2.61
5 380件
4 97件
3 104件
2 69件
1 645件
合計 1295
読み らんまん
放送局 NHK総合
クール 2023年4月期
期間 2023-04-03 ~ 2023-09-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
好きなもののため、夢のため、一途に情熱的に突き進んでいく! 春らんまんの明治の世を舞台に、植物学者・槙野万太郎の大冒険をお届けします!! 連続テレビ小説108作目『らんまん』は高知県出身の植物学者・牧野富太郎の人生をモデルとしたオリジナルストーリー...全て表示
全 16366 件中(スター付 1295 件)6701~6750 件が表示されています。

2023-07-10 12:24:13
名前無し

あまちゃんは当時の朝ドラの中では視聴率は低い方でしたね。若い人に人気だったから。
あまちゃんの頃と今の環境とは違い過ぎるので比較にはならないですね。

2023-07-10 12:51:43
名前無し

東大にいる人が全員嫌な人になっている。
官僚養成所だからしかたないのか。

2023-07-10 12:59:57
名前無し

なんだか読んでで気が滅入るような無理くりサゲばっかりなんですけど(笑)。なんでそんなに主人公をモデルの人含め嫌ってるのっていうぐらいの(それしか叩くところがない)。スルーしようにも限度をとっくに超えちゃって多過ぎなんですけど。

2023-07-10 13:09:06
名前無し

らんまんが低視聴率なのはつまらないからです
この分じゃカムカム超えるどころかモネ以下になりそう

    いいね!(3)
2023-07-10 13:17:44
名前無し

アンチが視聴率について騒いでいるけど中身が大事です。
ちりとてちんや芋タコなんきんはとても良かった。
らんまんは何とも言えない。

2023-07-10 13:51:24
名前無し

好みが違うのにあーのこーの無駄。
週一回しか評価できないのに 月曜だけでの星評価も
エキセントリック  複数アカウントの人は必死でつける
星5も星1もドングリの背比べ。
週末のまとめがいちばんいいというのは同感だ。
実話の脚色より完全創作が得意の朝ドラマ
ひよっこやあまちゃん 楽しかった記憶があるね。

2023-07-10 14:37:10
名前無し

嘗てある場所で見たのだが、複数端末など持たずともアカウント変えての投稿をできると囁く投稿があった。
その場に投稿していた人たちがそれを聞いてやってみるか試すような誘い方だった。だがその時はそれにつられた人はいなかったように見えた。
評価不正に使われているのは複数端末なのかわからないが大事なのは言葉。

ベテラン漫画家やイラストレーターは多くの人の特徴を描き分けることができるから、劇画や挿絵が成立し面白く私たちは読めるのだが普通の人が描く人物のイラストはたいてい同じようなものになる。
それと同じようによほどの訓練でもしなきい限り同じ人の文章も似たり寄ったりになる。
AIが誰かの文章をまねる場合に抑えるポイントがあるように癖がある。
だから複数の人物を装っても最初から無理がある。
そのことを前提に書き込む方がいいし、読む方もここになれた人ならわかっているだろうが繰り返される同じような言葉の羅列に反応する必要はない。
不正評価のために違う人物の書き込みを装っても熱心に語れば語るほど書き込む人物の特徴が現れる。
早すぎる「いいね」投稿のからくりも明白。
自分の評価以外の目的、例えば一般の人たちの投稿場所の混乱閉鎖目的での投稿もおのずと分かるし、スルーするのみだ。
因みに最近の新聞エッセイにあったその人の周りには「らんまん」について語りかけてくるファンだらけで、「見てないんだけど」と遮っても構わずにその人たちは語りかけてきて少し困っているという話だった。
ある意味あまちゃん並みのブームが来ているのかもしれない。
本当はお茶の間で語りたかったが「絡み禁止です」「スレ違いです」と追い出されるのでここに書いてしまった。
どうぞお許しをm(__)m

