




![]() |
5 | ![]() ![]() |
317件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
71件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
37件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
67件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
371件 |
合計 | 863件 |
ひとつ屋根の下、愛する弟3人を養うため、
明るく懸命に働く姉ちゃんが、ワケあり男に恋をした!
ハロウィーンからクリスマスまでの
“新たな日常’’を描いたラブ&ホームコメディー!
有村架純さんは演技力がいまいちだけどこのドラマで成長するかと見守っていたけど全く変わらなかったです。
次回出演作に期待します。
ここで一部の人が絶賛している、彼の優しさって周囲を傷つけることもある。
母親も彼女のことを思いやって証言してもらうの諦めた。
息子も母親も諦めないで、元カノに証言してもらえば、
職を失うことも、自殺することもなかったし、
彼女もずっと重い十字架背負うこともなかった。
ドラマだから成り立つのだろうけど、
リアルにいたら、迷惑な存在。
偽善者と真の優しさとは違う。
ドラマの世界観が好きではまってみています。
有村架純のガサツだけど優しくて繊細な姉ちゃん役、いいと思います。
>偽善者と真の優しさとは違う。
おっしゃることは非常によく分かります。
交通事故を想定してもいいでしょう(殺人やレイプ等の凶悪犯は除く)。一家の大黒柱のお父ちゃんが亡くなった。自分を可愛がってくれた優しいお父ちゃんが。高校を中退し劣悪な職場で働かざるを得なくなった。謝罪した加害者を許せるか。そう簡単にできることではありません。あなたはだから偽善者と言う厳しい言葉を使われた。だが、憎しみの感情を永遠に持ち続けて生きて行くのも本人には辛いことです。許せなくても憎しみの感情を時の経過と共に忘れることだけでも心の負担は軽くなり人生は前向きになれると思いませんか。
そう言うことを問いかけている作品だと思いますがどうでしょうか。
確かにあの山もりパンはあの三兄弟のうちの誰かが
パン屋さんのバイトでもしてるみたいではある。
余るのよねどうしても。
そうでなければ、やはりマーク集めてお皿かエコバッグゲット目的だと思う。
私も応募したエコバッグ届くのをサンタ待つみたいに楽しみにしている。
許すにも時が必要です。
それが人間です。
はじめっから許して、
父親自殺しても、恨むこともしない
だから、人間臭くなくて嘘くさいドラマ。
で、恨まず前を向いてーとか、素敵だとか、小さな幸せとか
許さない人を暗に非難している。
そういう考えが、押しつけで嫌な気持ちになるのです。
それが偽善者に思えるのです。
許す許さないは、周囲が言うことではない。
恨みを引きずろうとも、それは本人が決めることと思います。
>現実的にあり得ない少女マンガ的な幼稚なドラマなんですよ。
そこをいいと思うか嫌と思うかの差なんですよね。
私は嘘くさい感じがしていいと思わないですね。
恋あたに一回も視聴率勝てないね。
主役の演技力の差が大きかった。
視聴率の良いドラマって裏を返せば観たら消去の
ドラマと思う(笑)
恋あたためは観たら直ぐに消去するから
フジや日テレドラマは殆ど保存にしている
だって為に成るストーリーが多いからね。
またいつか観たいドラマが多いんだよ。
視聴率自慢やめた方がいいと思います。
真人は自分はどうなってもいいと思えるくらい元カノを愛していたのでしょう。元カノとバッタリ出会った時、もう同じ道ではなくてもふたりで話したらよかったのにと思いました。元カノは謝ろうとしたが有り難うと言ってもらって姉ちゃんとの道を歩いて行こうとするところに真人の孤独を感じました。表面的には楽しい会話があふれていますが現実の残酷さも感じています。
