




![]() |
5 | ![]() ![]() |
105件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
55件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
54件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
44件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
92件 |
合計 | 350件 |
仕事、大変過ぎる。あんなに苦労して、いろいろ勝ち取ってきたのに。ゴール直後に、再び振り出しに戻る双六みたいな展開に、気が重くなってしまった。
もう十分頑張ったんだから、市場独占するとか、しばらく甘い汁を吸わせてあげて!楽させてあげて!と思ってしまう。
途中、サッカーする子供達が爽やかで可愛いかったから、ちょっと癒されたけど、エンドレスで戦い続けるハードな佃製作所の皆さんが心配。皆さんで温泉でも行って、休みをしっかりとってほしい。
ワンパターン、今後に期待
働き方改革で、皆さん定時でお仕事止めて家族サービスに時間を使ってください。
相変わらず面白い。
次回も楽しみだ。
芸人が出てて正直イライラする
全然話に入り込めない
イモトで感動?勘弁してよ
ワンパターンでも水戸黄門は見た後嫌な気にならないのに、こちらは不愉快になる。
TBS池井戸では悪役が行動も表情も不自然。イジメられる弱者主人公側を視聴者が応援するよう仕向けるためだけのキャラ設定。大げさな舞台設定はするが丁寧な役作りはしない。
半沢直樹ではまだ新鮮な演技があったが、その後のは設定勝負で終わっていて、制作陣にはもはや演技を見せる気がない。
イモトに応援票。
頑張ってたから。
小泉孝太郎は、あれからどうなったんかね?
前作のラストで、出所後、佃製作所の面々の前に現れ、バルブを手に、佃製作所以上のバルブを開発して持ってきたなどと得意気に語っていたようだったけど。
続編は要らなかった。
評価が低い!
なので怖くてまだ録画を見られません。私もイモトさんが苦手だからなぁ…(ToT)
何年か前のシリーズ1よりだいぶ見やすくなってた。しつこい演出や過剰な煽りが影を潜めてテンポが良かった。つまり面白かったという事。竹内涼真さんや朝倉あきさんが改めてこのドラマで有名になったという事実を思い出した。当時は誰?だったからね。これからも楽しみが出来た。
阿部ちゃんやヤスケンさんあたりはすごくいいんだけど、芸人と土屋太鳳、竹内とかいらない。
竹内のセリフは聞き取りにくいし、なんかグッとくるものがないんだよな。
こんな三流演技しか出来ないやつをメインにして欲しくない。
個人的に、池井戸ドラマで最も続編を期待しているのが「半沢直樹2」なのだが…なかなか実現出来ない「大人の事情」というものがあるようで。
ようやく視聴者も飽きてきたような…頼むからなんとかしてほしい。例えばしゃべるとき顔を画面全部に写すのとかやめてほしい。あとは大袈裟な身ぶり手振り…あれはスポーツ系部活の空気だ…やはり苦手。
これからどんどん面白くなっていくと思う。
ガウディなんか完全に忘れてたから、おお、そんなのあったなと、思い出しビックリって感じだった。
そう言えば、前のはいきなり話が変わって二部構成だったんだよなぁ。
今回も不安。。
半沢直樹、下町ロケットはすごく苦手でした。
ですが、これはまだマシかな(笑)
顔をアップにするカメラワークがなければなお良い。
昔はTBSのドラマ好きだったな、、
評価低いんやね。びっくり。
私はこのドラマ、大好きです。
ストーリーも原作からもっと踏み込んで、より期待できそうですね。
そして、なにより音楽がイイ。シーンによくマッチングしています。
前回シリーズが好きで期待し過ぎたかな、引き込まれなかった、また続けて見るつもり
おかえりー下町ロケット。楽しみです。音楽最高。竹内君はまた泣かされてるw。
やっぱり土屋タオいたよ。
娘役だもんね、仕方ないか。
海外研修にでも行かせればいいのに。
ドラマは来週も見たいけど、彼女が画面に映るかもと思うと気が重い。
面白い。配役も多彩で良いと思う。
前作からの憎まれ役の弁護士ピーターも健在なようで嬉しい。
宇宙から大地へ!。
原作では、「ゴースト」「ヤタガラス」と2作有るのだが、
財前部長の復活プロジェクトで、宇宙~大地~壮大な宇宙へ!
と展開するのだろうか?。 楽しみ。
前回のスターダスト計画、ガウディ計画は楽しめたんだけど、今回はワクワクするというより、また始まった感が強かった。失敗→成功、仲間割れ→団結の毎度の流れに飽きてきたのもある。結構こういう流れのドラマって、観るのに気力が居る。話しが面白かったらそれもクリアできるんだけど、初回を見る限り、最後の15分くらいを観ればいい。ただでさえアクの強い俳優陣と演出なのに、たっぷり延長するからただただ長く感じる。次回も25分延長って文字を見ただけで観る気が無くなる。
また?
