




![]() |
5 | ![]() ![]() |
430件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
145件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
112件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1422件 |
合計 | 2255件 |
修正します。
給料性度→ 給料制
人に暴力を振るっておいて
うち、弱い者いじめをする人間大嫌いやねん
どの口が言ってるんだトキ
今日は月給の話か。
このドラマは月休でいいですよ
トキの風太に対する態度が暴力的で嫌だ。
てんのところで働いているのは良いけれど、トキは結婚して出産しなくて良いの?
もういい歳ではないのか?
芸人達もそう、売れなくたって結婚したって良いと思う。
みんなみんな、ヒロイン達以外は適齢期無視。
本筋であるてんや藤吉の存在を忘れそうだったの記事が出ましたね。
本当にメインキャラなのに、存在感の薄いこと薄いこと。
そればかりか不快ポイントも多々。
ハッキリ言って笑えないばかりか、毎日全然面白くないです。
見所も良くわからないし、雑な作りばかりが気になってしまいます。
確かに酷評されているの、ここだけじゃないですよね。
月給制は立派な考えだけれど、団吾にまとわりついていた時に月給500円って言われて何とも思わなかったのか?と不思議。
芸人の生活保障の為は思いやりのある事だけれど、派遣してもらう芸人使っていたら気が付かないもんなのかな?
藤吉は自分のお抱え芸人が必要って言っている割には、数年経っても最初からいる4人だけ?
席主としての魅力は「0」だったって事?
てんのアイデアが出ても、それまでのお膳立てがあり過ぎて魅力ないよ。
薬問屋のお嬢さん、男勝りで、病弱のお兄さんの代わりに当時は珍しくバンバン家業を手伝っていれば良かったのにね。ただの「あはははは」笑いをする恋に夢中になったら我儘に駆け落ちをするお馬鹿さんにされて気の毒。
北村夫婦にはテレビの向こうの視聴者にも人徳があるようにしてもらわないと、経営が上手くいっても納得出来ない。
ここのサイトの管理は別の感想サイトである某所よりかなり良いと思います。
賛同の感想であれ、批判の感想であれ、感想なら良いと思うのです。 でも、感想で無いコメント(例:このドラマは奥が深い)も多い。
何故奥が深いと思うのか掘り下げて論ずるのが感想だと思います。
そして、そういう感想に限って前作は駄目だった。 この感想欄では前作の事は別板でやってくれと言える雰囲気がまだ残っている。
良いという人は良いというばかり、悪いという人は悪いというばかりなのもおかしい。
今日のこのシーンは意味わからん。いやそれはこういう事を伝えたかったのと違うか。こんな話を感想欄ではしたいのに。
残念ながら今作に批評が多いのは、こういう謎かけをするような深みのある表現方法が皆無で矛盾を残したまま都合よく終わる事の繰り返しだから。
私も大阪人ですから、褒めたいんですよ。 でも冷静に見て、他のドラマよりかなり劣っていると思います。
まとめてざっくり見てすぐに消去してたから、見落としたか聞き漏らしたのかとも思うのだけど。団吾さん団真さんお夕さんはどうしたの?団真さんは頑張って落語が上手くいってお夕さんと仲直り、団吾さんは借金とりからの取り立てを藤吉に払ってもらって風鳥亭に出演することになったんじゃなかっけ?寺ギンの嫌がらせでピンチの今こそ、団吾さん団真さんに頼れるはずだと思うけど。てんは子どもほっといてまでお節介やいてたんだから、恩返ししてもらっていいと思う。なんか話がぷつ切れ?
朝ドラや大河の感想サイトでの楽しみは
こういう史実もあってそれを取り入れてるのではとか
落語のこういうところを上手く持ってきてるとか
その前のこういうシーンに繋がってるとか。
深い考察をして下さる方がいて、作品の理解が進むところです。
でもこの作品てそういう楽しみ方はできないようですね。
さみしいです。
普通ドラマの主人公ってモデルの人が脚色され過ぎていてチョットって
感じだけど、てんは思い切りスケールダウンしてるよね (笑)
親近感ってやつを狙ったのかな?
根本的に方向を間違えたドラマって気がするんだけどな〜
だって恐ろしい興行界でのし上がった、あの吉本でっせ !
このドラマを普通に観ていたら、何の違和感も矛盾も感じませんよね。それどころか、そのお話の展開が川の流れのように綺麗につながっています。そこが前作と違うところなんですね。 まったく唐突感がないというか・・・。ですから、一般的な視聴者の間では大好評で、その視聴率もいいんですね!!
