




![]() |
5 | ![]() ![]() |
121件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
40件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
42件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
32件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
327件 |
合計 | 562件 |
視聴率12・3%、コロナ禍を見せても効果なし!。
医療従事者たちの大変さはまあまあ伝わるが、管理栄養士の役割が分かりにくいしあまりよく描かれていない。ナレーションはぬるくて眠くなるし、感情乏しい主人公が一言二言口を出しているだけで物足りない。家族も緊張感が乏しいし、姉のアパレルは浮いている。リモートよりもあまりの粗末な話しに見ている方が固まった。
ぬるく見ているが、久しぶりに腹の立つ内容だった。
コロナやらないでほしい。
私は実家の親に持病があって、世話をしに行くのにとても神経質になったし、介護職で、自分が感染してお年寄りに移してしまうかもとあの頃は本当につらい時期だった。
不織布マスクも手に入らなくて、繰り返し使う方法なんてのもテレビでやってたりしたよね。
若い看護師さんが不安と責任感で泣いていたのも見た。
医療関係者の方は仕事とはいえ命がけで未知のウイルスと向き合い、大変な時期だったことと思う。
本当に頭が下がる思いだった。
医療関係者の方への感謝と激励をこめて、ビルをライトアップなんかもしてたね。
緊急事態宣言下での、それぞれの優しさや感謝の気持ちに、私も温かい気持ちになったのを覚えている。
糸島で義母と能天気にスカイプ?を送ってくる愛子はもう、帰ってこなくていいよ。
あの頃はそんな空気じゃなかった。
みんな覚えてる。
母親なのに医療現場で働く娘を気遣う気もないなんて。
この脚本家は、マスクも緊急事態宣言も、コロナウイルスに過剰反応した政府のせいだと言わんばかりな雰囲気を感じる。
家族や高齢者、大切な人に感染させてしまったら大変なことになると、毎日おびえながら働いていた人間への想像力が欠けている。
結母って、何でいつもあんななの? ハワイにいる気分になりたい? よくそんな気持ちになれるよね。 結の仕事場はコロナで大変で感染する機会も多いのに心配じゃないの?
今までも嫌いだったけど何だか人間性まで疑ってしまう。
結家族&登場人物の誰も好きじゃないけど、結母が断トツで嫌い。
あんなに元気なばあさんの所に
何故愛子は行ったのかが疑問
娘達が糸島に住んでるんでしょう?
不要不急の外出して
テレビ電話ではしゃぎまくって
コロナをどんだけ甘く見てるんだか
義母を名前で呼んでみたり
ホント、怒りしかなかった
床屋は閑古鳥鳴いてるし
翔也はいつもそこでフラフラしかしてないし
現実味に欠けてるにも程がある
主人公が活躍するために、違和感があっても無理やり物語を作り出すこのドラマ。
そして、主人公が活躍していなくても周りの人たちのベタ褒めばかり。
共感するどころか、嫌悪感だらけ。
民放なら当然打ち切り。
今からでも遅くない。打ち切りにしたほうがNHKへの賞賛が集まると思う。
人の命を扱う内容(管理栄養士、震災)でありながら、あの頃は大変だったと共感する部分や救う側への労いの部分が無いのはひどい。医療関係者の患者への思いや一つしかない命の尊さを何だと思っているのか。
