




![]() |
5 | ![]() ![]() |
732件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
438件 |
合計 | 1499件 |
その昔のスカイラインGT-Rは、見た目は平凡なセダンながら、その胸のすくような加速力から、このような表現をされていました。
「羊の皮を被った狼」
同じく、外見上は可愛らしい舞ちゃんですが、中身はトンデモ女で、まさに、この表現がピッタシだと思います。
愛情があまり感じられないドラマでした。貴司は脚本家を投影した特別な人。
祥子さんと舞、舞が五島に行ったのは空と結びつける為。
めぐみと祥子、東大阪から五島には1、2年で帰る事が出来たはずだが「空飛ぶクルマ」に祥子を乗せる為七年もかかった。
めぐみと悠人、イワクラに出資して助けたけど、お好み焼きは食べに来るのに息子として実家に寄り付かなかった。
舞と悠人、イワクラを助ける為、兄を脅していた印象。
悠人と祥子、父浩太亡き後、もはや会話もなかった。
舞、貴司、歩、両親はそれぞれ違う方向を向いていて、歩への愛情は注がれなかった。
脚本に血が通っているようでなく、それぞれの役者が主役に手柄を与える為の駒のようでした。
登場人物たちはみんな名もない庶民たちのドラマでしたが、みんな愛情あるいい人たちのいいドラマでしたね。
出だしの五島におけるバンバの言葉以外はありきたりで、胸を打つセリフはなかった。偉そうなことを言って申し訳ないが、脚本家はストーリー展開と同時にセリフの厳選とセリフ回しの研究をした方がよい。
主役の子には悪いけど、もう一度見たいかと問われたらNOと答える。
それに私なんか途中、どうでもよくなって視聴を放棄したぐらいだ。
だけど最後はどうなるのか気になってまた視聴したけど、やっぱり印象の残らない結果となってしまった。要するに一貫性がなかったから面白くないんだよ。
・・・だが答えは一つではない。大切なのはこれからどう生きるかだ。by大河内
今の朝ドラを見ていると舞いあがれがいかに良い朝ドラだったかが分かります。
あれ?さっき羊の皮を被った狼の画像があったはずだが。
消されたのか。
脚本に愛が無かったし、魅力のある人物がいなかった。
なんかとても寒々しい朝ドラに感じた。
脚本家の学歴コンプレックスなのか、高学歴の人(東大卒の悠人、国際線パイロットの息子の柏木、久留美の交際相手の医者とか)がことごとく印象悪くなっていき、学歴ない人たち(大学中退のめぐみさん、大学いってなさそうなうめづ両親やばんば、頭良さそうだけど大学行かなかった貴司とか)がすごくいい人のように描かれてたのにはひいた。そして舞は大学中退したので最終学歴高卒?航空学校になるのかな?すごく頭いいはずなのに学歴関係ない世界に行かせたんだよねー。こんねくとの社長でドローンパイロット?なんなんだったんだろうねこのドラマ。
実に良く出来た朝ドラだった。
たいした違和感もなく丁寧な脚本でしたよね。
最低視聴率の記事が溢れているけれど、やはりヒロインがあちらこちらに手を出してしまい、迷走してしまったのが痛かったと思う。
妬みのすごい時代に物事を成功させるのは大変だと知る。
でも目的がはっきりしていて自分のやることに自信があれば外野のヤジは無視していい。
同じ土俵にいるのは辛いからさっさと地面をけって舞い上がってしまうしかないね。
舞ちゃんはじめみんな良かった!
