2.12
5 430件
4 145件
3 112件
2 146件
1 1422件
合計 2255
読み わろてんか
放送局 NHK
クール 2017年10月期
期間 2017-10-02 ~ 2018-03-31
時間帯 月曜日 08:00
出演
それは大大阪(だいおおさか)と呼ばれ繁栄を誇った商都・大阪が、戦火ですべて灰じんに帰するという波乱万丈の半世紀でした。いつも周りに笑いをふりまくヒロイン藤岡てんはひょんなことから小さな寄席経営を始め、ついには日本で初めて笑い"をビジネスにした...全て表示
全 14666 件中(スター付 2255 件)7501~7550 件が表示されています。

2017-12-24 23:05:50
名前無し

ずっと書くのどうかと思ったが、多分ナレ死するのは風太のほうかも?伏線は咳かな。
新一、てんの父親がそうだったから。
あー濱田岳最後まででたら3月まで楽しみあるのにな~。

2017-12-24 23:13:51
名前無し

テレビゲームは自分のキャラの体力とか持ってる武器とか敵の陣容とか、無意識の丼勘定であれ自然に計算しながら遊ぶ。
だからドラマだって展開上の足し算引き算ができてないと視聴者ははっきり言って気付く。視聴者が気付かないと多寡をくくってセリフやナレーションで誤魔化して押し通す作り手には嫌悪感だって覚える。
わかりやすく言えば「馬鹿にされてる気分」だ。

毎朝出勤準備をしながらで集中して観ているとは到底言えないが、最初の開業資金の5倍のヘソクリ、それが施錠もしてない棚の壺の中というのを横目がちに観ながら「馬鹿にされてる気分」を味わってしまった。
敵対的で強欲な芸能事務所の社長(?)が一瞬で敗北を受け入れるのも「馬鹿にされてる気分」だ。

それでも「視聴率20%」が錦の御旗なのかも知れないが、国民の5人に1人に「馬鹿にされてる気分」を与え続ける危うさ、作り手は気付いているのだろうか?

    いいね!(2)
2017-12-24 23:42:46
名前無し

女に金を任せるとどんな状況でも平気でヘソクリするからなあ。
リアル過ぎて笑った。金額は出来過ぎだけどね。
しかし、ごりょんさんは確かに親身になってくれてるけど、席主はなあ…なんかいつも暗い顔しててよろしくない。

2017-12-25 00:35:31
名前無し

実家の店をつぶし家族を路頭に迷わせた藤吉に、笑いが好きならそれを商売にしたら、と寄席経営を提案したのはてん。風鳥亭を開いてからも冷やし飴のアイデアなどなかなかの機転を働かせていた。
ところが子供ができてからは急に普通の主婦になり下がり、店のことは算盤はじいて帳簿をつけるくらい。あとは座布団やお茶を出す雑用。しかも珍しく事業の拡大や看板芸人獲得など仕事に熱心な藤吉に対し、仕事にかまけて家族を疎かにする、などまるで平成の主婦のような不満をぶつけてふくれっ面。

ここに来て松坂さんという俳優さんへの配慮からか、以前は全くいい所のない甲斐性なしだった藤吉が急に仕事への意欲を見せているけれど、考えてみれば寄席を買う500円を用立てたのも、文鳥師匠の高座を実現させたのも、団吾に専属契約を結ぶ気にさせたのも、さらには今回驚きのへそくりで窮地を脱したのも、みんなてんのおかげ。
でもなぜか、てんにモデルの吉本せいさんのような豪快さが全く感じられない。どちらかというと夫を内助の功で助ける賢婦人という感じ。しかもてんがいつも(どんなにつらく苦しいはずの時でさえ)相変わらずの張り付いたような笑顔なうえ、おまけに漫画のようなご都合展開での持ち上げ描写だから、余計にその印象が強い。
全く、ダメな亭主をひっぱり率先して事業を拡大するバイタリティ溢れる女傑のイメージがない。
いくら実話をモチーフにしたフィクションとはいえ、モデルが吉本せいさんだと公言しているのだから、もう少し実像に近いイメージにしてほしいです。内助の功で夫を立てる女性ならべつに吉本せいさんでなくていい。もっと果敢に時代を切り開く豪快な女性像を見たかったです。
そういう意味で、葵わかなさんも松坂さんも大いに不満です。

    いいね!(2)
2017-12-25 02:07:27
名前無し

ご都合主義もいい加減にして貰いたいです。
これまでずっと、経過を見せずとも感動らしき場面をチャチャっと
見せておけば良いだろうという作りにしか思えません。
視聴者バカにしてますか?