そういうクレームがNHKにたくさん来て暴動、少なくとも炎上にならないのが凄い。視聴者が優しい日本だからまだ成り立っているドラマ。
ハワイとか海外で見ている人がどう思っているのか聞いてみたい。異国のどうでもよい代物程度にしか映ってないからお咎めに至らないが、内心「ドラマ制作費の無駄使い」と思ってるのではないだろうか。その制作費が視聴者が払っているお金から出ていると知ったら驚天動地で開いた口が塞がらないであろう。医療や災害と、国や人種に関係なくわかってしまう内容であるから尚悪い。
個人的にはあの頃の重症度高確率のコロナで亡くなった家族・知人はいないがそれでもまだ生きられる筈だった志村けんさん・岡江久美子さん・千葉真一さんが亡くなった時の悲しみと、自分もそうなるかも知れないウイルスへの怖さは忘れることは出来ない。物資が届かず閑古鳥になったコンビニで、おにぎりやサンドイッチはおろかミネラルウォーターすら買えない事態が続いた光景は忘れる事は出来ない。このドラマのスタッフは、本当に描かなくてはならないそれらを忘れている。
コロナ禍の緊急事態宣言中なのに呑気な神戸の米田家
糸島からリモートで懐かしい糸島の景色ではなくハワイの
画像を下手に合成した背景に老弱は感じず元気そうな佳代と
上から目線の愛子が人をバカにした態度の動画を送り、
それを神戸で受けた結らが悪ふざけなどコロナ禍で家族が
離れ離れになってしまった寂しさや辛さは伝わらなかった。
病院から帰って来た結にほとんど主夫になった翔也が作った
手料理で迎えてくれるし、しかも花の面倒も見てくれるし
結は幸せ者だ。その割には翔也に感謝もなくて腹立たしかった。
また「結アゲで5類になりました」なんて安易な展開にしないでほしい
コロナは進化し続けている、まだ週に幾十の人が感染し重症危篤になる人が3割も4割もいる事実を忘れてはならない
「まだコロナウイルスは無くならないのに何で5類なんですか!?」と医療の世界や政府に突っ込む展開だったら、捨てたもんじゃないとまだ見直すのだけれど
今の時期ならもうとっくに撮影が終了している。民放ドラマだと放送日ギリギリまで撮影をしていることもあるらしいが、予算が潤沢に使える公共放送だから下手をすると次期作の放送前から次々期作の撮影を始めるなど放送日に対して十分余裕を持っているから、(本物の)コロナ禍の時のようなよほど特別な事情が無い限りは映像は十分にあり、それを無駄にするようなことはまずない。もちろんシーンごとには包装されないこともあるだろうが、エピソードが丸ごと削除されることはあり得ないし、当然打ち切りも無い。過去作を見ても、悪評だった朝ドラも放送予定通り全話放送されている。
お気楽愛子は神戸の家族は何にも心配にならないんだね。ニュースで嫌と言うほどコロナ関連話しは知ってるだろうに。
結の病院勤めで、看護士ほどヘロヘロにならずとも、感染の危機に心配にもならないんだね。家事は婿がしてくれるし、で、もしかしてイチゴ栽培に向けての糸島生活!?
使い捨て食器、前からのとどこが違うかわからなかったが、お手紙には吹いた!
忙しアピールしてるかと思えばのんびりお手紙。コピー手紙でええやん。また献立をこれからあれに変えたら栄養がもっと取れる、結様発言。いやいやどの食材も栄養あるから、今日はこれなら明日はこれでと別に直前に変えんでも!といつもあの変更場面にイラつくわ。ただでさえコロナ恐怖の時期に。考えるだけの管理栄養士様は調理師達の事は頭にないね、いつもだけど。お願いします、とありがとうございます、だけ言ってりゃいいだけの管理栄養士。
歩、叫ぶだけ。自分らの服さえ売れればいいやんてかんじの、あっげ~!