なわけないよ❗
林遣都劇場と呼ばれているとか。頷かざるを得ない。
暴力シーンももの凄いムリクリ感で白けてしまったけど、彼が必死で何かを守ろうとしている演技だけにフォーカスすれば、それは感動するしかないという図。
脚本をはじめとする制作班は、自分たちの拙さが彼の演技力でどれだけ救われているか、よく認識した上で彼に感謝してほしい。
もし相手役が林遣都でなくとおりいっぺんの俳優だったらどんな悲惨な結果になっていたかと思う。
>本来加害者であるべき暴漢組は被害者となり、軽い罪で済んでしまった可能性がある。
真人とその家族の苦しみに比べ、暴漢組のそれはほぼゼロ。あの暴漢組が今もどこかで反省なく生きているとしたら・・・。やっぱり腑に落ちないんですよね。
たしかに。
あの暴漢達が被害者に、と考えると恐ろしいです。
ちょっと肩がぶつかっただけで、殴る蹴る性的暴行未遂。
未遂になったのは真人にやられたからで、それがなければ未遂じゃすまなかったでしょうし。
多分、他の人にも色んな因縁を付けているのかと、想像しますよね。別件でお縄ではないでしょうか。
でも、元カノが勇気を出して証言すれば、別件はなかっただろうし(そもそも私の想像だけど)、
なにより恐いのは、自分達は被害者だからと治療費、慰謝料、後遺症と、真人が服役中にお母さんにたかっていなかったのかと考えてしまうと、恐い((( ;゚Д゚)))。
元カノは可愛い顔しているけど、
性格はブスですな。
未練なんて無いだろ。
元カノ演じている人にはごめんなさいです。
未練があるのではなくて引き返すことは出来ないということです。ふたりでちゃんと話せてなかったようで、駐禁とかバタバタして…。悲しむ時間は必要ですがさけて通ることはしないで出来事を受け入れると困難に向かっていく力を信じられるのではないかと思うのですが、また同じようなことが起こりましたが困難を乗り越えられるはずということなのかもしれません。
>許すにも時が必要です。
それが人間です。
はじめっから許して、
父親自殺しても、恨むこともしない
おや?
あなたのおっしゃることには同意してるんですけれどね。
ドラマなので時間経過を端折ってますが、真人は懲役2年の実刑で裁判だって相当の日数がかかっていますよ。
それと「許す」とは言ってません。「決して許せないけれど、憎しみの感情をいつまでも持つのは本人には辛いことだと思う。時の経過と共に憎悪の感情を忘れるのは大切なこと」と書きました。そう言う意味で加害者でもある元カノと被害者の真人が向き合う意味を問いかけていると思う、と言うことです。
「許さない人を暗に非難している」とあなたがおっしゃるのは誤解ですよ。私は決して非難していません。暗にでも、です。
>脚本をはじめとする制作班は、自分たちの拙さが彼の演技力でどれだけ救われているか、よく認識した上で彼に感謝してほしい。
そうですね、バーのカウンターでの小池栄子さんの顔のアップの演出は私もあまりいいとは思いませんでした。
でも、椅子にこだわる臼井さん、ハロウィンマンやサンタクロース姿で孤軍奮闘の生真面目な山辺君、台詞ない守衛さん等、脇の人も魅力的な描写でなかなか面白いと思いますよ。
他の方の書いた少女漫画のたとえもさっぱり分かりませんし、里中満智子さん、萩尾望都さんらに失礼かと思いますが。
アンカーやめたほうがいいですよ。
読まないから。お茶の間みたいだよ。
あたしも元カノと真人と1対1で話せば良かったと思った。不安なら少し離れた席で待ってて貰ってさ。どうせ後から聞けるんだもの。
横でニコニコされてたら何にも言えないし謝れなかったと思ったよ。桃のキャラだからいいけどね。
アンカーって普通半角でしょ。
全角でもいいと言えばいいけど、使っている人全員全角ってなんか逆に気持ち悪い。
