




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
あきさんですよね♪
千遥はどうしているのだろう。早く会いたい!
女性諸君とかおかしな言葉を使っている人!
差別を匂わせるようなこと言わないで。
なつは現在36歳くらい?
見えないね。演出も杜撰だけど役作りもさっぱりだ。
福ちゃんを見習って下さい。
安藤サクラは30代なのだから相応に見えて当然だ。第一話で18歳の役で登場した時には逆にそうは見えなかったが。同じ役者が高校生から下手をすれば60くらいまで演じなければならないわけだから、どうしても無理が来る。
退職挨拶の東洋動画内で 北斗の拳まがいなシーン なんなんでしょうね(笑) この朝ドラ いろんな感想あり いいか わるいかわ 個々で判断するがいいやろ*(^_^; ま 選挙みたいなもんやろ(笑)
大草原の小さな家もハイジもいじるのやめてほしかった。
あれは、広瀬すずの反射神経の良さをアピールするためのシーンだったと思います。
そもそもこのドラマの趣旨が、彼女のプロモーションだからです。
反対意見もございましょうが、私はそう思います。
最終回までに、また天陽くんは出てくるだろうか。
農業を生業とする運命を受け入れながら、好きな絵も描き続け、家族も愛した天陽くんの潔い姿を、吉沢亮が力まず演じていたのが良かった。
再来年の大河ドラマ時には、志の高く美しい渋沢栄一が見られるのだろうね。ところで五代友厚役は誰だろう。
反射神経?そーかも(笑) 私ゎ演出の不出来な遊び心に思えますが(^_^;)
良い
このシーンを見ただけで、彼女の演技力、その程度がわかりますよね。
うまく演じていれば、何の違和感も感じないほほえましいシーンなのにね。
やればやるほどボロが出るって、見ていて哀れだよね。
だから役作りをしないのか、って思ってしまう。
私ゎ広瀬さん演技力あると思えます (*^_^*) 一生懸命なつを演じてます いかんせん 脚本が なつ応援者ばかりで 苦難がないです 人生 楽ありゃ苦もあるさぁ♪(^_^;) 戦災孤児が あんなキック番長の大人になるのわ 不自然だと思えます(^_^;)
話は変わりますが、
戦災孤児に対する不当な差別や冷遇が、
なつの心に鎧ではなく、剣を備えさせた。
という解釈はいかがでしょうか?
悪い
広瀬さんは役作りをしないタイプなんだと理解した。
過去の作品もそうだったんだろう。
女性版キムタクを目指してるのかな?
どちらかと言うと、今や国民的大女優すず様相手に底辺で犬の遠吠えしてる方が、見ていて哀れなだなぁって感じ。
ある意味日本の格差社会の現状を見せ付けらるても朝からシンドイ、同情は全然しないけど哀しい話しやね。
毎回、全ての作品で朝ドラヒロインのバッシングが行われているようで気の毒に思う。それで今回は、既に定評のある実力のある役者さんが抜擢されたのかと思う。
特に、今回は過去のヒロイン経験者の美しい方々と共演することになるから、どれほど華のある方々と並んでも圧倒的なヒロインらしいオーラを放つ必要がある。その意味で広瀬さんは適任だった。
輝くような美しさも素晴らしい。一方で、少し素朴な語り口が北海道で生まれ育った人らしさを醸し出している。100回記念という重圧の中、責任を見事に果たされている。
なつぞらは、つまらない上にムカムカする。
ヒロインなつにムカムカするってなんだろう。
なつが出てこない場面では、みんなを快く応援できるのに。
幸せを描くってことをはき違えてるからかなって思う。何でも思い通りになることが幸せなの?
