




![]() |
5 | ![]() ![]() |
380件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
97件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
104件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
645件 |
合計 | 1295件 |
余命わずかな寿恵子の儚さを演じる浜辺さんが良く表現されていた。演技プランがしっかり出来ているゆえの演技だと思った。
松坂慶子さんと宮崎あおいさんの演技をいつまでも見ていたかった。
出来れば放送終了後のスピンオフでこの二人のエピソードを
描いてほしい。例えば標本を整理する苦労とか
二人の会話から本編の名場面を流すとか見てみたい。
らんまん本編は既に終わってる感じ
儚くも風に揺れるはスエコ笹
胸に抱くは大志と妻と
涼しくなったら スキヤキ食いたくなった。
浜辺美波は老いて弱っていくのがベスト。出産とか泣くとかの表現は痛くて 見てるのがハズいんで。
ずっと娘の回想で描いてもらいたいくらいだ。
夢が叶うのを見届けられなかった妻の為に しっかり臨終は家族で見送ってやってほしい。
出スベキノ手紙、ですよね
本格的な研究、という表現は昔
本格的の研究と言ってました
言葉は生き物で、それを使う人がいるうちは通用します
それ以降は書物の中で生き延びるぐらいでしょうか
あっ、T型フォード!というくらい戦前の自動車の中心でした
クランク回してエンジンかけて
裸電球がぶら下がってたから、電気も引いてたんですね
ラジオ📻出演、昭和ですね
子どもらも、着物あり、洋服あり
二十四の瞳の時代を思い出します
浜辺美波は膵臓を食べたいの映画女優だったよね。
病気で死ぬのが当たり役って感じがしてきた。
万太郎がスエコの膵臓を食べたいという日が来るのだろう⁈
千鶴の親子丼を食べたい。
これだけオリジナル風に中身を変えれるわけだから
万太郎が英雄短命的に亡くなり スエコがめでたく長寿を生き抜いたら
ドラマらんまんの史実とは違うというコンセプトに乗っ取れたでしょう。
植物園も標本も 彼女が強く守り抜いてくれた話が見たい。
レプリカかもしれないけどT型フォード、公道を走行しているのを見たことがある。朝ドラでも同じ様なクルマが何度も登場しているし、NHKなら撮影用の備品として所有しているかもしれない。
脚本家さん曰く最後は継続を描いたそうです。
つまり万太郎が蒔いた種が後に継ぐ者たちが
花を咲かせらんまんになることだと思う。
名探偵紀子!
寿恵子さんを彷彿させる聡明さ
現状を見て…なるほど…こうすれば
という見通しを立てるのが見事です
親子丼🍜、あの細い体のどこに入っていくのかと心配ではありますが
「母の味」で、ほっとしました
味噌汁で、「おっかさんの味」と言った寿恵子さんを思い出します
五万円の使い道を十分に考えていた寿恵子さん
生活に困らないように、先々まで
急須が割れる音にはビクッとしました
撮影は一発勝負だったことでしょう
千鶴さんの「また?」という言葉に、寿恵子さんの体が以前から思わしくないことが伝わってきます
植物図鑑📖
目次や索引を付けたり、分類表を付けたりしてあると親切ですが、後ろの方にあるのかな
竹雄と綾さんの新酒🍶
こういう期待・楽しみがあると生きる力になります
未来と待ち合わせする約束ですね
この時点では、まだ図鑑は完成してないんですよね
え~!!
君の膵臓をたべたいって浜辺美波だったの!?
びっくりして映画を調べ直した。
映画の予告動画も確認して女の子を見た。
そうそう!この子。この子、浜辺美波!?
映画は見た。勿論、膵臓が悪い女の子も見た。当たり前。
良かったよ。君の膵臓を食べたいの浜辺美波。
それがどうして、らんまんの寿恵子になっちゃうの!?
