




![]() |
5 | ![]() ![]() |
38件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
27件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
3件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
3件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
12件 |
合計 | 83件 |
陳腐なストーリーで面白くない。
懐かしい訳ない、ママ達の時代は全然知らない時代のことなのに郷愁・・・
このなんとも言えない現実離れしたお店の雰囲気が落ち着く。熟女ばかりなのにこの活気。肌がピチピチというか輝いて見える。
背筋ピーンは大事ね。
来週から少し一人一人にスポットが当たるお話になりそうで、また楽しみです。
私が最後に見たオトナの土ドラ枠はリカだったので今回のようなドラマは自分に合うかどうか疑問だったのですが、すごく面白いです。草笛さんが87歳という事実に驚きました。
このドラマはストーリーとしては普通だが、池脇千鶴を起用したことで異質ドラマに仕上がった。よく思い切って主役にしたと思う。人の老け方はそれぞれで年齢はそれに比例しない。池脇千鶴の老け方は昔の日本人の老け方で、ま、昭和では40と言えば立派におばちゃんだったし。
しかしちょっとした表情に若い頃が垣間見られるのはなんかノスタルジック。なんたってタッキーの恋人役をやった人なんだから。
いつまでも若くあろうとするのはいいことだ。
だが女は若ければいいという風潮は、昨今のマスコミや芸能界が作り出した価値観であり、
昔は若い時はあくまでまだ成長過程で、大人になることが一つの達成みたいな所があり、
私も子供のころは早く大人になりたい、
カッコいい大人の女性になりたいと憧れていたものだ。
何が言いたいのかと言うと、
何も外観が若いだけがいいのではなく、
人間が成長していく過程で得られるもの、
たとえば他人への気遣い、知性、人間としての品性、
そういうものを身に着けてこそ大人の女性なのだと思う。
そういう価値観を、今の日本人はあまりにおろそかにしすぎている。
そういう内面的なものをおろそかにして、
外観の若さだけ若い人たちと競ってもしょうがない。
最初からそんなもので若い人に勝てるわけはないのだから。
池脇さんの老けメイクがリアルだったんで驚いたものの、だんだん引き込まれた。
年齢でどうこうじゃなく、いろんな年代の人達、それぞれのキャラや魅力が全面に出ている感じがいい。
正直お話し自体に引き込まれる要素は無いんですが、何故か観てしまいます。まだまだこれからと勇気も貰っています。新と自分を重ねて観てしまいますね。何か新しい事を始めた時のワクワク感を思い出します。
幾つになっても年だからは言い訳したくない。
まだまだ行けるよみたいな気持ちって大事ですね。
気持ちの持ちようって事ね。
年齢を重ねることを、素敵なことだなと思わせてくれるドラマでした。 出向先でなんの楽しみもなく冴えない日々を送るどんよりとした表情の主人公が、不器用ながらも少しずつ前を向いて目や表情もキラキラしていく姿をみていると、優しく明るい気持ちになれました。
池脇さんは特殊メイクだったんですか
それならよかったです。。
何か病気のせいかとびっくりしました
他の皆さんは 年を重ねても素敵だ 母や祖母役で
無理はせずに 出てもらいたい
他のドラマがダメということではく、ただの自分の好みの問題ですが、安田成美さんの「朝が来る」以来久しぶりにオトナの土ドラにはまっています。
第3話、おもしろそうですね!
