




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
>なぜ泰樹さんがなつにそこまでするのか描かれていない、と的外れな批判をしたり
ちゃんと言ってるでしょ。泰樹がなつにそこまでするのは
泰樹がなつを恋してるからです。昨日もしっかり書いておいたのに。単なる孤児つながりではないと思いますよ。
終わってみれば、「大泉が悪い」で済むドラマ
>なつが子どもに目線を合わせてあげるシーンが幾度もあったのに、そんなものは存在しなかったかのように決めつけたり
目線を合わせてないなんて言ってないでしょ。
子供を見る目つきが怖くて母親らしくない
撮り直しした方がいいと言っているのです。
時代考証をそれほど重視しないのは、たぶん、
ソラのお話で、日本が舞台だけど、他の国でも
おもしろいように、その時代の日本らしさを
出し過ぎないで、どの国の人も共感しやすく
するっていうのと、似たような考え方かな。
ふるまいとか価値観を、今っぽくしているのは
海外の人も、まあ見てみようと思えるようにする
ためなんじゃないかと。
例えばですけれど、英語圏のメジャーな国が舞台なら
アメリカやイギリスのドラマなんか、見慣れているから
すっと見られるけれど、そうでない国のドラマなんかで
あまりリアルに、ローカルな雰囲気が強すぎると、
引いてしまうこともあるから、たぶん、そうならない
ようにしたってことじゃないかな。
私はなつの子供を見る目つきが怖いなんて思わなかったよ。
女優本人が嫌いだからそう見えるのでは?
嫌味じゃなくてね。よくあることだし。
>目線を合わせてないなんて言ってないでしょ。
子供を見る目つきが怖くて母親らしくない
撮り直しした方がいいと言っているのです。
そのシーン、覚えてますけれど、スタジオじゃなくて、外でロケしてた夕方のシーンですよね。すごい笑顔でしたけど。
朝ドラっていちいち調べながらみるとはしりませんでした。
なかなか年配の人はなじめないわけだ
>遅くまで仕事を持ち帰って取り組んでおり、日々の努力がたっぷり描かれていました。それを描かれていないと言うのは、やはり見ていないんでしょうね。
違うの。なつがどんな絵を描いてるかわからない、その具体的な描写やアイディアが出なくて真剣に悩んでいる姿をこのドラマはしっかり描いてないから、なつのアニメーターとしての才能なんて感じられない、わからないといってるの。まして演技が下手だから有能なアニメーターにはとても見えないしね。
>ちゃんと言ってるでしょ。泰樹がなつにそこまでするのは
泰樹がなつを恋してるからです。
それって
①「描かれていない。だからダメだ」みたいな意見があって
②「描かれている」と反論、「孤児」のエピソードだと。
そういう経緯じゃないですかね。
あなたの「恋愛説」というのは、更にその続きの話で、
③「孤児」じゃない「恋」
だったように思いましたけど。
広瀬すずは全能だから、自然体で演じたなつも作品世界で全能で何ら問題ない。
>なつがどんな絵を描いてるかわからない、その具体的な描写やアイディア
どんな絵って、馬の脚とか、アニーちゃんとか動画を描いていたのを見ましたよ。その後、狼少年でしたっけ?速く移動するのに、線をさっと描いて、セル画を節約するアイディアとか。あと喧嘩するところで、煙モクモクかいて表せば、それも枚数節約できるとか。
あと、劇画風にして一枚の絵で迫力を出して、あまり細かく動かさないのがカッコイイとか、線画をけっこう見せてくれたり、パラパラ動かして、見せてくれましたけど。
広瀬さんの演技が下手っていうのは、具体的には?
「才能があるように見えない」というのはどの場面で、どんな演技がダメだったの?
よほど印象に残っているから、そう指摘ができるんだろうと思うから、ぜひ聞きたい。
たくさん絵を描いてうまくなりました。
たくさん仕事をして忙しかったです。
小学生の作文みたいなドラマ。
誰でも書ける。
蒼井優は一言セリフを言うだけで、その人物の生きてきた背景が感じられる。
役者というものは、そういうものだ。
批判する人は、具体的に批判したほうがいいよ。
はぐらかして終わるってことは、見てないんだ?って思われるよ。
演技が下手っていうなら、どのシーンのどんな表現が下手だと思ったのかを描写してくれたら伝わる。
下手っていうだけなら、何も言っていないのと同じになる。
「小学生みたいな作文」というのは、その通り。
☆いやいや、ここまで親切丁寧に教えてあげたんだから、あとは
批判者自身が自分で調べればいい。
特養の介護職員だって、そこで暮らす利用者の出来る部分までは援助などしやしない。
依頼心が強くなって、何でも人任せになり、出来る部分の機能まで失われては困るから。
特養って。
依頼心って。
脚本家のコメントを調べてから見ないとわからないんですか?