らんまんの寿恵子、いい演技をしてるとは決して思わない。
でも、君の膵臓を食べたいの女の子の演技は良かった。
何故❗
そういや、田邊の奥さん役の女の子も、現代劇のドラマの動画、チラっと見たけど悪くなかった。
田邊の奥さん役はイマイチだったのに。
年相応の役なら良いということ?
本人キャラの役なら良いということ?
現代劇なら良いということ?
うーん…
まさか、膵臓の女の子が浜辺美波だったとは!(←TVで見たのでキャストも調べずに映画を見てたヒト)
本当に驚いた。
途中まで良かったけど
ここにきて宮﨑あおいを出したスタッフ失敗、
残念すぎる、感心が薄れました。
篤姫で共演してましたね。大河ドラマで史上最年少主役で視聴率も飛び抜けていたと今調べた😊 貫禄です。
残り少ないのに時間つぶしイライラされる方もいらっしゃったんですね。すっ飛ばし本編に慣れてしまって つい昭和に喜んでしまいました・・ 都合よく自宅完成後にワープしてくれました。
最終週、サプライズ含めて展開の仕方が楽しい。視聴者が見たいんじゃないかと思われる人物を無理なく順次登場させていっている感じ。次は勿論あのお二人かな。
寿恵子さん、消え入りそうな雰囲気を醸し出していて上手いなぁ。
神木さんも何だか富太郎さんを見ている感じになってきていて、どちらもキャスティング成功だったなと思います。
で、今日のお昼は親子丼で決まり。
ガラスケースが不思議な雰囲気を醸し出している。
千鶴と藤平さんが亡き槙野万太郎の足跡を静かに辿るのは、心地良くて見ていられる。
こうして故人は偉人化され、ドラマ化によって改変され更に美化されていくのだと思った。
完成した図鑑。そこに至るまでには紆余曲折があったと本で読んだ。
ドラマは万太郎が後世の人々を思い標本に拘るシーンに震災を絡めていたけれど・・・。
牧野氏が残そうとしたのは、我ここにありの精神で、植物愛は自己愛だったのではと思う。
松坂慶子と宮崎あおいの前半が良かった。
万太郎の後日談、標本整理のことなど分かりやすくて。
説明台詞かもしれないけど、こういう台詞って大事。
知りたいことを話してくれてる感じがした。
で、やっぱり松坂慶子がいいんだよなぁ。
この人、昨日も思ったけど、ダメダメなことをお茶目に語ってくれるので、見ていてほんわかしてくる。
こういう人が必要だったのかも。富太郎を描くには。
タキを演じてるときはそんな感じじゃなかったけど、千鶴の話し口調は松坂慶子の本領発揮だと思う。
この人、時々お茶目な役をやるけど、どの役も中々。嫌味がない。
この人が言うと、何でも許せるような気持ちになる。
マザー&ラヴァ-とか、スミカスミレとか、松坂慶子の演技目当てで見てた。
らんまん終わったら、松坂慶子を大絶賛しそうな自分がこわい。
宮崎あおいさんが来ていた大きなえりのシャツは昭和33年にはなかった。ああいう大きなエリが流行ったのは昭和40年代のひよっこミニスカートの頃から。それが昭和50年代前半にも続いて草刈正雄さんの若い頃のドラマ ほんとうに でも大きなエリのシャツを着て出ていた。
松坂慶子さんは70代で60代の役
60代の凄い女優さんが思い浮かばない。
田中裕子さん68歳か。そろそろ70代。
私、宮崎あおいを出したの良いと思うけどなぁ。
少なくとも、今週になって面白くなった。
今までは白けてばかりいたけど、ようやく話に入り込めるようになった。
最初から狂言回しとして画面上に出してくれれば良かったのに。
一歩引いた客観的な視点で事務的に語ってくれる藤平紀子。
視聴者が知りたかった、植物学者としての牧野富太郎。
それを語ってくれる役割の大事な役。
昨日はナレーションの宮崎あおいさんと千鶴役の松坂慶子さんが出演されてびっくりしました。松坂慶子さんはタキさん役より素に近い千鶴役でのびのび演じられてるように感じました。
寿恵子の才覚で練馬の土地を購入。寿恵子はただ者じゃない。
子沢山の上商売上手、万太郎の植物学の才能も凄いですが支える寿恵子が並大抵の人ではない。