2023-07-10 14:43:25
名前無し

印刷機の話が出てきたが今ではコピーが大活躍。
コピー機能というのは我々にとって大事なものだ。
見たもの聞いたことを瞬時にきちんと記憶できない普通の能力しか持っていない人間にとってはとくに。
だがコピーを手に入れたばかりに記憶力は万太郎時代の人たちよりたぶん劣っている。
だから言われたことは忘れないようにしたいと思う。

2023-07-10 14:45:33
名前無し

お茶の間でもう一度トライしてみて下さい。

2023-07-10 15:41:02
名前無し

すごく面白いです。

2023-07-10 15:58:55
名前無し

お茶の間はどこかの長文のせいでめちゃくちゃですからね。
コンプライアンス?好き。ただのひねくれもの🤪
自作自演。

2023-07-10 16:56:01
名前無し

ちゃんとした朝ドラが、観れてありがたい。
おもえば、おちょやんだのニーニーだの、老婆の疾走など、誰がこんなの喜ぶのかという、散々な作品に、絶望感しかない年月でした。
少したるんでいますが、この調子で最後までやってください。
助教授の方の葛藤がいいです。

    いいね!(2)
2023-07-10 17:23:57
名前無し

虫けら、ゲス。
とんで埼玉みたいに、爽やかに笑える罵倒ならいいのに、田邊教授はどすぐろい。どうせなら、朝ドラで表現できる限界まで、万太郎さんをなじってほしいです。それから、家に帰って奥さんに優しくしてほしいです。

    いいね!(1)
2023-07-10 17:41:31
はやぶさ

アメリカにも15歳の植物学青年

以前、コンバットを観ていた時
「戦争と植物学」がありました
木に隠れた狙撃兵に、サンダース軍曹のグループは動けない状態
15歳の新兵が、
「あの木には、あの葉はつきません」と進言
サンダース軍曹が撃つとドイツ兵が落ちる
「あの枝の付き方は不自然です」
サンダース軍曹が撃つ

人それぞれに得意分野、専門分野があります
新幹線の保線でも、熟練者がみると、このレール、あそこに溶接落ちがあると分かる

見る人が見れば分かります

朝ドラを観るのも同じでしょうか
台詞や表情、遊び心等、粗を見つけたり感心したりします

人となりが出るトーク番組も楽しいし、演技力が見えるドラマも好きです

ひいては、このコメント欄にも、
I see ! なるほど、というのを見つけると、嬉しくなります

2023-07-10 19:06:21
名前無し

コピーのない時代は総て写して来ました。写経のごとく。今古い書物 文学や経典 民族学が読めるのも 古人の努力の賜物、、と学校で習いましたなあ 印刷機が出来た当初もガリ版に彫るのは当然人の手 うちのじいさんが教師の頃は学校もそうだったらしいです。図鑑となると ましてや業務が終わってから借りるとなると 何ヶ月も泊まり込むのは必然ですね 若いからできたんだなあ。。 まあ自分の夢の為だから特別な苦労とは思わんが 頑張れたのは多くの人に支えられたから。神木君なら その思いを全身で表現できると思っておりますよ。申し訳ないがすえこさまにはまだ共感のようなものは生まれないが 当時の女房達はみな内職をしながら家計を支えたと思う。伝記読んでないので無知なのだが あの千円は何に使うのか 先が楽しみだよ。

2023-07-10 19:39:13
名前無し

収入がないのに本を出すの

    いいね!(1)
2023-07-10 19:40:03
名前無し

配信やワンセグなど視聴環境が激変したなか
令和の朝ドラで最低記録をつくった
前作を超えてきた。まだまだ伸びしろがあり
これからも面白くなりそう。

2023-07-10 19:56:45
名前無し

田邊教授はいろいろ訳ありで万太郎に虫けら、ゲス、と心無いことを言ったようだが、
鳥の羽の枕の微笑ましいエピや妻の聡子にシダの由来を教える優しい一面を持っており
根はいい人だと思います。
いつか分かり合える時が来たら牧野家と田邊家は家族ぐるみの付き合いになると思います。