今更ながら、深夜にやっていた、このドラマ放送前の5〜10分位の番宣番組を見た。
(出演者がクイズのようなものをやっていた)
そしたら、池脇千鶴さんの顔は、とても「普通」だった。
(メイクは普通のナチュラル?メイク。トーク番組でやるような仕様のメイク)
多少、上まぶたがパッチリしてなくて、
多少、頬の下あたりがふっくらはしてるけど、
「池脇千鶴、どうした!?」という印象も全くなく、
普通の女優さんの顔だった。
このドラマで見せていた老け顔は、ドラマ用の役の顔だったのだと安心した。
良かったよ〜笑
ドラマの番宣を兼ねて、「普通の池脇千鶴の顔」で、バラエティやトーク番組に並行して出ればいいのに。
あ、↑に追加。
普通の顔の池脇千鶴さんは、普通に童顔のまま歳を重ねただけで、普通に可愛らしかったですよ。
大丈夫。
ドラマ初回のように、見てもビックリしたりしません。
それと、特殊メイクのことが話に出ていましたが、特殊メイクは、ジルバ役のことじゃないでしょうか。
その番宣番組では、池脇千鶴さんは一人二役で、アラタ役とジルバ役だと言っていたので。
アラタ役は、特殊メイクより、表情の作り方のような気がします。
口角や頬の上の方をあげて、にこやかに話しているか、口角を下げて表情筋を弛ませ、ブスッとしているかの違いのように感じるんですけど。
池脇千鶴の名前を久々に聞いたなと思い、そして本当にしじゅうなのだと知って驚き見始めた。展開はありえないと思うけど、二役ということで、今後も観てみます。
見ている内に知らず知らず、顔がほころんでいます。
今夜もめくるめく世界へ いざなわれよう\(^^)/
昭和を感じさせる良いドラマだと思う。ただし、私的には、ダンスには興味がない。
ストーリーに面白さを感じない
いいぞ、いいぞ、スミレさんやミカさんも巻き込まれてきた!
「オールド ジャック&ローズ」に足を踏み入れたら最後、あのお店のトリコになってしまう。
ムズカシイ顔してた二人もあそこではお嬢ちゃん扱いされて、でも居心地は悪くなさそうだった。表情も豊かになってきたみたい。
あんなお店があったらゼッタイ常連になりそうだ。
素の自分をさらして心底くつろげそうな気がする。
3話、すごく良かったです。
歳を重ねても何にも得てこれなかった…というエリーのやるせなさを思うと、一緒に涙してしまいました。
くじらママの包容力と逞しさに痺れました。
みか&スミレがアララの勤める店へ遊びに来て、徐々に各々の距離感が縮まり、「姥捨山」と揶揄していた職場の景色が変わっていく感じがワクワクしました。
3話続けてこの水準を保つのは凄い事だと思う。
お涙頂戴で終わったら次週から嫌だな~と思っていたが、最後は笑って締めた。
辛くて泣いても、その後は笑う。
大切な事だと感じた。
20数年前、町で撮影の準備をしている池脇千鶴さんを見たことがあります。こんなに清楚でかわいらしい人がいるんだなとその日は感動し、その日から今まで私の心の中の「実際に生で見た芸能人できれいな人」の上位に入っていたので、今回の池脇さんの顔を見て、ひどくショックを受けました。(役柄とそれに合わせたメイクのためとは、わかっていますが、わかっていてもショックでした。)
だから、見始めてすぐ、やめようかとも思いましたが、見てよかったです。
今、私、仕事も人生も行き詰まって「自分は終わった…」みたいに思っています。でも、素敵な役者さんたちの演技に、「まだまだ私も」と思う瞬間が出来ました。
<オールド・ジャック&ローズ>は和みと癒しの空間だ。ここで働く今昔ともに美女ホステスたちの人生に程よく迫る内容がよい。今回のエリーの傷心話も心に染みた。いまだに恋する乙女心を持ち合わせている設定もよい。でも一番の関心事は、初代ママのエリーとアララの関係だ。
↑ 誤:初代ママのエリー 正:初代ママのジルバ
皆さんの評価がメチャクチャ高くて言いにくいのだが、3話大失速。
1、2話はすごく良くて、☆5つ つけたのだが、3話の☆は2つ。
まず、同僚2人がお店に行った時、女の客2人にホステス3人ついて、常連客はほったらかしなのにモヤモヤした。お客さん達いい人。
それにbarに行った同僚2人が、ホステスの愚痴を聞かされた以外に何があった!?
アララさんが初めて訪れた時のようなワクワク感を2人が感じられたとは思えない。あれで 2人がまた行きたい🎵と思った、とは思えない。
そこ、丁寧に描くの大事!
