




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1068件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
272件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
189件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
193件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
970件 |
合計 | 2692件 |
経済界の人、どうしてそこまでしてくれたのかな。陸軍の偉い人を訪ねて、頭を下げてまで。いきなり萬平さんが関西の経済界の重要人物になっていて驚いた。
加地谷さんのセリフもなんだか・・・萬平さんに才能があるから嫉妬したみたいな話は意味がわからなかった。加地谷さんはエンジニアではないし、共同経営者で運命共同体なのに、技術者に嫉妬するのかな?
飲み屋さんで、ペラペラ暴露話も、憲兵さんなら、そこまで迂闊なことしないんじゃないのかな。
萬平さんが釈放されたのは良かったけど、いくら朝ドラでも、こんな展開はどうなんだろう。期待して見始めたけど、これは・・・
手のひら返しの世良くんがいい仕事したグッジョブ!
脚本が焦らすのうまいなー 武士の娘も視聴者がいい加減にしてと思うぐらいぶちこんでからのバッサリ、そして、牢獄もいつまでと鬱々させての釈放、うまいわあ。
牢屋での犬食いは長谷川さんのアイデアだそうです
大吉さん昼にお赤飯買って食べるわ
堅苦しい事は抜きにして、浦ちゃん(世良さん)惚れてまうやろ〜〜オッサンズラブパート2。
今日はラーメン赤飯で祝杯。
ともかく気持ちの良いドラマ。
多少の粗はあるのかも知れないけど、そんなことが気にならない。
みんなそれぞれに魅力的。
加治谷の裏切りからの逃亡があったけど、この脚本家さんなら、またどこかで再会して、きちんといい形で回収してくれそうな気がする、そそ、昨日の稲村さんともね。
今は、世良さんが大阪らしくて楽しい。まだまだ絡んで欲しいなぁ。
再開シーン良かったです
もらい泣きしました‼
15分が短い良いドラマです
今朝はお見事でした。たった15分の中に起承転結をちゃんと盛り込んでた。最後は鈴母さんのお決まりのギャグ、か〜ら〜の〜主役二人の笑顔で終わらせた。ごちそうさんも素晴らしかったけどもっと良い出来かもしれない。久々カーネーション並みの名作になるかな?んー、あまり期待するのはよくないね。長い目で見よう。
それにしても桐谷健太はお調子者を演じさせると日本一かもしれない。大泉洋とムロツヨシは存在自体がふざけてる、とどこかの感想で書いたけど、桐谷健太と陣内孝則は根っからのお調子者俳優だわ。瀬良と福子は意外と良い漫才をやってくれる。
釈放に大きな手を貸した元陸軍大将の神宮役がまさかの悪役大ベテラン、大森南朋のお父ちゃんの麿赤児で笑った。横領した真犯人か!とつっこみたくなるキャスティングだけど昨日の懲役400年の六平直政同様センスある。
そして今日も松坂鈴は可愛い。私の味方は誰もいないといじけてた背中が小さく見えた…いや、見えなかったよ、ドーンと大きかったよ。母、頑張れ!
毎日楽しみ。晴天も曇天も霹靂もあると思うけれど応援してます!
ヒロインがこれ程邪魔に思えるかって感じ、無理に朝ドラ風にしなくてもいいんじゃないの。
福子が頑張りました何て事にしなければ普通に良かったと思えたのに、無理矢理ヒロイン福子が
萬平を助けました的な展開にするから安っぽいお話しに見えてしまう。
福子はキャラすら出来上がっていないブレブレヒロインで、下手すると わろてんかの二の舞かと
心配になって来たわ。
話に深みを感じないので、それほど感動しない。
祝・釈放!
