




![]() |
5 | ![]() ![]() |
819件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
105件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
61件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
454件 |
合計 | 1657件 |
あざといとしか思わなかった今朝の回。
ご都合もほどほどにして欲しいわ。感動も何もあったもんじゃない。
ジョーにはるいや周りの人が残ってくれてよかった。
あんだけひどいこと言ったのに、昔の人は優しかったのかな。
今じゃ黙って去っていくばかりだろうに。
今日のシーンはまるで金曜日みたいだった。
明日からどうなるのか予測全然つかない。
あのチェックシャツ、店主のかもね。
だって左前だったし。
服を後ろ前に着ていたのは喜美子だったけど、男物着せられるわ、カメラに水がビシャとかかってびっくりさせられるわ、で、なんなのこのドラマ。
なんか深津さん罰ゲームみたい。もう嫌気さしているかも、
ぶつ切りちぐはぐ無理やり特別フィルムを張り片目閉じて見るドラマ。
ロバートもどこでもドアと超能力を使っていたけど、るいも同じね。
カムカムはご都合主義&ファンタジードラマってことね。
なんで今日の回を先週末にして終わらなかった?
暴言、こんなんで死ぬ、こんなんで元サヤな男だったら結婚後もるいを人生の岐路のたびに不幸のドン底に落としそう
なんで結婚を口にしてるのに同棲生活始める?
またなんかありそう
仕事をサボってばかりいる、るいはクリーニング屋をクビになり、トランペットを吹けなくなったジョーと一緒に「豆腐に行きたい」と放浪の旅に出る。
第三章につづく〜
カムカムを見ているとあざとい演出臭いセリフ大げさな芝居ありえないストーリー
思わせぶりの音楽などまるで昔懐かしい山口百恵や堀ちえみなど当時の
人気アイドルが出ていた昭和の大映テレビドラマを見ているようでバカバカしくて懐かしかった。
だから経験豊富な実年の方たちに受けて視聴率が高いわけだ。
視聴率は決して高くありませんが、、、
海での抱擁シーン
良いシーンでしたねぇ。
ジョーに出会って漸く日向の道を見つけたるいが今度はジョーの闇を照らす光になる決心をした。
ストーリー的にもビジュアル的にもとても美しい重要なシーンでした。
カメラワークも水飛沫を感じさせるダイナミックな映像で臨場感を感じました。
カムカムのベストシーンの一つになるんじゃないかな。
物はいいよう。
自分が捨てたくせに捨てられた、だと。
今度はクリーニング夫婦を捨てるんだね。
🌞
日 こ 確 愛 抱
の れ か の き カ
当 か め 温 締 ム
た ら て 度 め カ
る 歩 を て ム
道 く 短
歌
二人が抱き締め合い愛を確認して前向きに生きる
覚悟を感じた感動のラストシーンでした。
本日も、がおらーは平日昼に投稿。夜も投稿してるから夜勤でもないよね。一日中ここに貼りついて親の金で生活してる昔のるいみたいな男。
るいは目覚めた。家事をこなしクリーニングの仕事もし、自立した主体性ある女性になった。ただ、きっかけが「あさが来た」の新次郎とかと比べると、取ってつけたようでわざとらしいが。
以前の受け身で陰気で能面で無表情のるいを絶賛していた、がおらーに脚本家も苦笑だろう。
なお、るいは成長したが、ジョーは最低だ。
「おちょやん」の千代や一平が辛い境遇で苦しみながら人生を歩んでいたのと対照的。甘ったれんな! だからYOUさんも「あさイチ」で我慢ならなかったんだよ。あまりに情けない孫娘のフィアンセに。
