




![]() |
5 | ![]() ![]() |
380件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
97件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
104件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
645件 |
合計 | 1295件 |
万太郎「下宿を紹介してくれたのも祐一郎くんじゃ」
寿恵子「…、ここ?」
このくだり朝から笑わせてもらいました
万太郎が植物に夢中になるのもいいが寿恵子のことも大事にしてやってほしい。
コンフレート(金平糖)は南蛮菓子
どうする家康を思い出した。
コンフレートは戦国時代は貴重なもの
城一個ほどの価値があり織田信長ほどの
力がなければ手に入らなかった。
別に視聴率で騒ぐのは ファンの恥だとは思いません。
ファンにも色々な人がいます。
自分の考え方しか認めない方が悲しいですね。
私も視聴率が高い方が嬉しいですよ。低いと駄作連呼されますからね。
植物学に夢中になり伴侶に優しないとか
どうでもいい。
それより植物学に猪突猛進する万太郎の手綱を握り
うまく操作する寿恵子の内助の功が素晴らしい。
ちむどんやおちょやんの平均くらいで喜ぶのは情けない。
それぞれの基準があるんでしょう
正直 主役が誰かわからないくらい だんだん面白くなくなってきた。週末にまた山場あるかも。
普通のラブコメ劇場が好きな人向け。
あのお菓子金平糖じゃなくて蓬莱豆と言ってました。
なかに炒った大豆が入っている豆菓子です。
倉木さんの奥さん子供たちが無邪気に二度目つまむのは止めてました。
お互い懐事情が分かっているからこそ、あげたりもらったりするのには気遣いがあってあげたい気持ちを抑えなければならないこともある。下町のお菓子屋の娘でつましく育っているすえこさんだからこそ、お母さんのしつけ方を尊重したのかなと思いました。
私も最初は「上げないのかな?」とは思ったけれど。
寿恵子は色々なこと万太郎とゆっくり話がしたいんだと思う。新婚さんだし、イチャイチャしたいのもおかしくないよね。なんかほんと可愛らしくていじらしい。
モデルの牧野さんは 元妻が支える酒蔵の実家から東京での研究費を引き続き送金してもらってたから 相当な金を費やしたんだろう。文献費の為に多額の借金もあり
それで酒屋が傾いたという。
結果論だけど 成功して良かった例だ。それも生きてる間に。日本で学問することはお金がかかるという事だ。
努力家でもあり 実に運のいい人でもある。
万太郎は、家督を譲ったなら、相続の権利はないはず。
税務署はすぐ調べてほしい。
こうして捻じ曲げられたストーリーをえんえんとやられると、モデルの人の元の奥さんが不憫でならない。
ドラマの方が素敵に描かれているような気がするから喜んでらっしゃるんじゃない。
私なら嬉しいな。
人の心のひだまで丁寧に描くドラマ。演者もみな適役で嬉しい。久しぶりにこんな優れた朝ドラに出逢えて、幸せ。
枕ネタで視聴率が上がってるんですね、アハハと思った。いいじゃないですか、朝ドラで枕ネタ!
モデルの方の元妻は最終的に番頭と結婚して幸せになり、こどもも出来ました。
その後もモデルの方と親戚付き合いはあったようです。従妹ですから。
無理を言うな。歴史上の人物なんて、叩けばホコリが出る人ばかり。ほぼホコリという猛者もいる。ちゃんとした人は大谷選手くらいしかいない。お茶目な植物学者で我慢してみろ。
東京編はかなり酷いぞ。
万太郎も寿恵子もキャラ崩壊でガッカリです。
私、冒険がしたかったんです!
万太郎さんの朋友には、祐一郎くんという冒険者がいた
北海道で学び、鉄道を通し、次はアメリカへ
寿恵子さんが万太郎より先に祐一郎と出会っていたら、展開が変わっていただろう
没落武士と謙遜しながらも、その熱い心が伝わってくる
熱い男2人と、熱い女1人
熱い鍋を囲む
こっちの祝い方が素敵です
出会いはスローモーション🎶
と言いながら
ラブストーリーは突然に🎶
ほんの通りすがりの登場ですが
印象深い祐一郎くんでした
タイタニック号ではありませんが
三等客室の乗船客は、沈没するときも、救助は後回しか
永の別れ、顔を見ておきたかった
どうぞ御無事で!