愛子と歩も出なくていいやん。
視聴率12%、前回から微下げ。
緊迫感が無いナレに箇条書きに病院内の
混乱を雑に見せて、その間主人公はじめ医療
従事者の心の葛藤が描き切れず、たまに
挟まれる歩のアパレルも場違いで興ざめした。
何もかも噛み合わず評価を下げた。
当時のコロナ禍を淡々と説明付きで流してるだけ。ほぼほぼ内容は昨日と一緒じゃないか。あくまでもフィクションだよねこれ。お願いだからドラマとして成立させてくれよ。淡々と言えば毎日橋本環奈の与えられた台詞を表現力も演技力もないまま淡々とこなしてる姿が痛々しい。
コロナも失敗に終わりそうだね。面白くないもの。
普段食事を翔也まかせで食べる人だった結は久しぶりにキッチンに立ったと思ったら、食器を洗っているだけ、翔也がご飯食べるか?と聞くと、後で食べると言った後、唐突におむすびを食べようと言ったが、いくらメインタイトルがおむすびでもわざとらしかった。
結がコロナ対策でラップでおむすびを握っているさい、ナレで米田家はこれまで誰も素手でおむすびを握っていたと語り、コロナを機に日常が変わったと言いたいのだが、これまで誰もおむすびを素手で握っている場面はなかったので後出しも甚だしい。
翔也は今回これまでやっていなかった理容学校のレポートを書いてわざとらしかった。花はいつも食卓に居るが、花の部屋で勉強している場面を見たことが無い。コロナで日常の生活が変わったと描きたいようだが、そもそも米田家の日常がこれまでまともに描かれていない。
糸島の祖母は元気かどうかの確認は電話ですりゃいいでしょう。
しかもあの当時、親戚であっても県をまたいではいけない風潮があったのに かなり遠方の神戸から福岡に簡単には行けなかったですよ。
肝心なこと脚本家は打ち忘れてしまってますね〜。
あの
リモートであっても祖母はまだしも あのテンションの軽〜い愛子を見たくないよ。
一気に気持ちがどよ~ん。
これで泣けと?
結が病院の状況?と花の事で泣いていても、あんたは管理栄養士でしょ だし、花の事はコロナの辛さや怖さ色んな情報が一人歩きや先走っての思い込み色々で、当時の批判された人達の事も知ってるし心を痛めた当方だけど、子供にこんな酷い事を言わせなくてもいいんでない?と👀‼️腹立つ思いだ。花のクラスにはそういうクラスメートしかいないのか?と気持ちが萎えた。
クラスターの発生した所はもっと悲惨な思いをしたのか、、もうドラマも実際の出来事もゴッチャになりそうだ。
愛子以外の米田家皆が大変な状況なのに、新しい事に挑戦するのもいいんじゃな~い?は自分の事なのか?愛子!
コロナ禍はわかるけど、ちょっと暗すぎませんか?
2020年から始まったコロナ禍は本当に大変なことだらけだったけど、ドヨ~ンと全員が落ち込む様なことはなかったと思うが、、
画面 明るくしろとは思わないが、それにしても会話も止まっちゃう演出は暗い 🤢
子供花の面倒は 夫と父聖人がみてくれるし、結は恵まれている。
しかし愛子は糸島に行き姑に元気づけに行ったの?
意味なさすぎ 🙄
ホントだよ未だコロナにも感染してないのにこのドヨーンとした演出はなんなん?盛り上げ方がわざとらしい。見てられません。
もううんざり。で、多分明日でこの緊迫シーンは終わりなんでしょうね。よし!ここまで見せたんだからこれぐらいでいいだろう次行こうって具合にね。
明日のあらすじ見たらなるほどそう来るかと思った。
とことんギャルに結びつける予感。
それにしてもチャーハンのシーン長かったな。すみませんなんも感じませんでした。
視聴率12・0%
今更コロナ禍を充分なリサーチを基に丁寧に
描いたとしてもこれまで肝心の主人公や家族が
安直に描いて来たせいで共感も感動にも至らず
残念な結果になった。
あと少し!あと少し!
・・・ごめんなさい
役者さん達は好きですよ
何が悪かったのかなとか もう考えない
もうやることないからコロナ禍を延々とやるんですね。
みんないっぺんにインキャになっちゃいましたね〜。
このお通夜の様な毎日、、ここまで憂鬱にすることないのに 😓
で、チャーハン持って来る?って?