もうこのパターンはいいです。
新しいドラマと出会いたい。
下町ロケットというより、陸王の佃煮路線だと思いました。
悪くないけど、わざとらし過ぎる印象がありますね。
毎回こんなだと鬱陶しいな。
竹内君の事務所この枠に入れ続ければ国民全てに人気爆発何て思ってるでしょ(笑)
自分が元気な時はそれなりに、頑張れ!と思って見られたけれど、疲れていると、見ること自体、億劫。
同じ社内で、定時に帰っていた人の意地悪顔がもう苦手。嫌味な態度も強烈というか、そこまでやらなくてもいいのに。もう少し可愛げもあったら良かったけど。定時に帰るのを、すごく悪いことみたいに描いているのも、ちょっと気になる。
それと、ライバル会社の人達の、憎たらしそうな表情、悪どいやり方に凹む。あー、またこんな人達と揉めるんだなーと思うと、気が重い。
田舎の叔父さんとのやり取り、子供達と優しいお医者さん、メカに強くて見る目のあるイモトさん、魅力的な人もいるんだけど、悪人の皆さんが強烈過ぎて、中和できずに、毒が回ってくる。
ライバルが悪どいほど、逆転劇は爽快なんだけど、悪人の皆さんに耐えて見続ける気力がないかもしれない。
最後はハッピーエンドになるって分かってるけど、それまでの過程にイライラモヤモヤが限界来そうなのでもう見ません。
ロケット⇒農機具のレベルダウンをどう盛り返すのかが見所で現在は静観中。
社員が全員列を乱さず並んで、役員が出て来るたびに拍手で迎える。昔に勤めていた会社は社長が通るたびにそこで起立をしないといけなかった。いまだにこんな会社が日本にあるんでしょうか。グローバル化だと言いながら日本は何一つ変わっていない。嫌な気持ちになるようなドラマはもう見ない。
竹内涼真を見ると「え!?マラソン?!」て思ってしまう。ロケットになかなか戻れない。前と同じパターン
・・疲れる・・
1から気になるのは佃製作所の会社の工程やら内容の説明台詞?しか言わせれてない気がするから台詞が多くても印象に残らないんだな。ブラックペアンの主要きゃらでありながらそうだったなあの人も。唐木田って金庫の番をしている以外情報がないし…それで一話ゲストの時より印象が残らないのね。最近は分析してる。なんの得にもならないが。
また池井戸さん?連発し過ぎじゃない?暑苦しい。あと誰でもドラマ出れるんだ。いっそ素人出したら?
前作ほどもりあがってないね
相変わらず、吉川晃司のスーツ姿には惚れ惚れする。
杉サマの存在感も半端ない。
それに較べて、神田正輝のしみったれた感は重役には見えなかった。
初回5分遅れたから、はじまるのまだ先かとチャンネル変えられたりしてないかな…。まぁ私は見るの好きだから確認したよ、、
ドラマは昔から娯楽だからそんな扱いだ。
この枠お得意の顔芸とお涙展開
朝倉あきが好感持てるから観てるけど疲れるわ
評判があまりよろしくないようですが
第1話は楽しめました。
良い意味でも悪い意味でも
池井戸作品らしい暑苦しさを感じながら観てましたが
結局はロケットから農機具に舞台を増やし(変え)ただけなので
マンネリ感を感じてる方の気持ちも理解できます。
演者に関しては
私も相変わらずの異常な芸人起用の多さは気になります。
イモトさんは批判されてる程の違和感は感じませんでしたよ。
この役に向けて勉強したんだなってのも伝わってきました。
それより、内場さんや我が家の坪倉さん、
そして前回に引き続きの今田さんの演技?の方が気になりました。
演者で観るようなドラマじゃないんだし
無名でも良いから巧い役者さん使ってほしいですね。
話題になってた落合福嗣くんはほぼ声出演でしたが
最初気付かなかったくらいなので溶け込めてたのではないでしょうか。
声優として成功してるのが理解出来ました。
あと印象的だったのが徳重聡さん。
久しぶりにお見かけしたけど別人のような印象でした。
恐らく神田正輝さんのバーターなんでしょうけど
相変わらず、大根な神田さんよりは全然存在感ありましたね。
それからキャスティング観て気付いたんですが
殿村の奥さん役って工藤夕貴さんなんですね・・・全然気が付かなかった。
久しぶりに観ましたが、いろんな意味で衝撃でした。
困難を乗り越え成功に向かう流れやオチは
もう予想出来るのですが
そのサクセスストーリーと暑苦しさを引き続き楽しみたいと思います。
私もイモトさんに違和感はあまり感じなかったです。
原作で、私なりに感じた人物像に近い印象でした。
ただ、事の本質を見誤らない、物の価値観を正確に判断出来る女性として
演出してほしかったです。
ほぼ即決に近い形で「佃製品でゆくから電話しといて」とサラッと決定し。
まわりからのスペックで大きく劣っているのに何故?、という疑問に
佃製品が必要以上のスペックを追及するのではなく、
こちらの望むコスト、品質を正確に把握して出して来た事、
そして、ほぼ満足のゆく物で有った事の堅実さ、
現時点ではこれ以上の物は不要で有る事等を、クールに語った場面。