万太郎が「ホンマに…すごい寿恵ちゃんじゃ」と言ったのは分かります。
今日は波多野、藤丸コンビが訪ねて来て後15分続きが観たいと思いました。
宮崎あおいがいけないと言ってるわけではない。
寧ろ嬉しかった。松坂さんもさすがの存在感だし。
だけど時間配分が上手くなくて、今週もっと見たい所があるのに長いおしゃべりのせいでカットされてしまうと思うと残念でならない。
豪華女優共演で視聴率17・3%を記録。
最終週なのに視聴率はやや失速
先が見えてしまったのか。
つまらないから。
松坂慶子さんは、牧野富太郎をモデルにした映画『黄金花-秘すれば花、死すれば蝶-』にも出演されてました。
映画はらんまんとは全く違う、牧野富太郎に憧れて植物学者になった名前も似てる牧草太郎が老人ホームで見る白昼夢のような話みたいですが、松坂慶子はその老人ホームの介護士長役。
映画公開が2009年だから、今から14年前。
松坂慶子は牧野富太郎に縁がありますね。
彼女にしてみたら、また牧野富太郎!という感じかもしれない。
>つまらないから。
17%台でさえ、1度も出せなかった前作はどれだけつまらなかったんだ。
昭和の2人の登場で、万太郎と寿恵子の晩年ガッツリ描写が薄まるのは、もしかしたら、狙いかもしれない?とも思ったり。
だって、どんどん哀しい場面が増えてくるから。
今日の寿恵子の様子、万太郎の危機感。
あれをガッツリ描いていくよりは、現代?の落ち着いた振り返りスタイルの方が辛くならずに済みます。
尺の配分は確かに問題があるらんまんだけど、万太郎の功績や植物学者としてのその後、寿恵子の最期、万太郎亡き後に標本整理等で苦労した人達がいたからこその万太郎の業績評価。
それを一度に描くやり方としては、上手いまとめ方だと思いました。
寿恵子の病気にしても、お金が無くて入院治療も続かなかった、ままならなかったとかは、今までのらんまんの方針としては避ける部分だろうし、上手く話に盛り込まずに済むやり方かもしれない。
ナレ死でもよかったすよ~
最後まで主役の神木さんが影薄くて 罰ゲームかなとも思ったが・・
小栗の信長協奏曲のように 最期フっとすえこが消えて
令和の現代に戻ってくる。
過去でのすえこは 牧野の史実を知ってるので
こうしたうまくいく そこは深入りしないでと
万太郎をうまく操縦しながら 成功へ導いて行く。
不倫とは言わせないし 貸し借りだらしないと言われぬよう尻をたたき 別居もやめて便利な長屋住まい
子作りも密かにセーブする
令和で牧野ブームの仕掛け人はすえこの魂かもしれない。
舞い上がれがよほど嫌いな絶賛婆さん。
もはやコントになってる
ゲゲゲ以降の作品で、舞いあがれは最低平均視聴率だから仕方ないよね。
人のことを婆さんと書くのは引きこもりの若い輩なのか?長文に対しても婆さんと書いていた。
妻の母の異変を誰も気づけなかったことを憂いて
長田さんは理想の看取りを書いてくれると信じています。
放蕩息子の夫の為なら出し惜しみのない妻が 自分自身には一切出費しようとしなかった性格が表せたらみごとです。
脚本家長田育恵さんは最終週は継続を描くそうです。その意味で藤平紀子の登場は頷ける、藤平のモデルの方はいるそうです、実際に東大の牧野標本館で牧野氏の標本を整理した方でした。牧野氏の植物の思いを継続し後に残した。それを踏まえて藤平紀子の登場は意味があった。藤平が万太郎の偉業を継続する、このドラマの全編を通して藤平を演じる宮崎さんがナレーションをやったと思えば宮崎あおいさんが演じた藤平紀子を出したのは納得でしたし、スタッフの狙いは成功だと思います。
研究に湯水のように金を使っていたのに、妻には医療費も出さなかったのですか?昭和でも、そんなことが通用したのでしょうか?笹に妻の名前を付けたくらいじゃ世間は許さんぜよ。
そんな事より、もっと牧野イズムを描いて欲しかった。多くの仲間と野山で植物採集して笑う万太郎がないのは何故?
