




![]() |
5 | ![]() ![]() |
8件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
18件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
12件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
5件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
22件 |
合計 | 65件 |
観やすくて毎週録画決定しました。それぞれの人の「らしさ」が自分にはここちよい。
ちょうど読んでた推理小説で 整形して別人になったのに耳の形が一緒で見破られたくだりがあったので おもしろく感じたわ。
面白かった。この作品もテレ東の得意な漫画原作を漫画チックにみせる演出で、軽く気楽に見られて実にイイ。しかし、このややショボいノリについていけない人はダメだろう。でもテレ東のドラマってそんな漫画チックなトコを楽しむべきで、それが テレ東ドラマの特長なのだ。だからこのドラマはこれでいいと思う。だって安顕と田中圭のキャラって、もろスゴイ漫画チックじゃないですか。
犯人も刑事も銃を持たないアメリカでは考えられないような殺人鬼ドラマ。特に犯人は一人くらいはライフルを使ってほしかった。ラストシーンも犯人は刃物で迫ってくるし、刑事は刑事で、両手でしっかり銃を握って威嚇するのではなく「さあ、来い!勝負だ!!」とばかり、手ぶらで身構える。まさに圧倒的に不利な姿勢での命をかけた大勝負だ。ただ、見ていて犯人が使用する武器が安っぽくて萎えた。金を手に入れたんなら高級な武器を闇ルートかどこかで入手しとけよと。殺人鬼としての心構えができとらんだろうが。
原作なのか、脚本なのか、演出なのか、何が原因なのかわからないけど、全く面白くない。陳腐。このストーリーで二時間要らないでしょ。だらだら進む展開に、イライラして見てました。
ちょっと最初は安っぽいなーと思ったけどまあ面白かったです。ただ、小野ゆり子?の演技が下手すぎて。脇の脇だけど亡くなった一人の犯人なんだからもっと上手い人使ったらって感じです。
意外と言っては失礼だがキャストが豪華(バイプレーヤーばかりだが)。
原作は知らないが、胸糞悪い事件を暗くならないように工夫していると感じた。
金曜日ゴールデンタイムを意識しているのでしょう。
ここ数年のテレ東嫌いじゃない。
みずきちゃんも事件解決にみちびくと面白いけど。
あまりスカッとしなかった。
拡大版のせいかめちゃくちゃ長く感じた。途中寝落ちして、再度倍速視聴したら、それなりに楽しめました。ストーリーは悪くないけどもう少しテンポが欲しいかな。通常放送ならいけるかも。安田さんの熱血ぶりがいちいちコントに見えて面白いです。次回以降期待。
うーん、期待したほどには面白くなかった。
はぐれ刑事みたいな安田さんといまいちキャラが立ってない圭さんときゃぴきゃぴしていて見ていて痛い倉科さんと。
あれ?だれかいい感じの人いたっけ?と視聴後思ってしまった。
次回からが最近撮った分ですよね。倉科さん、髪バッサリだし。心機一転、巻き返してほしい。
でも大門さん原作なら不協和音の圭さんのがよかったなー。中村倫也とタッグ組んだあっちの続編が見たい。
難解で人情ドラマ仕立てに制作したようですが、単純過ぎてワクワクも涙も出ませんでした。一話解決では相当な無理があると思います。安田さんも熱演なんですが、少しオーバーアクションでさめて冷めてしまいました。
面白かった。
DNAで犯人が分かるのも面白い。
犯人役の平岡祐太さん、久しぶりに見た気がする。
ヤスケンさんと田中圭さんのコンビも良かった。
ただ、田中さんは淡々としているけど変人ではないな。
前よりも演技が下手になっている気がしたのは、明るい役ばかりしてたせいかな。
次回も楽しみにしている。
個人の感想ですが 最高の離婚以来 長いことドラマで見かけますが小野ゆり子さんは下手ではないですよ 悪女や薄幸の女など目立たずとも印象に残る 名バイプレイヤーズの1人です 夫婦ともね。
ツッコミどころは多いけど後半面白かった( ^^)/
模倣犯を階上から投げ落としても スタンガンの跡は司法解剖や科捜研で見逃さないよ。
刑事が似合う平岡さんの狂った罪人 見ものでした。松坂慶子さんご健在 良かったです。
ほのぼのとした気持ちで観ていられる『相棒』。
スリリングではない『ガリレオ』。
でも私は気に入っている。
中越が後妻業とは意外 お話は単純でしたね
メンバーは悪くないのでストーリー次第だな
遺産が欲どおしい子ども達に行くのは皮肉な現実に似てる。
確かに話の内容は単純ですね。 なので見やすい。
DNAで相性が合う会わないあるんだろうけど、そんな結婚で子孫が出来ると、AI みたいな人間が増えないのかと一瞬思ってしまった。
このドラマって倉科と田中のツーコンビで捜査させ、この2人だけで犯人を追い詰めていくシナリオのほうが面白くなるんじゃないの?安田の演技が何をどう演じても面白くないし子供とのやりとりも退屈なだけで無駄に尺を使っている印象しかない。それから田中の役がホンワカしすぎるのがいただけない。もっと、こう奇怪さを出して奇人変人みたいな感じで振舞ってもいいと思う。倉科がフォロー役にまわれば。
えっ、マジ怖かったー!
