




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
>組織票は鈴愛が頼んだわけではない
ええっ!弟に車買ってやるからとか言って買収してたじゃないですか!
弟が勝手に勘違いしてやったことですか!ズルい政治家の言い訳みたいですねw
そういえばファンレターですら身内によるものだった、スズメに本当のファンなんて1人もいないのかも
ケータイのメールが一般的になったのはもう少し後のように記憶していますが。
27歳だと言っていたので、1998年でしょう。この頃のケータイは通話しかできないものだったように記憶しています。当時会社からの貸与携帯を使っていましたが、個人で持っている人でもメール機能は使っていなかったように思います。仮に使えるものがあったとしても、全ての携帯に普及していなければ相手が使えるものを持っているとは限らないわけで、やはり直接かけるのが普通ではないでしょうか。
それで車買ってあげたのでしょうか。そこはスルーですか。決して小さな問題ではないと思いますけど。
漫画を描いていた描写は薄いのに突如現れた巨大ペン蛸、秋風が鈴愛を余程見込んでいたかのように見えるボクテの台詞。漫画家編ラストを飾り立てて終わるための後付けばかりじゃないですか。素人丸出しの脚本ですよ。よくこんなものテレビで放映してますね。
『北斗の拳』のラオウも死後に色々後付けされたけど生前の活躍を存分に描ききった上でのことだったから「さもありなん」と受け入れられたんですよね。
鈴愛がここまでにどれだけのことをしてきたか、いやまともなことは何もしてないと僕ら知ってるんで後付けで頑張ったことにされても鼻白むだけなんですけど。
客観的に考えると何もすっぱりと鈴愛はマンガ家を辞めてしまう事はないですよね。
ストーリーは他の人に作ってもらって絵だけ描くとか、イラストの仕事だってあるでしょうし、秋風先生が忙しい時はアシスタントをすれば先生は助かるでしょう。
そうやっているうちに、『私の幼馴染みはゾンビ』とか『秋風ハウスの惨劇』とか自分のマンガが描けるようになるかもしれないのに。
メールがあっても律は社交的じゃないから、奥さんともすれ違うだろうな。
物語を作る能力がスズメには無かったんだね。
脚本家さんにも無いね(๑˃̵ᴗ˂̵)
今日も時間稼ぎのような感じだった。
半分青い漫画家も終わったし、内容的にもう今日で最終回でいいです。3人共自由になって弾けたんで、今日で終わりにしましょう…北川脚本家それが一番いい終わり方です。
結局スズメはそんなに漫画が好きではなかったということでしょう。
私ならアシスタントにもどってもこの業界に残ろうと思いますよ。
好きなことで生きていけるなら幸せです
跳べなくなったスズメよさようなら。
その後、秋風先生の生原稿がYahoo!オークションに出品されていたオチ?
今日のラストは呪縛から解放されて青春映画のようでした🎬
今日は鈴愛と秋風のやりとりがたっぷりと描かれていたが、大事なお別れのシーンである事はわかるがちょっとたっぷり過ぎたかなぁ。もう少し短めの方が良かったんじゃないかな。
ボクテと裕子と3人で話すシーンがあっても良かったかも。
生涯で三人の弟子…もう二人いるよね、年輩の二人。
トラックの荷台に人が乗るのは、道交法違反ですよ。
主人公のゴミくずっぷりといい、いろいろあり得ない。
この脚本家大丈夫ですか?
中身のない話だったけど、まあ最終回はこんなもんだろ。
最初から思いつきレベルで漫画家を目指して
当初は大して努力している姿を見せずに、
恋愛にうつつを抜かし、
ここにて急に苦しんでいる姿をアピールして、
能力がないので辞めますと先生にゴタクを並べて、
なんだこれは?
北川さん・・・全く共感できないんですが?
大きな転機の感動のシーン何でしょうが、
全く心が動きません。私が鈍感なんでしょうか?
雀(鈴愛)は白鳥や孔雀ではなかったということかな?
スズメと同じ歳なんだけどあの歌知らない。
いい最終回でした。せーの、お疲れ〜!!
秋風先生は昨日のボクテの話は記憶に無いんですかね?
てっきり、これがスズメの最後の漫画だと思って受け取ったんだと思ったら…
秋風先生のところで最近アシスタントを見かけませんが、
それでも割と余裕で仕事をこなされていますね。
しかも鈴愛の代作まで描いて、ちょっと無理がありませんか?
