




![]() |
5 | ![]() ![]() |
380件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
97件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
104件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
645件 |
合計 | 1295件 |
スカートとコメントは短い方がええ。
最後まで弛むことなく見ごたえがありました。
夫婦の長い年月を見事に描きました。
泣き笑い心に沁みる朝ドラでした。
心が豊かになりらんまんです。
スタッフキャストの皆さま
感動の朝ドラありがとうございました。
『らんまん』を傑作にした制作陣全員の信頼感 神木隆之介×長田育恵は最高の化学反応に
この様な素晴らしい作品と出会えた事に感謝しかありません。
二人で一緒に図鑑を見られて良かったね、すえちゃん、、、
これからもいつでもまんちゃんと一緒だね。
毎日毎日感動で泣きましたってな大仰に泣かせにはしるんじゃなく
気がつくと胸に沁み入る。そうそのへんに咲く野草の花のような作品でした。
長丁場お一人で書かれた脚本家さん。素晴らしい。
ひっさびさに好きな作品に出会えて嬉しかった。
ありがとう。
爽やかな別れの最終回。とても良かったです。
思いがけず神木の涙声に胸が一杯になり申した。細君も
図鑑の脱稿から立派な本が手元に届くまでの期間 よく頑張っとられた。ドラマで夢が叶ったこと 感無量だったね。
北海道の帰りに盛岡で下車をするので 朋友の家に泊めて欲しいという手紙に妻が入院しているという旨の記載があり 急用であったことが偲ばれる。鳥羽源蔵という男です。汽車の旅 おそらく語り明かしたであろう。
牧野博士はこの後も約三十年 研究の手を休めることなく植物に向かい合ったのは圧巻である。息をするように草花を愛する植物学者は 今後も出ないだろうと言われている。
盛り上がりにかけるつまんねえ最終回だった。
半年間長かったよ。
浜辺美波さんは最後まで成長しなかったね。
素晴らしい神木さんと浜辺さんの演技でした。
ここまでとは思わずで、感動です。
昨日の脱線を 今日は回復しましたよ。綾ちゃん竹雄くん
一日早く来てくれたらよかったわ。新酒おめでとう。
図鑑完成おめでとう。すえちゃんのいまわの際をなくして 回想シーンで綺麗にまとめてましたよ。仕事で見落とした人は昼観られますように・・
朝ドラ史上、とんでもない駄作を見た。
もう二度とここまでレベルの低い朝ドラは出現しないでしょう。
おまんは誰だ!。
ドラマ始めの若いころの笑顔の万太郎に戻る
万太郎の笑顔で始まり笑顔で終わり良かったです。
万太郎の笑顔が
モデルの牧野富太郎に似ていて
感動しました。
朝から複アカ★1、ネガキャン連投ご苦労さま
浜辺美波というとんでもない大根役者に出会えた。
クソみたいに演技が下手くそでした。(笑)
晩年の須惠子は落ち着いて 悪くなかった。
かわいらしいカップル 槇野夫妻の物語。
図鑑の謝辞に 全ての名前が刻まれていて 成長したなあと思わせた。田邊さんも徳永さん 藤丸に野宮 皆さんの供養にもなったように思います。
裏山の竹薮にある笹も 反りくりかえっておるんです。これは何ですか?と万太郎さんに尋ねてみたいナ
内容の空っぽで最低な最終回だった。
残念です。
8:30:27様、
本当にその通りでしたね。
胸がいっぱいになりながら、涙して、素晴らしいドラマを見せていただきましたね。
毎日、万太郎君、寿恵子ちゃんの夫婦愛を感じられました。
こんなに素直にドラマを見られたのも久しぶりでした。自分の心の中でも色んな場面を回想しております。
こんなに素晴らしいドラマを制作してくれた方々にも感謝です。
新聞の投稿等もまた後で読みます。
万太郎君と寿恵子ちゃんの泣き顔、嬉し泣きかな、思い出しながら。
終わったことでほっとしてるんじゃないかなァ
泣きは出来ない女優 浜辺らしい最期のシーン
母と共に しかと見届けました。
座長?とは神木さんかしら
も 半年間 お疲れさまでした。
野山に行けばいつも寿恵ちゃんがそこにいる。
今度こそ夫婦仲良く一緒に山野を歩きまわり植物採集だ。
寿恵ちゃんは日本はまだ未発見の植物がたくさんあるよと言う。
それを見つけに、日本全国の植物探索の道はまだまだ続いていく。
さぁ、万太郎と寿恵子ちゃんの新しい冒険の旅の始まりだ!