苦労や挫折を経験して、やっと掴んだものに価値を見出すって、考えはないのかな。
しかも、ドラマの至る所でなつを持ち上げすぎてて嫌悪感を生み出してる。役作りも全くないしで、女優として役のためにもう少し個人を犠牲にできないの?って不思議で仕方ない。
いろいろと、ほどほどにしておけばよかったのにね。
清原伽耶の方が表現力があるのは確かだが、広瀬すずもまだ20歳。
これからだよ。
脚本は天陽と舞台のことだけ 興味があり、アニメのことは興味なしなので、アニメーター編はさっぱり。アンチ広瀬といえるほど なつのキャラ設定がおかしい。演出はなつを可愛く撮ろうとしてるだけでに見え、極端に酷く 気持ち悪い。あと 広瀬すずは演技力不足というより 役作りが全く出来ていない。というわけでなつぞらは超駄作である。
2021年大河ドラマ主役やるんだ。
渋沢恭一。吉沢君…。まぁ、今があれだから怖くはない。また題材が批判されそうだが。
ロリGが朝から暴れてるな
朝ドラは女性が主役だから判官贔屓というものがあるのか住んでる祖父は戦争孤児という、なつに今迄にない愛着があるみたい。
但しドラマ内容は全く理解していない。
ももっち、可愛いね。演技力あるし。
今度は、もっといい作品に出て活躍してね。
なつは円満退社なの?花束もらってたけど。
同業他社に移籍するのだから完全にライバルになるじゃん。
なつぞらは変なドラマだよ。
照明さんの仕事って、特殊な専門的な仕事だから、ふつうの中高生は、よくわからないだろう。血が苦手だから何で外科医になろうと思ったかわからないとか、若い子がよく言うようなありふれた話。
その話を聞いて、広瀬さんがますますチャーミングだと思うようになった。慇懃無礼に、よくわかりもしないのに褒めておく、みたいなことよりも、おもしろいし、その程度の発言は何の問題もないと大人なら受け止める。
広瀬さんはドラマの中でしっかり自分の仕事をしている。若くてもプロの役者さん。そこがしっかりしていて、ちゃんとスタッフの方々には礼儀をつくしているのだろうと思う。そうでなければ、こんな大役に声がかからないだろう。
北海道へのロケハンは、高畑さんや宮崎さんがアルプスの少女ハイジの制作にあたり、実際にスイスへ行かれた史実に重なりますね。
若いクリエーターの皆さんのみずみずしい感性が開拓農家の暮らしのディテールを見つめて、作品に生かすことになるでしょう。
OPの赤い服の少女のアニメがなつさんに重なり、優ちゃんに重なり、そして今、ソラという主人公にも重なっていきます。
最初から最後まで「開拓精神」を抱いた少女の物語がドラマを牽引していく、とてもしっかりした構成、見事な脚本だと思います。
キャスティングもすばらしく、愛すべき人達が目白押しの魅力的なドラマ。令和元年という新しい年とともに、百回記念の節目、朝ドラの記念碑的な作品になりました。
>「すごいドライなんです。結構冷めてて、イルミネーションとか夜景に興味がない」
多分広瀬は北海道の大自然のロケも全く興味なかったんだろうな。
朝の早よから楽しいけど、感想サイトの筈がお笑いの方向に向かってるじゃない 笑笑
稚拙な内容の暴露で争ってるようで、爆笑なのか冷笑なのかわけわかんない面白さ!
朝ドラを支える視聴者 愉快な仲間たちの皆様 面白過ぎです。
なつぞらは、今日も愉快な仲間たちに盛り上げられてスタンバイOKですね ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
確かに、”女性版キムタク”って言い得て妙。
ドラマ”なつぞら”にもこれくらいの表現力や説得力がほしかった。
北海道にモモッチやカミッチが来るって、ワクワク(^^♪
マコさんも、きっと気に入ってくれるだろうな。
ロケハンってどんなことをするんだろう?
坂場くんとなっちゃんの夫婦愛もこれから深まっていきそう。
ますます、なつぞらが盛り上がっていくのがうれしい(^。^)
番長の農機具のところで本物の大正期の帯広駅前のパネル発見。
幸せに見えない家族
今朝は北海道へ社員旅行でしたね✈️
何泊するんだろう。
温泉は有るのかな?