    いいね!(1)
2017-12-25 02:17:59
名前無し

寺ギンさんがコロッと変わってしまって驚いた。まあドラマだから大どんでん返しもいいけどね。風鳥亭はこれからだね、頑張って。てんちゃんの笑顔好きだよ。

2017-12-25 02:53:04
ぬぼた

このドラマは吉本新喜劇の舞台を朝ドラ風に仕立て上げた朝ドラとして作者は考えてるのかと思います。最終回はみんなコケて例の新喜劇の音楽でメデタシメデタシってな感じではないですか?

2017-12-25 07:11:59
はりゃれ

面白い回も有れば全くつまらない回も。
性格の悪い落語家に大金う払う所ぐらいから見なくなった。

2017-12-25 08:17:31
名前無し

今日、キースとかでたっけ。
29日まででまた4日から再開かな。

2017-12-25 08:31:30
名前無し

またまたあっというまに大成功!
苦労したんだろうなぁ〰。ホントにプロの仕事ですか?
くそつまんね

    いいね!(1)
2017-12-25 08:40:33
名前無し

朝から楽しい夫婦漫才を見せてもらって幸せな年末ですやんか。歌子さん、ただ者ではないと思っていたけど、こう来ましたね。好きなキャラの1人です。
そして安来節の乙女達、今で言えばアイドルグループなのでありましょう。アサリとキースとリリコも待ってます。

2017-12-25 09:41:40
名前無し

団真とお夕さんは何処に?、団吾の落語は?、尻切れトンボの展開です。島根から若い女の子集めてアイドルグループのはしりですか、NNB48ですか、だったら山本さや姉出してください(笑)。後ろ芸が飽きて来た。普通に夫婦漫才やった方が面白いのでは。あさイチの三谷さんの面白メガネ顔面変装の方が面白かった。有働さんもイノッチも朝ドラ受けよりも三谷さんの笑いに気を取られていた。三谷さんの方が面白かった。

    いいね!(1)
2017-12-25 10:19:35
名前無し

制作側は、1話から先週までの事は、全て無かった事にしてしまいたいのかな?相変わらず、内容が浅くて薄っぺらだけど、ここ3話位は普通にみれてる。

今までは、ヒロインなのにセリフも無く脇役みたいな扱いだったけど、ここんとこやっとヒロインらしく話の中心になってきた。アサリなんかの不必要なくだらないエピなんか入れないで、このままてんを中心に話を進めて欲しい。

2017-12-25 11:15:32
名前無し

相変わらず見たい部分を全然見せてくれないドラマですね。
5年ぐらい時間がスキップして北村笑店は大会社に。
万丈目もいつの間にか歌子さんと組んで夫婦漫才に。え?
キースとアサリが組んでどつき漫才を始めた様子は一応描かれていたけれど、後ろ面の進化に思い悩んでいた万丈目がいつ誰の思いつきで歌子さんと組む気になったのか? 
そこそこ繁盛していた食堂はどうなったのか?
私はその部分が見たかったのに。がっかりです。

伊能栞の言葉に発奮して新しい芸の開拓に意欲を燃やす風太。それはいいけれど、神戸に半日ほど行っただけで、あっさり安来節に着目。神戸ではもう安来節が流行っていたの? 神戸でのどんな状況を見て「これからは安来節だ!」とひらめいたのか? ナレの説明をかぶせて藤吉に耳打ちって! どうして具体的なシーンで示してくれないのか。こういう部分が本当にがっかりです。

それと風太が席主夫妻の友人で風鳥亭にとっては大恩人である伊能栞にあんなに偉そうなのは何故? 両手をポケットに突っ込んだままふんぞり返ってため口。風太が伊能に嫉妬したり対抗心を燃やすのはお門違いでしょう。こういう態度の悪さは不快です。
また栞がてんと話す時の思わせぶりな視線も何なのか。栞はまだてんに想いを寄せているの?
とにかく今日は色々引っかかる部分ばかりでした。

