2.13
5 802件
4 181件
3 163件
2 214件
1 2454件
合計 3814
読み はんぶん あおい
放送局 NHK
クール 2018年4月期
期間 2018-04-02 ~ 2018-09-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)大阪万博の翌年の1971年に生まれた、迂闊だが失敗を恐れないヒロイン・楡野鈴愛が、岐阜県と東京を舞台に、高度成長期の終わりから現代までを駆け抜けてやがて一大発明を成し遂げるまでの物語を描く。
※BSは朝7時半〜
全 32130 件中(スター付 3814 件)29501~29550 件が表示されています。

2018-10-01 09:06:46
名前無し

写真の私物化、そうでした、数えてなかったから回数わからないけど、しつこくアップを映し褒めてました。最終回を、すごい展開だと勿体つけて引っ張って、他にもある、そう言うのに重点おいた、最低なドラマ。

2018-10-01 09:08:45
名前無し

結局、律が全部扇風機作って、津曲が製造までの手配して
スズメは最後にいきなりもう発注かけてるのに
商品名をムリヤリ変えさせただけですよね
どこが一大発明を成し遂げる物語だったの

2018-10-01 09:25:09
名前無し

カンちゃんのスケート事情を思うと(爆)。

2018-10-01 09:35:00
名前無し

「マザー」って「MOTHER」ですよね。

今までも、ドラマやコミックのパロディネタをチョコチョコ入れてわかる人だけがクスッと笑える遊び心的演出がありました。

でも、最終回に必要だったでしょうか?
しかも、最終章のメインアイテムであった一大発明品の商品名に。

松雪さん、脚本を見てどう思ったのでしょう。
次回作のナレーションが芦田愛菜さんというのも影響したのでしょうか。

小ネタを工夫することばかりに気を取られて、肝心のストーリーがおざなりだったと思います。
残念な半年でした。

2018-10-01 09:58:01
名前無し

また一代記か…。たまには面白い内容が
べっぴんさん、とと姉ちゃん、ひよっこ、わろてんかはやはり面白かったな。また数年前に戻ったような…。半分、青いは別枠かな。

2018-10-01 10:02:04
名前無し

斬新でも新しくもなくただ不快なだけのドラマでした。暴言もたかりもすべてOKで許されるドラマなら簡単でしょう。でもそんなの全然おもしろくないです。

2018-10-01 10:02:45
名前無し

違和感だらけだったけど…。

つくし食堂でのパーティーの時、
カンちゃんは真ん前でおじいちゃんがしっかり抱っこ
してるのに、
大地くん(だっけ?)はカンの少し後ろの見え隠れする位置に立たせてた。

あれも、なかなか不自然だったな
カン以外の子供は引っ込ます姿勢がよく出てたなぁ

2018-10-01 10:21:37
名前無し

鈴愛は亡き裕子のメッセージとそよ風の扇風機の完成を夢見た裕子の想いを叶える為に志を取り戻した鈴愛は律と開発に精進する。遂に鈴愛が名付けたそよ風マザーが完成した。発売記念パーティの日は奇しくもふたりの誕生日、運命の糸で引き寄せるようにふたりの長き愛の想いが伝わり結ばれる。そして律が密かに発明したきれいな音が聞こえる雨傘に鈴愛と晴さんと花野ちゃんがひとつになり幸せを噛みしめる。やがて青空に変わる爽快なラストに視聴者も晴れやかになり視聴率23.5%を記録して有終の美を飾った。