アニメで牛乳🥛をどう美味しく描かれるのか楽しみです。
渋沢栄一だった。すまん。
幼少期のような苦労がなくて、なつの順風満帆な人生を見ていても心が動くことはない。モモッチのストライプのパンツやカミッチのサファリスーツがあの頃を思い出す。
爺の開拓物語のようなものを朝ドラでやってくれれば感動できたのにな、半年間見て損したような気持ちになった。
久しぶりにチビなつを見るとどこで間違えてこんな大人のなつになってしまったんだと感じた。
北海道の風景を描く陽平がステキ。
使い捨てされたと思っていた陽平が出て来てくれて嬉しい。
ノブさんと茜ちゃんよもう一度!
のんびり優雅に描く陽平にイライラした、汗をかいて義妹が草刈りしてるのに、思いやり無さ過ぎ😔
今週末に粟野咲莉ちゃん再登場とニュースになってますね。
土曜日の視聴率降下対策なのか知らないけど、ちょっと期待する。
もうだいぶ見て無いので筋がわからん。どうして見なくなったかというと、決まり事のように仕事で成功、結婚、そして周りも身近なところで次々結婚とかもうとりあえずネタがないから全部盛りってストーリーになって来たから。
とにかくこれでもかって「私たちみんな幸せでしょ」を見せられるとどこかで不幸になっちまえと思っちゃう。
いつまでも広瀬さんの過去の発言を持ち出して批判って情けないですね。違反投稿までして広瀬さんとドラマをネガキャンしたいって、ある意味感心します呆
また暑さがぶり返してやんなっちゃうけれど、もう「なつぞら」が終わるのかと思うと
「あき」が来てほしくないと「さえ」思ってしまいます。
ドラマ見て それまで全然知らなかった女優とか 好きになったり見直したりすることがある。
食わず嫌いから、 どうだろうとか期待しないで見ていて自分の想像以上の人だったりしたら、嬉しかった。総集編でしか見なかった時は とても残念な気持ちだった。だからなるべく見れる時は見てきたが、これは見て損した気分。どんだけテンション低いんだよ。何 頑張ったんだよ。他人を踏み台にして のしあがった女。狡くて図太くて、図々しい女のドラマなど 何が面白いか。良かったのは子役時代とオープニングのアニメだけ。ヒロインやった女は大嫌いになった。ボクシング?そんなもん こちとらひとつも興味ないわ。
北海道に来たときの荷物の少なさに 呆気。
土産一つも無しで、ご厄介に!
これが このドラマを象徴しているよな。
「なつぞら」に、もうすっかり「飽き」が来た。
ドラマ初期の映像が懐かしい。この頃は星5だったのに。
マコプロみんなで北海道に来て、開拓者の話を聞いて、参考になるのでしょうね。
北海道の大自然に触れれば、感性も磨かれる気がする。
爺ちゃんが十勝に来た話、なっちゃんの小さい頃に重なる。
泰樹さんも子供の頃に両親を亡くして、他人の中で生きて来たから、小さななつに自分を重ねていたんだなー( ; ; )
窓辺に座る泰樹さん、白髪が光に包まれて、穏やかな感じ。でも、歳をとられましたね。
この取材がなければ、ここへ入植した由来も聞けなかったでしょう。良い機会でした。
お年寄りの生きてこられた日々、こんなふうにみんなでお話を聞く機会があるのはいいですね。
原生林から切り開いて三年、苦労の末、土地を手に
入れたのに、十勝川の氾濫で全てを失ったという話、
またこちらへ移り、最初からやり直して、泰樹さんの
奥さんが亡くなられたというお話は、胸が痛みました。
辛い経験をされているから、孤児のなっちゃんを暖かく
迎え入れてくれたのですね。
最初の頃の泰樹さんの映像を改めて見て、物語の背景が
わかり、また感動が蘇りました。
スポンサーリンク