2023-07-10 20:02:48
名前無し

予想通り竹雄がいなくなったらつまらなくなったね
視聴率取れたのも竹雄のおかげだった

2023-07-10 20:09:52
名前無し

志一つに泣き笑いの人生を仲睦まじく生きる万太郎、寿恵子夫婦に支持が集まり
あの朝ドラの名作エールの裕一音夫婦を彷彿させるほど良い夫婦です。

2023-07-10 20:19:57
名前無し

竹雄がいなくなっても令和の朝ドラで最低記録をつくったいつぞやの朝ドラより上、それでも16~17は健闘です。

2023-07-10 20:35:50
名前無し

少なくとも田邊はゲスだな。
こんな奴が東京大学の教授だと思うと今の学生さんたちは不快に感じるだろうな。

2023-07-10 20:56:16
名前無し

大畑夫妻はなんか好きだな😄 壁穴の夫婦は 悪いけど気持ち悪いよ でも ドラマの面白さはそこでなく 植物学者の日々だから さほど影響ないから構わないヨ 功名心のある学者も学会でも珍しくないんで東大の教授たちもあり得るね どこも一杯だったからと選んだゼミ生にはドキっとして苦笑い。

2023-07-10 21:09:04
名前無し

遊川さんの純と愛とおんなじくらいなら 充分じゃん。関東さん。贅沢いわないで。それでも数百万人見てるよ。

2023-07-10 21:09:05
名前無し

落ちこぼれしかやらない植物学の世界でさえ、足の引っ張り合いをするのですね。あれから、だんだんと日本人の脚も長くなったのかな?

スポンサーリンク
2023-07-10 21:52:02
名前無し

竹雄がいなくなっても可愛い寿恵子ちゃんがいるし、他にも見所いっぱい。
週間視聴率も3週、17%超えでいい感じ。
最後まで応援するよ。

2023-07-11 01:49:52

植物を見る度に “ この子 ” といっている万太郎くんの姿は、もうオタク感が全開で、かなり気持ちが悪いですよね。というか、いい大人がいうべき言葉では、まったくないと思います。そのようなところが、このドラマの大きな欠点なんですね!!

    いいね!(3)
2023-07-11 04:45:15
マイケル・Jの声は一朗太が好き

71回の感想(その1)

寿恵子が白梅堂で使っていた味噌を引き継いだのはシンプルに〝万太郎と本当の家族になりたい気持ちの現れ〟だと思いました。2人きりの家族として必ずおっかさん=まつさんとご飯を食べていたと話していた寿恵子、その心情を新婚生活が始まった今、実践させたのだと思いました。その味噌が万太郎からの好みや注文で少し味が変わり、この家ならではの味噌汁の味になる。そうやって家族の味が出来るのですよね。後に万太郎と寿恵子の子にも引き継がれ、また新たな味が出来る。
個人的には竹雄やタキさんがいなくなった事より、白梅堂が無くなった事のほうがショックですね。文太さんの熱々そうなカル焼きや綺麗な上生菓子、まだまだ観ていたかった・・。

2023-07-11 04:50:14
マイケル・Jの声は一朗太が好き

71回の感想(その2)

あと今回は終盤、宮本さんが嬉々として万太郎に話しかけて来たのが嬉しかったです。「あの砂を落とした人が・・」この感無量が連続ドラマの醍醐味。万太郎が抜けてまた研磨で大変だろうに、忙しくても充実している様子(もしや、新しい職人雇った?)。煙の刷りもやらせてもらえたのでしょうか。
そんな〝劇中に無いシーンに思いを馳せてしまう〟のは物語や人物描写が豊かな証拠。また引き合いに出して申し訳ありませんが「芋たこなんきん」でも、「たこ芳のりんさんは健次郎さんの先妻とぬか床を仲良くかきまぜる仲だったんだろう」とか「健次郎さんを笑わせたくて俊平さんはキンキラキンの服で見舞いに来たのでは」とか、映像で描かれなかった部分を思わず想像する機会が有りました。
劇中人物につい〝こうだったんじゃないか〟と感情移入してしまう、それが出来る作品に出会えるのは幸せですね。

