




![]() |
5 | ![]() ![]() |
105件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
55件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
54件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
44件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
92件 |
合計 | 350件 |
迷走に迷走をして、結局下町ロケットしか見るのがないのがかなしい。ここ数年で今が一一番つまらないかも。飽きたか…徳重さんが気にいったのかもしれない。
二兎追うものは一頭も得ずって社長に教えてあげろよ。
一兎
池井戸ドラマを視聴する時は他の番組よりも少々音声ボリュームを絞って見ている。
なぜなら全体的に役者のセリフが張りすぎて熱すぎるから。
もう少し普通のトーンで喋っても耳の機能が普通ならばちゃんと聞こえるし、日本語さえわかれば大体の内容は理解出来ます。
とにかく、あまり視聴者を疲れさせるのもどうかと思いますよ。
ピイターとか神田正輝とかピコ太郎とか憎まれ役勢ぞろいですね
イモトもそうだけど新人俳優発掘ドラマでもありますね。
何と懐かしい工藤さんも出ています。お決まりのパターンかも知れませんが日曜日ドラマには最適だと思います。
なんだかんだ面白いわ。
主役は伊丹さんだね。
作りがビジネスドラマとは到底思えないがそこそこ面白い。
後から来ると思ったトノさん。
中尾彬から古坂大魔王までおっさん大集合なドラマ。
だんだん水戸黄門化してきたけど、明日会社に行って頑張ろ。
という気になるドラマ。これでいいのだ~。
歌舞伎界の御曹司まで泥まみれになるとは力入ってるな。
前作のほうがよかった 今回は期待はずれ あとイモト 古舘 古坂大魔王 福澤いらない
ドラマから外れるけど、不況で大企業をリストラされた技術者を集めて今儲かってる会社があったのを見ながら思い出していた。
(社名忘れた)
ギアゴーストもありえない空想ではない。
このドラマは、内容が重厚であり、役者の台詞もメリハリがあって、見ていて楽しいです。阿部さんの演技も好きです。いつも会社で苦労しながらも、社員への思いやり、涙で訴えて、伝えようとする表情が、とてもリアリティーがあると思う。次回も楽しみです。
100億で中小企業アピールされても共感できないのだが(^_^;
なんだかんだ言っても、日9のドラマを10年以上見ている自分がいる。TBSの砦枠。
日9ドラマは物心ついた頃から見ていた記憶があります。
それこそ、オープニングが「光る~光る東芝♪」の頃からね(^^;)
イモトは新境地を開けそうな予感。
内場さんもそうだけど、お笑い芸人の人はシリアス演技でも十分いけますね。
ふんだんに巻き散らされる芸人がドラマを安っぽくさせる。
もはや中身すら入ってこない。
TBSドラマも地に落ちたね。
ひとつ解決したら次と小出しに問題を出してくる割に、各話解決した時のスカッと感が不発。
大して面白くないものをだらだらと見せられてる感じ。
福沢・古館は100%いらない。福沢はペアンにも出てたまったくお呼びじゃない。
ピコはちょっとうるさすぎたけど及第点
イモトは演技がわざとらしい、新人だと思えば気にならない。
恵は大御所の本職に囲まれても溶け込んでいると思う。
芸人枠は総じてハズレ、修造さんみたいにこちらを驚かせてくれる人は見当たらない。
Wowowドラマの良いイメージが・・・
いろいろと意地悪なセリフの飛び交うイジメ展開がきついけど、耐えて耐えて、丁寧に反撃していく姿は、なんだか胸を打たれました。
遅刻した会計の方、父親の病気とか、そういう事情の説明はしちゃいけないんでしょうか。一言、謝罪に言い添えてもいいかと。何だか切ない。
それと、本筋には関係ないんですが、ギアゴーストの伊丹社長、凛々しくて礼儀正しく、すごく上品な雰囲気。技術者のイモトさんが、若干、野獣ハンターのイメージだから、美女と野獣の逆さま版みたいで、おもしろい。