雉真には後取りがいるから、るいは用なしなんだよ。雉真の家を出たのは正解。
雉真にいても幸せになれなかったるいが、自分の幸せは自分で決めると思ったのが良かったよ。
自分の足で歩こうとする、るいちゃん。
ジョーと、ひなたの道を歩いて、安子と繋がって欲しい。
>カメラワークも水飛沫を感じさせるダイナミックな映像で臨場感を感じました。
大粒の水滴がカメラレンズに映り興醒めでしたね。
るいは覚醒したが、ジョーは情けない男のまま。こんな男がひなたの父親ですか。
考えても見なさい。大阪制作朝ドラヒロインの夫はもっとしっかりしていた。
「カーネーション」の勝、「ごちそうさん」悠太郎、「あさが来た」新次郎、「まんぷく」萬平、「スカーレット」八郎、「おちょやん」一平、「わろてんか」藤吉、「べっぴんさん」紀夫。
ジョーは最低の情けないふがいない男。金太や千吉が生きていたら孫娘がこんなだらしない男と結婚するのは断固反対しただろう。
るい編はお粗末なまま終わりましたね。
ひなた編はケチの吉兵衛の堀部圭亮さんが何の役か知らんけど一人二役で出てくるみたいだからそっちに期待するしかないな。
昨日、今日と神回が続きましたね。
これから新天地の京都でどんな生活が始まるのか
期待しかないです。
完璧だった安子編にくらべ、
るい編は今一つと思ったこともありましたが、
もう決してそんなことは言いません。
深津さんのこのドラマに対する意気込みの凄さを
最近は見せて頂いています。
最低のジョーを見て神回とは思えなかったな。
まあ、人それぞれですけれど。
るい編が素晴らしかったら過去の朝ドラは最高傑作の目白押しになってしまう。
深津絵里さんは早く年相応になって下さい。しかし、市川実日子さんが43歳なのに短大生に近づけてたのに、深津さんは老けたままでしたね。
ここ数回は藤本さんの底力を観た思いがします。もともと好きなドラマなんだけど、確かに少しだれた時もあった。まあ、ドラマは緩急あるものなので仕方ないのですが。ようやくひなたへの道筋も見えてきました。るいがどんなお母さんになるのか、今から楽しみです。
>だからYOUさんも「あさイチ」で我慢ならなかったんだよ。
病気の種類によって、他者から理解できないものがたくさんあるのに、YOUさんの言葉は嫌でした。
何度もケチャップを落としてシャツを汚すなどの症状が既にありました。
戦災孤児として、精神面でも辛く、また被爆の可能性もあるジョーは、高次脳機能障害や統合失調症の可能性もあります。
ベリーちゃんのような直情型の人には、即判断せずに、対応を考えてほしいです。
>病気の種類によって、他者から理解できないものがたくさんあるのに、YOUさんの言葉は嫌でした。
YOUさんは、辛い環境でも一生懸命頑張って生きている人がいるのに、トランぺッターの夢がなくなり安易に入水自殺に走る情けないジョーが腹立たしかったんだと思いますが、至極当然のことだと思いますが。
「おちょやん」の千代や一平の苦難と比べて下さい。
>カメラワークも水飛沫を感じさせるダイナミックな映像で臨場感を感じました。
大粒の水滴がカメラレンズに映り興醒めでしたね。
これは、わざとでしょうね。
ひよっこで、有村さんがカメラ目線で笑ったのと同じで、「ドラマダヨーン」と言ってるわけでしょう。
作品として、現場もつまんないんですかね?
>これは、わざとでしょうね。
カメラ目線は「エール」最終回でも海岸での裕一と音にもありました。こう言うのはいいですが、今回のものは単に雑なだけです。わざと水滴付けたら褒めてあげます。
海での抱擁シーン、凄かったですね。
思わず涙が溢れました。
久しぶりにドラマで感動できて幸せ。
>作品として、現場もつまんないんですかね?
先週に、るいが土手を走ってるのは園田競馬場の付近。何で兵庫県でロケするの?