アンチさんの痛々しい悪口で、世も末なんて情けない感想欄になって残念だわ。
視聴率も下ネタも貶したところで、そんなの関係ないと世間様の評価は上昇の一途で
この先視聴率も久々20%も確実でしょうから、益々荒れてしまうのが心配だわ。
毎朝らんまんを小学生の娘と見ていますが、あまりに下品なので一緒に見ることをためらいます。
最低な朝ドラです。
支持者の連投も痛々しいです。
自然になるようになるのでしょう
良い作品ならそれでいいじゃないですか。承認願望は壊れますよ
もうだいぶん先まで撮り終えています。
ごめん 好みは自由だ らんまん 高知編が良かっただけだ
あとは飛び飛びでよか
浜辺ファンのおかげ 洋服より昔の下町娘 似合ってる
視聴率20いったりしたら 発狂して無茶苦茶酷いこと書かれて大変な板になるだろ笑
怖い😱
ますます面白くなってきたわ。
万太郎と寿恵子夫婦って最高かも。
どちらのキャラも個性的で楽しい。
周りを取り巻く人達も魅力的。
演出脚本も素晴らしい。
久々に最高峰の朝ドラになりそうな予感。
最低な朝ドラを何で観てるの
小学生のお子さんと?
長屋の子と同じで、うちも、煮干しをおやつにしています。出汁にすると栄養素が抜けてしまうので。無塩、無添加のものをいただきます。
おそらく20%越えはないだろうねえ
行けば嬉しいけど。
東京編ではさとこさんをもっと出して欲しいですネ。
孤立嫁どおし仲良くなれそう。鍵のかからぬ長屋で空き巣に入られませんように!
今は17%が20%に相当する。そういう意味で今作は健闘している。
最近の朝ドラで一個も17を取れない朝ドラもありましたからね。
誰かが高評価すると決まって落としにかかる。
もう複垢の評価操作は飽き飽き、
複垢で左右される評価など意味がない
公平を鑑みて星評価撤廃をお願いします。
東京編に戻り盛り上がってきた。
万太郎の飽くなき植物学はますます熱が入り
万太郎の植物学の情熱が寿恵子の冒険心に
火をつけた。互いの思惑が重なり
素敵な夫婦として輝いてきた。
万太郎はそもそも家庭を持つ資格があったのか疑問だ。
ひょっとして嫁を愛してるんじゃなくて金づるぐらいにしか思ってないかも。
なんか、学者の女房ってつまらなそうです。
せめて収入が多ければいいのですが。
寿恵子に商才と度胸があるところを、菓子屋の看板娘時代に見せておきたかった。
巧みな話術でおつりをごまかしたり、賞味期限切れの商品を今できたばかりのふりをして売る。冷やかしのチンピラを逆恫喝して塩をまく。
待合は、キレイごとでは済まされない究極の商売だ。
夜遅くまで頑張っているのは日本の植物学のためそして寿恵子の幸せのために励んでいます、頑張りすぎている万太郎を心配して何とかしないといけないといら立っています。賢い寿恵子なら機転を利かせ万太郎のために役に立つことをひらめくと思います。これからいい場面を描こうとしている矢先、性的な何とか依存症とか下世話な言いがかりは慎んでもらいたい。何の根拠もない一部の方の下世話な規約違反の性的表現の書き込みは遺憾です。そんな下世話な一部のコメントなど跳ねのけるほどの今作は秀作です。
万太郎と寿恵子が一緒になったのは家庭を持つのはもちろんだが
二人で志を一つに大冒険を共にするためです。
少し前の回になるけど、高知の人はスエコのことを妾の娘と知ってか知らずか “お武家さんの娘” と羨望していたが、東京のタナベ教授は「妾腹(しょうふく)」とズバリ。
牧野スエコは “待合” を営業してお金を稼いだというから、血は争えないというか。😑
枕に一生懸命な新婚の寿恵子。💕
万太郎は海綿(カイメン)には興味ないのか?