でも、伊丹さんのすごくきれいに整えられた髪や、オーダーメイドと思われるジャストサイズのスーツ、そして何より美しすぎる姿勢が、よほどの名家の御曹司に見えて、小さな町工場の家の人に見えない。てっきり、すごい家の人なのかと思ってしまった。
14%で最高て言うけど前作は20%前後はとれてたはず 今回は前作比べたらもりあがってないしおもしろくない なんかやったら芸人 キャスターが多すぎ
汚いやり合いですね。「ギアゴーストの買収を認めないなら、
帝国重工に佃製作所のロケットエンジンバルブは使わせない」。
最初から、そういうシナリオだったのですね。 しかし次週も、
ギアゴーストの技術漏洩、及び、困難な裁判の話題 ですか…。
一難去ってまた一難。
一度味わった視聴率の方程式、その呪縛から一歩も抜け出せないでいるドラマ。喜怒哀楽の喜怒だけが強調されて、ドラマの深さの哀は浅く、楽は無さすぎる。今回唯一よかったのが田植えの場面の脱ぎ捨てた靴。アリが這うカットはよかった。あとはすべて新鮮さなし。
経理部長をギリギリまで遅らせるのに病弱の老父が倒れるのを使った演出は、TBSのこの枠では観たくなかった。安易な盛り上げ方に爽快感は得られず。
このままだと前作前編の良さには遠く及ばない。
ひとつの波が消えたらまたすぐにやって来る大波にハア~っと大きなため息。でもやっぱりその日その時間になるとチャンネルを合わせてしまう、疲れるけど面白いでもやっぱり疲れる。ずっとかんな感じできっと最終回まで見てしまいます。
前作見てないので、どんなん?と思って見てみたら・・・ミュージカル「レ・ミゼラブル」のみんなでウォー!て、手を挙げているシーンを思い出した。あつい、あついなぁ、私、熱中症でリタイアです。
皆が靴を脱いで田んぼに入って行くシーン。
打ち合わせは当然有ったのでしょうが、実際に足を入れるのはぶっつけ本番だったのでしょうか。俳優さん達の動作、表情、へ~。ほう~。こんな感じなんだ、って感触を楽しんでいて、
演技ではなく地の表情のように見えて楽しかったです。
ひっくり返ってしまうのは、まあ、お約束でしょうか。笑
ピコ太郎さんの憎まれ役合格点差し上げたい。
今か今かと思わせて、ジャ~ンってトノさん登場、やっときましたよ。
それをきっかけにピコさん、シューンとしぼんじゃいました。
冗談を言わしていただくと、あそこで「バルブパイナッポー」とかやってくれたら面白かっただろうな。
はやく終わらないかな~。
ワンパターン過ぎて面白みが見いだせない。
水戸黄門みたいで面白い。古坂大魔王が俳優ならもっとよかった。しかし、もしかしたらあれがしちょうりつに貢献したかも。
町工場??・・・すげえ人数、全員集合有り得ない。
快感より生臭い不快感の方が多過ぎる、酒が不味い事。
今回は・・・と期待してたけど、前編より離脱が早かった。
出てる役者さんには不満全然ありません、念の為。
さすがに、もうこういうゴタゴタ劇は飽きるよね。
イモトも、なんか違和感しかないし。
普通の綺麗な女優さんで見たかった。
イモトがんばってると思う。
まゆ毛が欲しくなっちゃうけど(笑)
一度くらい、濃いめのメークでまゆ毛を・・・
前回のほうが面白かった。
キャストが練りにねった絶妙な人選で、セリフも無駄のないものだった。
今回は内容より話題性や意外性で内容はそっちのけな嫌らしい作品に成り下がってしまった。
主人公の大袈裟過ぎる演技も初めての時は新鮮で面白かったが今回は「またかー」と読めてしまいワンパターンで阿部寛が演技も下手に見えるくらいに酷い。(脚本が悪いんだけど)
続編は無いほうが良かったなあ。
毎週楽しみに見ています。
自分もものづくりに関わっている関係、
自分の会社とだぶらせて見ています。
いろいろと考えさせられるドラマです。
佃社長いいですよね~。
みんなサイコパスなの?人間としておかしい人ばかりで見てるのがつらい。
原作読んで、阿部さんのファンなので付き合っていますが、つらいです。
セリフを自分のものにできていないまま出演している人が多すぎ。
これをキャスティングした人、こんな上っ面な演技で許している人は、ドラマをなめてるのか! 視聴者をなめてるのか!
