2.12
5 430件
4 145件
3 112件
2 146件
1 1422件
合計 2255
読み わろてんか
放送局 NHK
クール 2017年10月期
期間 2017-10-02 ~ 2018-03-31
時間帯 月曜日 08:00
出演
それは大大阪(だいおおさか)と呼ばれ繁栄を誇った商都・大阪が、戦火ですべて灰じんに帰するという波乱万丈の半世紀でした。いつも周りに笑いをふりまくヒロイン藤岡てんはひょんなことから小さな寄席経営を始め、ついには日本で初めて笑い"をビジネスにした...全て表示
全 14666 件中(スター付 2255 件)7601~7650 件が表示されています。

2017-12-26 15:17:22
名前無し

隼也くんへの愛情は結構描かれてると思います。乳母に預けられてるとか、子どもを預けて遠くに仕事に行ってるとなると、今の母親さん達は子どもに愛情がないと思うのです。

2017-12-26 15:43:02
名前無し

そろそろおてんちゃんは大物感が出てもいいのに。出ていないから大阪の母という感が出ていないから、お母さん代わりになると言っても説得力がない。安来節ガールズのセンターがお似合いだったのでは。

    いいね!(1)
2017-12-26 15:44:59
名前無し

史実で読む吉本せいさんと長男の関係は、すごいものがありました。ドラマはどうなるやら。

2017-12-26 15:45:19
名前無し

>隼也くんへの愛情は結構描かれてると思います。

一歳の頃は隼也を負ぶって仕事するてんが描かれていましたが、乳母に預けてからはどんなエピがありましたっけ。一歳の頃は、仕事していて隼也が居なくなったのに気付かず、大騒ぎで芸人と探していたことは何度も見せましたが、兜を巡る痴話喧嘩も乳母に預ける前だし、乳母が決まって出勤する初めての朝、お利口にしている隼也に対し、あっさり仕事に出かけたてんの姿か、夜一緒に寝てるだけの姿しか、乳母に預けてからの隼也絡みのシーンが思い出されない。

全体的に隼也の親であるはずのてんの態度が冷たく感じるのは、平成だからなのでしょうか。私自身も、親も、祖父母も、回想を聞く限り親の愛情を深く感じるエピソードをもって育てて貰ったという実感があるので、隼也が居なくなったと探すてんの姿には、必死さが足りない気がしましたし、子どもを置いて仕事に出た姿も、親には見えなかったですね。隼也が眠っている時にずっと髪を撫でていてやるシーンでも有れば違ったかな?(見飛ばしてなければ)そう思いました。

2017-12-26 15:51:54
名前無し

チョロッとオデコを撫でた時がありましたが、
残念ながらその指先からは愛情が感じられない演技でしたよ。

    いいね!(1)
2017-12-26 16:01:07
名前無し

演技や演出の問題ですか?それとも本当に冷たい親に描かれているということでしょうか?ざっと見ていて忙しくて大変だろうけど普通の母親に思えます。

2017-12-26 16:02:45
名前無し

若い女の子4人をオーディションで選ぶ(演目は着物の裾をはだけさせて踊る安来節=てんが嫉妬まじりにチクリと言いたくなった踊り)。
つまり、お色気路線で男ウケを狙っているワケですよね。

風鳥亭っていつからショーパブになったの?

2017-12-26 16:08:35
名前無し

中村ゆりの再登場ないかな?

2017-12-26 16:19:46
名前無し

てんが、ごちそうさんのめいこのように美味しい食事を作ったり、あさが来たのあさのように遠くに仕事に行くときにも娘との別れをつらく思ったりする場面があれば違うのではないかと思います。てんの子どもが前田のように、子ども漫才でもやって笑わせてくれたらええなあと思います。父親が早くになくなるのなら、息子一筋に思いこんじゃだたりしてね。

2017-12-26 16:27:58
名前無し

で、浅草や名古屋の商売敵とはどのような戦いを繰り広げたの?
だって商売敵がいるから大金が必要で、だからこそ幼い子供がいるにも関わらず両親不在という状況が作られたんじゃないの?
でも蓋を開けてみたら商売敵なんて出てこないし、応募者多数でオーディションなんてして合格者大喜びしてるし。

大至急大金が必要だった理由の商売敵とのやり取りすらナシで「私たちにも子供がいるから分かります」なんていっぱしの親みたいな顔すんじゃねーよ。
実はそんな必要もないのに平気で数日子供を他人に預けられるお前らに親の気持ちが分かってたまるかー!!