どんな場所だよお茶の間って。
〉ドラマなので時間経過を端折ってますが、真人は懲役2年の実刑で裁判だって相当の日数がかかっていますよ。
ドラマよく見ていいましょう。
許したのは2年立ってからではないです。
はじめから許してます。
彼女が嘘の証言したことを、
母親も二人とも受け入れてます。
父親が自殺しても、彼女を恨む描写もありません。
だからこのドラマは嘘くさいのです。
そして自覚はないみたいてすが、
許さない人を非難していると思えますよ。
上っ面の綺麗事の言葉は相手を時に追い詰めますかよ。
クリスマスの飾りつけは何となく想像できるけど、お正月の飾りつけこそ個性が出ると思うのでどんなになるか楽しみ。
恨むべきは邪悪な心、人を陥れる心、知らぬふりをする無関心。
うーん、無抵抗でやられてただけで守れたことになるのかな。
チンピラ達が桃子に興味がなかったから良かったようなものを。
女性が夜道一人で歩くシーン多い割には治安が悪い街だな
元カノにも邪悪な心あったけどね。
真人に元カノの設定があったんなら桃子にも元カレがある設定の方が話が盛り上がったと思う。
それもあるかもしれないけど、弟達を育てるのに必死で、恋らしいものが過去にない、初めての恋だから弟達が心配する話なのかな、と思います。
原因があって人を傷つけたのは真人であり、元カノに怒りの感情がないのはそれでいいと思えていたからで、真人を元カノが傷つけたようなことは多くの人はしないと思いますが元カノの問題と考えているのだと思います。
皆がいい人で相手のことを知り気づかい幸せを願い優しい。悲しみや怒りに惑わされることはなくなるかも知れないが、生きている実感もなくなるようでかえって辛く感じてしまうのは私だけなのかも知れませんが。自分で何をすべきか思い描く自由意志や良くない感情も自分で救ってあげることが出来たらと思ったりします。
>許したのは2年立ってからではないです。
はじめから許してます。
う~ん、許したと言うより絶望感によるショックに見えましたけれど。自暴自棄の感情も入った。
物語はだからよく見ています。
許さない人を非難していないのは私自身も許せないからです。ただ、憎しみの感情を持続するのは辛いことだろうと。
>許さない人を非難していると思えますよ。
上っ面の綺麗事の言葉は相手を時に追い詰めますかよ。
上記から、あなたのおっしゃることには的外れです。
明日は最終回ですね。
予告を見てみると皆が笑顔なので、楽しみです。
元カノの事を恨んでたなんて描写無かったよ。
許す許さないもなく、はじめから恨んでない。
だから、母息子ともに、現実離れして、リアリティが無いんだよ。
元カノのことをかばうために服役したんだから、
恨んでしまったら元も子もない。
そう思う人がいるかもしれないと理解できたよ。
二人っきりだったら元カノは証言しなかった理由を話したでしょうか。聞かなくてもいいようにも思えますが難しい。真人は聞きたいとは思っていないように見えますが。元カノのような人と結婚しなくてよかったよかったほんとうによかったと回りの人たちはいうでしょう。他人から抱かれるイメージに真人が満足出来るといいですが自分のイメージを損なうこともあると思います。
私の知ってる日曜礼拝の牧師様なら 女性を助ける為にもし過剰防衛で逮捕されても 証言されなくても 恨むことなどないと思うよ その奥様やご家族も・・ 極端な例でしょうが 自分がそうだとしてもそういう人達は確かに存在しはります。ご存知ないだけやね。
息子を殺されても
犯人を憎んで生きるのはつらいって
さくらさんが何シリーズにもわたって言っている。
今シーズンも何度も泣いた。
同じようなテーマの為か
このドラマの薄っぺらなストーリーの未熟さが浮き彫りになってしまっている。
つまらんドラマも後一回で終わると思うとうれしい。
牧師様が一番信用できなかったりして、