だから根底は水戸黄門と変わらんのでしょ。勧善懲悪だからお年寄りにも受ける。
芸人を何故あんなに出演させるのかな、イモトちゃんだけで
いいわ! 皆の大げさな演技も慣れてきました(笑)
楽しい!ツッコミどころあるけど、結局どこかで泣かされている(笑)
神田さん、意外にもお大根さんなんですね
なんとか軍団ですよね⁉
今まであまり彼の演技をみたことなかった。
驚くほどおじいちゃまになられてる
殿が好きでーす
芸人枠マジでいらない
キャラクター多すぎ
ワンパターン
相変わらずの主演の熱苦しいセリフ、展開も読めるんだけどそれでも安定して面白いです。
イモトさんの演技はさほど気にならなくなりましたが、古坂さんは微妙でした…ついでに神田さんも。
経理のトノさん辞めちゃったら残念だなぁ。
次回も楽しみです。
朝ドラでは、主人公のご主人、根菜切断機とかを作る発明家さんだけど、仕事のディテールがほとんど描かれず、何をやってるのかわからなくて、つまらない。
それに比べたら佃製作所は、お仕事描写が充実している。機械のこと、一切興味なかったのに、硬い大地を耕すトラクターの難しさとか、部品が少ない方が壊れにくいから、そこに意味があるとか、拡大して部品を見せてくれるし、実験して数値で性能を見せてくれるし、物語を見てるうちに、だんだん、トランスミッションとか、バルブとか、言葉も覚えてしまった。
外国の人に、日本のテクノロジーを心から尊敬すると言われたことがあるけど、佃製作所の皆さんを見ていると、技術立国は、こういう方々が誠実に働いておられるおかげだな〜と、思わずにいられない。
山無し大谷有り、これじゃ見るのMだけだろう!。
まあ大谷は打者だけでも楽しいけど・・・
帝国の安本さん、糞みたいな性格が急に正常になるのはどうちて、僕わかんない、
頼むから大人が観れるドラマにしてくれ。
技術屋からみると、モノづくりがあまりにも嘘っぽくて入り込めない。
どうせありえないファンタジーならば、嘘の技術部分なんか全部消してしまえばいいのに。
とにかく見ていて疲れるドラマです。
もっと穏やかなドラマが見たい・・・
医療ドラマも、かなり無理なことをしていると聞いたけれど、それでも手術のやり方を説明してくれる。
内容や過程をすっ飛ばすよりは、何か説明があるほうが興味を惹かれるかなと思う。
周囲で「すごい技術だ〜」とアゲアゲコメントされるだけだったり、完成品しか見せてもらえないと、感動しにくい。
素人にもわかる説明は、たぶん専門家にはつまんないんだろうな〜と思うけど。いきなり完成、発明しました、と言われるよりマシなような。
好調「下町ロケット」 “嫌み顔”徳重聡に集まる注目 石原プロの新機軸“異色の悪役”という道も…
http://www.zakzak.co.jp/smp/ent/news/181031/ent1810318994-s1.html?ownedref=articleindex_all_newsList01
またこのパターンだけど、面白いな、相変わらず。
池畑さんが今回も悪いね〜〜w
結末は分かってるんだけど、なんでハラハラするんだろうね。
次回も楽しみ。
後1~2回はギアゴースト絡みの話なのかな?。
伊丹社長、島津副社長の近しい人物が情報漏洩をしている可能性が、
との後で、少しミスリード的な人物が映って居ましたね。
今回は、敵役キャラをピーターさんが上手に演じているので、
これから正体が判明する裏切り者と中川弁護士両名がどれだけ小気味よく
ヤラレルのか興味津々です。
ピーターさん、敗れた際にどういう演技、表情で視聴者をスカッさせるシーンにして
見せてくれるのか期待しています。
これ☆1のドラマか? もっと客観的に点数つけろよ。
キャリアは長いだけあってさすがだなって感じ。芸歴18年か…。
本当に結末が分かっているのに面白い。
電車から見える田んぼの風景で、このドラマの映像が蘇ってきました。
見ていて疲れます。
何をそんなに全員で力んでいるの?
スポンサーリンク