行き当たりばったりにしか描いて来なかったのに、
初めから視聴者も判っていたはずのその才能の無さをダラダラと言い訳をして
ようやく秋風からお言葉が。
鈴愛の精神を狂わていた律との恋はナレで9年飛ばしたのに、
退屈だった漫画お仕事編に時間かけ過ぎです。
一刻も早く動いてほしかったので、私の中ではとうに前半はリセットされています。
律と鈴愛が会う時間以外を何とか埋めていく連続ドラマ…。
既存の歌をまた使って視聴者の不満をうやむやに。
今度はどんな甘い世界が鈴愛を待っているのか。
ずっと気にはなっていた、活気のない淋しいティンカーベル。
秋風も最後の弟子が去って、だんだんと落ちぶれた感がして
彼が死ぬ予兆?だといいな。
月の何とかは彼の遺作となり、鈴愛を泣かせ、完全退場させてやって。
その方が漫画編の印象が残る。
鬼の秋風羽織にはちょっと引っかかったけど、
珍しく普通に敬語で話してていい感じだったのに、
「翼が無い」え、刀じゃ無かったの?のあとは
ポエムな言い切りセリフをズラズラ並べて…
曇りの日が増えるとか、そんな事を言われると揺らぐとか、いや〜酷かった。
時々手伝いに来てた先輩二人も弟子ですよ菱本ちゃん。
その場その場で適当な事書くと役者がかわいそう。
生涯三人の弟子? ちょ…
少なくともあと二人、
秋風が面倒見てるアシさんがいるはずなんですけど…
存在抹消? なんじゃそれ…不憫。
スズメの引退にあわせてユウコとボクテにもお餞別…ってのも
なんかわけわかめ。
秋風が引退するというなら分かるけど。
自分の実力を客観的に見る事ができない人間はどんな世界でも大成しないだろう。すべてにはレベルという物がある。
そもそもそんなに好きですらなかったくせに。
好きなら少女マンガも自分で見つけるだろ。
あの町にも本屋ぐらいあるだろ。
友達とマンガの話するだろ。
雑誌に投稿するだろ。
自分が天才?うそでしょ。世の中をどう見てるのか。
ただのバカじゃん。
こんなので視聴者を納得させる事ができると思ってる作家さんも世の中の人間みんなバカにしてるのかな。
2018-07-04 00:48:05
組織票はスズメが弟に頼んでやらせてましたよ。
電話で「車買ってやる」とか言っていました。
3人が秋風塾に入る前に、多いときは8人くらいいたっていう話でしたよね?
ナカノガタは、弟子として秋風塾にいたんでしょうか?
トラックの荷台は道路交通法違反ですね。
撮影のために許可を得たんだろうけど、絵的にいいから、トラックの荷台ではしゃぐことにしたんでしょうか?
きょうはひどい!!かなり酷いぞ!
なんだあのスズメの演説!打ち切れ!
you may Dream歌うな!!
金も無いのに引っ越さなくても…無理矢理漫画家編終わらせたなぁ。
華丸さんに止めて欲しかった。
秋風ロス、明日から見る気がしない。
苦労して漫画家デビューを掴んでいないから、手放せるんだろうなぁ。
デビューしてすぐに連載、しかも3年も続いた美味しい思いをしていたら、読み切りすら作れない今の自分は惨めだろうなぁ。
思い付きのアイデアはあっても、それを構成する力不足って、どう9年過ごしていたの?基本の基本。スズメは努力が嫌いなんだろうなぁ。
挿絵のアルバイト?
絵を書く仕事があるだけマシじゃん。
底辺から這い上がってこないから、なんでも不満なんだろうなぁ。
そんなスズメに別れを惜しむ秋風先生と菱本さん。二人は気持ちが伝わってきた。
先生の顔が見えた時、涙が出てきた。
文句を言いながらも、今まで観てきて良かったと思えたシーンだった。
感動していたら、荷台に乗ってる?道路走っている?
え?それっていいの?
解き放たれた自由な風は感じたけど、え?荷台はアウトではないの?
って言うか、海?どこへ引っ越すの?
例え共依存的存在であっても、律と鈴愛の関係をメインテーマにしたいのであれば、漫画家などの伏線は外すべきだったのではと思います。
脚本家は鈴愛の人としての成長と恋愛模様を描く比重でポイントを押さえる部分が全く自身の中で確率していないのかなと。
家族、故郷の友人などの人間関係のほうを色濃くしたほうがきっと心に残ったかもしれません。
鈴愛が漫画家として成功させられないのは、ずっと漫画家という世界を描き続けるだけの情報量が脚本家にはないせいもあると思います。
このあと初期設定では鈴愛は発明をするらしいですけど、似たような話でジェニファー・ローレンスが主演した「ジョイ」という映画がありますが、あんなふうに主人公が悩み苦しみつつも成功を手にするような過程はたぶん望んでも無駄だろうと思えますし、恐らくまたタナボタ方式と予想します。
このドラマ、唯一、一貫しているのは「甘やかしの世界」ですから。
一番私にとって辛いことはですね、脚本家の自伝とも位置付けられるこのドラマ、
この脚本家の人生に私は1ミリも興味がないことです。
近所の奥さんよりも興味がない。どうでもいい。
もっといえば「知りたくない」
もうね、そこが最大のネック。
先日のお話で裕子ちゃんは、鈴愛ちゃんに向かって ” 鈴愛頑張ったねえ。ペンダコ、凄い!! ” といって、そのペンダコにキスをしていましたよね。しかし、今までのお話の中で鈴愛ちゃんが、そこまで頑張っている姿を一度も見たことがないんですけど・・・。何か、そのような適当なことをいわれても、ちょっとシラケるだけですね!!