万太郎が死んでも、二人は今も日本の野山で植物探索と採集の冒険の旅をつづけてる事だろう!
なんと素晴らしい素敵なラストだろう。
希望と愛に満ちあふれている。
万太郎と寿恵子ちゃん、
出会えて良かったね。
永遠に二人は幸せだ。
ほんと、いい朝ドラでした!
最初の高知編は良かった。途中中弛みがあっていつ浮上するのか期待していたら結局最後まで潜水艦でした。
なぜ浮上出来なかったのかAKはキチンと検証していただきたい。
この話 苦手な人はダメでしょうね
それでも最後まで見て戴いて 本当にありがとうございました。心からそう思います。役者達もそう言うと思います。
ばあばとじいじは分かり易かったです。
老眼鏡を片手に これから主人公の自伝を読み始めます はあ…
ドラマが少しでも理解度を深めてくれる気がしております。
混乱したら また書きに参りますね。
あいみょんの主題歌も酷い歌詞だったな。
途中で主人公のモデルのストリップや遊郭など情報か入ってきたから良くなかった。
好きな朝ドラは幾つもあるけど、最終回にこんなに号泣したのいつ以来かな。
「あさイチ」も涙 華丸は「自宅なら嗚咽です」
アナの方もさすがに今朝は涙を堪えられなかったみたいだね。
ありきたりなベットの上でお別れとかじゃなく、二人の愛情と絆を存分に見せて貰えた、何て素敵な最終回だったんだろう。私の中で一番感動した最終回だった。
どんな草花にもそこに咲く意味があるのだと言う通り、登場人物の一人一人の人生が細かく描かれていて良かったです。
神木くん、素敵な俳優さんになりましたね。
子供の頃から可愛かったけど、おじいさんの役もカッコいいです。
いつまでそのネガキャン書いてるの、しつこい!
涙が鼻腔に伝うと声が変わり普通に喋れない、神木は身を持って示してた すげーな。もっと神木隆之介の場面を見たかったな、それだけ。
らんまんはカムカムのような感動もドキドキ感も何も感じなかった。
笑いを取るのは難しいからか知れないが時折お笑い芸人を出演させるのは良くなかった。
従来の朝ドラは後日談を最後に見せるところ
先に藤平紀子と千鶴が標本整理しながら
亡き万太郎を語るシーンを見せた後
一気に結末まで描き盛り上げました。
長年の苦労が実って理学博士を頂き
万太郎を慕う仲間たちが集まり協力を得て
植物図鑑を完成させ、スエコザサに思いを込めて
最後まで貫いた万太郎と寿恵子の夫婦愛に
感動しました。
今週一週間すべてが「最終回」といった感じ。今までもあったかもしれないが(「すずらん」はヒロインの若い時を演じた遠野なぎこが演じる孫娘が失恋後に明日萌を訪ねるシーンがあった)最終回一日に全て突っ込むよりいいと思う。最後の山林を弟子や子供たちと探索するシーンはすえ子の死後なのだろうが、その辺りは曖昧にされていた。視聴者に察してもらうということなのだろう。
充実した半年間のしめくくり
ヒサさんが亡くなる前に、バイカオウレンの咲く神社にいるから会いに来て、という言葉と再会
寿恵子さんは、万太郎が草花に会いに来たら待っている、という約束、そして再会
満面に笑みの万太郎
透明感のある笑顔の寿恵子さん
タキさんの「らんまんじゃ」
完成した図鑑に「らんまんですね」
「らんまんじゃ」
牡丹に始まり姫菫、最後にページいっぱいの「すえこざさ」のカラー
本当に園子ちゃんと寿恵子さんのために作られた図鑑のようでした
蒼々たるメンバーによる植物画と文章制作が始まり、1年後に発刊
突貫工事とはこのことかと実感
現場監督が佑一郎くんですから
謝辞を辿ると万太郎の半生記が目に浮かぶようでした(借金した磯部さんの名前もあったのかな)
紀子さんに見せた図鑑とは中身が多少違ってましたね
主題歌の1番は毎回聴いてました
寿恵子さん側の歌詞みたいですね
そして、2番は万太郎の気持ち
初めて聴きました
歴代最低なちむどんどんより最低でした。
高知編で主人公の才能の目覚めを描き、東京編で開花させ同時に
夫婦愛を描き盛り上がり、内容も視聴率も上昇気流に乗り舞い上がり
感動の朝ドラになりました。この快挙にスタッフキャストの皆さんは
誇ってもいいと思います。
万太郎の支援金の遊郭使い込みも再現してほしかった。
当たり前だけどストリップもね!