    いいね!(1)
2018-10-01 10:28:12
名前無し

鈴愛が作ったわけじゃないので一大発明でもない。
発明がメインじゃない事を強調したくて、通例の女一代記とは差別化したくて、
異例の中途で終わった。
それにしても、そのメインの恋愛で視聴者の心に愛を残せたかというと、
なあなあ関係 (腐れ縁)って嫌だなとつくづく思わせてくれた。
こんな二人がそばにいたら、応援どころか「どうぞ、ご勝手に」で逃げます。
とうてい物語とかドラマとは言えないオハナシでした。
最終週の各シーンがもはや虚覚えです。ボケたかな?(笑)
この先、佐藤健さんが同時期に両極端な二役をこなしていた事くらいは覚えているかも。
私の「半分、青い」自体がもう無かった事になるのは確実です。
今後TVドラマを選ぶうえで、この方が脚本担当の場合は避けて通るべしを勉強しました。
半年間もありがとうございました。

2018-10-01 11:00:39
名前無し

半年間良くも悪くも次の展開が気になり飽きずに楽しませてもらいました。このドラマに携わって来たヒロイン永野芽郁さんはじめスタッフ、キャストの皆様お疲れ様でした。次作でお会いしましょう。

過去4作の朝ドラ期間平均視聴率(参考)

半分青い21.1% わろてんか20.1%  ひよっこ20.4%  べっぴんさん20.3%

2018-10-01 11:24:54
名前無し

↑怖いものみたさやろ

2018-10-01 11:33:16
名前無し

無駄なウケ狙いばかりな台詞と演出。内容が全く無い面白くないお話でした。
4作続けてハマれないです。今作は感想も語る気になれないほど。前作は退屈極まりない。前前作と前前前作は苛々する怒り。次作は面白そうだけど期待するのはやめておこう。

2018-10-01 11:34:16
名前無し

ひよっこは、出だしが良くなかった。名作なのに。

2018-10-01 11:39:06
名前無し

私の周りだけかもしらんけど、のJKはけっこう見てたっぽい
クラスで話題になっとったけん
みんなロス入っとる

2018-10-01 11:44:24
名前無し

久々に完走出来た朝ドラなので良い点付けときましょうか。

2018-10-01 11:47:45
名前無し

最後の最後まで大注目され、ここ最近の朝ドラでは抜群の出来を証明する高視聴率で締めました。

まんぷくを観て、つくづく半青の独特な世界観が今の時代にマッチし人気を得られたかも納得出来ました。

朝ドラも残念ながら半年お休みですが、北川先生の再登板と永野芽郁ちゃんの活躍を楽しみにしています。

    いいね!(2)
2018-10-01 11:52:53
名前無し

力がもらえた朝ドラでした。
北川さん自身が病気と戦い生きようとする気持ちが根底にあるからだと感じます。
今朝は台風一過の全部青い空を見上げて半分青いロスしてしまいました。

    いいね!(1)
2018-10-01 11:56:17
名前無し

なぜ視聴率が良いのに、恒例の「ファンと一緒に最終回を見る」とかいうの、やらなかったの、それともやったの?話聞きませんが。

2018-10-01 12:02:10
名前無し

ファンとしては、視聴率の良さは自慢です。後はどれくらい多くの賞を取れるかですね。

2018-10-01 12:07:19
名前無し

最下位おめでとう。

2018-10-01 12:07:23
名前無し

結局、鈴愛は何にもなれないままだった。漫画家としても、母親としても、発明家としても、女としても、すべて中途半端。成長しなくとも肯定し続けてくれる周囲の登場人物たちに寄り掛かったどうしようもない一生だった。

    いいね!(1)
2018-10-01 12:14:38
名前無し

昨日の日曜日、(明日月曜日になっても、もう『半分、青い。』は観れないんだな)と思っている自分に気がついて、そういう気持ちになっている事が自分でも意外だった。
『半分、青い。』を観て、パワーを貰っていたんだなあ、と終了して観れなくなってから認識した。
ありがとうございました。

    いいね!(1)
2018-10-01 12:15:51
名前無し

視聴率自慢と言うより 人気と話題性の裏付けじゃないかな
視聴率に変わる様な 信頼性の置ける指標は他にないから

勿論 掲示板の評価なんて全く当てにはならないでしょ!
やろうとすれば 幾らでも不正出来ちゃうって問題外じゃない (笑)