調子いいヤツでトリックスターっぽい世良の動きが、面白かった。
加地谷の方は、もしかして立花のことを考えてあえて厳しくしているのかも、という予想に反して、絵に描いたような悪人だったのにはちょっと笑ってしまった。
でも、愛之助を配したからには、福田さんはこのままでは終わらせないだろう。
これがよくある駄作朝ドラなら、ただ人寄せのためだけに大物をおいて、一エピソード終わったらハイさよ~なら~にするところだけど、消化不良のまま行方不明になったからには、後々何らかの形で関わりを持つようになると思われる。
次の障壁は鈴さん。
今週、ちょっと演出がすべり気味の気もあるが、明日から萬平・福子がどんどん親しくなっていく過程が楽しみだ。
福ちゃん、萬平さん、良かったね。ジーンとして、心が温かくなっていたら…鈴さんが笑わせてくれます。二人の障害になる人だけど、なんか憎めないお茶目なキャラです。ホント楽しくて、良いドラマだわ〜。
やっぱり福子のぶりっ子キャラが気持ち悪くてドラマに入っていけません。福子のいない場面だと普通にシリアスシーンなのに、福子が絡むと途端に学芸会風になってしまうんですよね。
かん高い声と甘えったるい話し方、感情表現もイマイチで演技力を期待していた私としては残念感しかありません。
うん、萬平さんと一緒にいる福子はちょっと落ち着いていてそれほど違和感ないな。
これまでは萬平のシーンと福子のシーンはバランス悪くて同じ物語?同じ時代?萬平の話は見たいけど福子は要らんな、と思ってたんだけど、2人が絡むと悪くはない。長谷川さんマジックで安藤福子の毒気を抜いてほしい。
これから2人は結婚するのね。今後に期待です。
今日の話は福子のおかげで萬平は釈放〜っていうより、三田村の安易で不思議な決断、いつの間にかの萬平贔屓のおかげちゃう?と思うのですけど、まあ、朝ドラだから仕方ないか。
「まんぷく」では鈴さんが一番まともに感じているので、福子の障害になっていてほしい。鈴さんまで福子の味方だったらホンマに甘々でしょーもない話になってしまう。
結婚して子どもがいながら親の脛かじって売れない絵を平然と書き描き続けている忠彦さんまで、憲兵に捕まっているどんな男かも知らない萬平を福子が好きってだけで信じて、義母である鈴さんをたしなめるほど福子の味方なんだから。
最愛の萬平が窮地に追い詰められたのが切っ掛けで福子の成長と拘置所での過酷な生活から萬平の生きる基礎が出来る過程がダイナミックに描かれ視聴者は高揚して視聴率23.6%を叩き出した。
世良って悪人ではないけど、オーバーアクションでうざいなと思ったけど、それを含めてだんだん引き込まれてく。これってうまいということか。
なんだかカーネーションと一緒にしないでほしいわ。まんぷくは、断然いいです。
人が人の てい を、保てなくなるのが戦争ですね 憲兵による拷問でぼろぼろの体になっても生きようという意志が汚い床に落ちたご飯を口にする、朝から見たくはないシーン。痛い程表現されてました。爽やかで知的で品のある長谷川さんが演じるから、なおさらの悲惨を感じました。実際は私はその場面なるべく聴くだけで見ないようにしてたが。シベリア抑留や満州引き揚げの書籍やドキュメント等も見ると極限に追い込まれるとなりふり等構えない 人間の尊厳等と言っていられない それが戦争。 長谷川さんのモデルも拷問の後遺症で2度の開腹手術したとか 徹底的に痛め付けられた。96歳迄現役でお元気だったとか 史実通りにドラマがなぞるのなら ホッとしたのも束の間 が何度も繰り返されるから テレビの前でのんびり珈琲片手に落ち着いて視聴できるか心配です。 萬平さんモデルが亡き父と同じ立命館夜学と知りました。 樺太から戦後3年経って引き揚げてきた父親の若い頃の辛酸極まる苦難の日々 松坂母のように娘を心配するあまり強引に自分敷いたレールを歩かせようと必死で囲おうと娘の私との攻防に負けた父でもありました。風呂焚きしながらぼやいてる松坂さん、心配ご無用!貴女の末娘さんはあれで中々、したたかです
痛めつけられ傷つけられた表現を萬平さん役の長谷川さんが声で表してくれたのがとっても印象的でした。憎しみ、苦悩、安堵、喜び、全てを無理なく表現してて長谷川さんの演技に毎日浸っています。
大吉さんのいうとおり
今日のお昼は 赤飯を食べて
お祝いしましょう。
長谷川さん 素晴らしい!パチパチ
福田さんにしては、何だろうと思えてしまう浅い展開が目に付くけど
朝ドラだからって事かしら。
福子が商工会長に直談判なんて、安易な展開に驚かされたけど
ヒロインアゲアゲがお決まりの朝ドラだから、仕方ないって事かしら。
そこまで安易な展開にしなくても、大丈夫なのに勿体ないわよね。
ハセヒロさんに好感をもっていたのですが、今は、桐谷健太さんに魅力を感じます。
ずーっと出演してお願い(^^)
物語の後半までヒロインが登場しなかった!