    いいね!(1)
2017-12-25 11:35:51
名前無し

ドラマの話が尽きない私の周りで賛否どころか
話題にすらならないってある意味凄い。
ほぼ全員、挫折した。
今クールは面白い作品が多かった事もあり
私も挫折してしまいました。

    いいね!(1)
2017-12-25 12:12:45
名前無し

酷い、週まとめて一週間を観た方が余計なことに気がつかなくていいかも。

朝ごはんだけの交流家族、
泊まりで隼也をトキに預けるって、トキは子育ての経験無いのに気の毒。
まだ結婚しないで、風太とベタベタ喧嘩も観ていて痛々しい。
2人とも適齢期とっくに過ぎているでしょう。
平成の晩婚時代じゃないんだからって思う。

お願いだから、中年の純愛とかは勘弁して欲しい。
40代はもう初老ですよ。

2017-12-25 12:26:59
名前無し

風太の態度何様?栞に対しても藤吉に対しても不愉快でした。吉本の支配人は昔はあんな感じだったと言う意味ですか?

2017-12-25 13:19:08
名前無し

2017-12-25 09:41:40 間違えました。 NNB48→NMB48です。失礼しました。

2017-12-25 13:46:54
名前無し

また金の話かよ。
しかも横領女に大金持たせて
大丈夫ですか~?

2017-12-25 13:47:42
名前無し

藤吉は経営者失格
今日の出雲の件も ハナからお金持って行くべき!わざわざてんに持ってこさせる

2017-12-25 14:11:54
名前無し

来年から増田明美にナレーションやらせて欲しい。
あと、松坂桃李さんが何か不祥事でも起こして降板になる事に期待してます。

2017-12-25 15:03:47
名前無し

景品が絶対取れないクレーンゲームのようなドラマ

2017-12-25 15:07:42
名前無し

本当に視聴率が20%もありますか?
朝ドラだけは一日四回の合算ですか?

2017-12-25 15:32:13
名前無し

確かに昭和60年あたりでもたまに安来節をテレビでやってたし、パチンコの台にもあったけど それほど日本のお笑いで重要なモノ?
安来節?

2017-12-25 15:47:34
名前無し

安来節は史実から来ているものです。

スポンサーリンク
2017-12-25 15:54:16
名前無し

これだけ大きくしていながら自ら情報網を持たない席主。
ただの依頼心の強い男。流行り鵜の藤吉。お銚子乗り。
歌子も安来節もまた!唐突な話です。世界制覇は近い。

2017-12-25 16:21:24
名前無し

苦笑と失笑しかありません

2017-12-25 16:23:32
名前無し

寺ギンとの対決は…結局、お金持ってる方が勝ちーだったのね。風太も「引き止めてー」な感じだったし、週明けたらなんだか偉そう…(・・;)月曜は新しいエピソードの導入だけど、ワクワクしない。

2017-12-25 16:41:16
名前無し

ひよっこは8月でリタイヤしそうになったけど米子のおかげで完走しました。
わろてんかは中村ゆりの登場でリタイヤを踏みとどまったけど もう限界です。

2017-12-25 17:50:02
名前無し

視聴率調査のモニターじゃないから、
ここだけでどうのこう書いていても投稿人数少ないし、そんなに影響ないように思います。

    いいね!(1)
2017-12-25 18:21:10
名前無し

前作の、便所裏広場の、昭和30年代と関係ない連続グダグダ話より、ドラマとしてはわろてんかだな
米子とお夕は、掃き溜めの鶴みたいなものでありがたかった

    いいね!(1)
2017-12-25 18:29:39
名前無し

最初の頃、ヒロインと藤吉がダメダメだったから(今もそうだけど)
風太が人気あったような気がするんだけど
私は最初から風太が苦手で、最近人気がなくなってきたので嬉しい。

2017-12-25 18:34:44
名前無し

>前作の、便所裏広場の、昭和30年代と関係ない連続グダグダ話より、ドラマとしてはわろてんかだな

他作品ファンへの煽り行為・挑発行為は重大な規約違反ですよね。
このような品性のかけらもない投稿を繰り返さねば「わろてんか」を絶賛できないのは実に気の毒だと思いますね。

