




![]() |
5 | ![]() ![]() |
105件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
55件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
54件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
44件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
92件 |
合計 | 350件 |
もう〜とのさん一家に泣ける。水田に夕景が神々しいほど美しかった。
ビジネスの裏切りと執念怨念、そして人情と使命感。
うまいなあ。展開のスキのなさに感動する。お約束でも全部が予想より少し上をずっといってる。
そして伊丹社長が男性に失礼だけど、天下一品にかわいい。
表情が豊か。イモトさんと兄妹みたいに支え合う姿を心から応援したくなります。
今回も面白かった。社長は、殿村さんを必要なんだろうけど、背中を押した、あの涙のシーンが、じーんと胸が熱くなりました。このドラマは、次の展開がどうなるのかと、楽しみがある。それに阿部寛さんの演技は、時には厳しく、一方ではお茶目なところもあり、私はとても好きな役者さんです。
前作はおもしろくて録画したやつを何回も見るほど よかったのに今回は残念すぎる 熱い男たちも前作もそうだったけど今回は内容が悪いのか熱すぎると思っちゃう あとやったら芸人が多すぎる なんか違和感しかない 前作よかったぶん 残念 もうリタイア さよなら
番宣CMの勝てる見込み0%では何やっても勝てないってことだから誇大広告というか、完全におとり広告だよなぁって思った。
だって勝つための資料として論文発掘とかしてるわけだから、少なくとも1%はなきゃおかしい。
やっぱ好きだけど前作に比べると話を広げすぎっていう感じは否めない。
もはや佃さんじゃなくてイモト尾上コンビのギアゴーストの2人が主人公にも見えてくる。
物作りの苦労話がありきたりな米作り。
農業の大変さはわかるけど、改めて感動する内容ではない。
裁判の行方が唯一の関心事だが、間延びしたままで緊張感も意外性もなし。
裏切り弁護士なんか挟むから紙芝居みたいで俳優はもちろん芸人にも失礼。
これまでで一番出来が悪い。
阿部ちゃんの滑舌がなぁ・・・主演のベテラン俳優だからスタッフもNGが出しにくいんだろうけれども、そこを何とか(^^;)
話が雑すぎて疲れる。
演者に癖が強すぎて疲れる。(下手くそが多すぎることも含めて)
佃製作時に余裕有りすぎて笑う。あまりにも荒唐無稽、
刈り取りが終わったばかりの時期に進行中の仕事を投げ出して辞めるとか、感動じゃなくて嫌悪。
本当に疲れるドラマ。
2回に薄める必要ある?って内容だった。
原作が良くても、暑苦しいドラマの続編は失敗する可能性が大きいのね。物凄い胸焼け感。
ルーズベルト、半沢、足袋屋、続編のいいクサビになったのでは。
殿村さんやめたのか…私は米づくりの話は好きだったな。父と殿さんのシーンよかった。話を詰め混みすぎと、もう少しくどさをなくしてほしいが。
阿部ちゃんの演技もなんか飽きてきたし池井戸作品も飽きた。
阿部ちゃんデビューの頃の演技に比べると上手くなったと思ったけど慣れてくるとなんか微妙。
阿部寛、台詞が多くオーバーワークか聞き取りにくい 堺雅人の台詞は一言一句鮮明で意味が良く解った 発声かな 阿部寛、舞台も蜷川さんの道元かな 出てましたね。蜷川さんに指摘されなかったのかな。 大滝秀治に阿部寛って影響受けたと言ってましたっけ 大滝さんは舞台俳優としては悪声なのかもしれないがあの声に味わいがあった し、しっかりした発声でした。脚本が阿部寛に負担強いてるのかな 声は良いのにワンパターン ワンパターンが定番で良いのかも知れませんが 真面目で熱い、皆が集まってきそうな、愛すべきキャラは不動だから。
なんだかんだで勧善懲悪ものは面白いよね
頑張ってる正しい人が勝つのは好きだよ
あかん前作おもしろかったけど今回はつまらん 脱落 さよなら
