




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
沙良さん可哀そう
大泉を出すなら、家政婦のひろしとして、柴田家で働かせろ
ですよね
真田丸つながりの大泉洋さん、泰樹さんとの共演が
見られたらうれしいのですが。
最終週、北海道への帰省もあるんですね。
益々盛り上がりそう。とても楽しみです♪
昭和50年といえば
アニメちびまる子ちゃんの時代背景ですね。
おしんの時代とはぜんぜん違う。
なつが牧場や家事の苦労を知らないって?
子供の頃は朝早く起きて牛の世話して家事も手伝ってたよ。
これだけ気を持たせた坂場家総帥関根勤
最終週で、「板場のいたろ~、ちょっとみな~れば~」
と、軽やかに登場してほしい
確かに、「大泉を出すなら」ですね
なつは視聴者にいびられている
柴田家はオアシス
また出たな「大泉を出すなら」。
うるさい。
他人の犠牲を何とも思っていないヒロインに描いたのは意図的だろうが、誰得だったのだろう?
>せっかく千遥の事がめでたく解決して良かったと思っているのに、最終週を前にわざわざ賛否があるような設定を入れる必要ないのにと思いました。
この作者は東京編の寸前辺りから
倫理観、時代考証感覚がなく支離滅裂という
ドラマ作りには致命的な短所が見受けられる。
要らない話を詰め込んでもバカの大水の如くドラマという枠(例えれば器)から溢れてこぼれるから視聴者から不必要、何故そんな展開になるのか?と見なされてしまい、
物語がややこしくなるというわけだ。
或いは作者はわざと視聴者が嫌がる方向へ話を展開しようとしているという視点もあり得る。
それを作者自身はどのように考えているのだろうか…と思う。
えっ、前作もそうだったんじゃないの。犠牲と思うかどうかは人によって違うんだろうけど。
なつぞら、最後まで応援するよ。頑張れー
人を犠牲にって思うか 人の優しさが身に染みるととるか
貴方次第です ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
私には損も得もありませんでした。
半年間楽しませてもらいました。言い方が悪く申し訳ないが、ホームドラマです。議論を闘わすまでもないと個人的には思います。その熱意が相手に伝わるといいです。
>なんで舅姑兄は良くて、育ての親はだめなの?意味わからん。
学童保育もあの時代あっても預かるのは5時位まででしょう。
あげあしを取るのがお好きみたいですね。
育ての親はダメとは言ってないでしょう。
育ての親は北海道という遠いところにいて、自分の老いた父はじめ、みんなの世話をするキーパーソンだからです。
それに60才を越えているなら、彼女もいたわってあげる
べきなのです。
舅姑は東京に住んでおられるということなら、
坂場がたとえ確執があったとしても頭をさげて
頼んでみるのが夫としてふさわしい行動だと
思いますが。
こんなことでふじこさんに迷惑をかけるわけに
いかないという良識があればそうすると思います。
学童保育は一例です。自宅近辺で預けるところを探してみるか、また兄のところに御願いしてみるか、マコプロで居場所を作ってもらえないか、はたまた鍵っ子としてやらせてみるか、そうした思案の場面もなかったからすごく安易に思えます。
いずれにせよ、夫婦でアニメーターとして仕事に臨むなら
いろいろと問題も出てくるでしょうが、それをどうしても
貫き通したいのなら、夫婦で仕事への取り組み方をもっともっと話し合ってみたり、子供にもきちんと話して了解してもらうべきでしょう。
そういった「覚悟」もなく、安易にふじこさんの提案を受け入れてしまうのは、おかしいと言っているのです。もっと人を思いやる心を持って欲しいものです。
「バカの大水」ってよく出てくるね。知らなかったよ。
大泉さんご出演はワンポイントアクセント、本筋と深くかんけいするようには思いません。真田丸は何か関係しますか。何回も出てきますが。
大泉さんご出演は嬉しいです。今後はオンジとのお別れがあるのではと心配です。
おんじ死なないでー
( ノД`)オンジィィィ
同居経験のある孫と同居経験のない孫では、じいちゃんばあちゃんの思い、お孫さんの思いは違います、
なつはオンジとの同居経験があるので、オンジに万が一があったならば、支えを失ったようになるかもしれません。なつも母親、うろたえる事なく、見送ることもできるかもしれません。まだ、今後の展開はわかりませんが、オンジ、いい人生やったのう。
泰樹爺「なつのためなら死ねる」
なつ「さらば諭吉」
実際に育児真っ最中の身として、なつが甘えてるように見えます。例え親からの申し出があっても、柴田家の事を考えれば
自分達だけで何とかできるからと安心させるべきではと思うのです。働く母親も専業主婦の母親も親が遠方なら基本は自分たちで何とかしますよ。今と時代は違うけれど、設定に無理がありすぎてしらけてしまいます。
富士子さんが行かないと爺ちゃんがなつを心配しすぎて却って弱ってしまうから、サラさんには悪いけれど来た。
と、いう設定なら納得できます。
死にかけのおんじから富士子さんを引きはなさいで。
本当なら血の繋がっていない孫より血の繋がった娘が大事でしょ。
なつの事情で、大事な親子を引き離すな。
なんだあかんだあ理由つけて、孫に会いに来るのがじいじ、ばあば。やる事もなくなると、どんなに遠くても行ってしまう方々は多いです。10歳を過ぎれば、じいじばあばよりも友人の方が楽しくなります。
なつがそこを上手に断ったり受け入れたりすることが大切ですよ。でも、これはなつの責任ではありません。演技指導、最終的には演出、プロデューサー。何でもかんでもなつのせいにされ、なつ、お疲れ様🍵
なつは、ふじこさんから助けにいくという電話があった時
断るべきでしょう。どこまであまちゃんなの。開拓者?何言ってんのよ。こんな脚本まじ最低!