    いいね!(1)
2017-12-25 19:05:19
名前無し

こんなにつまらない朝ドラは始めてだと思って脱落しかけていたけど、北村有起哉さん登場から少し見られる朝ドラになりましたよ。団真をレギュラーメンバーにしなきゃ。

2017-12-25 19:55:57
名前無し

土曜日は18.6%
相変わらず土曜日はだだ下がりですね。
まさしく時計代わりって感じ苦笑
早く終わって欲しいわぁ~

2017-12-25 20:01:23
名前無し

早く終わってほしい

2017-12-25 20:15:35
名前無し

家族を捨てたてんが芸人を家族って言うのもおかしいし、結局は金、金のドラマ
風太とトキもうるさいし、ホントに好きなキャラが全くいない

2017-12-25 20:27:06
名前無し

>批判書いている方々は視聴やめませんか。

視聴率計測器が取り付けていない家庭が視聴してもしなくても、視聴率に影響なし。
視聴率計測器が取り付けてある家庭は、在宅時間が長い家庭から選ばれている。
つまり会社を退職した高齢者世帯が多い。

朝ドラの視聴率が良いのは、高齢者好みだから。
人口比率からいっても、高齢者の視聴率は重視されている。
一方で、ネットの感想はスマホ世代の若者が多い。
人口比率からも、在宅時間からも、テレビ離れが多い世代ということからも、朝や昼の番組の視聴率には影響を与えない層。

視聴率とネットの感想に温度差があるのは、
実際にリアルタイムで見て喜んでいる高齢者と、帰宅してから録画を見て怒っている若年層の差。

わろてんかは、ストーリーがある。
しかもテンポが早い。
有名な実在の人物の一代記。
史実なので、成功エピソードに嘘くささがない、というか説得力がある。
明治大正戦前が舞台。
和服に日本家屋なので画として落ちつく。
気軽。

これが、安定視聴率の理由だと思う。

名作だから視聴率が良いとは限らない。
カーネーションや、ちりとてちんや、てるてる家族や、あまちゃんは、名作でも低かった。
また平成モノは、高齢者に嫌われるのでずっと低いままラストまでいく。
逆に戦前モノは、必ず一定の視聴率は取れる。

わろてんかは、駄作ではあるけど私はラストまで見るつもりでいる。
セットとストーリーと衣装を見る楽しみがある。
平成モノはあまちゃん以外は、ほぼ一カ月でリタイアした。

2017-12-25 20:37:56
名前無し

何年かワープした?今日見て…えっみたいな。
よくわからん。ここからが本当につまらなくなるかもしれないし、もしかしたらよくなるかもしれない。
大人になった隼也と恋人の登場をまつか。

2017-12-25 20:55:00
名前無し

>これが安定視聴率の理由だと思う。

おっしゃることは一つ一つもっともだと思いますが、唯一、一昨日を含め土曜日がすべて視聴率20%未満なのが高齢者からも大して好かれていない作品だということだと思いますが。

    いいね!(1)
2017-12-25 21:11:15
名前無し

えーっ安来節~。そんなブームあったん?安来節といったらひょっとこお面のおっさんしか思い浮かばん。
ところで何年なのだろうか?昭和に入ったのか、まだ大正なのか?
第二次世界大戦はまだ起きてないよね。
「昭和元禄落語心中」というアニメでも落語が落ちて復活するまでの話があったけど、あれはテレビに負けてたから違うなあ。「昭和」とついてるしな。
時代がわからん。

2017-12-25 21:37:03
名前無し

吉本の関連本を何冊か読みました。安来節は大ブームだったらしいです。踊り子をスカウトしに島根までせいさんが行っています。ドラマの今は大正だと言っていました。活動写真は声がなくて弁士が語ったりした時代なのかな?と思います。

2017-12-25 22:10:42
名前無し

金銭問題を不思議なアイテムで解決したてんえもん
島根もどこでもドアで行ったのかな

2017-12-25 22:17:58
名前無し

今、ビデオ借りてきて、葵わかなちゃんの出た「サバイバル家族」
みた!!
わ、わかなちゃん上手いじゃんか!
演技力あるじゃんか!