いちいち「前作と違うところ」と他作品を貶してから「わろてんか」を絶賛するのは品がない
前作と比べて やるから大阪の工作員疑惑が出るんとちゃうか
大阪アゲアゲしときゃ可愛げあるけど 東京下げでボケツ掘るわ
わろてんか 自信があったら他作品関係なかろ(笑)
史実に沿った、何でもありの物語なのだから、一人重鎮が居たら変わったような気がします。番頭さんでも 要所要所で的確なアドバイスをボソッと言ってくれるような人がいれば。
内場さんや高橋さん、そして濱田岳さんでは、イマイチ重みがないようで。主役が成長するまでの存在で、その後はヒロインがその重鎮に変わり 店、そして企業を拡大していくと言うお話であれば 少しは中身に重さと言うものが出てくるのではと。良い役者さん、たくさんいると思うのですが、どうでしょう。もう、遅いでしょうか。遅いですよね。
比較云々するレベルじゃないわこれ。
空前絶後の大駄作
他の作品を落として今作を上げる、それだけでも、わろてんかは瀕死状態です。そんなに素晴らしい作品なら他の作品は関係ないです。それより、わろてんかの魅力を10でも100でも褒めたらいいと思います。それが出来ないのなら、わろてんかは駄作と言うことです。
>前作が酷過ぎた分だけ、このドラマがよく見えるよな。もうあの悪夢は忘れたい。
「わろてんか」の感想ですか、これ。
ここは絶賛も批判も自由に行える場所です。
でも、あなたの投稿は品性下劣そのものですよ。
前作批判もただの罵詈雑言です。「わろてんか」をこんな言葉で擁護しても作品の価値を却って下げるだけと思います。
朝ドラでは視聴率20%は合格点
常に22%以上で高視聴率と言われています。
わろてんかはごく普通。
魅力の無い脚本とメインキャラでは
続きも気になりません。
早く終わって欲しいです。
だんだんと面白くなってきました。
アサリのお爺ちゃんの「人に笑われないように育ててきた!」から「人を笑わせられる人になって誇らしい!」は、ほんとう上手いよね。 芸人さんは、人に笑われてるんじゃなくて、人を笑わせているんだから・・。そこには、天と地ほどの大きな違いがあるんだよ!!
>一生懸命に他の投稿者に誹謗中傷するのは、極めて品性に欠ける行為です。
そう、絶賛であれ非難であれ、自分の思いを誠実に書いている一般感想については全くその通りです。
だから、星5の人はNHK大阪の回し者、と言う書き込みは許されないと今日書きました。
同様に今作品を絶賛する際に他作品を意味もなく罵倒する品性に欠ける投稿者に注意する行為は全く別だと思いますが。
>低学歴の教養の無い人達が行う品性に欠ける行為です。
貴方のこの投稿の方がよほど品性に欠けますね。
いちいち、「前作と比べて」とかわざわざ書いてからしかわろてんかを誉められないのって情けないです。東京とか大阪とかで争うのいい加減にやめてください!!そんなことどうでもいい。それよりも、純粋にわろてんかの良いところを挙げてほめるなり、感想語るなりしてください。
褒めるとこないから、いちいち前作と比べるてるの?情けない!
評価忘れた。つまらない!ホントにベタ過ぎる展開。
次回の大阪制作に期待したい。このままでは、なさけない。
劇中曲もすごく、感動が止まない いつまでも心に残る名作でありますように。
最低最悪な朝ドラ風ドラマ。
ここまで観てきて、一度も笑えたことも泣けたことも
感動したことも癒されたこともありません。
ある意味凄いことですが。
この上なく雑な脚本と幼稚なヒロイン夫妻、何とかなりませんか?
せめてイラっとさせないで頂けたら嬉しいです。
例えば「監獄のお姫さま」のおばちゃんたちは、拉致監禁までしています。なのに「わろてんか」の登場人物よりずっと良い人たちに見えますよ。やっていることの是非を越えて、彼女らの心情、優しさや哀しみが伝わってくるからです。
残念ながら「わろてんか」には、その心情が描かれていません。
だから「嘘の手紙」「家を継ぐと言ったのに駆け落ち」「お爺さんを騙そうとするなんて」と、行いの悪さだけが印象に残ってしまう。
このドラマ、海外でも放送されているんでしょう?
