




![]() |
5 | ![]() ![]() |
430件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
145件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
112件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1422件 |
合計 | 2255件 |
葵わかなさん出演の「モニタリング」の心霊ドッキリを見ました。
すごくかわいかったです。
藤吉幽霊は平気だったのにね!
これからの活躍期待しています。
「わろてんか」の賛否は別として、何だか、葵わかなさんの父親気分になってきた。親しみやすい人柄に感じる。
慶応は今はどうか知らないが、昔は最長で8年しか在学できなかった。
京大卒のロザンの宇治原が9年かけて卒業とか、ゴダイゴのタケカワユキヒデが11年かけて東京外語大卒業とかみたいにはいかない。
事実、檀ふみはぎりぎりで卒業し、竹内まりやは除籍されてしまった。
吉永小百合さんは早稲田大学卒だが、夜間だから芸能界と両立しやすかったけど、葵さん、学業も頑張ってくださいね。
応援しています。
なぜこんなに評価が低いのか悲しくなります。初めて見た記念すべき朝ドラでした。登場と同時に画面が華やぐリリコさんが大好きでした。
リリコ役の広瀬アリスさんはブレイクするでしょう。
葵わかなさんもブレイクするでしょう。
ごく一部の例外を除き、最近の朝ドラ出演者は一気に有名俳優女優の仲間入りです。
これからも応援してあげてください。
私も応援します。
今日は「わろてんか」スピンオフですね。
ファンの方は大いに楽しんでください。
私は特にいいです。
「カーネーション」も地上波とBS再放送を見た後、今またさらにもう一回という気にはなりませんし。
「ふたりっ子」や「すずらん」のように時が経過した昔好きだった作品は見たいと思いますけどね。
無理に同じ人が年老いるまで演じる必要はない。
特に今回の主演は、もともと童顔で可愛らしくて若々しいから。
いつからか見た目で親子が逆転し、何の説得力もなくなった。
途中で何度も脱落した朝ドラだった。
今日スピンオフだったの?知らなかった笑
話題にもなりませんでしたね笑
私は「わろてんか」には批判的でしたが、葵わかなさんは大好きになりましたよ。とても素敵な女性ですね♪
乙女組とリリコ&シローのエピはなかなか良かったです。
風太とトキがよかった。
濱田岳が半年みれたからよかった。
スピンオフは、漫才で始まり格言で閉める流れで、ストーリーテラーを歌子さんがやっていて面白かった。本編の終盤は戦争の描写が多かったから、時間を巻き戻した各話に、戦争のない日常のありがたさを感じた。
楓さんの右手の鉛筆による汚れは、原稿を一生懸命に書いている証拠。本編で、わろてんか隊が慰問に出ている一方、南地風鳥亭で何度も原稿を書き直している楓さんの姿が思い出された。
恋愛?というより、寄席を支える同志としてつながっている各登場人物がやっぱり好きだ。
わろてんかファミリーは皆楽しく魅力的で好きでした。スピンオフに亀さんがいなかったのが残念でしたが機会あれば新喜劇を見に行こうと思ってます。
いつもニコニコしてる人を見ると、楽しくないのにどうしてそんなに笑顔でいられるのか不思議に思う私でしたが、笑うことで自分も周りも気持ちが明るくなることに気づいたドラマでした。
ブラックペアンの葵わかなさんを楽しみにしています。
こんなにつまらない一代記を見たのは初めてです。
お飾りヒロインに不快なキャラばかりで感情移入出来たり応援したいと思えた人なんて一人もいません。とても残念な朝ドラでした。
喜劇が好きだったので、観ていました。おきばりやすで元気をもらえました。
ランチに入ったカフェに、てんちゃんみたいな笑顔の可愛い上品な素敵な店員さんがいました。わろてんかを思い出し近づく総集編が楽しみ!。
葵わかなさんは機知に富んでるので司会とかにも向いてるかもしれませんね。
そういう意味では、朝ドラ女優若手では、松岡茉優さんと双璧だと思います。
葵わかなはやっぱり長い事くすぶっていた女優、昨日のドラマ観て納得してしまった。
わろてんかの駄作の原因の一因が、ヒロインの魅力の無さにあったと妙に納得。
今期のヒロインが、キラキラ眩しく輝いてしまっているだけに可哀想にさえ思えた。
ブレイクに時間がかかったのは「カーネーション」の尾野真千子さんも「あさが来た」の波留さんも同じ。
「天花」に辰巳琢郎と香川照之が出ていたが、あんなに上手い役者なのに台詞が棒読み状態だった場面を記憶している。
それと同じで、葵さんが下手に見えたら脚本演出が悪いのだと思う。「ブラックペアン」見てないけど。
私は「わろてんか」には批判的だが、葵さんについてはどこまでも応援するよ。芳根京子さんや有村架純さんのように。
楽しいドラマだった。
半分、青い。より面白かった。
最終回は霊が憑依するホラーコメディだったのかな。
最後まで笑えなかった。
お兄様の亡くなられた後、悲しんだり、懐かしがったりすることもなく、49日だとか、法要も御墓参りも、一切、何もなかったように思い、すごく違和感を感じました。
そのことが棘のように心に残って忘れられず、テンにも、妹にも、家族の誰にも共感できなかった。
お祖母様のお葬式もなかったし、お父様のお葬式にも呼ばれず、憎まれ疎まれ、絶縁されたに等しい状況に驚愕。
当時としても、現在でも、ごくごく当たり前の習慣を無視する脚本に、とてつもなく驚きましたし失望しました。
スピンオフ面白かった!
