




![]() |
5 | ![]() ![]() |
123件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
41件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
48件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
33件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
360件 |
合計 | 605件 |
毎週同じような展開、同じような演出、同じような画面。
視聴者を楽しませようとする事も無く、全く工夫が見えないこのドラマ。
何故か主人公だけがリスペクトされる謎の展開。(ブギウギも後半そんな感じでしたね)
自身を持って言えます。
つまんない。
全く成長しないヒロイン。
いつまでたっても子供みたい。
栄養士よりギャルギャルやってる方がまだ似合ってるかもね。
開店休業中のサロンよねだ。
みんなでミカン食べてるってよ。
あんな床屋行かないよ。
客いるの見たことないし。
花、練習試合ってどこでやったんだ?
いつもパパと行くのに今日は一人で行ったのか?
そのパパは星河の送別会?誰の?
花といるよりギャル友といるのが楽しそうなママだよね?花。
サッカーの練習試合で自分のミスで負けて悔しくて結に
強くあたる花はいい子だったはずなのに急にキャラ変した
みたいでおかしかった。また結はこれまで花と向き合う場面を
ほとんど見せなかったのに急に花と向き合いわざとらしかった。
花を励ますつもりが反発された後、翔也に花のために
言ったのに花はウチの気持ちを分かっていないという自己中
発言に呆れました。しかもハギャレンたちにも同じことを言って
腹が立ちました。花の気持ちを理解しようとしない結は
母親失格だと思いました。
まだなつみの弁当開発に協力してる結。
本業合間に試作品作る材料費は誰持ち?あれ作ってくれるのは調理師?それとも結が隙間時間に?
で、試作品食べに来る連中は今までの出演者だけだし。ま、院長様のお許しが出てるから結が何やってもいいんでしょうな。
できた弁当、工程は土屋?が感心してたようだけど、最初の弁当並に作るの大変そう、あんなにお年寄りは食べれるのか!?(土屋さんは何のためにいるのだ!)
結が食べてたベチャベチャしたあの茶色の食べ物って何?
チョー不味そうだった。
明日は部長の許しが出て、結ちゃんのお陰~やな😆
次 結上げするのは誰ざんしょ?
毎日脳内補完せなあきまへんな。
濱田マリ風に。
コンビニコラボ弁当
もちろん病院側から了解得た前提の話しなんだろうけど
もっと病院で仕事あるだろう
そんなことのために、管理栄養士雇ってないよ
翔也の訛りより
結の、病院での「食べり」を止めさせて欲しいわ
そしてどうせ明日、部長を唸らせるんでしょ?
「素晴らしい!」とか「是非商品化に」とか
一番嫌なのはやはり「結ちゃんのお陰!」
濱田マリも、結のやる事ほぼ肯定的で
ホントつまらない
高齢者向けのお弁当なのに試食しているのは高齢者とは言えない人達ばかり。何だかな。
噛み応えがあるものを食べるのは確かに大切なことなんだけど、歯とか胃腸の消化が悪くて食べたくても柔らかいものしかダメな高齢者も多いのよね。
私は高齢者というほどじゃないけど胃腸関係のせいでゴボウとか食物繊維が多いものは無理なので、反対にそういうのを考慮したお弁当を作って貰いたいな。
翔也は訛りより、おかしな髪型をやめて貰いたいわ。
視聴率12.5%、微サゲ。
ヒロインの生き方も定まらず
いろいろ大風呂敷を広げ
どれもこれも深堀できず
あり得ない展開でまとめて
盛り上がらず。
これでは視聴料の無駄使いではないか。
作る意味はあるのか。
見た目や格好はこだわらなくてよいから、食べる家族や患者に優しい食べやすさや美味しさにこだわった献立を作るプロセス。糸島や福岡・神戸や大阪の土地柄や観光スポット、そこの被災地の人たちに主人公が直接触れ、いたわる過程にこだわったストーリーが見たかったわ。
病院の管理栄養士ってヒマな仕事なのか。
幼馴染の思いつきで、病院の職員が医者も含めて休憩時間にこぞって協力してくれるなんてありえない。
病院長?とかの許可は下りてるの?
コンビニ弁当作りにこんなに時間さいてたら本業に支障が出そう。
そもそもこんなのってもっと大きなプロジェクトではないの?