2017-12-26 16:40:47
名前無し

14:43:30さんのご意見、納得です。

2017-12-26 16:51:30
名前無し

「安来節は前評判もあって男性客のみならず、
愉快なひょっとこを加えた事で老若男女の人気を集め、北村笑店はますます大繁盛。
好景気も相まって(いつまで続く?)、チェーン店の数はますます増えていくのでした。」
そして器を増やす度に藤吉は「次の手は?」と風太に打診。
彼が生存している限りこの繰り返し…のような気がする。

2017-12-26 16:56:14
名前無し

吉本なら漫才ですやろ、これしかない。

2017-12-26 16:56:53
名前無し

忙しくて子守して貰うのは仕方ないけど
そんなヒロインが家族家族って言うのがなんかムカつくんですよね。
ほとんど手入れもしないのに、凄く大切にしてるんですとか言うのに似てる。

2017-12-26 17:01:52
名前無し

>で、浅草や名古屋の商売敵とはどのような戦いを繰り広げたの?

私もここが観たかったです!やっていればかなり見ごたえが有るシーンになったのに残念!何で描かないのかな?センス無いわー。
オーディションのシーンも、え?踊り子さん、商売敵と奪い合いじゃないの?そんな悠長な、ってぐらいのんびりした選び方だったし、次の日来てもらった踊り子さんは全員合格って、田舎じゃ電話は普及してないし、家も知らないのにどうやって連絡入れたのかな?とか、踊り子さんのお父さんが乗り込んできた時、いつの間にかほかの踊り子さんたちが画面から逸れたけど、お父さんが手を引いて娘を連れ帰る時には、踊り子さんたちが座っていた座布団4枚も綺麗に無くなってたから、マジックかと思ったわ。

2017-12-26 17:15:49
名前無し

>田舎じゃ電話は普及してないし、家も知らないのに

電報があるでしょう。応募の際に住所も聞いてるでしょうがいちいちそんなことまではドラマで描写しないでしょう。

もっとも商売敵が一切登場せずに台詞での回収すらなかったことは擁護しようがありません。

2017-12-26 17:42:26
名前無し

今週になってから・・・

万丈目はどうして夫婦で漫才をすることになったのか。食堂は店をたたんだのか。

風太が伊能に突然「もう北村笑店に関わらないでくれ」と言ったのは何故。客にこのような失礼なことを言うのは、よほどの理由があると思うが・・・。

風太が神戸で安来節の流行を知り、藤吉に進言し、藤吉が突然、島根にスカウトに行く。この間の経緯がナレーションで終わりとは・・・。

島根で都の父親が娘の大阪行きに反対していたのに、家族だとか言われただけで、急に信用・納得した理由が分からない。

このドラマ、途中経過が無く、結果ありきで、心の機微も分からない。まるで年表を見ているよう。

    いいね!(2)
2017-12-26 17:52:49
名前無し

娘の父親は岡山の紡績工場に行かせると言っていた。昔の紡績工場で働く娘達は女工哀史などで、酷い扱いを受けて働いていたのが何となくわかる。それに対しててんと藤吉は家族だと言って親身になって娘を面倒見てくれそうじゃないですか?私はここで涙ぐんでしまったのでした。

2017-12-26 18:41:34
名前無し

今週は突然 興行界で大阪一の大企業だから、今までの様な甘ったるい
身内のおままごとばかりはやってられない筈だけど。
いきなりの安木節は史実だから良いとしても、セリフが如何にも陳腐
芸人は家族同然とは、親への口説き文句としてあるだろうとは思うが
主人公夫婦の会話は綺麗事で美談にするには違和感の方が勝る。
当時とすれば、十分お色気で客を呼ぶ娘としか思えない興行の臭い。
どう考えてもブラックなイメージと、ドラマとして綺麗事の様に描く
相容れない矛盾で観ている方が混乱してしまう。
朝ドラの題材として大丈夫なのかという最初からの危惧が、いよいよ
一定の視聴者からバッシングにもなりかねない。
臭い物には蓋をするで、尚更リアルを避け稚拙な方向に進むのか。