2018-10-01 12:16:57
名前無し

最低な朝ドラだった。
スピンオフも紅白での寸劇も絶対しないでほしい。

2018-10-01 12:20:44
名前無し

多分 紅白も半青人気に便乗してくるでしょうね。

有村架純に続き 永野芽郁司会も既定路線じゃないの ^ ^

スポンサーリンク
2018-10-01 12:24:50
名前無し

ああスピンオフがあ、楽しみだなあ

2018-10-01 12:25:06
名前無し

忘れていたのにヤフーニュースで見かけてしまった。視聴率が高いということは、このひどいものを多くの人が見てしまったということで、主役の子のこれからが心配。

2018-10-01 12:34:32
名前無し

佐藤健くんの写真集の重版は麦田人気だと思う
ギボムス始まってから律も話題になってきたからあっちのおかげだよ

2018-10-01 13:14:25
名前無し

この作品を世に出してしまったことで、NHKのセルフチェックはもはや機能していないということを露呈してしまったのではないか。

2018-10-01 14:08:50
名前無し

「2018-09-30 07:35:49
名前無し
紅白にこのドラマが絡んだらもう紅白は見ない。」

私は今年の紅白に永野芽郁さんたちが出演されるのが楽しみです。
もちろん、あなたは見なくていいですよ。誰も困らないです。

    いいね!(1)
2018-10-01 14:10:34
名前無し

最終回二人のハグで終わるなら、会社でのキスシーンはいらなかったな。なければ二人は男女としてどうなるんだろうっていうのが一応あるけど、キスシーンあったからラストシーンが既定路線になってしまった。
漫画家時代まではそこそこ楽しめたが、辞めてからがひどかった。

2018-10-01 14:11:28
名前無し

ドラマも視聴率も盛り上がったまま終われて良かった。
何よりほんと楽しかった。
鈴愛と律と正人君に会えなくなって寂しい。

    いいね!(1)
2018-10-01 14:13:32
名前無し

オープニング曲は大切だ。
駄作、半分、青いには星野源さん名曲『アイデア』
は、勿体なさすぎる。(ストーリーがアイデアには到底結びつかなかった)が過去の作品の中でOPだけは1番良かった。これだけは100点満点。
朝は視聴出来なくて、まんぷくを初めて、お昼に観たのだけれど、(オープニングのドリカム曲と演出に不満があるだけで後は、ほぼ良かった。)まんぷくにアイデアのOP曲が良かったなー。
話が取っ散らかったけれど半分青いのOPのような永野芽郁さんが一度も見れなかったのが残念だった。

2018-10-01 14:23:23
名前無し

確かにオープニングはすげー可愛い
その可愛らしさがストーリーに見られなかったのも事実
だから今回の戦犯は永野芽郁ではない

2018-10-01 14:28:12
名前無し

オープニング曲よりも、劇中音楽の方がより重要ではないかと思います。その良し悪しで感動が違う。

2018-10-01 14:33:28
名前無し

勝者 半青に戦犯など存在しない

殊勲賞は 最後まで盛り上げて頂いたアンチファン!

2018-10-01 14:48:12
名前無し

勝者って(笑)ドラマって勝ち負けなの?誰と競ってたの?
不快なドラマだったけど完走しました。好みではなかったけど役者さんは良かったかな。

2018-10-01 14:49:57
名前無し

すごーい!朝ドラって、ぜーんぶ高視聴率なんですねっ!このドラマだけが高いわけじゃないんだ。
どんぐりの背比べ。

2018-10-01 14:53:24
名前無し

そう、どんぐりの背比べです。特別良くもなく悪くもなくって感じでしょう。

2018-10-01 15:03:53
名前無し

過去にはもっと高いのあったんじゃないですか。

2018-10-01 15:05:33
名前無し

純と愛は17.1%ですので全部が高視聴率ではありません。

2018-10-01 15:09:57
名前無し

このドラマにおける主人公は、単なる機能であって人間ではないのかもしれない。自分の利己的な部分をすべて主人公に投影することで、あたかも人の良くない部分を正視したかのような気分になり、その主人公を周りの人間が持ち上げることで、自己顕示欲、承認欲求などを満たすための装置として機能している。

