




![]() |
5 | ![]() ![]() |
105件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
55件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
54件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
44件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
92件 |
合計 | 350件 |
マンネリってのもあるかもしれないけど1クール3か月10話程度でやるには無理あるスケールなのではと思ってしまう。ストーリーとしては悪くないのに急がないといけない分今回の森崎さんを納得させる事にしても急展開過ぎて取っ散らかってしまっている印象。
テレ朝の相棒科捜研の女みたいに2クール半年20話程度でやってじっくり描くのもいいのではないかと思う。まぁ定番シリーズでないと視聴率が取れないというリスクもあるかもしれないけど。
伊丹社長は、人柄が変わってしまったみたいだった。催眠術にかかったのかと思うほど。
イモトさんが疲れたと言っていたけど、あれはビックリする。
上司に騙されてショックを受けた伊丹社長なのに、イモトさんや佃社長を騙すようなことをできるのが不思議だった。
殿さんチョット美味しい所持って行き過ぎじゃない。
農協の兄チャンに言ったセリフとか、田んぼに合掌する親父さんを目撃とか、
帝国重工からの査察の時、親父さんの容態に後ろ髪惹かれながら出社。
計ったようにギリギリ間一髪で登場し、救世主の如く
ピコ査察担当にピタリ書類を出してギャフンといわす。
それに引き換え佃社長、節目節目で口の周り白くして大福餅食っちゃう。
佃社長にも流石だなと唸るような名セリフ語らせてほしいな。
困難に立ち向かう熱血社長ってのはもう充分すぎるくらい分かってるんで。
財前部長もカッコいい所ばっかりだけど、田んぼでスーツはヒットだった。
佃社長と二人で白い粉付けて大福餅食うサービスシーン位は見せてくれないかな。
敵役の皆さんが面白くて、ついついツッコミ書いちゃったりするけど、
善人側もツッコミたくなる所いっぱいあって困る。笑
これ、このドラマをくさしてるんじゃなくって、
面白いと誉めてるんですよ。
豹変し過ぎて話の流れがおかしくなってる気もしたが、まぁ、面白く見ています。
最後は痛快に佃さんに勝ってほしいな。
悪役の人達がみんな、なんとなく似ている。上から目線で、失礼なことをズケズケ言いまくるところ。
悪役にあまり個性がない。俳優さんは変わるけど、中身は同じで、ああ、またこういう人か〜と、ちょっとウザくなる。
あと、悪い人は容貌が狐っぽい人が多い気がする。以前の悪徳弁護士、会計調査の人、神田さんとか、農業の協会の若いヤツとか。
(社長とか、トノさんはタヌキ顔)
うん。完全に時代劇なのよ。そういう風に考えておじいちゃんおばあちゃんが喜ぶならこれでいいんじゃない。のノリで見るべき。
神田正輝のゴルゴ線が憎たらしいーーーっ。(演技最高っす)
ああおもろいドラマじゃ。
神田正輝本当に根性悪ですね。顔が超キモイです。
もう池井戸シリーズはあきた 来年はやらないでね
野球でいえば、佃陣営ワンアウトフルベースまで追い込まれてたが、
福澤さんが、ピッチャーゴロでホーム→ファーストの併殺打を打っちゃった。得点0。w
神田さん、部下の手柄は自分の手柄らしいが、部下のチョンボは部下の責任って事なのか?。
憎たらしいよね。もうすぐ財前部長あたりから逆転ホームラン喰らうような気もする。
古館&ギアゴースト陣営、敵の敵は味方って事でもないようだ。
しかし丹羽社長、的場憎しは分かるけど、お世話になった佃社長にどういう感情持ってんの?。この人だけは理解出来ない。そのあたりの納得出来る展開は有るのかな。
最終回ではどんな立ち位置に居るんだろう?。
阿部寛の演技も結構ワンパターンで飽きた。
演技に深みがないのが気に入らない。
この作品は刑事ドラマや時代劇みたいに1話完結にして、1話ごとにストーリーを変えていったほうがいいと思う。
正直、初回から最終回まで繋がった連ドラでは疲れる。
自分なら佃製作所を初め、このドラマに登場する会社には、どこにも勤めたくない。
精神を病んでしまいそうだから(苦笑)
ドラマは面白いのですが、
神田正輝が出てくると、演技が大根過ぎて笑ってしまう