わざわざコロナの受け渡しみたいなことやらないでしょうよ。
管理栄養士の食事 心配してなんになるのか。
管理栄養士なら自分の健康食事、ちゃんと管理出来るでしょう!
それにしても暗くて重たいドラマに成り果てましたね 😥
う~ん 橋本環奈ちゃんは普通の演技もだけど、泣きの演技がほんとに上手くないんだね。
周りには演技派の俳優さんもいらっしゃるけど、この稚拙な脚本では見せ場もない感じ。
ほんと、あともう少しだね。春が待ち遠しいわ。
コロナ禍で患者1人1人にメッセージカードだって?、現実に有り得ないもの盛るのはやめなさい。
このドラマはいつもそうだよ、治療や震災の取材不足で内容が薄いのをカバーしようと適当な感動話を盛るからリアリティがありゃしない、よくまあこれほど現実味が無いエピソードばかり思いつくものだ!。
ハシカンがパラパラ?、世界観はバラバラ!、朝のドラマならぬ浅いドラマ、もーたまんねーよ頭真っ白、わたし先にさよならするわ
藤井風に歌、作ってもらえ。
花、休校中に神戸に移ったけど、学校は大阪の学校に通っているのかな。私立ならどちらでも関係ないけど、公立だったら電車に乗ったり大変だろう。翔也が自家用車で登校日のたびに乗せて行っているのかもしれないが、そのような描写は無い。
チャーハン冷たくなっただろうなあ。
これはチンしないと
毎日暗いよな。結の仕事内容ってコロナ禍関係あるのですか?する事は以前と同じだと思うんですけどね。ちょっと疲れすぎじゃない?精神的苦痛はわかりますけどね。コロナ禍なりにもう少し元気溌剌、笑顔で前向きなヒロインであって欲しいな。
明日のあらすじ見たらなるほどそう来るかと思った。とことんギャルに結びつける予感。早く終わらないかな。
我慢して見続ける必要なし
そんな感想を読みたかない
コロナはまだ最近のことだし、記憶に新しい。
医療関係者はどう見てるのかな、この医療現場の描写を。
いつまでもギャルギャルうるさいわ、そもそもギャルキャラいらんかったんじゃないか?
この間までノーテンキに過ごしてたよね、米田家のみなさん。
急にシリアス展開。
結父も、市役所の若林さんに散髪屋が経営してていいのかなんて聞くなよ。
理容組合とか入ってないの?
なんにも知らないみたいだけど、大丈夫?
この家族ってテレビ見ないのか。
結父、結に家の中でまでマスクせんでも、とか、夕食もそんなに離れんでも、とか、空気読めてないこと言ってたな。
結も、一人で自宅にこもって、チャーハン持ってきてくれた翔也に、ご飯食べてないとか言って、かまってちゃんみたい。
ひと気のない交差点で、一人で仕事に向かう結、みたいに描いてたけど、どうしても仕事に行かねばならない人はたくさんいたよ。
管理栄養士さんの仕事がよくわからなくて申し訳ないけど、でも看護師さんや医師など、コロナ患者に直接かかわる人たちの過酷さを間近に見れば、結はそんなにどんよりしている場合じゃなかろうと。
コロナが描きたかったのならば、看護師さんの朝ドラにすればよかった?