鈴愛よ、おまえがそんなに漫画がすきだったとは
まったく知らんかったぜよ。
発売日の前の日からそわそわして、朝イチで本屋に駆け込んだり
キラキラした目で漫画雑誌(単行本じゃないところが重要)を読んで
秋風先生のトークショーになにがなんでも行きたくて
応募したけどはずれてがっかりとかそういう描写全くなくて
律が紹介して律がお膳立てして言われるままちょっと描いたら
皆んなから絶賛て簡単なやつだけ。
カケアミも知らなければその生原稿だって窓から放り投げようとしてたじゃん。
漫画を愛してたら絶対にしないやつ。
翼がないならレッドブルでも飲んでろ!
頑張っても三流?がんばってもないやつが偉そうに言うな!
みんな命削って漫画描いてるんだよ。
イラストレーターもな!
やれ一流だ二流だとマウンティングしやがって
なんでもかんでも一方的な価値観を押し付けるな!
今日が最終回ですよね?
あぁ、終わって良かった👍
ユーメイドリームって私は好きな歌だけど、今のドラマの中の時代で流行った曲ではないよね?80年代にヒットした曲だし、私はスズメとほぼ同じ世代だけど90年代以降あたりにこの歌はあまりTVとかで聞いたことはなかった。自分はロック好きになってから後追いで随分経ってからこの曲のことを知ったけど。
マグマ大使の話とか、微妙にズレてる。もしこのドラマが脚本家氏の自伝的なものがあるなら脚本家氏の青春時代と思われる80年代前半あたりを高校時期に持ってきた方が違和感なくいったんじゃないの?
今日も占いのイラストさん、引越し業者さん、秋月塾の他のアシスタント軽視のディスりが目立って辛かった。
スズメは要は(あまり漫画の勉強も努力も、時間をかけて上達する等の)手間をかけずに秋月レベルの漫画家になりたかっただけ、なんよね?結局、そこで自分のステイタスを上げる、世間的に地位を上げる。羨まれる。金銭的に充実したい、・・等の漫画を利用して自己満足だたかっただけで、漫画への愛、読者への思いがほとんど見れなかった。
秋月塾の教え方も?な所はあるけど、見る人によっては秋月が自分の地位を利用してスズメの雑誌掲載に奔走したならある意味、バーターだし、組織票やら、漫画家になると普通の人間の幸せすらも掴めない(ヨーコ談)、追い詰められて紙ぱんつ、など漫画家に対してとんでもなく失礼な描き方にびっくりした。
これなら昔、NHKで放送されてた「まんが道」のドラマ化を再放送してくれたほうが何十倍も楽しかっただろうに。
レッドブルwあなたセンスありますね!
スズメにないのは才能じゃなくて努力と漫画への愛だな。
漫画好きな子は漫画描きまくる、チラシの裏やら教科書のラクガキまで、親に怒られても描く、好きだから。
スズメは律に言われて描いて身内にチヤホヤされたから調子に乗ってその気になっただけ、漫画への愛なんてカケラもない。そもそも漫画愛があれば原稿投げ捨てなんてしないだろう。
まぁ現実にもいるよ、こういうタイプ。いいねが欲しくて好きでもないのに流行りのアニメの絵ばっかり描く奴。承認欲求の塊。
スズメはただチヤホヤされたかっただけ、チヤホヤアイテムとして役に立たない漫画なんてもう必要ないんだろ。
スズメは脚本家の自己投影なんだなと思った今日の放送。
良い言葉を思い付くのに、構成力がない。ご自身の体験?