確かに疲れるけど…今回面白く感じたんだけどなぁ。
ギアゴーストの弁護士さん、これっぽっちの役?っておかしいなぁって思ってたらやっぱり裏があった。
イモト上手いと思います。
裏番組で、フィギュアスケートの羽生結弦選手が見事なスケートが放映ということで、多くの国民が、テレビの前に釘付けになったと思います。それでも、この作品は視聴率を大幅に下げたわけでもなく、13 %あまりをキープした。色々な意見こそはあるが、視聴者を惹き付ける魅力があるのだと思った。
裁判の対策に、まつわる話が中心でしたが、
特許情報の何が足りないのかは来週に持ち越しですね。
次回が楽しみです。
米づくりの為に殿村さんが会社を辞めようとするのは、
佃製作所が自動運転する農業トラクター開発をする
伏線なのでしょうか。
2018-11-05 17:03:24さん
あー、それあるかも!ワクワクします。
とのさん、これで退場なわけはないと思う。
とのさんのお父さんが田んぼに拝んで深々とおじぎをしているシーン、とのさんが社訓(?)に拝んで深々とおじぎをしているシーン、三顧の礼を思い出してしまいました。本当に良いシーンです。
1%に懸けて資料探しをするところなど、通常業務の他に全社上げて取り組み、探し当てるなんてご都合主義にも程があるが、ドラマチックな感動が大好物なので良しとすることにします。
あの田んぼには魔力...いえ、土地神さまが、いるのかな。
予告の泥まつりが楽しみでなりません。
待ち遠しい。
技術者のドラマかなと思っていたけれど、法廷闘争とか企業買収の側面が大きくて、緊迫感がありました・・・それにしても弁護士さんの裏切りには驚きました。知らずに会社をおかしな方向へ運ばれるとか、怖過ぎる。セカンドオピニオンとか、弁護士さんにも必要なんでしょうか。
ギアゴーストのお二人、これまではイモトさんの技術者としての活躍が多かったけど、今回は尾上さんの見せ場が多くて、これまでの長い経験から、従業員を決して解雇しないという宣言が魅力的でした。
人海戦術、合戦シーンには有効・・・下町には逆効果。
裏切り、漏洩、法の隙間・・・これが下町?面白い????。
日本人は感動の押し売りは引いてしまう、好きな人もいるけどね。
私の好きな阿部さんはこれじゃないと思う、録画途中で消しました。
起承転結の「起」がない。いきなり本論でつまらない。予定調和のなりゆきにウンザリ。松平アナのナレ説も不要。感動なきところに感動を呼び込もうとする大袈裟な挿入曲にも騙されない。前作よりかなり劣化した。
今回が一番面白かった。
既視感のあるシーンが少なかったからかも
殿さんのあとはどんな経理部長が来るのかな?
ラストの夕焼けの田んぼのシーンに流れていたBGM
中島みゆきの『ヘッドライト・テールライト』をアレンジした曲だった
『プロジェクトX』と下町の中小企業の奮闘ぶりをリンクさせるとは
演出的には悪くないんじゃない
だったらナレーションも田口トモロヲすれば良かったのに
もう制作陣はマヒしちゃってて、やりすぎてしまっていることに気付けないのでしょうね。意図がみえみえすぎてクオリティ下がるばかり。
すごいですね。第4話目でまだ2桁の視聴率キープですよ。TBSは鼻高々でしょう。
どんなにつまらないドラマでも、ファンというのはありがたいものです。池井戸ブランドの勝利です。
これだけ頑張っているのだから、視聴者が見捨てても神は見捨てませんよ。
うーーん
最初こそ前作の続きな感じで
暑苦しい感じで楽しめてたんだが
ここへきて
「こうやれば熱くなるでしょ?」
「こうやれば感動するでしょ?」
ってのをやっつけで押し付けられてる感じが
あからさまになって気がする。
視聴者側がそんな事わかってんだけど
制作者側がやっつけでそれやり出したらダメでしょ。
気付いたら途中で他事してしまってたわ。
巻き戻して見直してまた他事して・・・
来週次第じゃリタイアするかも。
このドラマ、マンネリが安定って感じ?なんか違うな。
原作読んでないんで知らないけど原作自体がストーリーが取っ散らかってるのかな。それとも10話前後という短いドラマが詰め込み過ぎ?