どこにそんなことが書いてあるの?
寿恵子は卵巣ガンで死んだんでしょ。あの時代、ガンは助からないんじゃない。
卵巣ガンとわかったのは 献体解剖されてわかったようですよ。ご家族共通認識は 腫瘍による疾病。ご立派な最後。
ご本人も家族が心配しないよう痛みを辛抱され 朝井ボタニカルでは 博士は決して冷たいのではなく自分がいつものように採集に熱中せねば 妻が余計に病状を案じると書いてましたね。朝井小説はかなり真実に近いと識者が誉めてたので読んじゃった。
壽衛子は、大分前から不規則な出血があったり、腹部の異常を自分では感じていたりしていたようだが家族に、とりわけ万太郎には自分の異常を知られないように生活していたよう。
壽衛子らしいね....
万太郎の思い夫婦の思いの完結、そしてスエコザサのエピソード
それらの思いを継続する藤平紀子の登場、結末への方向が見えて来た。
その藤平紀子が語りで描いたゆえの藤平紀子登場は今作の
はずせないキーパーソンだと思いました。
藤丸のポテチを食べたい。
あまり卵巣癌の具体的症状を書かないでもらいたい。
リアル過ぎてかなり引く。
妻に医療費を出さなかったのではなく、出せなかったようです。
何で読んだか忘れましたが、入院させても治療費が続かなくて退院させるしかなく治療の継続が困難だったと書いてあったのを読みました。
高知新聞だったかな?
多分、そんな感じでお金が入れば入院、お金が尽きれば退院を繰り返したんじゃないでしょうか。
土地を抵当に入れて借金する方法もあった?とは思いますが、どちらにせよ、あの時代の医療水準では助からなかったとも思います。
卵巣癌ということすら存命中は分からなかった位ですし、今の時代でも早期発見が難しい癌。
予後が悪いとされるのは、早期発見が難しい癌だからのようです。
舞い上がれをとやかく言わないでほしい。
らんまんだって、5人に1人も見ていない似たレベルの作品。
どんぐりの背比べじゃないですか。
寿恵子、万事急須!
らんまんだって、他の作品と比べてとやかく言われてます。視聴率のことは事実を書かれているだけ。
子ども達を万太郎が返したあと、寿恵子が寂しそうだった。
きっと賑やかに楽しくやりたいと思って連れてきたのだろうに。
体調に深刻な不安を抱えているときは、誰も自分に気を遣わない普段の日常が有難いもの。
それを描写したあのシーン、かなり切ないシーンだけど良かったです。
座布団4枚!
博士、ラジオに出たんですね。
ハチ公も有名になったころなので、有名人同志で対談してほしい。
渋谷の思い出なんか、盛り上がりそうです。
ラジオを聴く子供たちも、もっと喜ぶと思う。
牧野博士は、犬も猫も好きみたいですから、ハチ公との対談、受けてくれるでしょうね。
家の立派さと医療費でモヤってる方多し・・
実際はドラマのような風情はなく 資料を燃やしたくないという目的のまま強固で 普通のお家。写真によると。
妻が財布を握ってたし というより金をケチる感覚のない夫さんが 愛妻の治療は出来るだけするはずと思うんで 全て妻の意志だろうなあ、、
スポンサーリンク