約8分間は世良探偵の活躍でしたこれで確信致しましたが
このドラマは失敗型のドラマの作りとは一線を画してますね。
失敗型は何が何でもヒロインが画面の中にいる。
演技が稚拙な人だと集中が切れて無表情だったりしますが
それでも可愛いヒロインを演出したくて仕方ないのか?
セリフが無くてもひたすらそこに座ってたりする。
良いドラマは潔くヒロイン抜きでも進めて盛り上げてからの
ヒロイン登場演出。
このドラマは特に萬平さんとのW主演かと思うほどの比重を感じますし
全ての登場人物に意味を持たせる脚本の手腕と大阪らしい大袈裟さも
プラスして親しみやすくする演出の間も絶品ですね。
このメンバーで『わろてんか』をプラス広瀬アリス夫婦漫才で撮れば
面白かったでしょうに、、。
桐谷健太さん、シリアスな役やかっこいい役より
こういう役のほういいですね。
土曜日まで引っ張らないで今日釈放されたのもよかった。
福ちゃんは、心の底から応援できる、魅力溢れるヒロイン。萬平さんも素敵。二人を取り巻く、俳優さんたちの演技も素晴らしく、内容が深い。同じ15分でも、こうも違うかと。早く続きが見たい。今回は、まともな朝ドラで良かった!
やはりラブりんの仕業。最初っから怪しすぎた、ていうかラブりんの目と人間性が元々すかんから、そう感じてただけやけど(笑)
ハセガワさん、うまかったね! 声で表現できてたね!
鈴さん、まだあきらめてないね、娘が不幸せになる要素は嫌なのよね(笑)大人になりきれない母。
福子の演技は、、実際の年齢まで待ちます、違和感あるからね
まだ。
戦争体験が無いからこそ、憲兵の拷問も悲惨な爆撃場面も見なければ
目に焼き付けて戦争が起こらない努力を続けなければいけないと思う。
制作スタッフにもその場面を全力で演じる役者にも悪い。
辛い怖い見たくないと言う声ばかりになると近い将来に
いつかその場面がナレで省略されてしまうような気がする。
それでは辛い戦争に耐えて今の日本を築いて下さった方々に申し訳ない
萬平さんがお布団の上で小さな声で語る一言一言が染みました。
福ちゃんの炊いた小芋がとても美味しそうで、二人が幸せなのが
一番ですね。
世良さん手のひら返さなくて良かったわ笑。
萬平さん早く 元気になってラーメン食べに行って下さい。
萬平さんが釈放され一段落してほっ。次は”許してなーい、私は武士の娘です”
が口癖の母をどう納得させるのか。世良と鈴母はそれぞれいい勝負している。
萬平と福子がメインだけど、ほかの人が面白くていろいろ想像が膨らむ。
萬平の住まい表札が二つ、両親を亡くしたと言っていたので親戚に居候して
いるのかな。早くも次の展開が気になる。
大吉さんの朝ドラ受けに絡んできた前作の脚本家さん。それ以降、多分、想像ですけど、萎縮されていたような気がします。今回はのびのび観れる。一視聴者としてもドラマの影に絶えず作者が居る感覚がないことは先入観なく話に専念できます。
あ、前作は結構面白く観ていたんですが、まんぷくの評価が高いのはそんなところも影響しているのかも。
とにかく屋台での無防備な憲兵と加地谷の無防備な会話とか、三田村会長の立花を救おうとする根拠が弱いところとか甘さはありますが、長谷川さんや桐谷さんなど男性陣に味があって魅力的です。
↑
すみません「無防備な」が重複しちゃいました。
クールな大吉さんまでもが、まんぷくに引き込まれイキイキと喜んでいる!