てか、主人公は聖職でもない
普通のサラリーマンだし。
家族殺されても葛藤もなく
最初から憎まないって、
人として信用出来ない。
「自分の知ってる人にこんなに素晴らしい人がいる。
知らないだけですよ」と言ってくれている人に、
『一番信用できなかったりして』と返すなんて。
ひどいことを言っていると思いませんか⁉️
多分、尊敬している人だと思いますよ。
読んで腹が立ちました‼️
悪口書きたくてね毎回お疲れさまやった。異常者の生き甲斐。
誰にだって大切な人や尊敬している人がいるはず。
その人のことを悪く言われたら。
自分に当てはめれば、わかるはずなのに。
ネットニュースによると、最終回は『心洗われるような結末』だそうだ。
>許す許さないもなく、はじめから恨んでない。
だから、母息子ともに、現実離れして、リアリティが無いんだよ。
この意味では逆にリアリティーはありますね。
仲の悪い人間から手酷い仕打ちを受けてもまだ耐えられることがあります。それこそ一生恨むかもしれません。
でも、心から信頼していた恋人が自分可愛さに裏切った場合、真人のような純情で心優しい青年は一切が信じられなくなり、うつ症状を伴う強い虚脱感で何の抵抗もなくなることがあります。だから、裁判で「恋人は偽証している」と主張することもなく、自暴自棄の諦観した気持ちになったのでしょう。その方が人は心が楽だからです。心理描写の優れた作品ですね。
本当に素敵な作品ですね。
(チンピラ以外の)登場人物のハッピーエンドが楽しみです♪
終わっちゃうのがさみしいけど、みんなが幸せになるならいいや。
元カノも幸せになってほしい。
ほんとにこの人かわいそうだから。
桃子の一挙手一投足が不快でした。
期待したのにビックリするくらい中身がなかったね。
寒いセリフだけが印象に残ってます。
>桃子の一挙手一投足が不快でした。
>期待したのにビックリするくらい中身がなかったね。
本日も夜遅く大勢の中の短文のユニークな少数意見を誠にありがとうございます。最後までここは社会勉強になりますね。日本にはいろんな人がいるんだなあ。
決して、馬の耳に念仏なんて思っていませんからご安心下さい。ただただ感謝の一言です。
稲垣くるみちゃんが出演していたとは👏
やはり春馬君を思い出す。
ポケットにあのマスコットが
見返しました。
ツリーに隠れていた女の子だったのかあ。
こういう役柄もやってくれるくるみさんは最高ね✨
これアンカーつけてんのほとんどこいつか。
ヤバいな。
相手を恨まないと力説する人が、
この程度の投稿で腹が立つのなら、所詮その程度ってことよね。
綺麗事並べてるだけ?
真人は、純真で心優しい?
私は自己中に思えますけど。
親のことも考えず、自分のことだけ考える。
親のこと考えたら、彼女の嘘の証言そのまま受け入れたらいけないでしょう。
犯罪者になるということは、家族も巻き込むという事。
腹立つことと、恨まないことって、イコールなの⁉️
論点がズレてる感じがするんですけどね。
誰も真人の行為を肯定はしてないと思うのですけど。
私だったら家族を巻き込むことは回避したいと考えますし。
世の中には想像を絶する出来事を経験した人や、どうしても捨てられない苦悩を抱えている人がいることも理解しているつもりです。そして、その人に面と向かって恨みを捨てなさい………なんて言えませんよ。
私自身、根に持つ性格ですしね。
ただ生きて来て思うことは、恨みは新たな恨みを呼ぶ気がします。
起きてしまったことを無いことにはできないから、少しでも忘れるように努力して、心の奥底に沈澱する恨みの分量を減らすように軽くして前を向こうとするんです。
綺麗事だと、偽善者だと言われようと。
それが私の人生を通してのテーマですから。
私の考えを人に押し付けようとは思いません。
こんなことを書いて投稿するのは案外しんどいので、この手の投稿はこれで最後にします。
スポンサーリンク