こんな朝ドラはもう二度と出会えないかも。
何でもいいからスピンオフ願います。
ヒロインのキャラ変、後半の展開に疑問の声もという記事が出てますが、まさしくその通りで
脚本家さん3人の連携が明らかに上手くいってなかったのが見ていて違和感に繋がり、面白くなくなってしまった様に感じます。
あと何でもすぐ上手くいってしまったのも、ドラマをつまらなくした要因だと思います。
下記は同じ文体の書き方なので
複アカによる不正★評価操作だと思われます。
調査のうえ不正があり次第削除お願いします、
下記
2023-04-04 21:49:27名前無し
正直、宮藤官九郎作品の中では駄作の部類に入ると思う。
2023-04-04 22:00:29名前無し
おもちゃ箱を散らかしたような朝ドラでしたが、私も何一つ魅力を感じられませんでした。
↑
すみません
サイト間違えました。
誰か削除依頼お願いします。
パイロットを諦めてからいろいろやったが
どれも中途半に処理させ無理に空飛ぶクルマに
帳尻合わせ全体を見ればおもちゃ箱を
散らかし収集がつかない朝ドラになってしまった。
なんか・・・反省会みたいになってる
本作への意見はともかく、舞いあがれ!のスレにちむどんどんを弁護する投稿が載っている不思議
熱い勢いや炎上案件はないけど、本編終了してからこう朗々と細く長く、批判や問題点の指摘が続くって珍しいね
ちむどんどんも、放送終わってからも批判が続いてましたよ。舞い上がれへの批判とは比較にならないぐらいに
それは当然だ。
ちむどんへの批判が今も続くのはあまりの脚本のヒドサにみんな怒っていたからだ。脚本のヒドサは世間的にも認定されている。
また世間的にも、そのヒドサのおかげで出演者達をみんな気の毒がり同情していた。なにしろみんなあの朝ドラ出演前から活躍してファンもかなりいたベテラン役者ばかりだったからだ。
だからそれらの怒りで、あんなに今も批判されているわけである。私もその一人だ。
多分、ちむどんのヒドイ朝ドラ認定はしばらくされ続けていくと思う。
その点、「舞いあがれ!」は世間的にはそんなに怒られ憎まれてはいない。つまらなかったが、ちむどんのような怒りを感じるまでのヒドサはなかったからだ。
それにもうすでに忘れられようとしてる朝ドラなんだから、批判もすぐ少なくなってくるだろう。
まぁー、世間的にはね!
そもそも「舞いあがれ」のところに「ちむどんどん」の批判をする人が出てきたから、擁護する人も出てきたのが発端じゃありませんか?
ここには「舞いあがれ」の感想だけにすればいいのに。
作り物のドラマにいつまでも執着して、自分の人生に何の得がありますか?
舞いあがれファンと思われるライターがちむどんどんに視聴率負けたのはちむどんどんのせいだと書いていたが、妙な言いがかりだと思いましたが、100歩譲ってそうだとしても、全話終わって視聴率が負けたのは言い訳にもならない。最後まで支持されるほど面白い作りをしていなかったことが原因にあると思います。子供時代は良かったが、成長してから製作費をつかって大掛かりなロケや設備を使ってパイロットになると煽って諦めて家の家業を手伝っても結果は出せす起業しても曖昧だしその間ヒロインがキャラ変して反感をかうなどして視聴者離れに至った。無理に空飛ぶクルマにこじつけて形を変えて夢を叶えたつもりが後の祭りで満足な視聴率回復には至らなかった。視聴率が振るわなかったのはちむどんどんのせいにするのは責任転換で甚だ見苦しい。
ちむどんどんの視聴率が微妙に上がってきたのは後半からで、トレンドにもなった反省会が盛り上がり出して下支えがあったからではないでしょうか。(その前は14%台がちらほらとあった。)ちむどんどんをリアタイしてから反省会などで共通話題にする人が多くなったということですね。そこにドラマ自体が乗っかったようにも感じました。こういう話題だけで視聴率が上がることがあると初めて知りました。そして終わった後のざわつきは尋常じゃなかった。
ちむどんどんは炎上することで視聴率が上がってきたわけで、中身が絶賛されたわけではない。つまりは視聴率が全てというのは、そうでもないということです。
舞いあがれがリアルタイムで最低視聴率だからと言って、即失敗作と決めつけることは乱暴すぎると思います。舞いあがれは朝ドラとして正統派の部類です。