朝ドラ受けが微笑ましい。
カーネーションに比べるのは可哀想ね 笑
マニュアル通り、文句が出ない事を重視して作っているんだから。
視聴者の想像通りやらないと、色々と文句が出る風潮だもの。
面白さが 、二の次になってしまうけど仕方ないわね。
充分に面白い。脚本の演出も役者の演技も最高です。人の温かさに泣けてくる。ホントにいいドラマです。
お母さんがいつまでたってもウザいです
ストーリーは先がよめるし普通かな。
主人公のちょっとアホっぽいところも好きじゃない。
でもまんぺいさんはいいキャラだと思います。
橘さんだけがかっこいい。
べっぴんさんでも序盤誰やら逮捕されて何やら尋問されてたが何かわからんうちにしれっと釈放されてたな。同じ一代記朝ドラでも脚本家によるディテールと構成の差が凄すぎる。
ともあれ今週はやきもきさせられたぜ。祝!放免!
役者の単独の演技には、見るべきものはあるんだけどね。
ストーリーで追って行くと、ありきたりなストーリーを繋ぎ合わせで
お笑いが変なタイミングで入ったりするからシラけてしまう事も。
何よりヒロインが浮きまくっているのが可哀想なくらいだけど
鈴お母さんとの掛け合いシーンは苦行になり掛けている。
おかえりなさい、萬平さん。今日は福ちゃんの涙に思わず「もらい泣き」
そしておかえりなさい、素晴らしい朝ドラ。こういうのを待ってました。毎朝の感動をありがとう。素晴らしい脚本と全ての演者達に拍手。
福ちゃん尊敬します!
私が福ちゃんの立場なら、憲兵にビビって
絶対にあきらめてます、情けないけど…
朝から良いドラマを観せていただきました。
萬平さん、よくぞ無実を貫きました!
長谷川さんの痛々しい演技が凄い‼︎
このドラマの人気キャラ。
長谷川博己→ハセヒロ
浜野謙太→ハマケン
ならば、もう、
桐谷健太→キリケン
と呼ぼう。
愛すべき濃厚キャラ、貴方はもうこのドラマになくてはならない。
良作、いい脚本は無駄なことはやらない。
萬平の拘留と拷問にあんなに尺を取っているので何だろうと思っていたら、裏に官憲との黒い共謀関係があった、それも身近な人間の。
だから、重い。ちゃんと腑に落ちるように描いている。
あと、萬平が拷問を受けながら「今まで見せたことのない顔」を見せた、というのも、後々萬平の過去か何かにつながる可能性もある。
まんぷく二人の恋愛模様とともに、伏線やサスペンスをちょっとちょっと散りばめてワクワクさせてくれるのは、さすが。
いろいろ楽しみだ。
加地谷が萬平を陥れたのは才能に嫉妬していたからというセリフがありました。それほどの才能、ドラマでまだ見てないので「あれ?そうだったの?」という感じです。
三田村会長が陸軍の幹部にまで会いに行き萬平の無実を訴え「大阪に必要な男」だったかな?そのようなことを言ってましたが、三田村会長を大きく突き動かしたものは何だったんだろう。謎です。
これらは立花萬平という男の画期的なインスタントラーメンの開発を暗示する物語上大切な要所だと思うのですけど、今のところスルーしてますよね。
それともこれから分かるのでしょうか?