朝ドラは。
普通にテレビ見てるだけではわからないのは私には楽しめない。
朝ドラ見る資格ないんでしょうか。
そろそろ大泉洋さんのコメントが出てきそう。
あれを大量に並べて、はぐらかしていたよね。
なつと娘の優のとのやり取り。ヘタで観ていられなかった。
いつも演技の直前にポンと裏方が描いた絵を渡されてセリフしゃべっているんだろうなとしか見えないレベルの棒演技。
後輩へのダメ出しのセリフの下手さ。ペーペーのアシスタントにしか見えない。
挙げればきりがない。
いつも心を込めて話していますというかのように、顔をしゃくってセリフを言う。
めちゃ素人臭くて、また古臭い。
あさイチにて
「いつもセリフを言おうと思い出していると、無表情になってしまうんです。」と告白してました。
本人も演技がうまいと思ってないでしょうね。周りが持ち上げているだけ。
>いつも演技の直前にポンと裏方が描いた絵を渡されてセリフしゃべっているんだろうなとしか見えないレベルの棒演技。
「~としか見えない」はあなたの主観で事実ではない。「棒演技」には具体性が全くない。
>後輩へのダメ出しのセリフの下手さ。ペーペーのアシスタントにしか見えない。
「下手さ」というだけでは、具体的ではない。
「~にしか見えない」というのも事実ではなく、あなたの主観。
どんな名優に対しても「~にしか見えない」と言える。
「どんなところが」「どのように」なのか書かれていない。
>いつも心を込めて話していますというかのように、顔をしゃくってセリフを言う。
>めちゃ素人臭くて、また古臭い。
いつも「顔をしゃくって」って、あごを持ち上げて?
うつむいてることもあるし、動かないことだってあるけれど。
「素人臭い」「古臭い」も具体例がないから、あなたの主観。
子育て丸投げ女の恩を仇で返すいまだかつてないくらいの最低のストーリー。よくこんなものを高い金をかけてつくったな。
>本人も演技がうまいと思ってないでしょうね
自分はうまいなんて、どんな大御所さんだって言わない。
まず抑揚が悪い。
ということはセリフがその人のものになっていないということ。
その時の目線、タメ、音量。いい役者はウマイです。
主観以外に何があるんですか。
ヘタだと感じる人が多いとダメ役者になります。
皆がどう感じるかの感想を言うことが大事です。
私は素直な感想を書いています。
どんなふうにもいちゃもんつけられますよね。
広瀬すずは高校生あたりまでいきいきと演じていたようにおもいます。
やはり自分の年齢を追い越すとあまり上手いとはいえないかな。
結婚式まての間をもっと内容濃くして描いたよかったのに。
あまちゃんとかひよっことか。
これは広瀬さんのせいではなく製作、脚本ですね。
ヒロイン選びがさきなのか脚本がさきなのか分かりませんが広瀬さんならそのほうがよかったんじゃないかな。
<なつぞら>最終週になってしまいましたが、
最後まで楽しみたいと思います(^^♪
その>シーン、覚えてますけれど、スタジオじゃなくて、外でロケしてた夕方のシーンですよね。すごい笑顔でしたけど。
雪月のシーンです。
>
↑これ付けて反対にもなってないこじつけをつけるだけ。
楽でいいよね。
100回記念作品にキャスティングされたことが、何よりの実力の証明だと思います。
一般の視聴者として、物語世界に引き込まれて楽しむことができたので、今回は制作、キャストの皆さんに感謝したい気持ちです。
100回記念作品が失敗作になった。
ぜんぜん失敗なんかしてないっしょ!
100回記念に選んだのは明らかにNHKのミス。
彼らも後悔していることでしょう。
>
の人なんだろ?
失敗だったと言われる根拠は何ですか?