プロの物書きとは思えない某ライターの偏見な記事には呆れました。舞いあがれがちむどんどんの視聴率より振るわなかったのはちむどんどんのとばっちりを受けたなんて根本が外れた見解です。盛り返せなかったのは舞いあげれ自身の責任でした。今再放送中のあまちゃんは前作の純と愛の不振を跳ね飛ばし社会現象を誇る大ヒットになりました。ひよっこも前作のべっぴんさんの不振を払しょくして最高視聴率25%台を取るほど内容も視聴率も盛り上げました。最近ではカムカムなど、舞あがれがちむどんどんの視聴率より悪かったのは。全編を盛上げ支持されるほど面白くできなかった舞いあがれ自身の責任でもあります。ちむどんどんのせいにするのは筋違いです。
新朝ドラらんまんは主人公の地元の高知で第1話の世帯視聴率が25.9%を記録して
盛り上がったそうです。
舞あがれはメインの地元東大阪を舞台にした割には視聴率が振るわなかったそうで
あまり支持を得られなかったようだ。それもそのはず東大阪のロケはほとんどなく
東大阪の架空の柏木公園のチャチは室内セットを飽きれるほど使いまわしして
近くにラグビー競技場があり地元で盛んなはずのラグビーワールドカップを
時間を飛ばし劇中で話題にもせず割愛して朝ドラファンをがっかりさせた。
東大阪の良さを描き切れなかった。またドラマで東大阪の技術を称賛したのは上辺だけで
舞がほぼ手柄を自分のものにした形でみんな舞のおかげ舞いアゲが悪目立ちして東大阪の
良さが薄まり地元で盛り上がりに欠け視聴率が振るわなかったのも仕方がないと思った。
面白かったなぁ。
以前、視聴率を計測する機械を設置しませんかときたことがあるのですが、そういうのは面倒なので断ったことはあります。
ちむどんどんファンにとって唯一の自慢
舞いあがれに視聴率で勝ったこと
しばらくおいしい御飯が食える(笑)。
酷評の嵐でも平均視聴率15.8%を取ったちむどんどん。そこまで炎上しなかったのに平均視聴率15.6%とちむどんどんを下回った舞いあがれ!。個人的にはいろいろ言われている「おかえりモネ」がそれ以上の平均視聴率16.3%だったのが意外。
視聴率なんてどれだけ当てにならないがが、ここ数作の朝ドラを見ているとよくわかりますね。
いやいや、SNSと一般視聴者層との乖離があるってだけよ。大河だって「平清盛」や「いだてん」は当時の最低視聴率だけどSNSでは傑作扱い。朝ドラだと「おかえりモネ」や「舞いあがれ!」はSNSでは絶賛が多いけど一般には暗いと言われ敬遠された。
よく炎上して視聴率が上がるとか言うけど、炎上してるのはSNSが勝手に盛り上がってるだけで、普通におもしろく見てる人もけっこういるってことよ。「半分、青い。」がおもしろかった人もたくさんいるんだよ。「エール」はみなさまの声でも大好評だったのになぜかSNSでは駄作扱い。SNSはフォロワーの多いドラマ垢の好みに引っ張られる傾向があるよね。
いやいや確かな統計で測られた視聴率は正直で信用ができるので今も重宝されています。
例えば複アカで不正に評価操作は出来ないのでまだまだ信用が高い。
それにどうせ舞いあがれがちむどんどんに視聴率で勝ったら勝ったらでやっぱりねと
ちむどんどんを視聴率で叩くのは決まっているし勝手なものです。
それはともかく理屈はどうでもちむどんどんが視聴率で舞いあがれに勝ったのは
まぎれもない事実です。ちむどんどんファンは卑屈にならずこれを武器に
戦えばいいと思います。
幼稚園でも教わりましたよね、自分にも悪いところがあるのに認めないで
反省しないで何でもかんでもお友達のせいにしないでねと、
教わりましたよね。それと同じで舞あがれの視聴率が振るわなかったのは
ちむどんどんのせいにするのはお門違い。舞いあがれがあまちゃんみたいに
社会現象を起こし高視聴率を取る傑作に作れなかったのは
全部舞いあがれのせいです。
15.8%のドラマのファンが15.6%は低いからダメだっていっても、説得カなし。ドングリの背比べ。
そもそも、視聴率はドラマの良しあしを表すものじゃないし
どうせ逆に団栗の背比べで舞いあがれが勝ったら勝ったで叩かれるのは予想ができる。わずかでもちむどんどんが勝ってよかった、これで少しは当分マウントが取れる。
マウントになってないから
自分でマウントだと思えばいい。
鼻の差でも舞いあがれにちむどんどんが
視聴率で勝ってよかったです。
視聴率なんか気にする人いるんだ(*^▽^*)
いいんじゃない
遊びやグルメ人気投票もトップ10の通り好きなんだろうし。
えっ?旅客機専用空港ってそんなに長く貸し切れないの?
それじゃあ、飛行機のパイロットの撮影は無理だなあ。
どうしようか?とりあえず一度、五島に戻るエピつくるか。
アサヒくんエピだけだともたないよ。
お父ちゃん死なせてIWAKURA手伝わせよう。
お父ちゃん、ちょうど罠に出るようだし…忙しいやろ。
IWAKURA回復させるだけだとつまらんな。サブエピ何かない?
