




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1518件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
210件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
144件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
209件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2153件 |
合計 | 4234件 |
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
テンポよかった。とりあえず明日も観よう。
気の弱い男の子イイ感じ。なかなかイケメン。
缶でつくった竹馬みたいなの、そういえばあったな~。
カーネーションの初回思い出した。
子役がうるさくて脱落したんだよね(^-^;)子役に罪はないんですが。
ザ・大阪のヒロインって感じだなあ。
富田靖子さんが好きなのでしばらく見ます。
オープニングに見入ってしまいました。土が炎によって色々変化して友達になったり家族になったり。
一回だけでは評価できないけど好きになれそう。
妹の夜泣きに空襲体験を絡めていましたがこれから戦争がどのように描かれるのかも注目点です。
家族さえ欠けなければ、財産は失っても取り返せばいいとポジティブな考え方なのか、実際命は助かっても何もかも失った多くの人の苦労を真正面から描くのか、脚本家の本気度が試されますね。
実際街中に住むかなりの数の日本人が住む家と多くのものを空襲で失ったのですから。
カーネーションとは重ねて見たくありません。
スカーレットはスカーレットで見ていきます。
子役の女の子が戸田さんと似ているのが良いです。
(前作は違いすぎましたね)
☆は一週間見てからで
戦争の話はどう描いても完全なものにはならないだろうから、終戦後のたくましく生きる家族を描いてくれればそれでいいです。
カーネーションは大正時代から始まり、こちらは戦後だから時代が違います。職業が全く違うから重なりようがないというか、ヒロインが糸子のような性格なら嫌です。別物を期待します。
初回、おもしろかったです。いい作品になりそうな予感がしました。楽しみな朝が戻ってきそうで、ほっとしています。
ホントに似てましたね。大きくなったら戸田さんだわ〜って私も思いました。
OPがつまらない。1回見たら十分かな。
今のところあまり惹かれるものは無くて、ながら見になりそう。
え、、、子役そんなに似てたかな、、、?
むしろ全然似てないと思った。
でも似てなくてもいいです。子役時代と大きくなってからは別物なので。
だって、わざわざ他のドラマを重ねてるわけじゃなく、思い出すんだもん。←いだてんの “おりんさん” 風。
カーネーションというより、ヒロインと金持ちの女の子は、あまちゃんのアキとユイかもしれない。男の子が加わるとひよっこのトリオかもしれない。
見る前は気が重かったけど、最低限の生活はしていけそうなので、ほっとしました。子役の女の子、オカッパが似合っていて可愛い。
さっそく他人の感想に絡む人がいましたね。その方がそう感じたのだからそれで良いじゃないですか。
ドラマに対しての感想を書きましょうよ。
絡んでごめんなさい。比較はあまり良い結果をサイトに及ばさないと言いたかったのです。
面白かった。期待できそうで良かった。子役の子の前歯が大人になっても違和感ないように選んだのかな(齧歯)とてもいいよ、可愛い。富田靖子が安定感あるので安心。
「けったいなひとびと」みたいな、関西人の白黒つけないやさしさみたいなもんを表現してくれたらいいなと期待しています。
関東もんから見るとあの曖昧さはけっしてまねできない特殊能力に見えるので。
西と東でつゆの味が違うように笑いのツボも違うので、旅先で感じる「違うな」って感じはありますが、それも含めて楽しめたらいいです。
三林京子さんが危惧されたように「おっかない文句つけおばさん」で出てこなかったので、この脚本に期待しています。
あの名作「カーネーション」を意識して制作したのかな?と思わせるOPと各々のキャラ立ちでした。カーネーション大好きなので、どうしても思い出すと言うか重ねて見てしまいそうです。
オープニングはクレイアニメでしたね。
教育テレビでよく見ていました。
戸田さんの容姿のピークは流星の絆だと思っている。
前髪ぱっつんの15歳はキビシイかも。
あまちゃんの能年玲奈みたいに、新しい才能を発掘して欲しいものです。もっと冒険してよ、NHKさん。ちょっと最近守りに入りすぎてないかな?