学者に限らず、妻が夫の職業に興味が無ければ仕事熱心な夫は「つまらない」だろう。見合い結婚した私の母はオヤジのことを「何も趣味を持たずに仕事ばかりしているつまらない男」と陰口を言っていた。
万太郎は寿恵子に一目惚れですよ。
一緒になりたいと願うのは自然な流れ。
理屈じゃないよ。
万太郎は、寿恵子さんの事をきれいな花が咲く植物の一種ぐらいにしか思っていないんじゃないかな。
採取したらもうそれで安心して、次の別の植物に興味が移ってしまう。
結婚したばかりの奥さんに対してあの対応はないと思う。
正妻がいたのに、東京に出てきて14歳の少女に一目ぼれ。
今の感覚だと変人ですが、昔はどうだったのかわかりません。
牧野富太郎には正妻がいたと言っても従妹と無理やり結婚させられたにすぎず、ほとんど妻とは思っていなかったようだ。さすがにそのまま描くわけにはいかなかったから、従姉の綾との結婚は無かった。
>「何も趣味を持たずに仕事ばかりしているつまらない男」
素晴らしい方だったのですね。
私の祖父など、「仕事以外のことは何でもできる人」と言われ、あふれる才能の全てを多趣味につぎ込んで、家族に大迷惑をかけていました。
夫の仕事なんか興味ないですよ。
内容全然わからないし秘密だもん。
夫だって生活のために働いてるのが本音だそうで。
仕事終えて飯食ってテレビ見て眠るのが楽しみ。
その夫に飯食わせるのが私の仕事。
いけないですか?
人は自分の物差しじゃあ量れないですよ。
さすがアメリカの先生ね!
札幌で祐一郎を見込んでくれたのはアメリカ人
私の先生もアメリカ人だった
身分や生い立ちに関係なく、正当に評価してくれる
英語ができれば私だって、アメリカに行ってみたい!
寿恵子さんは、旧態依然な日本よりも、自分の力で切り開いていく祐一郎の未来が見えてきて、応援したくなったのでしょう
いらっしゃいませ
くださいな
長屋の子らの遊び相手をしながら、この子たちにも可能性がある
寿恵子さん自身の子が生まれたら、八犬伝を読んであげよう、と未来を想像するのかな
万太郎だと、子どもらを助手にして、野山に出て行くのでしょう
>寿恵子はセックス依存症かもしれない。
それ言っちゃったらさぁ、昔の「産めよ増やせよ」「貧乏人の子だくさん」時代の夫婦なんて、みんなそういう事になっちゃうぜ。
もちろん、そこに計画性などはありはしない。
私の祖父母(父方母方両方とも)もそうだった。
だから私の両親の兄弟姉妹も多かった。
もう大半が旅立っちゃったけどね。
三善英史さんの「円山、花町、母の町」という歌があります。実際に、お母さんはこの街の芸者さんだったようです。
モデル妻須衛子さんはそれより前、ここで待合「いまむら」をやっていたので、「らんまんツアー」で訪れる人も多いと思います。正確な場所を古地図で探していますがまだわかりません。
待合も、格式の幅が広いようですが、「いまむら」は、近くの軍人、政治家、役人、企業家を相手に、酒と料理を取り寄せ、芸者を呼び、宿泊もさせる場所のようです。
植物学者と連れ添い、13人の子を産み、6人を育て、大きな店を仕切って55歳で亡くなった須衛子さんは、この時代の目立たない側の象徴かもしれません。
これから、ドラマとしてのらんまんがどう展開するのか、楽しみです。
盛り上がってる!と思って読んでみたら ここは年齢層たっか!!
価値観が ぜんぜん違うわ
仕事しかできん人が立派とか ばっかじゃないの(笑)
と思うので もう近寄らず。
>「何も趣味を持たずに仕事ばかりしているつまらない男」
無趣味の仕事人間、大いに結構です。
そういう男に養われる家族は、この上なく幸せなのです。
↑出演者 広末さんの名前消してほしい年輩の女です。
東京編は まだ面白くなる直前あたりだと思いますヨ。
スポンサーリンク