    いいね!(2)
2023-07-11 05:26:11
名前無し

植物に人のように「この子」と言って接する万太郎は、なんと「心の優しい人」なんだろう。そして自然界の事をわかっているのです。
だから彼は新種の植物が発見出来るんですよね。
植物も彼になら発見してもらいたいと思ってるでしょう。
植物も生きものなのです。
山野を歩き常に自然と植物に接しそれらに畏敬の念を抱く万太郎。だから自然界が恩返ししてくれるのです。
そこが田邊教授や他の植物学者と違う所でしょう。
ちなみに名人の園芸家や造園家や農家の人達はみんな植物に対して「この子」と言ったりして愛情深く接したりしてますよ。園芸をやっている方なら、それはわかると思いますけど。
植物、昆虫、鳥や動物でもみんなそれは同じです。愛情と畏敬です。
自然を相手するとはそんなものなのです。
だから万太郎はたしかにちょっとオタクぽいですがアレでいいのですよ。
植物学者が植物を愛せないでなんとしますか!

Tさんも盆栽か観葉植物か花でも育ててみればいいのにね。万太郎を少しは理解出来ると思いますけどね。

    いいね!(3)
2023-07-11 05:36:30
名前無し

動物どころか、所有しているものまで「この子」と呼ぶ人はいる。私はやらないが、自動車、オートバイ、自転車といったものに「名前」を付ける人までいるらしい。

2023-07-11 06:52:08
名前無し

わかるわ~私は家族であるワンちゃんや猫ちゃんのご飯を、エサとか言われると悲しくなるもん。学生の時の彼はバイクに私のニックネー厶を付けて呼んでくれてました。嬉しかったなぁ。

万太郎が愛する植物をこの子と呼んで接してくれていることや正装して会いに行く姿に万太郎の植物への愛情を感じられてとても嬉しいし、微笑ましくて。
だからダメなところは確かにあるんだけれど、そういうの気にならなくなっちゃう。

2023-07-11 07:22:03
名前無し

私はたまに道端にいる鳩に話しかけますが、全然相手にしてもらえません。

2023-07-11 07:35:39
名前無し

「この子」と呼びながら、ひっそりと咲き育っている植物を引き抜いてはミイラにして喜んでいる。冷静に考えると、人としていかがなものかと考えざるを得ない。

2023-07-11 07:56:44
名前無し

野菜を間引きする人間も許せないのだろう。
金儲け金儲け。

2023-07-11 08:15:47
名前無し

石盤印刷機、どこに置くの?

2023-07-11 08:24:41
名前無し

ここでは悪役の矢田部教授こと田邊さんですが 彼の生涯も実に興味深い。

ローマ字運動や女子教育のかけはし etc 多方面でした。

富太郎も彼に出会わなければ 運命は変わっていたという。

多方面から見ると 事情がわかり理解が深まります。

海難事故で47才で亡くなる短い一生は壮絶でした。ドラマが終わったら ぜひ。

2023-07-11 08:27:02
名前無し

思えば、食用豚に名前をつけてしまい、それが食卓に乗り食べてしまったニーニー。あれが彼とあのドラマを壊す原動力となりました。名前をつける時はなんであっても気をつけたいですね。
「石版君」はないでしょうね。

2023-07-11 08:39:51
名前無し

万太郎は草花は食べません。
野菜は食べますが。

2023-07-11 08:41:31
名前無し

あさイチメンバーは、うどんが少ないとかイチイチ突っ込まないでいられない?突っ込みを探して見てんの?
いつからそんなになった?なんか疲れる

2023-07-11 08:48:22
名前無し

やっと話が前に進み面白くなってきたo(^-^)o 印刷機買っても動力は人手 どうするんだろうか とか 床が抜けたら困る長屋 引っ越すのかなとか ワクワクする! もとは峰屋からの支援金 普通の家庭には無理な結納 意外ではなかったけどいい使い道やんね 子供どころじゃないや・・
 おばちゃんから見ると美波ちゃんはいつまでもあんみつ姫みたい♪ たど たど しい切れたセリフは もう少し滑らかだと尚いいのですが 変わらぬとこが人気かも
今日の池田鉄洋さん いい味でした~