久留美の結婚&破綻話、兄貴の犯罪、久留美パパの再婚、貴司執着女との内なるバトル、貴司との結婚などかなあ。久留美ママが再登場するとややこしくなるからやめよう。あと出産、子育て。歩の話はまだ小さいから演技むりやろ。その代わり東大阪のものづくりを繋ぐなんてどうや。
それでいこう。
最後、どうやって締めようか。
舞いあがらないとタイトル詐欺と言われかねないからなあ。遊覧ヘリやドクターヘリなどでは資格が違うし、ドクタージェットは北海道しかないからなあ。
「大阪 空」で検索かけてみなよ。
あっ、「空飛ぶ車」がトップにある。ちょうど、大阪万博でも出品されるとのことだ。開発社に了解とろう。
こんな感じで行き当たりばったりで制作されたと思われても仕方がない駄作だった。
他にすることないんでしょうか
2023-04-07 13:29:02
何が言いたいのかさっぱり分からん。
話の面白さが鳥人間コンテストかのようにゆっくりと下降していってしまった感じ。
とはいえ、不快キャラや不快シーンもほとんどなかったし
全体的に楽しめたドラマでした。
そうなんですよねえ、不快なシーンが無かったというのは結構重要だと思うのです。朝ドラは毎週連日観るものですから、怒りや憎しみを覚える人物の行動やストーリーが破綻したまま3ヶ月も過ぎるともう修復不可能、とガッカリしてしまい後の視聴が楽しみでなくなってしまうし。
そういう事が無かった事は今作の宝だと思うのです。
でも、傑作と言うほど面白かったとは言えない。後半はヒロインの仕事での努力とか生活する事の大変さとかが見えなくなってしまい、〝本当にこの仕事がやりたいのか〟といったやる気とか熱意が感じられなくなってしまったのが残念。
もっと頑張れ!スタッフ、もっと頑張れ!朝ドラ。
反響を恐れて当たり障りなく義務で仕方がなく作ったみたいで
意外性で驚かそうと騙しだまし作った体たらくの朝ドラでした。
朝ドラ不快シーンの多さからと言えば、ダントツでおちょやんが上がってくるだろうが、SNSやネットニュースの恐ろしい影響力で、ちむどんどんがやり玉に上がってしまう。
朝ドラ如きなら大した問題でもないと思えるけど、やはり恐ろしい時代になってきたわ。
おちょやんは最高に面白かったなぁ。
最近の朝ドラが今イチになってきた原因は「週5回」に短縮されたのも地味に有ると思う。
150回以上あった物が126回前後になれば描けない物も出て来る。短縮前に平常作を書いたシナリオライターでさえ週6で体感会得したペースがご破算となり、ストーリーを詰めたり端折ったりを余儀なくされる。カムカムは正にその典型で、本来は1年かけてやらないといけない情報量だった。脚本家が前から温めていた物語だったそうだが、半年でも週6なら何とかと考えていたのがこの週5の弊害で結構苦しんだのではなかろうか。アイデアは良いのにこれでもかと無理なペースで詰め込まれ勿体なかった。
エールはコロナ禍で五輪を短縮し主要話にしぼり上手く凌いだがその後は概ね苦労している印象だ。舞いあがれ!は最初から舞のパイロットや町工場転身への葛藤は端折るつもりで淡白に書かれた気がするが、週6ならもっと航空業を目指すまでの悩み、失恋や営業職へのプロセスといった部分も丁寧に描こうとしてくれたかも知れず、残念でならない。
予算や時間、人件費削減で朝ドラがまだ続いているのを考えれば贅沢は言えないが(その浮かせた経費を一体何に使っているのか疑問は残るが)、一刻も早く週5に合わせた無駄を省き満足いく脚本が書けるライター&それを形に出来る演出家の育成、今イチな物をスルーさせないしっかりした現場とスタッフの成長や土台作りの定着、週5でも確固たる内容のドラマを提供出来るシステム構築を目指す事を祈るばかりである。
旅客機のパイロットになると煽るだけ煽って実はなれなかったと
後だしでごまかされてがっかりでした。
奇をてらって視聴者を惑わせお祭り騒ぎの朝ドラで終わりました。
そのために薄っぺらで何も残らず、終わっても後を引かず
話題にもされませんでした。話題になったのはちむどんどんに
舞いあがれが視聴率で負けたことぐらいかな(笑)。
遅ればせながらまとめて一週間一気見。
てっきり飛行機パイロットになる物語かと思ってたが。
まあでも面白かった。
このあとらんまんもまとめて見ます
舞いあがれはさっぱり話題にならなくなった。
終わっても尚話題が色褪せないあまちゃんと雲泥の差、
視聴率で負けた相手ちむどんどんをいつまでも
引き合いに出さなければ話題にならない舞いあがれは不甲斐ない。
一言でいうと「不完全燃焼ドラマ」である。
スポンサーリンク