このままではまずいと思いますが…。
おトキのはすごく痛そうなんだよね。
痩せてるから叩き方が尖って見えるし、つねられてるし…。
好きならちょっとは愛情もってドツけばいいのに(?)、風太がかわいそうで嫌。
寺ギン最低やなあ。きらいやわ、いなくなったらええのに。
おてんちゃん、藤吉頑張れ!
風太ほんまに痛そう!
寺ギンさんを応援します。
朝から暴力に取っ組み合い…怒鳴りあい…ホンマつまらない…最低だ…💢朝から気分悪い。
風太が主導でやってるわけないのは明らかだろうに
反撃してこない相手選んで手を上げてくるおトキがかなり不快です
なんかもうこのところすっかりヒステリーキャラになってますね
関西在住ですがこのドラマを上げたいのはむしろ前作嫌いな
東京ドラマを好きな人のように思えますね。
褒める前に必ず引き合いに出されているように感じます。
関西者としては『カーネーション』『ごち』『あさが来た』と
名作が出来ていたので本作が残念でなりません。
しかし東京VS大阪のような色メガネで見たことは無いです。
東京制作でも面白いドラマもたくさんあります。
(一部の拘る人と言うのは何処にでもいるでしょう)
ただ今回は特に笑いには厳しい大阪でその笑いを題材にしたハードルの
高さが壁になってはいるでしょう。
ぐるぐると同じ話を繰り返す間の悪さもっさりとした話の運びも
イラチの関西人を離れさせると思います。
関西の事が解ってない人たちか手探りで関西風にしてるのが
アカンのやと思います。
藤吉の寝顔アップ からの、
隼也が藤吉の上に乗っかり、
「お父ちゃん!はよ起きてーな!」と叩き起こす。
隼也を抱え込んで、
布団の中でじゃれ合う藤吉親子。
「ご飯、冷めへん内に食べまひょか」と、
二人を食卓へ誘うてん。
朝食を食べながら、
「お母ちゃん、僕、ライスカレー食べたい!」
と隼也が一言。
てんと藤吉は顔を見合わせて笑い合う。
オープニング開け、
風鳥亭の従業員一同で
神棚に手を合わせているシーン。
藤吉「ほな、今日も一日よろしく頼みます」
ナレ「風鳥亭の一日は、まず掃除から始まります」
の流れを受けて、トキや亀さんが掃除をしながら、
他愛ない話をしているシーン。
「おトキ、ちょっとこっち手伝ってんか?」
と現れたてんに続くトキ。
ここで、てんがご寮さんとして
やっている仕事をチラ見せ。
ナレ「一方の席主はと言うと…」
藤吉が番組表を前に、頭を悩ませているシーン。
そんな藤吉の前をあっちに行ったり、
こっちに行ったりしながらてんが働いたり、
芸人たちに声をかけるシーンを見せたり、
お茶子の仕事ぶりを見せたりしながら、
ナレで当時の文化風俗をちょこっと紹介、解説。
こんな一話が入れば、
藤吉一家も家族らしく見えるし、
あのカレーも藤吉たちの象徴として使えるし、
件の無駄とも思える家訓もちょっとは役立つし、
藤吉夫妻の仕事ぶりも垣間見えるし、
突然のお茶子月給制に沸く
トキの心情も理解できるかも。
ヒロインにいつまで七五三の様な格好させてるの?
内容はスルーして行くけど、てんの外見だけが気になって仕方ない。
他の女優さん達と一緒に映るとさらし者にされている様で、同情して
しまい可哀想だわ!
日当の寺ギンは芸人休ませて芸人にお給金が入らない。
北村は月給制で仕事はあるが芸人はいない。
どう考えても北村のほうに流入する構図じゃん。
引き抜きでもなんでもとっととすればいいのに。藤吉はなにをしてるの?
箱を増やす算段はしても芸人増やす算段はまったくといっていいほどしてないよね。団子だけじゃん。
藤吉は常に何かを見失ってる星の下に生まれた人なのか。
リリコに水を掛けられ『水も滴るいい男。』これをやるために国民から徴収した受信料で超売れっ子の高橋一生さんに高いギャラを払ってこんな無駄なシーンを撮るのですか、ここで笑えと言うのですか、ばかばかしくてへそで茶も沸かせないわ。どうせななら温いてんと藤吉ふたりに冷水をかけてくれれば良かったのに。
朝からビンタは無いわ!!典型的な暴力ドラマなど不快の何物でも無い。朝からこんなの流すべきじゃ無い!!脚本家さん本当に浅はかなドラマ作るのやめて馬鹿じゃん!!怒りしか感想が無い。
以前見た朝ドラのパクリのような構成。
日本の古文化に精通していない。
嘘と裏切りによって進むストーリー。
季節感が無い。
暴力シーンが多い。
金、金、金。
東京大阪言う前に、この脚本家は日本人なんだろうか・・・
今日のリリコの水かけとトキのビンタ(毎回)は感じ悪い。
リリコ何様?