なつみの会社でこれに携わってるの、なつみだけみたいなんだけど。
土屋さんは相談に乗ったり感想を言ってるだけてしょ。
老人ホームに入居する要蔵さん、食の確保に困って入居するんだ。
無理があるよね。
訪問介護のヘルパーは調理もしてくれるし、お年寄り向けの宅配弁当のサービスも受けられるはず。
結たちのコンビニ弁当作りの後押しの話にはならないよ。
妻が管理栄養士なので、どんな仕事やってるのかなと興味本位で、なんとか見続けています。その妻は、早々に脱落。何も言わないけど、何となく理由はわかります。もう朝ドラに期待するのは、あきらめています。
冒頭から浪花喜劇のような間が悪いお笑いが滑っていた。
要蔵がこの街を去るようだが、理容店に集まる商店街の
常連たちは存在感が薄かったので誰が去ろうと寂しさは
感じなかった。病院で出された沢山の試食を誰が
作ったのか、結ひとりでは出来るはずがない、
委託業者に作ってもらったのか、それら不明で
リアリティがなく興ざめした。とんとん拍子に
高齢者弁当の試作が出来てあっけなかった。
また商品化する前に渋った商品開発部長に菜摘がどう
説得させるのか見ものだが、他人の手柄を自分のものにして
アゲられてばかりの結は今回は引っ込んで菜摘に花を持たせたい。
いつも腑に落ちないで終わる金曜日。
コラボ弁当発売までの結の協力は、なつみの実力不足を助ける個人的な事柄にしか思えないけど、なぜか病院内皆の協力で日本中のお年寄りを助ける壮大なプロジェクト擬きに行きつき?、来週の予告で結を○○しようとするなつみ達に唖然!
床屋の営業日に店内で弁当食べてるのには呆れた。休憩時間?外のあれはぐるぐる回ってたよね。相変わらずだらしない座り方のなつみ母。
このドラマで大嫌いになったし、かまど役も代わればって思うわ。
愛子、歩、結、なつみ、なつみ母、その他のギャル達、みんな嫌い。
レギュラーにファンにならなかったドラマは初めてだ。
翔也は花にオバーワーク気味だから休めって言ったんだよね。
それって花が夢の為に頑張りたい気持ちとは別の話なんだから、気持ち聞いた途端にじゃあ明日から練習再開すっかとか何かいい加減。
ありない病院とコンビニの弁当共同開発や
ヒロインの異常なアゲストーリーに
ついて行けず視聴率11・8%爆下げ!!。
本当に、いちばん残念なのは、好きな女優だった麻生久美子がキライになったこと。
あの声を聞いただけでもイラッとくる。
この朝ドラが終わってしばらく時間をおいたらまた、抵抗なく見られるかな。
■脚本演出の悪ふざけ
このドラマ、人としてどうかというシーンが多い。妻の介護に限界を感じ老人ホームに入ることを決め、商店街を去っていった要蔵の姿を先日描いたが。
今日の放送で。元気のない菜摘母が呟くように「そうそう、うちらも老人ホームにって…」と言い、皆が息を飲むと「行くわけないやろ~!」「好きなこと色々やったるで~!」と元気に叫んだのだ。
最低最悪な脚本演出だ。
要蔵のように慣れ親しんだ土地や仲間と離れて、老人ホームに入らざるを得ない人は現実にも沢山いる。
寂しそうに、でも笑顔で見送った菜摘母を描いておきながら、なぜその後にノリツッコミというコントをやらせるのか。あのすっとんきょうな声で。
最後は菜摘に「よかった、お母ちゃん元気になった」と言わせていたが、【娘の成功で元気になった母】がオチとはズレまくっている。
キャンペーンをやって、コンビニに並んだ弁当を老人たちが買っていく姿や、美味しそうに食べている姿を描かないと意味がない。身内が床屋で食べて、ゲスなコントをやって、菜摘母が復活してメデタシって呆呆。ホントどうかしている。
介護・老人ホームをネタにコントって…。老人向けの弁当開発エピを描きながら、この始末。神経を疑う。おむすび制作陣は人の人生をバカにしすぎ。
■演者たちの黒歴史
ず~っとこの調子だから、演者たちも感覚が麻痺しているのだろう。緑子に限らず、麻生久美子もイヤな台詞が多い。悲しいかな、マツケンもそうだった。北村有起哉と佐野勇斗はコント要員にされ、橋本環奈はアゲられてるだけ。
「冷たいチンして」エピも、息子の学費を人助けに使ったエピも、感動エピと考える感性の制作陣だから、菜摘母や愛子に人をバカにした台詞を言わせて「面白い」と思っているのだろう。胸糞悪いね。
全出演者にとっての黒歴史。次の作品で頑張ってほしいのだが…。麻生久美子の次回作は、容疑者と不倫してしまう孤高の弁護士役で、激しいシーンがあるらしい。う~ん、大丈夫か?麻生久美子、好きだ(好きだった)から応援したいんだけどな。
麻生のコメント「脚本が本当に面白いので、見て損はありません!」…おむすびの脚本は面白くなかったもんね苦笑。
橋本環奈の次回作は、天才医師の役らしい苦笑苦笑。なんも言えね~。
幼馴染という割にはエピソード皆無だった菜摘ちゃんにようやく光が当たってくれてよかった。
次週はついにコロナ話になるのか。どうなるのか楽しみだ
朝ドラはつい見てしまう。
結局、突っ込みどころは多いが、楽しく見ている。
でも、理容室での飲食、お茶、お菓子までは良いけど、
飲食は程々にと思う。
ヘアカラーとかの薬剤のにおいは独特。
と、いつ頃から思ったかなぁ。
え?橋本環奈が天才医師ってなんかのジョーク?