2023-07-11 08:53:31
名前無し

野菜という植物はない。
皆名前がある。

2023-07-11 08:55:39
はやぶさ

長屋の人間模様

棒手振りの福治さん曰く
身の丈に合わない望みは不幸になる
価値観の違いから愛想尽かされた

寿恵子さんは違う
10の力を100にしたい
私にできることは何だろう

人それぞれの人生がある
互いを見つめ合う時期もあれば
一つの夢に向かって、同じ方向を目指す時期もある

すぐ行動を起こす寿恵子さん
若いって素晴らしい!

長屋のメンバーで、落語家さんについても、そのうちあるのでしょう

2023-07-11 09:00:07
名前無し

浜辺美波さんはほんと何しても可愛いので見ているだけでホワンとなってしまう。
印刷工場の娘さんの気持ち良くわかる~ウンウンやっぱそうなっちゃうよねって思ってしまった私。
毎朝万太郎と寿恵子夫婦に癒やされてます。

2023-07-11 09:04:36
名前無し

印刷所の麺類を増やしてあげてほしいです。
ソーメンとか冷や麦もいいな。
最終回近くにはインスタントラーメンやナポリタンもいい。

2023-07-11 09:08:04
名前無し

養蚕家は「お蚕様」などと呼んで蚕に愛情を持って育てているが、繭になったら容赦なく煮てしまうし、畜産農家は飼っている牛に名前を付けるが、成長したら若いうちに食肉として出荷しているし、酪農家は乳牛に名前を付けているが、高齢化(とはいっても人間でいえば30歳くらい相当のはず)して乳の出が悪くなれば容赦なく廃牛にする。競馬馬は名前が付けられているがケガをしたり成績が落ちればごく一部の例外を除き殺処分になる。養鯉家は愛情を持って鯉を育てているが、商品にならないと判断された大半の鯉は食用や動物の餌として安く売ってしまう。動植物相手の職業というのはそういうものだ。

2023-07-11 09:10:26
名前無し

「道の駅」の屋外で食事をしていると、来てほしくないのに猫や鳩、時にはカラスやトンビが寄ってくる。

2023-07-11 09:10:48
名前無し

毎朝BSであまちゃんとらんまん見て家を飛び出します
今日は定休日なのでゆったり~朝イチも観れる☕️
 先週までの東京編はイマイチでした。ヒロインが主役のイチャコラ劇にしか見えず 前の天野アキしか心に残ってなかったわ。
でも ついに万太郎じぶんで図鑑編集 楽しみでーっす

2023-07-11 09:15:36
名前無し

へそくりじゃないから 旦那さんに最初に話して欲しかったー。すごい行動力。寿恵子すごい。笑顔で何でも思いのまま。寿恵子あっての万太郎だ。

2023-07-11 09:17:08
はやぶさ

大畑印刷所風景

懐かしい面々と新しい3人
仕事を覚えて夜通し働く
筆の仕事の代わりはいないが、他は交代しながらやってるのでしょう

親方の「仕事しろい!」に合わせて
万太郎も「仕事しろい!」と笑う
仲間が久しぶりに顔を合わせて、楽しそうでした

しかし、紙というものは結構重いですから、積み上げて運ぶにしては、軽そうに見えましたよね
石版は本当に重いから、演技力は不要です

11人が1つの土鍋のうどんをつつく
万太郎も寿恵子さんも座って、何の違和感もないのがいい

天女の微笑み、寿恵子さん
初対面の人は、ドキッとしてましたね



スポンサーリンク


全 16366 件中(スター付 1295 件)6701~6750 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。