今回はイライラした。財前さんが下ろされた時点でもう協力する必要はなかったのに、都合よく殿さんからの電話でコロッと考えかえちゃうんだもんなぁ。あ~ぁ、またか…って思った。つい最近ギアゴーストに裏切られたばかりなのにお人好しが過ぎるよ。
あとあの娘、そもそもなんで帝国重工に入ったのかいまだに疑問。色々と仕事やりにくそう。
大河ドラマよりは面白いです。でも今回は、他の方のご指摘もあるように、佃社長の対応が不可解。
幕末のドラマで、藩のためでなく日本のために!みたいな話があるけど、下町の製作所がなぜ日本の農業のために、そこまで犠牲を払わないといけないのかわからない。
技術を無償で公開すると宣言した北大の先生も、うかつだと思う。海外の企業だって、利用するんだし。
長年の苦労の末の、日本の技術を易々と公開したりプレゼントしたりして、日本の会社が落ちぶれていくのは、とても哀しくなる。
前回に比べたらもりあがってないね
農協の悪たれ兄ちゃん役の古川雄大さん、ほんと絵に書いたような悪たれぶり。
逆に面白いなって笑っちゃう。気になってちょっと調べて見たらダンス経験が豊富で受賞歴も有るとかで、ミュージカル界ではちょっとした期待の若手俳優らしい。ファンの間であの悪たれの演技が好評らしい。ww
ギアゴーストに裏切られ
帝国に裏切られ
そしてそのギアゴーストが
帝国に一泡吹かせた。
すっきりするより、モヤモヤっとしてしまう。
GPS利用の無人農業ロボットの開発競争が三つ巴の戦い
佃製作所 vs 帝国重工 vs ギアゴースト・ダイダロス ですね。
いずれ、島津(イモト)も佃製作所に入るのでしょうか(笑)
面白いんだけど疲れてしまう
TBS局内では不発になってるのは
脚本家が変わった事が原因と結論を出してるようだ。
何故、変わったのか?
「半沢直樹」から「陸王」までタッグを組んでたのに...
来年もラグビーを題材に池井戸作品があるようだが
脚本家の八津さんは復帰するのかな?
愛そうつかされてる気がする(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋
帝国とギアゴーストがトラクターで対決すれば、販路や大量生産を可能とする予算の面で大差がつくと思う。
そこに佃が参戦するのだろうが、これまた敗戦濃厚だ。
しかし、野木の新アイデアとイモトが涙の直訴で参加すれば逆転可能だ。
この枠では「仁」が懐かしい。あれは良かったなあ。
飽きてきたのかな。リタイアかも。
>この枠では「仁」が懐かしい。あれは良かったなあ。
同意。平井堅とMISHAの主題歌が物凄く合ってた。
1の頃の野風さんがやたらと綺麗で・・・緒方先生もとても良かった。懐かしいね。
日9は半沢を当てて以降ひたすら2匹目のドジョウを探してる。
そもそも演出が古臭くて大げさなのにそう間を空けず似たような作品ばかり出してくる。
出来がどうの以前にいい加減飽きるって。
奥沢が野木先生に色々言われている時の顔、
あれって前作で滝川が同僚に罵倒されている時
と同じ表情やん。
財前の無人農機具にかける思い。ギアゴースト社の伊丹とダイダロス社の重田の的場への復讐の執念、農業ロボットに夢と情熱をかける北海道農業大学の野木など、脇役たちのそれぞれの想いが渦巻きドラマを盛り上げるが、肝心の佃製作所の佃航平は説教をまくし立てるだけで何もしない傍観者に等しい。どうせ周りを横目で見ながらチャンスあらば最後は佃製作所がみんな手柄を全部持って行き大逆転劇で終わりそうです。
阿部寛さんのファンですので、楽しみにして見ています。また内容も良いので、ついつい感情移入してしまい、テレビの前で興奮し、佃会社側がピンチになると、どうしてここまで苦労の連続なんだろうと。だけど、追い込まれるほどガッツで頑張ろうという男たちの意地が良く表現されていると思います。
脚本が少し悪いが盛り上がりにかける雰囲気がある。今までのよりはいいから腕をあげたのかと上から目線だが思ったが…うーん私の低視聴率ドラマあるあるに下町ロケット2がはいってしまったかもね。なぞるだけって感じなんだよな…共通点は…。人物の背景が見えないと言うか。
下町?ロケット
どこが下町の中小企業なんだか
題名の割りには夢がないドラマです
仁は…上品なイメージ。真面目で上品。私はドラマはそれが苦手だった。180℃変わったのは仁の出演者綾瀬はるかがでていた八重の桜を観てからだね…。今見たらいけるかもしれない。
下町ロケットは真逆の作風だろう。私はこのテイストは好きだが過剰演出は…だ。
ワンパターンで飽きてきた。主役もいつも同じ演技で、いつも通りの流れの登場人物たち。