有能な管理栄養士にも全然なれてなかったよ?
朝ドラだからうっかり見始めてしまって、もう完走しそうだけど、天才医師の話は絶対に見ないな笑
いつ見ても母親に見えない結と花が諍い1話挟んで急に
和解して親子愛が充分に描けなかった。結と菜摘も関わった
コンビニ会社と病院の高齢者弁当共同開発も試食会を少し
やっただけでとんとん拍子に決まり安直でした。
歩のアパレル会社も都合よく売れて有名になり大きなイベントに
参加できるなど安易でした。今週は飽きさせないつもりで
複数のエピソードを描いたが、どれもこれも深く描けず
雑にまとめて興ざめした。
朝ドラが「代表作」にならないほうがいい。さもないと、小林綾子みたいにずっとイメージがついて回る。実際には子役時代のごく短期間を演じたにすぎないのだが、田中裕子や音羽信子に「おしん」のイメージが無いのとは対照的だ。そう考えれば橋本環奈に「米田結」のイメージが浸透しなかった今作はよかったのかもしれない。
朝ドラヒロインになったからといって、みんながみんな国民的女優になれると思ったら大間違い。役柄のせいで嫌われる存在になってしまった。特に現代ものの朝ドラは、その傾向が強いと書かれているように
良い意味の代表作じゃなく橋本環奈ちゃんの黒歴史になってしまったと心配されていて、私はこれから大変そうな気はします。
でも今作はヒロインだけじゃなく、母親役の麻生久美子さんも黒歴史になってしまった感が。
上にも書かれているように、私も大好きな女優さんで凄く期待して見始めたのに、いまや苦手な女優さんに...涙
こういうことは朝ドラではよくあることで、1年ぐらいは顔を見るのも無理になってしまいそう。
どうしてあんな酷いキャラにしちゃうの?ほんと脚本もっと考えて欲しかったです。
部長にダメ出しくらって
あとはなつみの力であの部長を説得
そして商品化にこぎつけたならまだ分かる
でもその次にOK出るのは早すぎる
商品開発に、どれだけ時間を費やすか
あんな自宅のキッチンで、ちまちまなんて
制作側は何も分かってない
そして、また結アゲ
金曜日にはすっかり解決
結の思い通り
だから視聴者をバカにした、つまらないドラマなのだ
何でもかんでも結を絡ませ
結が居たから良かった!にしないでよ
結ってO脚なんだね。
管理栄養士の制服姿の立ち姿いつも。
管理栄養士なのに家で作る料理がいつも鍋の中身かき混ぜてるだけ笑
米田先生!には大失笑!
実際の管理栄養士からの苦情が来るほど出鱈目なストーリーでした。
コンビニ会社と病院との高齢者弁当共同開発の試食会をなぜ
先方のコンビニ会社でやらず医療で忙しい病院でやるのか
理解できなかった。また弁当開発に協力しただけの結がコンビ二
会社から専属管理栄養士に誘われるのも無理な展開だと思いました。
もしかして更なる結アゲの伏線なのか、どうせ米田家の呪いでコロナ禍で
患者が困っているからほっとけないと断るかも。
パン屋のなっちゃんちの父、なんか違う人になっててビックリ❗
確かテーラーさんと似てる人やなかった?😳 (勘違いかな、、)
それにしても高齢者弁当の試食を営業中の床屋店内でみんなで食べるシーンに愕然よ 😵💫 営業中やなくてもかなり不衛生と違う?