今日の海岸も淡路島ですよね。
眼鏡の人間にとっての画像でしたね。
曇るし水滴はつくしの眼鏡。
彼らの人生のターニングポイントを目撃してしまったみたいでドキドキしました。
ただただリアルでした。
ずっと積み重ねてきたものがあるからこそ、感動できるんだよね。
少しぐらい時間の流れがのろいと感じたことがあっても
今となっては、その一つ一つが大切だったんだと分かる。
ほんとどう考えても失敗でしょう。
レンズに水滴も、安子編もるい編も。
もちろんレンズの水滴と有村さんのガメラ目線の笑顔は違いますね。
お粗末なカムカムです。
チームカムカム
カムカムは脚本と演者の演技もさることながら演出の素晴らしさが際立っている。
無音のシーン、モノトーンの画面、周りの陰影のエフェクト、小物や大道具、消え物、音楽の挿入タイミング。
これまで朝ドラとは思えないまるで映画の1シーンのような演出が多くあった。
今日の海中でのカメラワークもその一つだ。
まるでドキュメント映像のようなカメラワークで情熱的で美しい映像になっていた。
稔が亡くなったときの安子が社前で踞るシーンと正反対だった。
おそらく現場のモチベーションがとても高く良いチームワークを築けて、演者とスタッフが熱く相談しながら造り上げているのだろう。
ついでに言えば、抱擁で、るいのロングスカートが波でまくれ上がりカメラには映ってないが下着丸出し。興醒めです。アラフィフおばさんのショーツを見ないといけないんでしょうか。
>今日の海中でのカメラワークもその一つだ。
平日昼に張り付いているニートのがおらーに言うが海中の場面はなかったぞ。あれば、るいの下着は丸見えだからな。嘘をついてまで称賛とは情けない。ジョーと同じだな。
まるで映画のワンシーンのような…というのは
私も折々に感じました。
安子編の時から始まって、それがこのドラマの魅力の一つですね。
ご都合ばかりのわざとらしいあざといだけの感動はいらないわ。
白けるだけだもの。
二人が来るの見計らって入水したのかと思うくらいのタイミングの良さでした呆
そうですね。
安っぽいお粗末でチープな昭和30年代の日活アクション映画にはよく似ていました。エースのジョーとか赤木圭一郎とかのね。
映画のよう、とはこの場合決して褒め言葉ではありません。ハリウッドの大作とは月とスッポン。今日の海上の抱擁の水滴は、気に入った形の雲が出てくるまで何日も待った黒澤明監督では到底考えられませんわ。
今日のカムカム、放送事故でしたが、知っていながら修正をせず、政策側のやっつけ仕事がでちゃいました、入水自殺未遂まで出すなんて、どこまでも非情なんだろう
映画のワンシーンのようなんて、どの朝ドラもファンがすぐ口にしますね。なのでもう褒め言葉にも感じないし、駄作の映画のようってことなら分からないでも無いかな。
安子編も酷かったけど、それに負けないくらいるい編も酷いですね。
最後のひなた編くらいはマシだといいなと思います。
朝ドラ、そこら辺の映画より金も人も関わっています。
ただ、つまんない。
まるで、朝ドラのワンシーンのようなのが、随所に見える映画でした。
いつの日か、これが誉め言葉になるのでしょうか?
ジョーは、おそ松くんに出てくるハタ坊に似ている。
何かが欠損しながらも、ならではの表現者という繊細な人なんだろう。
ハタ坊だジョー!
ベリーの本名、野田一子…
のだいこって、坊ちゃんのキャラにいたよね。
深津絵里さんとオダギリジョーさんの海での熱演にアッパレです。
カメラに水滴がついてしまったけど、取り直すわけにはいかないもんね。
伝説の朝ドラ名シーンになるでしょう。
圧巻です。
YOUさんの「ジョーさん、しっかり。」は、これまでの朝ドラ受けで最高に笑いました。
アラフィフの初老の二人の男女が淡路島で海に入って抱き合うって公開処刑そのもの。
朝ドラ史上、醜い方の部類になりましたね。
それでも、ひなた編には期待は一応しておきます。
あと、ハタ坊に似てるなら外見だけなら算太でしょう。こわもての田中と共に登場して欲しくないなあ。
何でこのサイトは人の感想に絡んでケチつけるようなことが許されるのですか。映画のシーンのようだと思う人がいていいじゃないですか。名場面だと感動してもいいじゃないですか。絡み方が酷いです。
餌をあげるために書いてるわけじゃないんだよ。
感動したと書く人がいれば、あざといと感じる人もいるわけで、
別に気にすることないと思います。
それぞれの事情があるわけで…。
我が道を行きましょう!
反対に違うと思う人がいてもいいですよね。先に書いたもん勝ちじゃないんですから。
今朝の海の二人の抱擁は、あざといだけじゃなくて放送事故まがいの迷場面でした。ほんと忘れられません。
それならそれでいいです。
尊重し合いましょう。
スポンサーリンク