いやいや、まだコロナをドラマにするのは早いんだと私は思う。
この家族は何も言わず勝手な行動を起こして身勝手だ。
感染もしていないし何も悪くないのに家族に相談もなく
大阪宅に籠り心配かけて自己中だ。疲れ果てて横になっていたが
何を酷使して疲れたのか分からない、医師や看護師など医療従事者
なら分かるけど、管理栄養士が厳しい状況に置かれているとは思えない。
一度配膳を手伝っただけで、要望を委託調理担当の柿沼
管理栄養士に頼んで、患者のお手紙書いているだけだった。
娘花がイジメられて悲しんでいるなら結から電話などで詫びたり
励ましたりすれば、翔也がわざわざ神戸から持って来たチャーハン食べて
涙流してコロナ禍の悲劇を全部背負った悲劇のヒロイン気取りに興ざめした。
そう、もうギャルの『あげ〜』とか『プリクラ』とか頭から爪先までのあの出で立ちを見たくないなぁ。
何かというと直ぐに結び付けたがるからほんとウンザリ なんです。
逆に結は職場がいくら大変な状況でもあのタヒんだ魚の様なまなこに毎朝こちらも溜め息の連続よ 💧
自分も福祉関係の職場ですが、当時はコロナの脅威にさらされながらも、皆で励まし合い支え合って大変な時を乗り越えました。
『おむすび』は病院内みんながみんな、深刻な重苦しい顔で 一番大事な励まし合いっていうものがないのが残念です。
忙殺した医療現場で患者一人一人に手書きのメッセージ?
しかもコロナに罹患した患者が返事を書いた用紙を回収する?
そういう病院が実際にあったのでしょうか?
何だか結と歩のテンションが違い過ぎて疲れる。
どっちもどっちってとこが何とも...
予想通りの展開。阿呆臭っ!
今作の脚本家は実際に仕事をしている人に聞いたりせず(おそらく)ネット情報を検索するだけでほとんど「想像」で書き上げたんだよ。役者は脚本通りに演技しているにすぎず、何も悪くない。
終始暗くて陰気な顛末が禍して視聴率11・9%爆沈!。
週一視聴だが、始めの頃に比べれば良くはなっていると思う。取っ掛かりのギャル連発、ここで朝ドラとしての品格を落とした。
もうラストだが、コロナ禍の管理栄養士の仕事は大変だろう。今の部分から始めれば良かったと思う、もう遅いが。話が身近に感じられて、病院の裏方さんとしての苦労、喜びが視聴者に伝わると思う。
ギャルを朝ドラに何回も今も尚出す必要性は何だろう。
橋本環奈さんは視聴者層に受けが悪いのだろう。一人可愛く映るように意識しているところが鼻につく。
歩のギャルマスク 😷 、めちゃんこ気色悪、、、
それにしても 花って男の子みたいで、今ひとつ好きになれんわ
なんというキレイゴト!
しれっと帰ってきてる愛子。
感動しろといわんばかりのBGM。
あの頃の不安や混乱を描ききれないなら手を出すな。
うっすいにもほどがある。
ケバい中年ギャル見て喜び、上げまでさせられる後輩君。御愁傷様。
愛子も見たく無し。
ここ最近の朝ドラでは父母が最後まででずっぱりはなかったようだが、こんな母親なら出していらない。
コロナ自粛終わったらシレ~ッといて、なめとんか!?
もはや結のギャル設定も忘れられ、おむすびも関係ないな。
てか医者や看護師ならともかく
管理栄養士でそこまでするのかなんだかよくわかりませんね。
コロナ禍を絡め淡々と描いて週末に急に雑にまとめて
肩透かしだった。コロナ禍で大変な時期に佳代の
面倒を見るため糸島に居る愛子が心配してリモートで
連絡が来なかったのは変だし時が流れてコロナ禍が収束して
通常営業したヘアサロンヨネダに愛子がしれっといて
あっけにとられました。
子育てや親子の葛藤を充分に描かれていなかったため
結と花は母娘に見えず結も母親に見えなかった。
なのでコロナ禍が収束した後、感染対策で大阪に
別居した結が久しぶりに会った花を
抱きしめても共感も感動も得られなかった。
すごいぞ!このドラマ。
土曜日の総集編を久しぶりに見たけど、総集編でも飽きる。15分が長い長い。
コロナ編も、導入がダラダラと長く、後半はダイジェスト。もっとちゃんと描けないのか?