2017-12-26 19:11:15
名前無し

芸人は、江戸時代は士農工商の下の身分とされていました。
それが、明治大正にまで思想として残ったので、差別されていました。
田舎の人にとっては、大都会大阪というだけでも誘惑だらけで危険、さらに寄席の経営者はヤクザと同等に見られていました。

また、吉本は、一地方の民謡だった安来節を日本全国に広めましたが、
安来節の女踊りは、男性客は若い娘の着物からはだけた体を見るために大人気になりました。
これは、吉本の林正之助社長が、吉本史の中で語っています。

若い娘の安来節を見に男の客が殺到し、娘の着物がめくれると鼻血を吹いて喝采していた、と。
また、安来節には男踊りもあるので、本当に安来節が広めたいだけなら、男性の踊り手を雇っても良いはずです。
現に吉本は、男性の踊り手も雇っていました。

ですから、若い娘ばかりをターゲットにして雇うてんが「家族として大事にする」というのは、嘘くさく聞こえます。

てんの隼也への態度は、普通の母親に見えます。
昭和の高度成長期から平成までの母親は、子供をべったり溺愛しすぎのモンスター母にみえます。
母親がつきっきりで子育てしていた昭和のワンオペ育児は、さまざまな弊害があったと思う。

私も母親のみならず祖母や曽祖母からかなり愛されて育ちましたが、子供サマサマな育児には疑問があります。
むしろ、自営業で母親が忙しくて、子供の頃から家庭や家業での仕事を与えられていた子たちの方が、社会性がありました。
吉本せいも、幼少期から家業を手伝って働いていましたし。

わろてんかは、視聴率は安定していますが、寄席経営をじっくり見せず、またたくまに寄席が増えていくすっ飛ばしがひどい。
何とか内容も良くなってほしい。

頑張ってほしいです。

2017-12-26 19:14:37
名前無し

題材が吉本のお話なら、年末最終週くらいは 大笑いで年を越せるようにしてもらえませんか。なんでもありなのですから、できるでしょう。

2017-12-26 19:38:21
名前無し

吉本の話なのに少しも面白くないとか終ってる。
松ちゃんやロンブー淳をプロデューサーにした方が
ずっと面白いのができそうだわ

2017-12-26 19:38:45
名前無し

安来節の踊り手の娘の父に大阪行きをお願いする時の藤吉とてんは関西なまりがなくなり標準語に成っていた。よくokでましたね。

2017-12-26 20:03:15
名前無し

視聴率、土曜は18%台で昨日も20%切ってるので安定してるとも言えないかもです。
この高齢者に人気コンテンツでこの視聴率は結構良くないと思います。
笑えたことも無いですが元気も貰えない、癒されたりも無い朝ドラなんて私はいりません。

2017-12-26 20:14:46
名前無し

明日からのひよっこ、二番煎じの乙女寮が楽しみ!!

豊子みたいなキャラは出てくるのかなぁ

ひや~こい♪ ひや~こい♪ 冷やしあめ~♪

    いいね!(1)
スポンサーリンク
2017-12-26 21:21:14
名前無し

子どもは社会の宝なのです。母親だけが終始溺愛するようなシーンはいりません。支え合う社会、芸人は家族というのは吉本の方針ではないのかもしれませんが、てんの気持ちは好きです。
がんばって面白くしてください。

2017-12-26 22:15:17
名前無し

上の方に同感。

昭和20年代生まれの私ですら、昭和の母子ベッタリの母性神話はマユツバだと思っています。

子供は接する他人が多いほど、学校や社会に出た時にスンナリ入っていける。
だからと言って他人に預けっぱなしの育児が良いとは言いません。
ただ、家業に忙しいヒロインが子供のために何もしていないとは思いません。
むしろ(家業に一生懸命なだけに稼ぐので)他の家庭より豊かな環境で子を育て、吉本せいの息子は慶応に進学したのではなかったですか?
子供を置いて全国を駆け回る母親だったそうですが。

ただ、吉本せいは、子供の死亡数は多いですね。
半数以上が幼児期に死亡しているので。

2017-12-26 22:36:24
名前無し

昭和の母子べったりの溺愛シーンを書いて欲しいと言っているとはどの投稿でしょうか?忙しい中にも親子の愛情を示すシーンが少ないから、てんが冷たく見えると書いているのでは?