ここまで非常識な展開にするとはね 😰
お客さん、めっちゃ入りずらいやろう 🤯
フレイルとかそういう意味あったんだ。
(RPGとかの武器なら知ってるが^^;)
なっちゃんの人まだ19歳なのか。今後が楽しみですね。
コンビ二業界と病院が共同開発した高齢者弁当がピンとこなかった。宅配弁当なら分かるけど、それにフレイルがコンビニ弁当と結びつかない、いくら高齢者の健康に良い弁当でもわざわざコンビニまで行って毎日同じ弁当を買って食べろというのか、無理な話だ。それにヘアサロンヨネダの室内で何人か売り出された高齢者弁当を食べていたが、室内中髪の毛を切った後の細かい埃が不潔だしシャンプーやローションやヘアスプレーの匂いと弁当の香ばしい匂いが混ざり気持ち悪くなる(笑)。
見るに忍びないレベルまで堕ちてきた朝ドラ史上最低かもしれない。ただだらだらだらと家庭を流し撮りしたような砂を噛むような何も味がしない毎朝ながら聴きで充分内容が分かる。橋本環奈の黒歴史。
これまで母結が娘花と向き合う場面があまりなく
上辺だけだったくせに今更いい子だったはずの
花が反抗してそれに結が反省して急に花と向き合う
場面が空々しかった。また花が何の伏線も
ないまま唐突に父翔也の学生時代の夢ノートを
みつけて親子が意気投合して結と翔也が花の
背中を押す顛末がわざとらしくて興ざめした。
月曜からはコロナ禍が描かれるらしい。「ダイヤモンドプリンセス」は商品名ということで「豪華客船」で片づけられた。公共放送という理由でこんなくだらない制限がかかるくらいなら完全民営化したほうがいい。職員は安定した高収入が保証されなくなるから大反対だろうけど。
はぁ~、あと三週間もあるのかぁ〜😓
うんざりよ。 家族が見てるから結局見るんだけど、家族の誰もが、み〜んなブツブツ文句言いながら観てます。
それにしてもこないだあさイチに出た時の橋本環奈、自信満々でめっちゃ鼻についた 💧
普通ラストに向けて盛り上がっていくとこじゃないの?
盛り上がるどころか、どうでも良い場面ばかり見せられて盛り下がる一方。こんな朝ドラなかなか無いんじゃない。
ほんと、視聴率は正直だわ。
結は理想は一人も病院に来ないことですと宣うたが。医院長や医師や看護師を差し置いて偉そうに専門の医療関係者をサポートする立場の管理栄養士が言うことか、おこがましいのも程がある。フレイルは病院内で委託の柿沼管理栄養士と協力して入院中の高齢者患者の食事にやるべきです。コロナ禍を描くなら病院の管理栄養士のまま描けばいいと思いました。高齢者弁当の共同開発は時間稼ぎの蛇足だと思いました。
コロナ禍の病院を描きたくないのかな?
だから、結は請われて転職…
コロナなんてついこの間だし、緊迫した医療関係者をリアルに描くのもしんどいか。
聖人には妹だか姉だか二人いたはずだよね。
全然話しにも出ず、栄吉の葬儀にもチラッと映ってて、あれがそうかな?と思っていたけど。
近くに娘二人いるのにわざわざ愛子が家を開ける必要ある?身寄りが近くにいないなら愛子が行くのも分かるけど、なぜ姉妹を絡ませないなら、そんな人物設定してんだろうか。病院のコロナ話だけじゃ持たないし、実家絡みを増やすためか。
今日のハシカンの声、凄いガラガラ声じゃなかった?マスク越しでも他の人はいつも通り、濱田マリさんの良くとおる綺麗な声の後にあのガラガラ声…
ハシカンて顔だけじゃんね、と思うこの頃。
今朝も相変わらず営業中の床屋で近所の店持ってる奴等が集合〜で、ワイワイガヤガヤとまあ〜賑やか、、、
自分達の店にいなくていいの? お客さんかて来るやろ。
暇人ドラマか 😬
え?コンビニ転職迷うんだ?
病院の管理栄養士になりくて頑張ったんじゃなかったっけ?
さてはヘッドハントの会議室で……
結「私は病院の管理職に誇りを持っています。だからこの話はお断りします」
部長「まあまあ、給料は病院の倍出しますよ」
結「えっと……考えさせてもらいます」
事実は小説より奇なり、リアルにコロナ禍を体験したり
当時これでもかと毎日ニュースでコロナ禍の恐怖を見て来た
我々にとってドラマはぬるぬるで淡々と状況を箇条書きに
描いただけ。家族もこれまで上っ面で描いて来たので
コロナに対しての緊張感は皆無でした。
3月になってまでコロナで盛り上げるつもりか?物語のピークを災害やパンデミックに持ってくのは不謹慎な気がする。このドラマ要所要所を世の中の不幸で盛り上げようとしてるのはすごくイヤ。
もう次に期待で良いけど、ここの所の朝ドラは次に期待がもう数年続いていてもう期待しないというのが正しいかも。
西条さんに憧れてなった管理栄養士なのに、たかが弁当一度携わっただけで、あなたしかいない!的にヨイショされて引き抜きに迷うとは!
