




![]() |
5 | ![]() ![]() |
380件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
97件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
104件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
645件 |
合計 | 1295件 |
ちむどんどんの出演者達はみんな出演した事を無かった事にしている。もう忘れたがり作品について語りもしない。
出演して良かったのは山中崇さんだけだろう。
らんまんの出演者達はみんな出演した事を誇りに思いこれからもこの作品について語っていく事だろう。
この作品は出演者達みんなのキャリアアップになり、みんな役者として大きく飛躍する事は間違いないと思う。
それが作品の格の違いというものなのである!
らんまんは愛に満ち溢れた珠玉の朝ドラでした。
つい最近のどん底の朝ドラから
最高の朝ドラへと引き上げた
らんまんの素晴らしさを感じました。
これまでの名作朝ドラと並べても
遜色ない朝ドラでした。
優しさや思いやりや愛が一杯の朝ドラでした。
浜辺美波さんはヒロイン寿恵子役を自分のものにして
自然体の真心の演技が見る方に感動を与えました。
最終週は大物俳優の共演による
本筋と結びつく重要なシーンと
万太郎と本懐と夫婦愛を真摯に
描き充実していました。
槇野夫婦が寄り添って生きて来た
長い年月をしっかり描いて来たので
泣かせようと意図しなくても自然に
泣けてきた。史実を根本としたドラマは
やはり心に響く。
史実を不自然にいじくりまわしすぎ
毎回見るのが楽しみな朝ドラでした。
朝ドラ見ずして朝は来ないと言っても過言ではないくらい
傑作でした。
幾つものエピを見せてくれた
飽きさせない内容の濃いらんまんでした。
最後に図鑑が完成する事や植物博士になることは最初からわかってること。そこに至るまで過程が不自然過ぎたり、すっ飛ばしすぎ
馬鹿が称えるドラマのトップになった。
神木さんが哀れであった。
比嘉愛未とのどん晴れはヨカッタ
名子役の運もここまでか
毎朝良いものを見せて頂き感謝です。
同じ朝の15分でも、作品によって満足度は違いますね。らんまんの場合は感情が揺さぶられ、心に届くものがたくさんありました。
それもあと2回になってしまいましたが、大好きならんまんの世界観を堪能させて頂きたいと思います。
>視聴するだけで気分が悪くなって吐いてしまった朝ドラはらんまんだけてす。
本当に気分の悪い駄作でした。
エールで同じような投稿を何十回と読みました。
全て削除されていますが、同じ方ですね。
懲りませんね。
神木隆之介は誠実な役をやるとピカイチだね。で品がある。品があると言えば浜辺美波。実に品があり美しい。主役はこうでなくっちゃ。佐久間由衣がいなくなったので、浜辺美波は並ぶ者なく一人で画面を照らし引き締めている。
授賞式のすえこの後ろの席のおじいさんとおばあさん見ました。
おばあさんの歩き方やうなずき方がとてもいいです。
スエコザサ アズマザサ変種
氷点下でも生き残る強くしなやかな笹に亡き妻の名を付けたのは 相当苦労をかけた懺悔と感謝の意だろうと。
説明聞いて絶句してしまった。テレビではそんなことなかったから。 終わったら色んな文献読んでみたくなった。
どこの奥さんだって自分の痛みや不調は後回しで頑張ってる。
それが当たり前になっちゃってる。
万太郎がどうのこうのではない。
批判ありきの方もすえ子さんの思いを最後くらいは受け止めてほしい。
権力なんてつまらないもの。
実力がないから欲しがるもの。
万太郎の生き方見てるとそうなってしまう。
ここでグダグダとストレス発散してるアンチはただの犯罪予備軍じゃない。
このくらいの事なら、世の中には大して迷惑かからないので朝ドラも良い仕事してるね。
やがて海へとも暗かったのに涼介とのサイレントラブもセリフ少ない盲目女性を演じます。不幸な役ばかりぱっとしないの。幸せな 愉快な 屍人荘みたいなキャスティングをお願いします。浜辺らんまんは脇役だよ。
長田さんって 美味しいエピソードを適当に料理して
オリジナルストーリーだと言える脚本家だとは
思いませんでした。
マハさんの旅屋はスゴいナと思ったんですが らんまんだけならいいですネ
小石川植物園内の本館のほうは一般人に非公開です。
築84年ということで外壁も劣化して時々崩落してるそうで 中には貴重な資料が満杯で まだ牧野先生のダンボールの山も沢山あるそうです。建物の改装は億単位で未定らしいので 現代の篤志家さんにポンと寄付して貰えたらと話されてましたヨ。
高知の旅立ち編東京の立志編終盤の夫婦愛編
それぞれ盛り上がりみな繋がって一本筋が通った朝ドラでした。
明治大正昭和の営みも再現され時代も良く描かれました。
異端児だけど皆に好かれ支援してくれる
愛されキャラでした。演じる神木さんも
先日あさイチプレミアムトークに出たとき
高視聴率を取って人気を不動のものにしました。
子役は大成しないジンクスを跳ねのけた俳優だと思います。
開始当初ならともかく、最終週になってボロクソいうのは理解できない。そこまで自分に合わないドラマを我慢して見続ける理由が無いよ。
NHKは朝ドラに予算減らしましたねー
受信料下げるため?