2018-10-01 15:12:00
名前無し

漫画家の辺りまで面白かったのに、そのあとはグダグタに思いました。でも最後まで見ないとわからないかなと、最後まで見たけど、最終週になってよけいに酷く感じました。イジメや震災を物語のスパイス程度しか描かないなら、最初から話に入れないでほしかった。不快に思った人は多いと思います。

多分、前半まで面白かったからと、頑張って見る人が今回の朝ドラは多かったんじゃないかな。だから視聴率もある。で、最後に期待したのに、酷くなったから、批判的感想が多いのも頷ける。

感想は批判的なのも好意的なのも、そういう感じかたもあるんだなぁと、読めばいいと思います。この掲示板は2年ぐらい前は、人の感想に対するコメント書いたら消されることが多かったが最近は消されませんね。
でも、
感想を書いてくれた人を揶揄したり煽ったりするのは控えましょう
と、注意もあるし、本当に控えてほしいです。

2018-10-01 15:30:05
名前無し

「人を試す」とは、悪名は無名に勝るというか、つまらないと言われるよりかは不愉快と言われる方がいいということなんでしょうか。脚本家も「炎上は覚悟している」とのことでしたので、あえて不快感を与えているのでしょうね。

2018-10-01 15:34:53
名前無し

朝っぱらからわざわざ不快感与えなくてもいいのにね。
まったく迷惑な話です。

2018-10-01 15:35:22
名前無し

最終週が高視聴率なのは、それなりに良いものだったと感じます。途中の大納言編だけが好きになれませんでしたけど、それ以外は好きになれたドラマです。たくさんの北川人生論が楽しかったです。
鈴愛が失聴した時に読まれた、生きようとする本能があるというポエムに励まされました。

2018-10-01 15:59:03
名前無し

ダラダラやって結局それかいっって思った最終回

2018-10-01 16:01:37
名前無し

2018-10-01 16:04:50
名前無し

視聴率ナメちゃいけないなー
テレビドラマ界は視聴率が、存続に関わる大問題
朝ドラだって視聴率低迷期には存続の危機って言われたもんだ

ひよっこも半青も 前作の大失速から右肩上がりで高視聴率に
盛り返した事が大事なポイント 朝ドラに大貢献だ

右肩上がりと 右肩下がりでは天地の違いなんだよね
平均視聴率だけ比べても分からないけど 実は明暗がくっきり
分かれてんだよね 笑

2018-10-01 16:17:38
名前無し

視聴率が最後に向けて下がらなかったのは
律と主人公の恋愛をくっつけずに引っ張ったからですよ。
恋愛はくっつくまでが面白い
くっついてからは面白くない
これが少女漫画の鉄板です。

初期で結婚してしまうのが多い朝ドラの中で
少女漫画のセオリーを朝ドラにぶっこんだ。
だから視聴者は律と主人公がちゃんとくっつくかどうかを見る為に、最終回までを見たのです。

あと、死人をラスト近くに出して引っ張るのも
昭和ドラマのお約束。
これも必ず視聴率があがります。今の時代でも。
ただ古い手法だからやる人があまりいないだけ。
このドラマは結構、鉄板で使い古された手法を臆面もなく多くやっている。
それが朝ドラというベタな枠にハマったんでしょう。
たとえ主人公が嫌われても。

恋愛で引っ張らず老人以外の死人も最後に出さず最後まであげたあさがきた、とと姉ちゃんは
結構すごいんじゃないかなと思いました。



スポンサーリンク


全 32130 件中(スター付 3814 件)29501~29550 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。