以前、3つの質問をした時にも、あまり納得出来る
内容では無かったので…。
もっと論理的に説明して頂けると有難いです。
富士子さんがなつに手渡していっきゅうさんが
頼りにしたレシピノートが出てきたのがうれしかった。
私も昨年から書いていたけれど、最近は書き込んで
いなかったのでまた復活させました。
子供に渡すかどうかはわかりませんが、
日々の料理を作る励みになりました。
視聴率まんぷくに完敗。
(宣伝も周到に行い、子役の掴みはオッケーなのに、そのあとダダ下がり。小難しいドラマでもないので、視聴率は関係ないという反論はこの際やめてください。)
草刈さんだけ深く印象に残りました。
時代の移り変わりかドラマを見てる事もなくなり
テレビ番組の話もでません。
優ちゃんの面倒を見てもらえる家政婦さんを探しているかと思えば、何故か、都合よく北海道から富士子さんがやってきて、もうなつちゃんは、何の苦労もしないヒロインになっていますよね。ハッキリいって、このドラマは、ドラえもんのポケットのように、そのなつちゃんをアゲアゲするネタが次から次へと出てきて、本当に呆れ返ります。このように待っているだけで、何もかもが上手くいくヒロインは、今までの朝ドラの中で間違いなくいなかったのではないでしょうか!?
「いだてん」も「なつぞら」も録画して見ているんでしょうね。
じっくり見るために・・・
「まんぷく」は録画までする人はいないから、
リアルタイムで見ていたので視聴率良かったのかも。
今後ブルーレイとかの売れ行きで勝敗が決まるかな?
録画して入念に見て批判しているのかな。
すごいね。
>その脚本家のコメントは字幕でオープニングでおことわりしないとフェアじゃないかも。
そんな必要は無い。
そんな事をしなければならないとしたら、他の映画やドラマにおいてもいちいち「おことわり」を載せなくてはならなくなる。
自分で考察するか調べるかするべき。
なぜこんなに評価が低いのか、わかりません。初めて最後まで見続けそうな朝ドラです。
もうすぐ終わってしまうので、寂しいです。
片手間に見ていたら、キュウリ批判はできないものね。
結局なつぞら批判でも広瀬すず批判でもないんだよね。
「ひよっこ」から始まっているのだから、目的は別のところ。
評価が低いのは納得です。
全部中途半端で納得いくストーリー運びになっていないから登場人物の心情が分かりにくい。
ヒロインの演技もイマイチなので余計そう。
セリフで説明があるだけ。
相乗効果ですごくつまらないドラマだと思います。
NHKが失敗だと思ったのは
①素のままで演じるという本人の方針で役になりきって
いただけない。
②老け役もNG
③箸を使うシーンとか料理をするシーンとか
撮影した際にもあまりに下手で、かといって
練習して上手くやってやろうという雰囲気でもない。
事務所の力もあるのでしょうか、広瀬流で撮影が進み、
結果、視聴者から見ても納得のいかないシーンが
数多く放映されてしまい、批判が高まったこと。
そして推測ではありますがNHKが一番失敗だったと思ってることは、何者かの邪悪な意志による「週刊ガソリン」問題が表に出てしまったことですね。
いまだに解決されていませんね。何が目的だったのでしょうね。
言葉だけで、開拓シーンなんて、ほとんど無かったのに、こじつけで開拓、開拓、うるさい。
事実とは違う都合の良い解釈をして精神勝利に浸るのってお隣の国の人達みたいですね。
>「週刊ガソリン」問題が表に出てしまったことですね。
いまだに解決されていませんね。何が目的だったのでしょうね。
だからさ、「東海道四谷怪談」「怪談累が淵」と並んで「デビルマン」扱う時はお祓いが必要だとネットでしつこく言われてたじゃん。旧約聖書を題材にしてるからね。「エクソシスト」「オーメン」でも怪現象があっただろ。「いだてん」も仏教守護の神だから下品なギャグ入れたりすると不吉なことが起こってるじゃん。ピエール滝の件、記録的低視聴率、ショーケンの撮影期間中の死とかさ。
点数での評価はあまりあてにできません。
視聴者のコメントの内容の深さでその作品の評価の信用度を測ったほうがいいと思います。
差別的な言葉が含まれているような評価コメントは論外です。
スポンサーリンク