机に投げ出されて、ペーパーナイフ手にしたけど、ペンの端が目に突き刺さりそうになって、別の意味でドキッとしたよ。もし怪我してたらこのドラマ休止だったのかなあ。真っ正面の画面だからペンと顔面の距離感が少し分かりにくいけど、凄すぎる。
俳優さん体張ってるね。
どうか事故が起こりませんように💦
両極端な二人の相性98% わかるなぁ
マイペースで周りをいらっとさせるDNAオタクの教授と 化石のような勘で動く刑事
なにやっても田中圭って愉快だな。
それだけ露出多いんだろなあ Wikiってみたら この20年間の出演作 ごっつい多いなあ・・!
自分の観たのは最近の5つほどw ドラマ見てる人は ものすごい数を制覇してるのだ。
田中圭ですぎ
日本人なら感想書いたら?
金8だから多少内容が優しいのは仕方無いとして、捜査に都合のいいようにDNAを当てはめているような場面も多く、視聴継続するか悩む。
でも安堂刑事父娘が可愛いんですよね。それだけでも次回も観てみようかなと思う。
雑ですね。
何故旦那にバレた事を知らないのに、離婚届書いてるの?とか不思議に思ってしまう。
昭和刑事がお似合いです。ひと昔前の タクシー元刑事さん、渡瀬さんのドラマみたいです。
それにしても 貯めた血液多過ぎ!あんだけ出血したら 身体に一滴も残らないと思たわー(笑)
ごめんなさい、私には合わなかったみたい。
「田中圭主演の可愛いタイプのガリレオシリーズ」という解釈で当たってるかな?
観てみると、それほど抵抗無い。
安田顕が効いているからだと思う。
今回は”容疑者X”的なプラトニック不倫献身トリックのようにも思えるが、おびき寄せが随分簡単じゃないか。
夏緑も立派な理系作家だろうけども、東野圭吾じゃないので。
江戸前の旬こと須賀健太は今回の役柄にフィットしていて結構楽しんだ。
満点は付けられないが、それなりの世界観はあってユルユルでシリーズ化されてもいいかもなと思う。
DNAからモンタージュまで作れるんだ?
血液の乾く時間差とかは、面白かった。
犯人達が路上でベラベラ全て自供は、ちょっと不自然に思った。
DNA捜査の方を、もっと見せて欲しい。
そう、このドラマゆるゆるなんだよね。
渡辺いっけいさんを交えての警察のシーンとか毎回テンポが悪いし。
でもね、なぜか捨てがたい。愛すべきところがある。
TVドラマにとって「階段」は最強の殺し屋。
ありふれた演出にガッカリ。
なにわ節の刑事さんとDNAマップを作っちゃう天才変人の話が もっちゃりしていいですね。
必死で見なくても 楽しい作品のようです。
そうタイトルに惹かれて見てるんだけど
もっともっと軽ーい感じなのね。
今度こそ田中圭さんはちょっとクールな役かと
思ってたからガッカリ。
変人は変人だろうけど結局いつもと一緒。
考察しなくていいから、ストーリーを純粋に楽しめます。スタート前はサスペンスかと思っていましたが、実際はゆる~いミステリードラマでした。私はこの作品が好きなので、シリーズ化を希望します。
田中圭さんは彼らしいキャラでいいと私は思うわ
変化して欲しい人がいてもいいし 変わらないでと望む人が多いのも本当だもん。
見ている内にだんだん2人のコンビがなじんできてイイ感じですな。田中圭はイマイチ苦手だけど、このドラマの彼は好きかも。ドラマ全体に漂うユルい雰囲気が、ユルい役者の彼にはピッタリマッチしていると思いますわ。
冒頭で出演者がドラマのテーマに合わせてトークするのはいらない。
ドラマが白けてしまいます。
トークするならせめてドラマの後にして欲しい。
先週まではユルいながらも少しは面白味もあったのだが、今週はただのポンコツミステリーだった。
誘拐された女の子が可愛いのがせめてもの救い。
コロナ前とあとの違いかな わたしも今夜の誘拐事件 なんだか数人の捜査で 次々進んでいくし 動機も犯人も 変だったねえ~ どしたんだ?