私はあのお店に毎回ワクワクさせてもらっているので、今回はすごく雑に描かれていると感じた。
エリーさんの身の上話の顛末は良いと思う。
くじらママ頼りになる~🐋🐳
何気に3話見たけど60代の私にはわかるような話。長身の女優さん2人も良かった。
オバサンしか興味ないだろこれ。ターゲット絞りすぎ。
おばさんだって興味ない!イケメンも出ないドラマなんてつまんない。
ゴールデンは若者向けか、ファミリー層がターゲットのドラマが多いので、深夜枠くらいターゲットを絞り込んでもいいと思います。
面白いと思うかどうかは、人それぞれ。
イケメンだらけだって面白くない話はありますから。
イケメン見たい人は 他になんぼでもあるわ
顔だけで良かったら。
面白い!
熟女組の話もじーんとくるし、アラフォー女性の友情もいい。
そりゃおばさんはおばさん見たくねぇだろ。おばさんの時間じゃないし、寝てください。
阿佐ヶ谷姉妹さんがドラマ進出か?と思ったら真飛聖さんだった。声も似てたから。
本当にこんなバーがあったら繁盛するでしょう。
予想してたよりも良いドラマになってますね。
草笛光子さんはカッコいいし、中田喜子さんはとてもおキレイ!
草村礼子さんは可愛くて、まちゃみはなんでも受け止めてくれそう。
年齢を重ねるごとに素敵な女性になりたいなと思わせてくれるドラマです。
確かに子供が視て面白いと感じるドラマではないでしょうね。また、精神年齢があまりに低い“大人子供”も理解出来ないと思う。
ぶっきらぼうなスミレの、ほわっとした優しさにじーんとくる。
江口のりこはいい女優だなあ。
久本雅美は好きじゃなかったけど、熟女ホステスの中でスパイスになってていい感じ。
他はみんな品がいいから笑
イケメンがいないとか今まで気にならなかったよ。
そういえばいないなあ笑
みかちゃん、すみれちゃんも働けたらいいのに!
アララはお給料貰って、同僚の二人は支払いして帰るのかぁ…と思うと、同じような給料貰ってることを想像すると複雑(笑)
クジラママの人を見る目が素晴らしい。ここぞという時に、ビシッと母親のように、詐欺の男に「お引き取りを」と言い渡したのは痺れた。
同年代の友達だったら、あの説得力は、なかったかもしれない。
家族が言っても、思惑が絡むけれど、信頼できるクジラママなら、ストンと腑に落ちる。
熟女好きにはたまらんわ〜。
これは視聴者を選ぶ作品です。自分は席を立ちます。
江口さんの元ヤンキャラがいいね。
しじみの味噌汁をすすって「あぁ、効く」みたいな、ちょっとしたセリフがいい味出している。
「思い出は美しいほうがいい。
でも過去は過去。忘れなさい」
草笛さんの心の奥まで届くような、
しみじみした言葉と眼差しに心打たれました……
大人の土ドラだから熟女の話ね。
おばさん好きな人達で盛り上がっている。
大学時代の男友達は「40オーバーのキャバクラ…入ってもいいんだろうか…抵抗ある。無理かも」と言ってたな。
リア充の方は視聴する必要はないです。
だからわざわざ場違いな番組を観て
「つまんね~」とか言わんでください。
年齢を重ねるのも悪くないなという感じ。
池脇の吹っ切れた演技に今後も期待。
こんなBARがあったらいーね
そうそう自分がつまらん話はあるでしょう でもそれが作品の良し悪しだと思い込んで書く人間多過ぎて( ・_・;) そんな不細工なひとにならんでね~
花富屋敷という名字は実在するのかな⁉️
サックリ調べてみたけど、出てこなかった。
日本は名字大国だから、あるかも。
なんでこんなに評価が高いのか
ほんとにわからない
退屈すぎて耐えられないので
もうリタイヤします
最高、このドラマ!自分も職場変えたらいきなり若手になったことがあったから、この主人公の気持ちすごいわかる。ベテラン女優さん華やかで人間味もあってほんと素敵