のくせに生意気」とか相手は「どうせブスでしょ」などと言ったところかな。
まれも徹も浅井さんには素っ気ない態度ですよね、いつも。先輩なのにね。
ストーブさんいじりも嫌いだったので、私は
とても気になりますよ。
本家に「人をバカにしたシーンに気が付かなかった」と書いたものです。私が質問させていただいた方ではなくても、書き込んでくださって嬉しいです。
どうして私は何も思わなかったのか考えて、まだ結論では無いのですが……何故か私は、『まれ』の世界では登場人物がお互いを理解しあっていて、根底の部分には相手を信頼している対等な関係がある、と勝手に頭で補完しているような気がします。
でもこれは、何の根拠もなく私が勝手に設定したウラ設定なんだなと気付きました。
当然それぞれが頭の中で補完しているものって違うわけで、それが感じかたの違いなんだとわかりました。
不快に思う方のお気持ちが少しわかって(全部ではないと思うので)良かったです。
本家、お茶の間に書き込んでくださった方々ありがとうございます。
80さん。81です。具体的に浅井さんのことをセリフの例や 、希や徹との雰囲気までも書いてくださったので、イメージしやすかったです。ありがとうございました。
どうしてドラマでみんなキレイものばっかりを見たがるのかね?人間を描くのだから人間の負の部分だってでるはず。キレイな言葉にキレイな物語の朝ドラをつくったて批判だらけだろ?どうせ批判されるなら思いっきりやったほうがドラマに変化もでるし得だよ。
「浅井のくせに…」とか「浅井のふり見てわがふり直せ」とか、
浅井いじりはドランク鈴木さんをキャスティングした時点で
お約束かな、っていう気もしますけどね。
お笑いってそもそもそういうとこありませんか?
中には、お笑いでもいやだ、という方がいるのもわかりますが、
そういうのって基本、根底に愛情があると思います。
コンビの漫才で一方が相方に毒舌吐いても本気で怒る気にならないでしょ。またそんなひどいこと言って、と笑っちゃう視聴者がいる。
浅井いじりはそういう感じで私も全然気になりません。
でも人によって受け止め方が違うので微妙なところなんでしょうね。
浅井さんは演技よりお笑いやっての存在感がドラマで生きてます。
あの部分は深く受け止めるんじゃなくて,あさいところだと思って見てます。
鈴木はツイッターを炎上させたりして、ここ最近では有名なんじゃないのかな?料理の鉄人でも池畑にハゲと言ってピーがはいったりして朝ドラでは何を言うのか注目しちゃうんだよね。
浅井くんを舐めている、という書き込みをみて、え、自分のこと?とちょっとびっくりしてしまった(笑) そう、お笑いの人なんですよね、ああいう立ち位置だしいいんじゃないかな。いわゆる三枚目だし。三枚目を笑うなと言うのもなかなか難しいよ~。
まれは確かに「いつ風呂に入るの?」とはやっぱり思うけれど、シャワーシーンはそれこそいらないかな。着替えのシーンもいらないですが。脇目もふらず一生懸命やっている演出がいきすぎて、不衛生な様子がなまなましいのは確かですが。
飲食業っていやってほどその辺チェックしますからね。少しでも関わった人がびっくりする気持ちはわかります。でもドラマだからいっかな。たおちゃん自身が美人さんだからスルーできるのかもだけれども。
85さん……あさい だけにー!
キャラのいじりは、そのキャラによって、面白かったり、深いなったりするなあ。
最近の例で行くと、私は、マッサンが辛気臭いと連呼されるのは、すごく嫌だった。だって、マッサンは真面目だけど、辛気臭いなんてかんじられなかったんだわ。
浅井くんは、そこそこ、おバカなことをやってくれてるので、いじられても、笑って見てられます。いじってるとうこさんだって、笑えるキャラだし。
まれのお話の中では、傷つくいじめは存在してないと思う。
どいつもこいつも、基本、鋼の神経、ジュラルミンの絆!
私は大好きだよ、この世界。
辛気臭いはキャサリンが言っていただけだからね。その口癖を視聴者がマネただけだと思う。
お笑い芸人がドラマでお笑いするの見て面白い?
何のひねりもないわ。
美南ちゃんが居なかったからよかったけど、
天中殺で「高級フレンチの後、部屋に誘われたー」なんて告白する必要があるかしら。
母親含め、大騒ぎだしさ。
キスされたことを美南ちゃんに隠す時はあんなにテンパってたのに、今日はすっかり浮かれちゃって、この子は思いやりがないのかな…って
呆れてしまった。
それとも美南はスッカリ吹っ切れてるの?
遠慮しないで、って言うのそのまま受け取ったのかしら。
陰湿、とは違うけど、ジメジメしてないとは
とても思えないのです。
あの漫画みたいな世界観、突拍子もない人物ばかりの場所で、鈴木さんはそのままのキャラクターでなんの違和感もなくいる。しかも存在感もある。それってすごいなーと見直した。変な見直し方だけど。
人をいじって笑いを取るやり方はあまり好きじゃないけど、浅井さんは全然めげてないし気にしてないように見えてしまう。いじられた方が傷ついたりしてると可哀想で見てられないけど、あっけらかんとして次々おバカなことをやるから浅井さんは面白いな、いいな、となる。
あまちゃんは勉さんを吉田がいじくっていたというよりもイジメだったよ。
このドラマのキャラは、みんな、あっけらかんというか、どこか一本、穴が開いていて風通しがいいんだよね。
現実にはいねーだろ、とは、わかっているけど、だからこそ、面白いんさ。
92さんと同じことを私も思いました。
まあまあ好意的に見ている私だけど、
みんなの前でペラペラとしゃべっちゃうのは、
どうかと思いましたよ。。
それにあんなに動揺しまくってたのに、
朝井さんを見て、我がふり直せ、と急に冷静になって
修行してるし。
クリームは上手くなってるし。
今日はちょっとついて行けなかったな。。
能登ですぐに、起こったことを周りに喋り回って、それぞれの意見を開陳する、ってパターンを、横浜に持ち込んだな、と、私はニヤニヤしてましたよ。
希の行くところ、能登になる、ってことで。
能登、といっても、この世界の能登は、狭い地域の架空のご近所さんたちなんだけどね。
連投でごめんなさい。
能登、じゃなくて、むら、と言えばいいんだろうな。
私なんて、自分を良く見せようとして心に鎧を着せちゃってるところがあるから、いっそのこと『まれ』の世界(むら)にぶっ込まれて無理やり鎧を剥ぎ取られて楽になりたいくらい(笑)。近所の人が家にドカドカ入ってくるような世界にちょっぴり憧れる。プライバシーって何?みたいな世界(笑)。
だけど大輔を好きだった美南ちゃんには少し配慮必要 。もう引きずってない設定なんでしょうけどね。
私、能登のまれワールドには入りたくない・・。
むっちゃ怖いじゃない(笑)
スポンサーリンク