わろてんか・・・あんなにひどいのは、彼女の演技力の無さ
が、かなりあると思ってたけど・・・・
違うなーーー
 脚本と演出が悪かったんだね、やっぱり。
まれと同じで、可哀そうだよね。

 松坂君はあの滑舌の悪さは演出や脚本のせいにはできないけどね

2017-12-25 23:36:06
名前無し

てん役の子は下手ではないよ。
松坂桃李は下手というよりドラマ理解してないでそのカットごとに演技してるだけじゃないのかな?

2017-12-26 00:04:13
名前無し

今作は捨てキャラだらけで一人ひとり愛情がない描き方でドラマを動かすためのただのコマみたいです。ここまで努力して頑張ってここまで商売を大きくしたという実感がない。いつの間にか大きくなったという感じです。毎週繋がりがなく毎週がスピンオフ見たいなドラマです。

2017-12-26 00:18:19
名前無し

録画はしないので今見た。

美術やセットは頑張ってるね。風鳥亭の提灯の並んでる光景は美しい。野外ロケは島根ではないかもしれないが雰囲気は出ていた。

俳優陣も悪くはないと思う。
「べっぴんさん」の本田博太郎や「ごちそうさん」の東出昌大のような致命的に下手な関西弁の人はいない。

問題は脚本なんだな。
もう団真とお夕は出ないのかな。
いつの間にやら大会社になってるし万丈目夫妻の夫婦漫才のきっかけも素っ飛ばしな訳ね。

会社(有限か株式か知らんが)の仕組みは「べっぴんさん」のような滅茶苦茶なものではなく、一応、代表取締役社長が藤吉で経理担当取締役がてん、支配人(使用人の最高位)が風太とまとも。トキは経理事務員ってとこね。てん付きの秘書でも良かったけど。

大後寿々花さんと畔田ひとみさんを含む若い女性4人組がキーとなる訳か。

風太とトキの喧嘩は仲がいい表れとしたいんだろうが、もう中年だよ。芸人で中高年でもああいうやり取りをする人はいるがあくまで芸で素はごく普通の良識的な人でもっと落ち着いてる。
で風太はてんに気があって栞に嫉妬から露骨に邪険な態度をすると言うのは商売人失格で支配人を任せるような人物ではないということになるが。

全体に人物が子供っぽくて今なら20歳前後の若者っぽくて歳相応に見えない。

まあ明日以降どうなるか。

2017-12-26 00:35:18
名前無し

これだけですか。ドラマの感想 年の瀬なのに 寂しい限りです。

2017-12-26 00:35:47
名前無し

捨てキャラ。確かにそうですね。
2週にわたり大人のドラマを見せてくれた団真とお夕はそれっきり。芸人不足で風鳥亭が困っても姿を見せない。
そして藤岡家の家族はてんと藤吉の祝言以来、登場どころか言及もなし。祖母のはつさんはその時にさえ既に姿がなかった不思議。

笑い好きのてんを理解してくれた優しい新一兄さん。駆落ちするてんの代わりに婿を取り店を継いでくれた妹りんちゃん。嫁いびりにあうてんに助っ人のトキを送り自ら乗り込んでバックアップした母親しずさん。常にてんの味方で白い喪服をくれた祖母のはつさん。立場上勘当しながら娘の危機に大金を用立ててくれた情の深い父親儀兵衛さん。
てんは芸人はみな家族と立派なことを言うけれど、こうした自分の家族をどれだけ大切にしているのか。跡取り娘ながら店も継がずに駆落ちして親を泣かせ、勘当されながら金に困ると臆面もなく借金を頼む。そして結婚を祝ってもらってからは家族のことなど話にも出ない。それは渡米した義母の啄子さんも同じ。そして息子の隼也だって幼いころから子守に預けっぱなしでほとんど自分が世話をするシーンはなし。
ドラマでほとんど捨てキャラになってしまっているので、てんの言う「家族」というセリフに全く実感が伴わない。
次々に新たな登場人物を加えて話を展開するだけでなく、少なくとも主役二人の家族ぐらいもう少し大切にしてほしいです。

    いいね!(3)
2017-12-26 00:42:00
名前無し

平日の視聴率が良く、土曜日の視聴率が悪い⇒わろてんか時計は正確なのでホンマ重宝しとります。土曜日は不愉快なドラマは要りまへん!



スポンサーリンク


全 14666 件中(スター付 2255 件)7501~7550 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。