松尾をピアニストにした時点で 間違っちゃったのか あたりかまわずくしゃみをするのが無茶苦茶 不快でした。
「遺伝子でなんでもわかる」という暴論に、今回は「自分で遺伝子を作れる」というエクスキューズが用意された。
刑事ドラマや医療・科学要素のドラマに荒唐無稽さはつきものだし、また筋も上質なドラマとはとても言えないが、先を見越したような力加減は悪くない。
テレ東初(?)の長寿ドラマに化ける可能性はある。
エリート役の印象がある東根作さんが最後まで徹底的なクズ役というのは妙味あった。
バイプレイヤー=個性派(容貌も芸風も)という認識があると思うが、東根作寿英・中村俊介・郭智博のイケメンバイプレイヤーポジションに私は注目している。
その都度、内容にばらつきがあるかな。
キャストが良いのだからシリーズ物として持っていけるといいんだけど、内容はもう少し頑張ってもらいたい。
時期によるのか、倉科さんの活躍が少ないですね。
今のところ、松坂慶子さんの無駄遣いになっている。
脚本ですかね。設定なのか。今ひとつ、生かされてない気がします。
田中圭さんの役作りは考えて演じてほしい。
全体的にもっと本気を見せてほしい。
なんか田中と安田って合わないわ、なんでこの2人でコンビを組んでいるんだろう?理系と文系みたいなコンビにしたかったのかもしれないが、田中は体育系にしか見えないし安田がどっちつかずで結局、肌に合わない武骨系にされてしまった感じ。
倉科カナが途中で髪型を変えたのが気に入らない
カツラで合わせればええやん
新薬開発と利権は現実もグレイの関係ですが 矢田さんの役 弟の彼女を殺すのはひどかった~(女優矢田亜希子はいい)
これってB級刑事ドラマの楽しさがあり ストーリーも悪くないね。毎日鰻やステーキは胸やけするけんど B級グルメは自分には必要だわ。
ヤスケンさんはアリバイ崩しと同じタイプの刑事役 俺の話は長いの彼のほうがうまいよね。
この時代の挑戦的なテーマに触れるエピソードだった。
メガバンクのような影響力になるとToo big to fail(大きすぎて潰せない)ということが現実に起こるわけだけども、世界的規模の新薬、たとえば画期的コロナ新薬開発中の事業者なんかになると、、、と想像させられる。
安普請はシリアスさのさじ加減となって、これでいいんじゃないかと思う。
重い筋でも気持ちよく観ていられる。
75点ぐらいが良いというドラマだけども、今回は満点を。
誘拐の回を週遅れで見ました。ストーリーが破綻している。脚本家は素人以下?誘拐の内容を親は知っている。犯人は「親が知っている」ことを知っている。じゃあ、誘拐する必要あるの?子供は監禁場所から逃げているのに、監禁場所に犯人は残っている。そんな事あるの?今までもユルすぎたけど、ユルいとかでなく破綻しているよ。あほくさ。
面白いよ!
夕飯食べて、終わる頃の娯楽で、丁度良いドラマ具合だと思う。
あれだけ頭のいい人でも指で音を立てて3回打ち鳴らすという癖を自分でまったく気がつかず警察が怪しんでもおかまいなしに癖を披露し続ける犯人って可愛いとこあるなぁと思った。感心したのはそこだけ。DNAに関するドラマならもっとサイエンス的な要素をなるべく考察し甲斐のある方向で作り込んでほしいんだけどな。
田中圭のあのわざとらしい演技が受け付けない。
作ってるなーと思ってしまうということは、やっぱり演技がハマってないんだろうな。
本人いいもの作ろうとも思ってなさそうだし。
私の感想は 役者の演じ方は悪くないが 原作コミックのドラマ化に当たっての脚色が けっこう安易な 解釈に感じますよ。それで科学でも捜査でも中途半端なまま いきなり解決 という具合。
本人いいもの作ろうとも思ってなさそう は確認もせずに 書くものじゃありません。
貴方じゃないだろうけど 俳優も嫌々やってるとよく書く者と同じように 愚凡になりますよ
スポンサーリンク