どなたかご指摘されたように、以前も、てんは大金を壺に隠し持っておきながら、芸人に払う金が無いとこぼして、「ごりょんさんのためなら2,3日食べなくても平気」と芸人たちに言わせておきながら、その日、自分たち一家は平然と夕飯を食べていましたよね。

だから、何度「芸人さんは家族同然」と言っても口先三寸でてんの本質を冷たく感じる人もいるんじゃないでしょうか。そういったエピからも、隼也が居なくなっても気付かないエピが繰り返されたことからも、親としての情が欠けている気がすると感じる人が居てもおかしくないと思いますよ。

    いいね!(4)
2017-12-26 23:03:22
名前無し

何が愛情なのかということだと思うよ。
てんは愛情深いヒロインだと思うけどね。

2017-12-26 23:05:34
名前無し

出演者のテロップでは安来節保存会があるようだけどテレビでは最近見たことないから、久しぶりに見れる。スカウトでも島根から東洋のマンチェスターへ女子が就職するのだから、寮ぐらいは席主である藤吉さんに予め考えていてほしかったなあ。鉄砲玉のような人より、むしろ、個人的に無鉄砲の当て字に近い人のようなイメージが固定しているから、てんに寮の準備を頼むなんて一言あればもっと席主らしく思えた。寄席を10軒に増やした人だから、てんに頼りっぱなしでは、どうも。批評ではなく、期待値をこめて一度カッコいいところが見たいなあ。

2017-12-26 23:06:14
名前無し

22:36:24さんに同意ですね。
ヒロインも藤吉も口先だけにしか感じません。

2017-12-26 23:13:37
名前無し

口先だけかは、これからの乙女達の扱い方にもよりますね。
豊子と澄子のような友情とか書かれていたけど、少し期待してます。アサリと爺さんの回は皆が家族のような人情劇でした。

2017-12-26 23:22:36
名前無し

これから先の乙女達の扱い云々じゃなく、これまでのことでそう言ってます。

2017-12-26 23:39:18
名前無し

賛否あって普通ですし、決着つけたいなんて思っていませんよ。
これから先どうなろうと、今まで見てきた中でそう感じたことは変わらないと言いたかっただけです。

2017-12-26 23:44:32
名前無し

ありがとうございます。

2017-12-26 23:45:19
名前無し

えっいつのまに?と
なんじゃそれ?
の繰り返し。

2017-12-27 00:27:29
名前無し

昨日と今日は、久しぶりのロケで開放感があった。

経営ドラマを期待して見始めたので、てんが家庭的にどうであろうと子育てをどうしようと、気にならない。
むしろ朝ドラはビジネスドラマでもベタベタしたホームドラマにする傾向があるが、しないてほしい。

また、安来節はせいぜいが数年の流行りなので、乙女組も人気者になり早晩に嫁に行って解散だろう。
安来節のエピソードは、吉本が東京進出するための取っ掛かりであって、それを延々と続けられても困る。
とにかく一代記でダラダラした進行は尺が合わなくなるので、先へ先へと進めてほしい。
経営主体のドラマで、都の父親の説得に何日もかけるようなドラマにならないところは評価したい。

よく「キャラの使い捨て」と書いた感想があるが、団吾、団真に関しては、確かに違和感がある。
しかし、京都の実家だのお夕だのは、どちらでも良い。
エピソードだらけの吉本せいの一生を描こうとすれば、エピソードの取捨選択は必要だし、父親が死亡し代替わりした実家を出す意味は、あまり無い。

セットや着物に予算がかかっているので、鈴木保奈美のような大女優を使えないという事情もあるだろう。

    いいね!(1)
2017-12-27 00:43:16
名前無し

ここまで長くヒロインのキャラがハッキリ表わせずにいて、ここに
来て大急ぎでご寮さんのイメージ付けようといった感じ。

結局は脚本家の責任だけど、誰もしっかりとしたキャラが固まって
いないし、キャラ変も頻繁に行われ人物評価をしても無駄かも。

2017-12-27 01:29:40
名前無し

商売敵って言うと、吉本のライバル企業は松竹芸能だと思うけど、この時代はまだ存在していなかったのかな?