漫画ともの書きは根本的に違う。
少女漫画は絵に魅力があれば内容がイマイチでもそこそこ売れるし、絵がイマイチでも内容が魅力的なら固定ファンがつく世界。
当時は(今も)ライトノベルの挿し絵で人気に火がつく絵師さん(プロの漫画家だったり、同人誌作家だったり)も多かった。漫画のストーリーが苦手でも原作付きで大ヒット作を世に送り出した漫画家さんも何人もいる。
スズメが漫画を辞める理由付けを長々と話していたけれど、漫画を愛する視聴者から見たら、何言ってるの?としか思えない内容だった。スズメは要するに辛くなって漫画から逃げたくなったのでしょ?それをあーだこーだと言葉を並べたてて、誤魔化しているだけじゃない。大変な世界だから本人が辞めたいなら辞めればいいのに、辞めることさえも人から背中を押されないとできないとか、もう呆れるしかなかった。
秋風先生が貴重な生原稿を三人の弟子に分割寄贈したのは、大変ながっかりエピ。ボクテとユーコは大切にしてくれそうたけれど、スズメはね…。
スズメの引っ越し(?)に付き合うユーコとボクテ。二人は忙しい身のはずなのにすごく暇そう。引っ越しの途中で埠頭らしき場所に寄り道するのも謎。
トラックの荷台に人は乗ったらいけないのをスタッフさん達は知らないの?さすがにNHKに苦情がいったはず。
漫画家編、結局スズメの片耳の話はまったく絡むことなく終了。
色々おかしいよ・・・。マンガ道ですが、鈴愛は五平餅でメシアシ要因として上京し、原稿を捨てると脅迫アシスタントになることを迫り、原稿紛失事件が秋風の不備で濡れ衣だったことから立場を逆手にとり門下生となったのではなかったっけ?最後まるで鈴愛が秋風の期待を一人で背負わされたような描写になっていたけど、途中で中途半端に恋愛要素を混ぜながらマンガ道終了までストーリーを滅茶苦茶に胡麻化していませんか?
くらもち先生の原画、もらえるなんていいなー!
テレビで少しでも見られて、感激!
自分の師匠にタメ口をきく女が、いい漫画を描けるはずがないよな。鈴愛は、もう漫画家を辞めてよかった。
花子とアンの翻訳について何の葛藤もなかったドラマより、挫折した漫画家のグダグダは好感が持てる。個人的には秋風ロスしてるから、明日からはどうでもいい気持ちになってるが、ドラマ次第です。
トヨエツのこれからに期待します。ティンカーベルのみなさまお疲れ様でした。スピンオフでお会いしましょう。正人ロスの方はスピンオフに望みをかけましょう。
今日を見れば、あれはキスじゃなくて、やはり裕子はペンダコを食っちゃったんだね。
秋風の生原で果たせなかった弟に車買ってやるといいね。
今回の話は
何かを目指してがんばっている人全員に
喧嘩を売るような内容だったのでは?
少なくとも私はすずめの物言いに傷つきました。
カルテットは同じように、一流になれない側の人の物語だったけど
それでもやめられずに自分の心と向き合ってやり続ける人達の話しで、元気と勇気をもらえました。
でもこのドラマは傷つけられてばかり。
すごく悲しかった。
泣きそうになりました。
自分はここには届かない、と思いながらもあがいて頑張るんですよみんな。
スポーツマンも音楽家も漫画家も。
すずめは御託ならべてるけど、ただ逃げるだけでしょう。
締め切りに間に合わなかった最後の原稿が、せめて自分でも
これが描きたいと思って描いたもので、納得できる素晴らしいものになればよかったのに
時間があっても結局つまらない雑誌に載るためだけの及第点。
なら本当に、すずめは描きたいものがない作家だったんだね。
ならやめる理由は
「マンガを描きたいからじゃなくて、漫画家になってみたいだけだった事に気がつきました。
今はもう続ける事がつらいだけ」
こうじゃない?
どうしてこんなドラマを朝からやってるんだろう。
元気がもらいたいのに。
こんなキャラが主人公なのはどうしてなんだろう。
本当に悲しくなります。
漫画家だめでも、絵が上手いならそのまま専属アシスタントになればいいのにね。有名な作家さんのアシさんだったら、普通のバイトとかより収入いいのに。そんな人、山ほどいるんだけどなぁ。。。
>ああ、何でわざわざこんなことを書く必要があるんだろう。
規約違反でも無い他人の感想にとやかくいう必要はありません。
貴方の方がよほど問題です。
道路交通法が厳しくなった時代に
荷台に乗るって・・・・
トトロの時代でも、隠れてたのに。
流石 高視聴率人気朝ドラ今日も世間の皆様は大変感動された
ことしょう。
スズメの好感度がグイグイ 勿論女優さんの魅力も大貢献して
爺ちゃん婆ちゃんも 応援してくれてるんだろうね。
お年寄りに嫌われるヒロイン朝ドラが、視聴率が良いわけない 笑
カルテット そうですね 勇気をもらえたドラマでした 私も夢を追えず挫折 自分の好きな事を生業にしようと思ったが 構築していく達成感が萎んで、行き詰まり 競争や嫉妬やらで自滅した 若い女としてもかなりな危なっかしさでした 荒んだ時期を経て 結婚や出産してから、この二十年は趣味とかサブカルチャーの範囲ですが 若い頃より自分に向き合えてやれていると思ってます あまりきちんと視聴しているドラマではないのですが 自分が若い頃に似ているので 綻び多いかもだが 鈴愛 目的が見つかると良いな❗
スポンサーリンク