原作のイメージで演出して欲しかったです。イモトさんも引き立ったのに。
あの試作品を見ての涙は要らなかったような気がします。
まぁ、原作どうりは難しいのも理解していますけれど。
佃製作所って3年でどれだけよくなったのか知らないが、15億出資って無理ないかな。素人だから分からんがありえる話なんかなー。
特許ってあんなに簡単にくつがえるのか前から思ってたし。
主役はギアゴーストだね。もはや。相変わらず操り人形のようなモブキャラを 観なきゃだめなわけか…。
徳重さんが、演技派に成長してたような気がします。渡鬼では1本調子なセリフ回しだったのに、今回はすぐに徳重さんだと気づかなかった!イモトも思ったより悪くない。
熱くていいドラマだと想うなぁ〜。
最悪、残念と言うしかありません。
前回は(三年前)、主人と一緒に録画して何度も見たほど大好きでした。次週の事を考える度にワクワクドキドキしていました。毎週、見るのが凄く楽しかったですね。
21日、始まってすぐにイモトさんが出てきて、映像のイモトさんは顔が固まっていて置物状態でした。そのため、話しの内容が全く頭に入ってきませんでした。最初からイモトさんは見たくなかった……ガッカリ😵⤵しました。思わずチャンネルを変えてしまいました。(最初からイモトさんやピーターさんアップの画面はキツイです。やめて欲しいです。)
もう来週からは見ないと思います。
私達の中では下町ロケットは前回で完結しました。
ザ、マンネリドラマ
前回がよかったぶん続編はつまらない よくあるね なんかやったら芸人が多い イモトもふざけた役ならいいけどこ言う役はあわないし違和感がありまくり もともと演技がうまいとは思わなかったけど あと古坂大魔王はありえない イモトより違和感ありまくり なぜこの人 もっといい役者いるでしょう またアナウンサーの人出したり池井戸ドラマてやったら役者だすよね あと違和感あると言ったら機械を使ってるのに作業服がきれいなのはなぜ 普通なら油まみれなはずなのにきれいなのはきのせい なんか違和感だらけだし前回に比べたらおもしろくないから脱落リタイア 視聴は終了 もうTBS池井戸シリーズに頼るのはやめたほうがいいと思う 半沢がヒットしたからと言ってなんでもヒットすると思ったら大間違え マンネリになって視聴者にあきられるよ
今回結局リアタイしたの下町ロケット、相棒、科捜研だけか。90年代からある沢口さんの科捜研、水谷さんと阿部寛さんって子どもの頃はよくこんな視聴していた。原点に自分が戻った感じ。批判がでてくるのは見てるからだよ。
イモトさん、自分は全然気にならない。バラエティでの彼女をあまり知らないのと、バラエティでチラ見するイモトさんはキョーレツなキャラで好きになれなかったから、そのギャップもあると思う。結構演技派だと思うけどなぁ。
個人的には馬場さんが地味に好き。あんな大勢の中でもやっぱりちゃんと存在感がある。
ギアゴーストの白のユニフォームは素敵です。実際、作業するのには適さないだろうとは思うけど。
自分は池井戸作品は好き。ワンパターンと言われても、スカッとする。ギアゴーストへの協力からの買収話はスカッとした。経済のことは詳しくないから、ちょっと違うかもしれないけど、ホワイトナイトって言うのかな。佃製作所の人たちの真っ直ぐなところが好き。
スカッと頻度が3~5回の放送に1回、しかもそれも放送の最後数分だけだと視聴もしんどくなるから、スカッと頻度は上げて欲しいな。そういう点でも今回は良かった。
ギアゴーストの従業員の中に馬場徹が居た。
彼も池井戸作品の常連になりつつあるが、顔だけ見ていると、田中将大+菅野智之÷2=馬場徹ってな感じで、凄い人物に似ているものだと、つくづく思う。
今回はギアゴースト対ケーマシナリーでタッグマッチ形式のプロレス興行試合みたいでしたね。リングネームだけだとギアゴーストが悪役ぽいけど、ケーマシナリーは本来セコンドの立場の中川弁護士が大活躍で、ひとり嫌われ役の悪役レスラーみたいで目立過ぎてしまいました。
試合は反則技ではない特許侵害が反則技みたいに扱われる様な攻防で、いまいちギアゴーストを応援できなかったのは、15億の出資を引き延ばしたからで、最初からそうすれば良かったのにと思わせるところ。佃社長の熱い思いが限界に達しないと部下が容認しないなんて、本当にみんなから信頼されているのって心配になります。素直に特許侵害の倍返しで良かったのに。
興行ドラマでも職業ドラマでもいいですが、もっと見応えのある投げ技、関節技なんかないんですかね。チームカラーの統一感とか派手なリングサイドの演出より試合の面白さが欲しいです。なんか演出家がコミッショナーに見えてきました。力はあるのに技がない。
今回は特許問題で佃製作所とギヤゴーストの連携でライバル会社の特許侵害探しと帝都重工に収めるバルブ開発の葛藤など描いて最後は都合よく強引にまとめてリアリティの欠ける内容だったが、週末最後の日曜日は肩の凝らない熱いドラマが必要だと思います。
スポンサーリンク