ロケで数百万かかるからって 随分だこと
緑の自然の中で飛び跳ねてもらいたかったー
ここらで一発面目躍如のらんまんでしたが
数字も微妙~~ 頑張ったんだけどなー
特番さんのフォローはいいタイミングで
グッジョブでした!
旅屋おかえり見てないんですが、そんなに良かったんですか。
もし良かったんなら、原作ありきの作品なら良い脚本を書く方なんでしょうか。森下佳子さんタイプ?
森下さんも原作ありとオリジナルは天と地ほどの違いがあります。
脚色は上手い。脚色の上手さは認めます。
でもオリジナルはイマイチ。直虎も史実に詳しい方からは不評だったとか。
長田さんもそうなんでしょうか。
過去にもう少し大事な場面があったと思うのにそういう所で時間をさいてほしかった。
今さらって感じしかしない。
↑
星つけ忘れました。
田中哲司さんも アップされましたか・・・ まとめ土曜は 最終ですから 必見ですね ドキドキ 松村任三氏も廣井勇氏も 奇しくも 壽衛さんと同年没 不思議な運命です この年は 敬愛する 手塚治虫先生の誕生がある 歴史は常に 動いている
最初や開始前にボロクソも理解しかねるね
いつかよくなると思って見続けたんじゃないかな 大河がそうなんで テへ
視聴率いいのなら
必死で何度も誉めまくらなくても
みんな満足してるのでは?
ときどき過去を振り返るが回想シーンも
要所を捉えていたので後出し感がない。
森下佳子さん そうなんですか
大好きな脚本家で わたしは仁以来ですが 安心して見られるライターの一人です
ありがとうございます! 気が付きませんでした
チェックしてみま~す(何を)
同じような内容で1時間に何度も誉めまくるのいい加減にしてほしいです。対抗してか次々に批判するためだけの投稿が入り どうでもいい内容でスレが埋め尽くされてどこに普通の感想があるのか分からなくなります。枯れ葉の中から緑の芽を探すようなことばかりしてる感じです。言い合いするならお茶の間へ。
波多野や藤丸から理学博士の誘いがあったとき、
万太郎が図鑑が出来てからと躊躇すると
寿恵子が
『万太郎さん、勘違いしてます。図鑑を成し遂げてから?
そんなの遅いですよ!
先に理学博士になったら売れるじゃないですか!
理学博士が満を持して植物図鑑を出すとなったら、
売れに売れて売り切れご免の大増刷ですよ!』
寿恵子のナイスアシストが目からうろこであっ晴れでした。一本取られました。
枯れ葉ってアンチよね。
ひどい言われよう。笑
>長田さんって 美味しいエピソードを適当に料理して
>オリジナルストーリーだと言える脚本家だとは
>思いませんでした。
言えてますね。
美味しいエピソードを適当に料理しただけならオリジナルストーリーとは言えないと思います。
オリジナルと銘打つからにはそれなりに独創的な発想で独自の展開にしないと。
史実をなぞってるのもあって フィクションと史実の境目もよくわかりませんでした。
史実を上手く利用したオリジナルストーリーと言えば、NHKでドラマ化された大奥、民放でドラマ化された信長協奏曲が頭に浮かびます。
あのくらいオリジナルで攻めてくれたら、史実と違っていても誰も批判なんかしなかったでしょう。
枯れ葉はアンチと絶賛ファンの両方です。読む価値無し。
言いたい人は言わせておこう。
らんまんをオリジナルストーリーと言うのは描きたくないことを省く為の体の良い言い替えにしか過ぎないと思います。
絶賛以外の感想はまだ読める。うなずける。
よかった同じこと感じる人いらして。
らんまん終わるのさびしい。
でも大袈裟絶賛と同じように思われたくない。
何度も絶賛するな、なら何度も批判するなと言いたい。
どちらもありなんだから、読みたくないならこちらに来ないで。
↑頭 大丈夫かな?
虫けらだ、小学中退、峰屋は若の財布ではない
ダメなお父ちゃん、周りに迷惑をかけている。
世話がやけるやつだ、その他
これだけでディスられても、みんなから好かれる
万太郎は何か持っている。新しいタイプの
主人公が新鮮で楽しめた。
モデルがいる朝ドラはどれもオリジナルでありフィクション。
モデルがいても大胆に再構築していると。次の朝ドラもそうです。
だからどのドラマも描きたくないことは描いてきていません。
あなたこそ、頭大丈夫?
>↑頭 大丈夫かな?
あなたこそ、頭大丈夫?
藤丸さんのハンチング帽を前後逆に被りつつも、前髪数本を散らすという斬新なヘアスタイルは神木さんの発案だったらしい。
藤丸キャラが一番好きだった私としては最後まで登場してくれて本当に嬉しい。脚本家さん、ありがとうございました。
らんまんはつまらなかった。
やっとあと二回。
ガマンガマン!
広末涼子さん
早く身綺麗にしたなら らんまん総集編のナレーションで復帰していただきたい。
スポンサーリンク