何でこんなに低いのかな?主題歌と良い良かった主人公の2人が若いのに素晴らしかった
綾さん竹雄夫妻登場!
新種の次は新酒🍶じゃ!
ガラス瓶でしたね
家族全員に台詞を配るような飲酒感想、それを聞いて想像する
まるで晴れた空みたいな…寿恵子さんの新酒の感想に、空に還る日も近い!という予感
ついに本音が出たね。そういうシーンに興味があったのだということを暴露した。おあいにく様。モデルになった牧野富太郎がどうであれ、朝ドラでそんなシーンをやるはずはない。
半年間見ました。開始前は高知の植物館にも行ったことがあるので期待していました。
ただ期待していたよりかはつまらなかった。
神木隆之介さんも浜辺美波さんも良く頑張ったと思います。
お疲れ様でした。
神木さんの涙が凄かった。演技を超えてました。
浜辺さんも段々と弱っていく演技が思っていた以上に素晴らしかった。
綾達の新酒もやっと完成したのね、おめでとう。
私も万太郎と同じで弱いんだけど、ひと口飲んでみたいな。
半年間素敵な朝ドラありがとう。お疲れ様でした。
王道の終わり方でした~ あっという間でした。
お疲れさまでした。
高知の植物園内のミュージアムショップには 植物画のいろんなグッズがあるみたいで カレンダーや手帳が欲しいです お土産にもらったクッキーも美味しかったですぅ。
牧野博士のお酒もあるんですね。
見てない土佐編を早く総集編で観たいです!
終始伏線回収にこだわりただの考察ドラマに終わり人間が描けない朝ドラを含めてドラマが流行っていますが、今作は直球で主人公が初志貫徹に志しを成し遂げ固い絆の夫婦愛を最後まで描き感動の朝ドラを描き上げました。おかげさまで感動で心は、らんまんです。
さまざまな愛
万太郎の植物愛、寿恵子さんの馬琴愛、綾さんの酒造り愛、聡子さんの田辺さんに対する成長、等いろいろありました
長田さんが実際のモデルと変えた部分もありましたね
タキさんに寿恵子さんを会わせ、マキシモビッチ博士からの新種認定の手紙を見せた
藤丸さんを長生きさせた
十徳長屋での生活や交流
園子ちゃんが麻疹に罹り亡くなる時に万太郎を側に居させた
すえこざさを入れた植物図鑑を完成させ、一緒に「わしらの図鑑じゃ」と喜ばせてくれた
その他、たくさんのストーリーがありましたね
脚本によって変えられた部分は、そのまま長田さんの愛
寄り添うことの大切さが伝わってきます
良かったです、と言うよりも
ありがとうございました!
ですね
らんまんロス
チーム牧野で図鑑完成を目指す熱い思いに視聴率17・7%を記録した。
やっとこのこと書けますわ 現地行った人ならわかるのですが
牧野博士は草花に限らず 生き物が大~好きで 猫も犬も飼われていましたよ ハチ公ではありませぬ(笑) 猫ちゃんは代々チーコ わんこはポチ君 引っ越しのたびに大変だったそうです そういうお家を探すのはごくろうだったでしょう。標本にオイタをしないのか わたしは心配しましたが ニコニコ子供のように笑ってるパパも想像できますね。たくさんの子供達も大好きだったんだと思います。嘉衛ママは大変な日々も 子供達の笑顔がみられたら 幸せだった(想像)と書きたかったんですが とうとうわんにゃんは登場しなかったので 期待外れでした。
丈之助再登場が嬉しかった。
万太郎と関わる人物たちに
一人も捨てキャラがなくて良かった。
らんまん、今までありがとう!
脚本も俳優の皆さんも凄く良かった!
最終回涙涙でした。
ただの女好きの植物オタクだったね。
泣きました。だけど、爽やか。
この二人は大変な苦労をしてきたのに、こんなにも爽やかで
温かい気持ちになりました。
ロスになりそう。
このドラマを見て普段気にも留めていなかった雑草に目が行き
毎回テーマになる植物の由来や名前を覚えその回の植物に
関わる逸話に共感しました。そして全話通して植物愛や
人間愛を描きぬき感動しました。
やっと終わってホットしてます。
一人も魅力のあるキャラクターいなかったね。
スポンサーリンク