




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
お使い終わったら早く帰れや!クソガキ!
ワコさんが痛々しいわ
スズメに似たウザいガキじゃわ
律のどよ〜ん暗い顔よかスズメの父ちゃんの明るい顔は良い。
律は花野に近づきすぎだろう。いくら幼馴染の子でも、保たなければならない距離というものがある。あれでは親子と変わりがない。先週の予告映像に、より子が鈴愛に怒鳴り込むシーンがあったが、あんなことを知ったら当然である。
非常識過ぎる、朝ドラだから見てる、ずーっと見てると、感覚が麻痺して来た、怖いね。
このドラマは朝ドラ史上最高の汚点です。
おてんちゃんから汚点作品に引き継がれた。
「まんぷく」でまともな作品に戻してほしい。
すずめの話し方が苛立つのだけれど、実際の岐阜弁はあんなんじゃ無いですよね?
田舎の家族ぐるみの付き合いなら、わからなくもない。雅俊さん90でも青春して欲しくなる展開だ。
スズメはサイコパスだが律もアホ
結局このドラマが言いたい事は、図太い人間が生き残る、繊細さなど何の役にも立たないと言う事でしょう。
北川さんの見ている世界では。
痘痕も靨でカンちゃんが最近可愛い。美人は三日で飽きる、ブスは一生飽きない。カンちゃんは飽きないし愛嬌がある。
何が正しいかなんて万人一致する答えは無いんだろうけど、一般的な田舎の人の考えとして思う。
和子さんは悲しくて、、、でも少しだけ慰められたのかも知れない。
日本の家社会の普通の姿(同居していればの話だけど)、息子と嫁と孫が普通に居て(別居だとしても、せめて病気の時くらい見舞いに来てるとして。)、元気付けるために仲良く懐かしい歌を歌ってくれる。
それが普通ではない時代の自分達から見れば滑稽に見えるかも知れないが、でも、人であれば普通に望む姿だと自分は思います。
カンちゃんは、ちょっと変わった子に育ってしまっているかも知れないけど、涙の和子さんに笑顔にする事ができる。
そんな笑顔を優しく見守る息子の姿…。
ええ仕事したな、カンちゃん!
「なんでここに律がおる」
口調が鈴愛な全く同じでぞっとする。
なんで、よその子が律って呼びつけするかな。口調も母親そっくり。今日も不快な朝でした。
冒頭で出てきたスズメを見ただけで、そしてかんちゃんの子守唄シーンを見ただけで嫌悪感を感じてしまってもう末期。イラつきつつも好きな俳優さん沢山出てるから最後まで見届けようと頑張って見続けてるのにもうダメかも。お願いだからこの2人の出番もっと減らして〜(ヒロインだから無理か)
それと、この脚本家は小学校受験を否定してるみたいだけど保育園幼稚園にも行かせない事の方が問題じゃないかな?
命をテーマにしたドラマは心情的に批判は出来ない。半分青いのテーマと違います透明なゆりかごと比べるのはお門違いです。
家の隣にすずめ親子が引っ越して来たらホラーだな。
NHKがスピンオフでホラードラマを作ったら受けるかも?
じわじわと律の家庭を壊し乗っ取っていく様を見せつけられてるようで、胸がきゅーとする。佐藤健さん目当てで観てたけど、キブアップしそう。
ブロードビーンの件といい、世の中舐めているのでは?
ちょっと癒される朝でした。
秋風先生と仙吉さんの再会はないだろうが、期待してしまう。うんまの一言よ再び!
全くだ!このドラマを透明なゆりかごと比較するのは透明に対して失礼です。
「あまちゃん」と比較しなきゃ。
あまちゃんは☆4.12
律は週末くらい妻子のとこに帰るでしょ。
不自然だ。不仲設定だった?