神田さんは、大根さん。
表情に乏しい。
毎回面白く観ています。
主役がぼやけるのがつまらないドラマのあるあるでもある…私がそう思うだけだが。野木教授が主役級な回であった。佃製作所がただのコマになるのがなぁ。社長がお人好しで無能に思える。
七話は爽快感皆無で綺麗事ばかり言う主役さんにイライラしたなぁ。
野木教授が断ったらできない開発ならもっと考えてやればいいのに。リアリティがまったくない。朝ドラに似てて萎えたなぁ。
しかもダイダロスかなんか知らんが…まぁひどいなぁ。筋書きをおうと文句ばかりなりそうだ。
他のドラマよりはドラマとしての楽しみかたをしているので。
悪い奴は徹底的に悪く。良い人は徹底的に良い人。まあ水戸黄門のような作り方。おぬしも悪よのー。的な場面もあり。もうまったくなんていうか。開いた口が塞がらないというか。こういうドラマの作り方ってどうなの?純粋にドラマを作る気はないよね。
ドラマの内容とは逆のようなドラマ作りでしょこれ。
物作りの苦労話からどんどん離れて、虐められっ子を増やして引き延ばしてる。いい年の男たちが恨み辛みに掻き立てられるのを見て気持ちいいものじゃないし、復讐するのを待ち望む嫌らしさが気持ち悪い。視聴者の日頃の鬱憤を晴らすのを目的にしただけのドラマ。冷静に考えたら馬鹿にしていると気付いてほしい。
相変わらず親の苦労を理解できない佃社長の娘は酷い。社会人になっても成長していない。生意気な小娘のワンパターン、親に不満があるなら家を出て自立すればいいだろう。
一度の大成功にすがるのも、もう限界に来てる。TBSドラマの栄華も今は昔。本来の日9に戻せないものか。
TBSも「成功の囚人」と言う言葉をかみしめればいい。
先細りもいいとこ。
もうNHKかwowowしかいいドラマは作れない気がする。
ゴースト編は原作既読でドラマを視聴。ヤタガラス編は未読で視聴。
ゴースト編では原作に沿った演出とドラマなりのオリジナル演出が分かるので、そんな所も興味深く観ていました。中でも島津さんのトートバック利用しての録音、初めの方のボーリング場からパッチワークで強調したトートバックをしっかり見せたり、時々置き忘れそうになるなど、えー、もうここから伏線はっちゃうのって可笑しかったですね。
ヤタガラス編ではストーリーが分かっていないので、例えば、ゴースト編の最後に、丹羽社長が島津さんを容赦なく切り捨てた場面なんかは、今後の的場憎しで人を裏切る行動に彼女を巻き込む事はできないと、心を鬼にしてあえて嫌われるように芝居をしたのか?など想像していたが、でもそうでもなさそうだと思ったり先の読めない面白味が有ります。
ここの所は、さながら敵役のオンパレードといったところで、少々くどさも感じますが、
演じる俳優さん達の役作りぶりを楽しんで観ています。
演技とは程遠い。 アナウンサーあがりが
ドラマ全体をダメにする!!
FさんとFさん。 辞めてください! せっかく個性が生きてきたところで。 台無し! アナウンサーは所詮。
私の実家も農業しているけどあんな意地悪な人いないけどな?
みんなで助け合ってやっている、なんだかな。
過剰な演出が、見ていて嫌気がする。普通で良いのになぁー。農家ですが、農協の職員の方であんな口調の人いないです。
目が離せない展開。
水原本部長が切れ者でカッコイイな。社長の渋いメッシュヘアーも素敵。
有能で熱いオジサマ騒ぎの日曜日。
こういうおじ様たちはいくらいてもいいな。
まるで野木教授が悪いので失敗したみたいじゃないか…鬱な終わりかただな。
主役はいったい誰なんだろうか。やはりギアゴーストが主役だろう。
脚本が盛り上がらないし…やはり最初はいけるかと思ったが、無理があったか。
あのね、もはやアニメ。トラクターバトルってなに。ポケモンじゃないんだから。分かりやすくアホ。これを大の大人がやってるんでウルトラマン並み。それも立派だけどね俳優としてはどんな仕事も受ける。
失脚のシーンもなんか違和感があったなぁ。帝国重工は1から見ていたが、、なんか様変わりしたな。的場が悪いからあそこまで質が落ちたのか。1から続けてみたら違和感がすごいと思う。まぁ1もつまらないと思っていたがあつい社長に元気をもらえたが…。今回はなんにもいいところがないなぁ。
○作確定かもしれない。
まぁ、やすけんのチームがみんな容姿もよくて演技がそこそこうまいのはわかったが。
眠れないときに見るのがいいかな つまらなすぎて
星一つにかけるプライド。負け犬の遠吠えが聞こえる日曜日ですな。
スポンサーリンク