何をやっても上手くいく主人公たち。特に才能も見せずにトントン拍子に成功していく主人公。
楽しいのは物語の中の主人公だけで、視聴者は置いてけぼりなんだね。
コロナ感染者に直接対応した医師や看護師は
もちろん、患者にお手紙の提案は石田栄養士で
お手紙は結だけではなく栄養科みんなで書いた。
患者が食べる食事は塚本科長の指導の下
委託調理現場で作り現場に忙しく伝達したのは
柿沼管理栄養士など患者を救うために
みんな頑張った。なのに塚本科長は結に
向かいお礼を言ったり結をアップで見せたりしての
結アゲが腑に落ちなかった。
管理栄養士がどこまでやるのか存じ上げないが、
結のあの仕事ならリモートでよくねと思ってしまった。
それでいて私、最前線で戦ってますみたいなのに違和感が。
次回はマキちゃん役の人が違う役で出るのかな。
フォーチュンストアのスカウトの件は
どうなったのかと思ったら。コロナ禍の際
結のスカウトの件で塚本科長と行くか行かないか
話し合っていたが、コロナ前から既にスカウトの話があり
わざとらしかった。また先方の商品開発豊岡部長に
断るシーンも担当の菜摘に謝るシーンも省略して杜撰でした。
結局花の為に病院を辞めない都合のいい、いい訳として
大げさな弁当共同開発が利用されたと思うと落胆しました。
コロナ全盛時になぜかどよ~んと落ち込み、服までグレー系のダサい服装だったのが色々解禁になったらまた派手な色合いの服装に戻ったのには笑った。ま、要らない脇の歩の為ためだろうけど。
花が喜び満面で結を待ってるのに駆け寄るでも腕を広げて待ち構えるでも無しな大根に待ち切れなかった花が駆け寄りましたね。ただ立ってるだけの大根さん、他の場面でもただ立ってるだけの棒演技、酷いっしょ。
聖人が作ったパスタがめちゃ美味しそうでした!
時間あるから作れる風な事を言ってたが、愛子の料理で美味しそうと思ったのは一度もないかな。
お好み焼きに出前の寿司だけしか覚えがないし。
で、結が一人大阪で暮らすと電話の後に届けられたのがチャーハン!
同じ日だよね?聖人また作ったけどあのパスタは?パスタ届けたらいいのにと思った。
そういやあの中華屋の店がさっぱり出なくなって、コロナ禍で潰れていないよね?
ご近所で唯一好きな人夫婦なんだから。
パン屋の女将は大嫌いだけど。
昨年紅白の司会、小芝風花さんと橋本環奈さんでしたっけ。橋本環奈さんははっきり話しメインの司会者かと思った。風花ファンとしては物足りなさを感じていた。
が、今年、大きく差をあけられた。大河ドラマの瀬川の堂々と、凛とした中にも匂い立つ艶やかな色香、口元、目尻、、、白無垢での旅立ちには「威風堂々」を流してもらいたかった。
それに引き換え、環奈さん、朝ドラ、始まりからガックリきた。マツケン、宮崎美子、北村有起哉、麻生久美子さんらどなたも好きな俳優さんだったが、なんや嫌いになった。中でも、アンチヒーローの冤罪を受けた緒形直人さんを、あんなにしちゃって。
管理栄養士の話よりも、ギャルはどこにも現るの印象を受ける。
ここまできたら、気が向いたら見る。もう次の朝ドラに期待するしかない。
コロナ禍の自粛のさい、暇をつぶしで聖人と翔也が料理を
作っているばかりではなく家族と乗り越えるために
感染対策を施しながら理容店を再開させるまでの
努力を見せたり、歩が自社から何度もリモートで結らを
励ましたり、糸島に居る愛子や佳代が神戸の家族を心配して
いる様子を見せたり、コロナが収束するまで花と結との
ラインのやりとりを頻繁にみせるなど、離れても家族は
繋がっとるけん、という週タイトルに相応しい内容で
見せてほしかった。
スポンサーリンク