萬平を尊敬して信頼しているという竹ノ原君も、真面目ないい人そうですね。
兵隊に取られても無事に帰って来て、戦後も萬平さんとまた一緒に仕事できたらいいのに。
加治谷はまた出て来る気満々だな。
あと、確かに過去の朝ドラで名作はたくさんあるし、お気に入りのと比較したい気持ちもわかるのですが、どうしてもという場合はそちらのサイトで絶賛されたらいかがでしょうか。
加地谷が立花をハメた事は恐らく全視聴者が分かっていたと思います、あれだけの親切設計ですから。
いやぁ、それにしても今日は心の底から笑わせてもらいました。
あんな所であんな話し、加えて口論&胸ぐら掴む目立つ行動して加地谷と村城は超越したアホですね(これも親切設計ゆえ?)
で、それを見たという世良の証言だけであっさり立花釈放(笑)
三田村と閣下も頭ゆるゆるで大阪の経済界レベル低っ!
笑い過ぎてハライタイwww
↑
閣下は軍幹部でしたね。
大阪の「経済界」を「権力者」に訂正!
まあまあ、あさが来たでも立ち聞きオンパレードで話しが進んでたので、あの程度は朝ドラあるあるで許容範囲でしょう。
このドラマ、説明セリフで済ませちゃう事が多すぎません?
その方が楽な視聴者もいると思うけど、私はせっかくドラマ見るなら役者の演技やストーリーの流れで、画面から感じ取りたい。
心理描写も浅く表面的なので非常に分かりやすいのですが、とっても物足りなくてまるで某子供向け通信教育の付録アニメを見てるような感覚です。
朝ドラなのであえて難しく作る必要はないけれど、出来ればもっと深味が欲しいです。
休憩時間のイタズラ書きです!だから真剣に受け取らないでね‼
鈴愛:今日は、漫画メンバーでまんぷくの批評をしてもらいます。
秋風:全ての朝ドラでいい所がある。観て損な朝ドラなんていうのは一つもない。まんぷくだって、半分青いだって…人生において、その時は無駄や回り道に思えることも全て意味があるのと同じだ‼
菱本:同じ民族ルーツを持つ松坂さんを断然応援します。鈴はコメディ的な部分で面白さを引き出していると思えます。
ボクテ:忠彦さんと真一さん、同じような顔だけど、どちらも好み❤。忠彦さんは義母にもピシャッと言えるるようになって、ますますステキ‼
裕子:美人薄命と言うから、それで私も咲さんも早死にしたのね。咲さん!幽霊でもいいから今後も出演してね!
鈴愛:単刀直入に言いますね。女優のビジュアルが悪すぎです。私や裕子や清みたいな若くて、可愛い娘が一人もいない!その上、主人公がブサイク‼これでは、若い男性ファンはがっかりです。私って、こんなことズバッと言うから、このサイトで嫌われるの?
秋風:コメディドラマかもしれないけど、今一つコメディドラマにもなりきれない中途半端さを感じる。仙吉さんの五平餅のような本物の味がするドラマになるよう期待する。
共感でき、応援したくなる朝ドラ。脚本も演出もよく練られている。すべてに後々意味があるから見逃せない。
拷問とか一見派手な演出入れながら、内容は子供じみた内容で一件落着。
朝ドラだからアリなんだろうけど、福田さんも落ちたもんだとガッカリさせられてばかり。
なんだか途中までは本気だけど、オチは突然つまらない幼稚な展開になってしまうのは
わざと朝ドラっぽく見せているのかって感じ。
普通のドラマで、この調子でストーリーが進めばボロカス言われるだろうね。
福田脚本と安藤サクラ主演で期待していたけど、両方共期待外れなのでもういいかな〜。
スポンサーリンク