戸田さんより「この世界の片隅に」のヒロインやった女優さんがよかったなー。神木君とauに出てる子。
クレイアニメ、そうなんですね。
ラストの画像に応募したくなりました。ものづくり大好きです。
戸田さんの目力すごかった。今日は少しの出演だったけど、芸術家の情熱、力強さがビンビン伝わった。
朝ドラあるあるな感じで、あまり新鮮さが無くて残念。
なつぞらでロケもキャスティングも豪華にしすぎて、スカーレットは中休み的な朝ドラに感じるよ。
戸田さん以外のキャスティングは申し訳ないけど中休み的な匂いしかない。
ツカミがヘタクソだなーという印象
前作と時代かぶってんだからそこは工夫しないといけないのに
東京制作と大阪製作のどちらが感性にあうか、っていうのもあるかもですね。私は最近の作品だと好きなのは東京制作ばっかりだった。
次のエールを楽しみに待つよ。
役者が全員上手く感じた。なぜだろう。
「スカーレット」って聞いて大好きな北村さんが出演と聞いて
「レット・バトラー」役かと思ってしまった慌て者です。
(北村さんのバトラー見たかった)
でも、頭に血が上りやすいけど、家族思いのお父さん役も新境地ですね。
関西人だって知らなかったけれど、本当に皆さん標準語と
関西弁のバイリンガルなのはすごいなと思います。
応援してます
見ないってことを感想欄に書くセンス
江戸の仇を大阪で打つ?
「サザエさん」のパクリじゃないかと
「大家に出てくれと言われた」とサザエが泣いているので波平が怒って乗り込むと大家が既にボコボコにやられてた、というオチ
100%自分好みの意見で埋め尽くされなければ気が済まない全体主義的センス
トンチンカンなかえしのセンス
おかしな絡みたがりに付き合うのはもはやボランティア活動だね
こんな場でしか人と絡めないのも気の毒
敢えて、なつぞらと同時代を生きた女性をヒロインに設定したのは、制作陣の前作への挑戦状だろう。
スタッフの意気込みが感じられて、たいへん宜しい!
たったの15分で、子供世界のかなりの領域を制圧してしまった
おとんと一緒に行って、
「ちょっとやりすぎました。ごめんなさい」
と謝ると、さらに大親分になりますね
なんで “なつ” も喜美子も昭和12年生まれなんだろう。確かに丑年は多いけど。
観る気が無くなるというのも、とりあえず感想だと思うわ。
富田さん朝ドラ見たの何年ぶりだろう。初回から貧乏おしか…と。感じました。
あんなお転婆な子いたなあ、と思いました。
大きくなって、少し綺麗になっても、髪の毛の量と、前歯の感じが残るといいなと思います。
チビなつのいいところ、大人になったらなくなっちゃったもんな。
北村一輝が怪しい役ばっかしてた頃ならお父さんにすればインパクトあるけど、今の北村いい人役ばっかりじゃん
だからデジャブ感しかない
同年齢のヒロインが続いたのが不思議でしたが、あえてなんですか?
東京局・大阪局が交互に制作していると最近認識しました。ライバル心を燃やすのは結構ですが、くれぐれも視聴者を置き去りにすることのないよう、お願いしたいです。
富田さんの貧乏くささは、天陽の母より貧乏くささに明るさがあるな
小林さんの持続する貧乏くささにはかなわないともいえる
薄幸女優と言えば木村多江さん
貧乏女優と言えば小林綾子さんかなあ
そびえたつ山のようで圧倒される
あえてなのか、そうでないのか視聴者にはわからない事。東京と大阪で張り合っていいものを見せてくれれば嬉しい。
ザ朝ドラだよ。
こんなの見たかった!
オープニングの窯に火を入れる戸田恵梨香の眼力が
このドラマのヒロイン感が凄くてカッコイイ!
もう子ども時代とか、友情とか変な絡み無しで
大人で始めてガンガンに陶芸界を女流陶芸家と
して切り開くのが見たかったな。
多分、前髪ぱっつん15歳が辛いような気がする。
戸田恵梨香は演技力も表現力も天才的とは思うけど
ちょっと老けて見えてしまうよね…。
痩せ過ぎてるからかも、ひょっこのみね子みたいに増量すれば良かったかな?
なつも、痩せて大人感を出してたもんな。
スポンサーリンク