じいちゃん元気すぎ。
保育園からかえったらお母さんのとこにまずいってほしいな。
いくらおじいちゃんこでも子どもは
やっぱりお母さんが一番なはず。
佐藤健さんだけがすてき。
律の役じゃないともっといいけど顔だけ見てる分にはいい。
まだ行列できるのかな。
帰ってきた日だけ忙しそうなだけだったけど。
律の家に入り浸る子供も、意味不明だけど、スズメが五平餅を習う態度がとにかく嫌だった。
餅をどうするのか、手元に集中して熱心に見るべきなのに、視線が落ち着かず、ちらちら仙吉さんの様子を観察、小馬鹿にしたようなコメント。
いくら孫でも、あの態度はないわー。そういえば秋風先生へも、そんな態度だったし、いい加減、誰か怒ってやればいいのに。
今回も、90歳近いおじいちゃんが、台所に立って一生懸命、教えてくれているのに、いたわりの言葉もないし、人への敬意がなくて、皮肉っぽいし、ちゃかすし。すっごくウザいおばさん炸裂。
小学生の子供が見ていて「失礼すぎ!家庭科とかで、あんなことやってたら、先生にすごく怒られるよ?」とあきれていました。
和子さん、やはりあまり具合良くないのね。心配だわ。律が側に居てくれて和子さんは幸せね、なかなか皆そうはいかないから。かんちゃんはちょっと元気過ぎる気がするけれど、あれでいいのかもしれない、鈴愛の子供だしね。
続きが気になるし、今は佐藤さんが見たくて見ている感じ。私は律のキャラ凄く好き。賑やかな鈴愛の横にはアンニュイキャラの律みたいな人がいてくれた方がいいと思う。
早くくっつかないかしら。もしかしたら最後までくっつかないかもだけど、二人の並びを見られたらそれでいいかな。
岐阜弁?は あんな言葉ではないです。
私は 岐阜寄りの愛知県民で、よく
岐阜の人と接しますが あんな無礼な
話し方しませんよ。
他のどのドラマとも比較する必要はないのです。
ここは『半分、青い。』の感想を書くための場所ですから。
草太の子供は別の保育園なのかな。
たまには自分の子供も迎えに行ってあげて。。
爺ちゃん元気過ぎだし、巨人の星ネタはつまらないし、永野さんも面白くなさそうだし、修行にならないしで何重にも困ったものだ。
それにしても、元々何屋だったのか知らないけど改装費掛けすぎでしょ。
五平餅が売れるかどうかテスト販売くらいしてからにすべき。
>それと、この脚本家は小学校受験を否定してるみたいだけど保育園幼稚園にも行かせない事の方が問題じゃないかな?
ちゃんと行ってますけど。
シナリオかなり成功してると思います。
これは一言言っとかないと、と思うナイーブで正義感の強い人達の書き込み沢山引き出せています。酔っぱらいボクテの 回から描きかたかなり変わって来てると思いますが、「鈴愛には、意地悪なこと言っていい。」「あら探しして作家を批判しよう。」「それこそ正しい道を教える正義だ。」
という感想は相互に共感しながら、勢いを維持してます。ここまでの反応はシナリオ作家が仕込みの際に想定されたことでしょう。そういうナイーブな真面目な人が、意外にいいドラマだったね、と変わるような終盤だといいと思います。その可能性も結構ありそうだと期待してます。
カンちゃんが部屋の外から自分の為に歌を歌ってくれて、そこに最愛の息子・律の声も重なる。
和子さんが泣いたのは二人の優しさに対してでもありますが、その歌が聴こえない場所にもうすぐ永遠に旅立つ事が自分でわかっているからでしょう。
今日、仙吉さん若返ったような…しわやしみがない。昨日とメイク違うような…
「初めてのお使い」…どっかの番組のパクリだな。
「星一徹」「あの辺から星明子が見とる」…万人にわかるような例えをした方がいい。「思い~い込んだら試練の道を~ゆくが女のド根性」が脚本家のモットーかな。
花野に「愛と誠」読んであげてるのか。妙にマセている原因はこれか。
「上、上、うえへ~」ってこんなことで興味引くしかないのか。
花野の「うさぎっておいしいんだな。」で笑えないな。
歌で釣ろうとする魂胆見え見え。神の週の出だしが昨日今日のこんなのでは先が思いやられる。
漫画家だったことを子どもに知られたくないって、どういう気持ちなのだろう?
この間ボクテと裕子が楡野家に来たときは、漫画家時代の話はしなかったんですね。
和子さんは寝たり起きたりの暮らしなんですね。
そこに花野ちゃんを一人で行かせてしまいました。
止めるのも聞かずに和子さんを起こす花野ちゃんを、弥一さんは叱ってもいいと思います。
前から思ってたけど、スズメ達はふるさとを歌う世代じゃ無いよなあ。
岐阜にいた高校時代から歌ってて、変わった子らだなあと思った。
なぜこの歌がフィーチャーされるのか分からない。
フラットな気持ちで見ると、そんなに腹は立たないと言ってる人が居た。本当にそうだと思う。ここの感想を見てしまったせいで、普通なら流すような言動が気になったり、今のセリフきっとまた色々書かれるんだろうなぁと思ったり、しばらくストーリーに集中できなかった。
でも、ここで腹を立てている人達はピリピリした気持ちで見るから、ちょっとした言動に苛立ちまたここに書くから、どんどん表現もキツく意地悪くなっていく。初めて読んだ人が引く程に。
それが分かったら、冷めた気持ちでここの感想を見れるようになったし、気にせずドラマを見れるようになった。
私もスズメの口調はなんとかならないかと思う時はあるけど、家族と楽しくつっこみながら見ている。
そして、かんちゃんは本当に可愛い子供だと思う。
朝からほっこりしてます。
突っ込みどころはたくさんありますが私の田舎もこんな感じだったなぁ。
男女問わず幼馴染っていいもの。離れても、長い間会わなくてもお互いを分かり合えてるような、、、、親兄弟よりも理解し合えてるような、、、
かんちゃんもかわいい!