高橋さんの乱れた前髪の数本を切りたくなった。水も滴る、、、はサービスのつもりか?唐突過ぎる水かけに呆れる。もう少し内容で勝負して欲しい。
トキは年中怒鳴る叩くばっかり。なんでも言い合える幼馴染とは違うよね。元女中頭だったのならまだしも、分家の話まで出た親戚筋の風太に対してあんなに威張るのかわからない。
時折みせる表情は切ないけど、なんだか徳永さんの演技力が勿体無い。
我慢して我慢して我慢して、それでもついにキレる人物のいないドラマ。
あ、もしや我慢は風太?
周りの女性に魅力が無いからなぁ。
てんの赤い着物もね、部分に赤を使う位にしていかないときついね。あのおでこでどうやって年を重ねるんだろう?
仕事と家庭の着物を分ければまだマシなのに。
2017-12-21 08:28:41に投稿された方。
前作を引き合いに出してわろてんかを称賛しているのは、
大阪上げの人ですよ。
例えば私は、東京制作の方が好きですが、
前作とわろてんかの評価は同じくらいです。
両方とも、心を掴まれるというほどでもないけれど、
どちらも良い面があって面白いと思います。
そもそも、前作とわろてんかは作風が違うので比べられません。
おトキも風太も今週で嫌いになりそうだ。
好きな相手に容赦なく暴力をふるうなんて、子供じゃあるまいに愛情表現が間違っている。
不器用なのはわかるけれど、風太が痛々しい。
そろそろヒロインがそんなおトキを諭してもいい頃では?
筋の通った男だと思っていた寺ギンは、藤吉に都合よく今度は悪役にまわってしまった。
拾ってもらったから、という理由でいつまでも寺ギンにくっついている風太が解らない。
そんなに義理堅い人間なら、そう簡単に薬問屋は辞めなかっただろう。
脳内補完しようとも、てんの前でさえいつも暗い表情の風太がどうしても理解できない。
ずっと字幕入りで見ている。
文字に集中しちゃうので残念だけれど、藤吉がいる限り仕方がない。
そのままあさイチに入ると、ズレてて気持ちが悪い。(笑)
寺ギンさんとの対決、イライラするけど、面白い。
人の心を開かせるチカラのある、てんちゃん、藤吉さんと、このあと、どうなっていくのか、風太がどう動くのか、いろいろ楽しみです。
藤吉の役は(松坂桃李)より(菅田将暉)の方が何倍も良かったのでは?(松坂桃李)は台詞が聞き取りづらいし見た目のバランスも身長183cmと158cmとバランスが悪い(菅田将暉)なら176cmでヒロインとのバランスも悪くないし関西出身なので台詞の関西弁も違和感なし 年齢差も(松坂桃李)と(葵わかな)は、10歳位ありますが(菅田将暉)となら5歳ほどです。
なんか朝から観ていて疲れますハァ
不愉快な場面のオンパレードで
夜ならまだしも、朝からこんなんじゃ元気出ないわ。
ツギハギだらけの脚本で都合よくキャラぶれしてくれるので
付いていけません。
いきなりビンタとか水バジャーとか。。。
嫌だなーかわいそうだなー。
いる?そんなシーン。
皆さんご指摘しているようですが、
どうしてそうなるのか、見ている側が理解できれば
水をかけたりビンタしたりするも場面も
そうなっても仕方ないなぁ、と、
心情が理解できるのでしょうが、
なんで、わざわざ水までかけなきゃならないのか?
(しかも桶も中の水も女には相当重そう)
どうして会った瞬間に理由も言わず、
二度もビンタを浴びせなければならないのか?
(しかも三度目もやろうとしていた)
意味が全くわかりません。
特にトキのおてん様愛は怖くて不気味。
てんに女中からそこまで愛される理由がわからない。
やはり、主人公に魅力がないというのは
致命的だと思います。
半年スパンの連ドラとしてではなく、1週間完結のオムニバスドラマだと思えば面白いのかもしれない。ストライキあり、いじめありとバラエティに富んでるしね。視聴率も取れてるし、今後の大阪製作はこのパターンで行くのかな?
スポンサーリンク