今日総集編をやっていた「ひよっこ」に負けず劣らず酷い朝ドラだよな。もう東京朝ドラは、しばらく休んだ方がいい。
>なつの責任ではありません。演技指導、最終的には演出、プロデューサー。何でもかんでもなつのせいにされ、なつ、お疲れ様
ほんこれに尽きる
最後の週、富士子さん上京したらこのサイト荒れるね。
馬鹿でなきゃ絶対上京しないよ。
最後の足掻きのネガキャンペーン 笑笑
後一週間 明日から目が離せない大詰めってのも朝ドラでは珍しいってか 久しぶりの盛り上がりだもの力入るよね (๑˃̵ᴗ˂̵)
ひ、は、な、酷い三部作だな。
(๑˃̵ᴗ˂̵)
東京には兄妹も部活のような仕事仲間います。
たよりになる一久さんもいます。
だから大丈夫ですといってほしかった。
北海道のゆみこあたりとめないかなぁ。
照夫兄ちゃんも。
ホームドラマっぽくない。
家族の間でいろんな意見とかあるでしょ。
最終週の見どころはどこなの?
おんじとのお別れ?
大泉洋さんかい?
最終週は盛り上がりそうにないなぁ。
また、アヤミさんとか豊婆が騒いで空回りしませんように。
オッ 三部作 好対照の出来に改めて感心させらる出来の良さ! なつぞらの血筋の良さを感じるね。
ひよっこもなつぞらも良い朝ドラです。
何度見ても同じ場面で涙が溢れてくるんですよね。
どちらもずっと大切にしたい作品です。
性格の非常に悪いヒロインがテーマだったら納得いく。
顔文字だけの方感想を書きましょう。
恥だな
なっちゃんは悪くない
悪いのは大泉
半分となつぞらはまじで始末書もんやで
最低な朝ドラを二年連続やで。
登場人物皆んなの先が気になって仕方ない。
どこまで見せてくれるか、最後まで絶対目が離せない朝ドラになりました。
寂しいけど、楽しみな最終週ですね。
今週分まとめて見ました。
なつぞらはまとめて一回で見てはいけないですね。つまらなさが見えすぎて困ります。
絶対に分散して見た方がいいです。
泰樹爺「なつよ、ワシがお前の開拓者だ、故郷じゃ、お前のためなら91才本望じゃ」
なつ「 」
【 完】
いいのよネガキャンペーン 私は何も怒ったりしないわよ。
だって、ドラマの感動がより倍増するお役目として楽しませて貰ってるので、ギャップ萌えで一段と感動を貰えるのよ。
私はストーリーがわかる程度に間引きして観ています。
自分には合わないので、真剣に観なくて丁度いい感じです。
スカーレットもこんな感じで投稿が流れるのならば、少し…。ドラマとはいえ、他人様の家庭の事だと思います。
批判意見が多くて…。意味がわからない喧嘩があり…。なつぞらは最後まで、スカーレットは最初から見て応援します。
万吉の次はドラマからパクって大樹か、某所の名物大阪アゲ東京サゲおっさん。
さくらさんの方が、りんご、魯山人と命名が風流だよね。
開拓者なんて美化しすぎ
千遥の離婚話のときは、私たちがいます。家族で支えるって言っていた。もしそうなった場合は尚更、なつ自身では無理で誰かに頼るつもり、誰かに頼わざるを得ないことはわかっていた。
平和ボケしてる人に なつぞらの良さゎ分からん(^_^;) いちゃもんつけてるだけ(笑) うちの会社にもそーゆーやついるんよ(>_<) 少しゎ突っ込みたいシーンもあるが 全体上出来です(*^_^*)
さくらさんと万吉さんは同一人物です。
来週で終わってしまうのが本当に寂しい。中弛みも無く最後まで楽しませて貰えて感謝。
仕事も私生活もなつにいたせりつくせり。家族がテーマと言いながらなつのみ女王様。でもこれは脚本の問題だなーって思う。すずちゃんにはどうしようもない事。
スポンサーリンク