まぁなんせ簡単に管理栄養士なれたもんね。育児の片手間勉強でなれたもんね。管理栄養士命!ではなかった感じの迷い方に今日は薄ら笑いした。
バカ母愛子の「あら 新しい事に挑戦するのは素敵なことよ」だか何だか忘れたがバカなセリフに
管理栄養士とコンビニ屋の新商品開発じゃ、志しが低すぎやしませんか!なつみが楽になるだけだろ。なつみ母と言い愛子といい、果てはイチゴだって。
客のいない来ない床屋の心配したらどうだ。
隠れ小金もち米田家かよ。
コロナなんて…
未だに熱出たら診察してくれる医院や病院探して行かなくちゃならない面倒な事を去年体験した身にはウザイわ。二度の発熱はコロナでなかったし。
歩の状況なんて砂粒ほども興味ないのに毎日出てきてホントうざ!
ほんとにいいとこ全くない浅ドラだね。何?今日のフランキーの淡々とした説明。それで終わった。あんなのみんな知ってるよ。あんなもんじゃなかったってことも。まさかコロナも今週で終了?!
私も今日の愛子の物分かりよさげな発言に腹たったわ。聖人のまっとうな気持ちをぶった切るような発言。愛子はずっと変わらないね。
金曜日の視聴率は11.9% 連続で11%台は初めてかな。朝ドラで平日14%台とかビックリしていた頃が懐かしい。ドンドン最低記録を作っていく朝ドラおむすび。素晴らしい。
ヒロイン家族、何かみんな良いことばかりあって凄いね。 羨ましいわぁ。コロナでダメになったみたいだけど。震災とかコロナとかこんな雑なドラマで扱って欲しくないんですけど。
2度の大震災の次はコロナか。
どうせ描ききれないんだから、手を出さなきゃいいのに。
米田家のみなさん、コロナ禍でもずいぶんとのんきだったね。
テレビのニュースで連日やってたようなことを、医療現場の声としてわざわざ結に聞いたりして。
あの商店街の仲間たちに、感染者は出ないのかな。
なんかひとごとみたいだったけど。
散髪屋さんもお客さん減るよ。
休校になった花のことももっと心配してあげてよ。
かけがえない子ども時代に自宅待機になって、子どものストレスは大変なものだったよ。
花はサッカー少女だからなおさらきついだろうに。
いちばん気になったのは愛子さん。
子どもの学校が休校になるほどの段階で県外に出ていいの?
介護が必要でもなく、大丈夫だと言ってる義母のところへ行くなんて、不要不急な用事だと思うけどね。
地方の人間からみたら、あの頃って都会から来たってだけで遠巻きにされる時代だったよ?
震災の次は新型コロナウイルスか‥‥‥。
戦後の昭和よりも令和ってかなり厳しい世の中になってるしなぁ。
「ギャルがアゲ〜↗↗」って言ってはいるけど、↘↘↘↘やん。
ママが考えた弁当を食べたいと言った
花に難しいから無理だと言ってすぐに
転職や仕事の話をした結に愛情が感じられず
母親にも見えなかった。高齢者弁当は無理でも
他の栄養がある弁当を作ってあげるくらいの
優しさもなかった。以前花がサッカーの
試合に負けてひねくれて結と不仲になった後花と
仲直りしたさい栄養のあるものを作って食べさせて
あげるという花との約束を忘れたことになり落胆した。
ふ~!朝から何を見せられてんのか?あれはドラマじゃないよ。もう破綻してる。さっさと終わらせてくれ。
めちゃ元気で明るい佳世と愛子。
コロナなんて関係ね~てなウキウキでリモート…
もう愛子、ずっと糸島にいて出てこないでくれ。
結のうがいシーン…演技じゃなくて素でやりゃいいから楽だよね~
あとは椅子に座ってるだけだし。
コロナの時、病院内はこんなでした!と改めて教えて上げるよ感満載の腹一杯の今日の浅ドラでした。
ドキュメンタリー番組じゃないんだから朝ドラで再現ドラマやってどうする。もっと切迫してたし忘れてはいません。脚本家のネタ切れで時間かせぎかと思ってしまう。
朝イチの前だからつけているが内容がいいかげんで役者さん達が苦手になってしまった。
スポンサーリンク