2017-12-27 02:07:04
名前無し

伊能栞は小林一三がモデルであると同時に、松竹芸能もモデルだと思う。

この先、北村笑店の生涯のライバルになったら面白そう。

やりたいことだけは、わかるんだよね。
このドラマ。
題材や、人物のモデルは、魅力のある人ばかり。
ただ、決定的に脚本家が「商売」「近代史」が書けない人。
だから、ものすごくつまらなくなっている。

チマチマした家庭や恋愛の場面なんか要らない。

小林一三や林正之助を出すなら、もっとスケールの大きい話にしてほしい。
プロジェクトxや、経世済民の男や、神様の女房を製作したNHKとは、とても思えない。

    いいね!(1)
2017-12-27 07:04:26
名前無し

伊能栞(小林一三)=活動写真(映画)=松竹(松竹芸能)
ああ、なるほど。
2017-12-27 02:07:04さん、ありがとうございます。

2017-12-27 07:44:31
名前無し

わろてんかでも乙女寮復活ですね。
しかし若いお母ちゃんや。

2017-12-27 07:45:46
名前無し

朝ドラは中高年女性をターゲットにしており、男性視聴者が経営史ドラマ、起業家ドラマを見たいと勝手に思ったところでそれとはかい離したものになるのは仕方ない話である。
そういった話は朝ドラ以外で期待した方がいい。
長く朝ドラを見てくれば分かる話である。

「あさが来た」も五代や美和が登場し、あさや新次郎との三角関係をにおわす描写をしたり、女中のふゆの恋愛模様を丁寧に描いてきた。娘の千代との母娘の素濃く関係と和解も丁寧だった。
「カーネーション」も糸子と周防の不倫に3週間もかけたではないか。娘の三姉妹の育児の苦労も描いてきた。

だから、京都の実家の妹はどうなってるのか、お夕さんはどうしてるのか、と気になる視聴者が多いのである。
必ずしも「マッサン」のようにヒロインが亡くなるまでを描写する必要はない。「花子とアン」も「赤毛のアン」出版時点で物語は終わっている。

ただ、その人物描写がおざなりな点が多いところに不満のある人がいるということである。

2017-12-27 07:46:50
乙女寮

まぁまぁ朝ドラらしくなり良くなってきた。

2017-12-27 07:48:22
名前無し

上の07:45:46です。

× 素濃く関係
○ 相克関係

2017-12-27 08:06:38
名前無し

先週のヘソクリが千万円単位も最悪にひどかったけど
今週もあいかわらずカネの話とセコい内輪もめと
セリフだけの芸人は家族だ家族が大事だって中身の無いお題目ばかりで
本当につまらない!

2017-12-27 08:15:52
名前無し

経営者が「社員は家族」とか「アットホームな」とか言ってる会社ってヤバいよね(笑)昔も今も。

2017-12-27 08:16:54
名前無し

若い時の赤い着物しか持ってへんて
それだけ節約してると言いたいらしいけど
なんも大阪のお母ちゃんには見えない。
主人公夫婦より風太とトキのコンビの方が好き。

2017-12-27 08:23:02
名前無し

「わろてんか」と言う割に一向に笑えない展開ばかりで、つまらない。
ゴチャゴチャ落ち着きのない脚本と未熟な主演女優の影響でしょうか?

2017-12-27 08:25:03
名前無し

時計かわりにかけてますが、色んなドラマの脚本家的に良かったシーンをパクリましたって感じのドラマですね。ドラマと言うか再現ドラマ的な。
あと、ヒロインが若すぎるのも問題な気が・・・。
お嬢さんにしか見えない。息子と二人並んでると年の離れた姉弟にしか見えない。



スポンサーリンク


全 14666 件中(スター付 2255 件)7601~7650 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。