西のうどんと比べれば圧倒的にメジャーなネタだけど
星一徹だのアキコさんが見てるだので笑える人がどれだけいるのか…
しかも言われてる爺ちゃんがなんの事か解って無いって…
生まれた時から爺ちゃんと一緒だったんだから、
これは爺ちゃん知らないなってネタは判るから言わないけどな。
絶対ウケないんだから。
鈴愛、もう出なくていいよ。
結局、通例の描き方が朝ドラらしいという結果。
和子さん、泣いたり、笑ったり。病や不幸には、ふだんと変らない気持ちになることで向き合えるのかも知れません。
この半分、青い。を見て思うのは、声をだいにして嫌がらせをされ続けられると、された方は疲れ果て黙ってしまう、してる方は、ますますエスカレート自分の意見を押し通す、そんな物語、全く面白くない、。
和子さんはおばあさんにはちっとも見えないけど、恐らく60以上だろう。花野から見れば祖母の晴さんと同じ世代のはずで、しかも病気であることは花野は知らなくても鈴愛や晴は知っているのだから、お使いに行かせる時「あのおばあちゃんは病気だから騒いではだめよ」くらいは言いそうだが。
スズメが、もし中学生くらいの反抗期の生意気な女の子だったら、ふーん、と思って、のんきに眺めていられたのかもしれない。ハルさんも大変だなー的な気持ちで。
でも、40近いおばさんで、シングルマザーで、実家の厄介になっていると聞くと、いろいろ、ええっ?!と思う。
律は明らかに自分がより子達と一緒に居たくないから、和子さんの病気にかこつけて実家にいるのでしょう。
会社としても実際は戦力外で(奥さんのより子さんは元々同じ会社に勤めていたので、より子さんルートからも律が主体性の無い実は大したことのない人間だという事が会社に伝わっているのかもしれない)、だからこそ自分の都合で名古屋支社勤務をしていられるのだろう。
翼君の小学校受験の時は、両親揃っての面接もあっただろうから、より子さんも律に居て欲しかったが、もう入学してしまえば律は用済みという事なのかもしれない。
スズメみたいなやつ、田舎でクルマに乗るようになったら煽り運転とかしまくるよなー
こんな酷い朝ドラ初めてです。NHK打ち切りお願いします。
今日は不快指数は低めだったけど
ただただつまんなかったな。
主人公も今から何を頑張ったって
もう好きになれないや
律は本社のロボット開発チームのリーダーだけど、名古屋支社務めとは、実はチームは1名?
不快な日とつまらない日の繰り返し。今日はほんとにつまらなかった。
このドラマは、相手を否定することがないように思います。家族、夫婦、友だちだからと思わないのでしょうか。晴と宇太郎も名前で呼び合っているのが象徴的です。電話で菜生も鈴愛の呼び方に迷いコロコロ変った場面があったような(?)。相手に怒らず、悲しまず、それも考え方(生き方)のアイデアだと思ったりもします。
律は名目上のリーダーで、大阪本社には仕事の出来る実質上のリーダーの《リーダー代理》や《サブリーダー》が居るのでは?
「この一週間は繋がっています。」
つまり、今までは繋がっていませんでしたってこと?
連続してないテレビ小説と自ら宣うとは恐れ入る。
何もかもぶち壊したいんですね。
スズメは自分から2号店を出店して自分で五平餅を作って五平餅カフェにしたいって言ったんだよね?
だったら普通、その為に年老いた仙吉爺さんが一生懸命指導してくれているのに、どうして真剣に習おうとせず、ふざけてばかりいるのか?
これには腹が立った。
「巨人の星」のファンに対しても失礼極まりない。
スズメには、あのような壮絶な悲壮感など微塵も感じられないし、努力もしないしね。
それから、カンちゃんに律の事を呼び捨てさせるのも、とんでもなく不快もいいところ。
もし私がカンちゃんの親で、そばに居たら、たぶん怒鳴りつけると思います。
脚本ガーが感想でなかったとは!
かんちゃんの保育園が制服なのは珍しいけど、そういう園もあるのかと思えたのですが...
萩野写真館の入口のドアが小さ過ぎるのがものすごく気になってしまいました。
谷原章介さんが巨人に見えたよ。
スポンサーリンク