同じ福澤丑尾コンビの七つの会議は期待してるけど大丈夫かな
特許、仕事、人間関係が詳細に描かれていて、あー日本で仕事をするのは大変だー😩と、溜息交じりに観ています。
引き込まれますがクドさが目につくので、星4つ。
WOWOWの下町ロケット位が丁度良いです。
クドさ暑くるしさが目につくというより鼻についてリタイア寸前です。
“嫌みな役”がハマった徳重聡と古坂大魔王 TBS系「下町ロケット」
http://www.zakzak.co.jp/ent/news/181106/ent1811069090-n1.html?ownedref=not%20set_main_newsListEnt
悪い意味でNHKの朝ドラ化してきてるみたいですね。
朝ドラよりは面白いが…ビジネスドラマよりにもう少ししてほしい。
感動させようとしているのか涙を流すのが多すぎます、ボロボロ泣きすぎ、大の大人は実際あんなに泣かないよ。
視聴率が良いのは、日曜日は家にいる人が多いからだと思う。
裏が見たくなければ、これ、見ちゃう。
次回でギアゴースト編完結か。
原作既読なので結果は分かっているのですが、
ドラマでは、スカッと感をどう描いてくれるのでしょう?。
原作、ドラマ、各々でそれなりの良さが有って面白い。
これが「ドラマ下町ロケット」だと思って楽しんで観ている。
俳優の皆さんも上手くキャラを強調して演じていると思う。
徳重さんに主役の道もありえるな…だったらテレ東の可能性がありえる…。
今回みたいな役をもう少し早めに見ていたら好きになれたかもしれない。
残念ながら今はもう夢中になれない環境でね。
どうしてこんなに芸人さんの出演が多いのでしょう。
舞台で活躍されている実力ある俳優さんよりも目立つ役に芸人さんが当てられていると、ドラマ自体が薄っぺらく感じてしまいます。
あと、徳重さんの演技が気持ち悪い。
こういう演出なのでしょうか。
それとも、この方が2代目石原裕次郎として鳴り物入りでデビューしたのにパッとしなかったのはこの演技力だからなのかと思わざるをえません。
佃社長の娘がガニ股歩きで笑ってしまった。
動きもガチガチですごく不自然(自宅のシーンなのに・・・)
佃社長の娘のシーンをドラマに無理やりねじ込んでる感がかなり出ていてシーン自体がかなり不自然。(原作にはないため・・・)
娘のシーンを入れるくらいなら他の人のシーンを入れた方がいいような。ただでさえ登場人物が多いから・・・
娘のシーンは今回のドラマでは完全に不用。
すごく残念な出来でがっかりです。
前作はロケットの物語だったから興味が湧いたけど、
今回はトランスミッションの話だからおもしろくないね。
トランスミッションに興味なしだよ。
視聴率と面白さって比例しないってこういうドラマ見ると思う。
やばいな裏に上川さんがいるよー。
そっちもいいしなあ。どっちか録画するしかない。
星3つにしたけど、うーん、微妙かなあ。
帝国重工が信用調査で乗り込んでくるとこなんか前とそっくりだったし。
相変わらず敵が弱い。
以前の財前部長のように、自分の信じるものをしっかり持ってる「敵」は、手強くて、見ていてドキドキできたんだけど、
キツネ弁護士とその周辺は、単に私欲と逆恨みで動いているだけでしょ。
ギアゴースト社長も頼りない。
そもそも大企業ってほんとに出る杭はあからさまに打たれるのか?
能力のある人間を干したりしたら、さっさと他社や外資に持ってかれるだろうに。
ナゼスーツ!安住さんか。
いいわあ。日曜の楽しみ。一般人は楽しんでおります。
明日も頑張って働こう。働くって生きることだな。
吉川晃司の「逆三角形体型」
アイドル時代と変わらない。
スーツだと、なおさらそれが強調される。
今も維持しているとは恐るべし。
神田正輝超劣化で本当に悪役の顔つきだね。
吉川晃司いいね。
順当に裁判に勝って終わるんだろうなとなめて見てましたが、最後のどんでん返しで星を一個足した。
工場の従業員たちがほんとにいそうなおっちゃんたちでエキストラとしてもこういうドラマに参加したいなあと思った。現場は楽しそう。
ピーターのうろたえ、興奮ぶりに笑った。
あれじゃあ裁判には勝てんわな(笑)
今回で最終回でいいじゃない 2章とかいらない
スポンサーリンク