やっぱり葵さん素敵でした。
今の朝ドラは本当に酷いので、わろてんかがいかに上質だったか分かります。
スピンオフも楽しかったし、次は4日の総集編が楽しみですね。夕方再放送のカーネーションのオープニングの色鮮やかな赤い色を見ると、てんちゃんの似合っていた赤色の着物を思い出して、わろてんかを思い出します。
葵わかなさん、今度は大河の皇妹和宮役なんか、どうでしょうね。
関西弁はうまいし気品があるから皇族役はぴったりと思いますが(ピン子さんが将軍の母親役ですが非常に違和感)。
「西郷そん」は大河としてはあまり魅力はないですがそこはやはり大河作品、「腐っても鯛」。
「ブラックペアン」は見てないけど、ここの評価は厳しいので、ファンとしては何かブレイクする作品に出してあげたいです。
「わろてんか」には辛口の私が超熱烈な葵わかなさんファンと言うのも何か面白いです。
もちろん、芳根京子さんも有村架純さんも大好きですよ。今の永野芽郁さんもね。
結局半年通して出来の悪い未完成の吉本新喜劇を見せられた思いでした。今再放送をやっているマッサンのほうが笑える。特に鴨居社長が面白い。真面目腐った伊能社長とは雲泥の差です。なぜ作品の出来の差が違うのか情けなくなりました。わろてんかは面白くなかったです。
大河ドラマ篤姫では堀北真希さんが皇妹和宮役でしたね。美しく上品で知性的な堀北真希さんの和宮様役は今思い出しても素晴らしかったです。美しく上品で知性的な葵わかなさんは、和宮様役にぴったりと思います。
18:56:52さんへ
ご賛同いただき本当に嬉しく思います。
和宮役、自分は正面に出ず控えめだが、美しく優雅で知的で気品があり夫を大切にした女性。
葵わかなさんはまさに適役でしょう。
こちらこそ今拝見させて頂いて、お返事を頂いてとても嬉しいです。お茶の間のわろてんかを…で和顔施で出かける前に毎朝投稿をしておりましたが最後に素晴らしい投稿をされた方の後に投稿するのが気恥ずかしくて少し前から此方に何度か投稿させて頂いている次第ですが表参道高校合唱部から芳根京子さん葵わかなさんのファンだったので通じる思いがあり投稿して本当に良かったです。ありがとうございました。
ひたすら内容がなかった。ひたすら退屈だった。ひたすらくだらなかった。ひたすら面白くなかった。
今さらだが、最終回を見れなかったな。
21:42:06さんへ
こちらこそです。
朝ドラ批評で有名な木俣冬さんが今クールの民放作品はまるで朝ドラ同窓会状態だという趣旨を書いています(逆に朝ドラに出ないと民放作品に起用されにくいとも)。
あと、関西地区限定の電力会社のCMに従来からの佐々木蔵之介さんに加えて、徳永えりさんも小学生の女児の母親役で出てるのですが、とても自然な演技で本当の母娘みたいです。
朝ドラファンの私には佐々木さんと徳永さんの共演は嬉しい限りですね。
テンは、童顔でかわいいだけ。演技がボロボロで残念だった。大事なところは、濱田さんやトキが喋って、語って、泣いて怒って、複雑な感情から、激しい感情まで見事に代わりに演じてくれたという感じ。
テンは、微妙な心情の表現が全くできてなくて、一本調子、単調過ぎた。セリフがどんどん少なくなっていって、そこは気の毒だった。
和顔施さんのコメント、ドラマと併せて毎日楽しみに読ませていただいていました。
お世話になりました。大切な日々でしたし、それは今でも変わっていない気がします。
公式ページでは、歌子さんこと枝元萌さんの漫画の最終回が発表されていますね。
私はほぼ同世代の歴代の朝ドラヒロイン(石原さとみ、瀧本美織、芳根京子)と比べて、葵わかなさんの演技は十分素晴らしかったと思います。
もちろん、30過ぎた尾野真千子さんや、朝ドラで既に有名だった有村架純さん、今の永野芽郁さんも素晴らしいと思います。
「天花」の藤澤恵麻さんは演技経験が乏しく批判が多かったですね。
「あさが来た」で意地悪な姑役だった萬田久子さんも女優を始めた頃は共演のピン子さんに駄目だしされてましたが(民放作品「淋しいのはお前だけじゃない」)、今や立派な演技派女優です。
葵さんの将来が楽しみです。
私は「わろてんか」自体には辛口でしたが、葵さんは単に可愛いだけの女優ではないと感じファンになりました。素直な人柄も好印象です。
22:06:20様お返事ありがとうございます。
私は住居が関西ではありませんので電力会社のCMは存じ上げませんが佐々木蔵之介さんはひよっこの名シェフで徳永さんは朝ドラの中でも一二を争う名作誉れ高いカーネーションの尾野真千子さんの様な女優さんの気配が…(^ ^)。又お話出来る日を楽しみにしています。夜分遅くにおさがわせして申し訳ございませんでした。
コンフィデンスアワード・ドラマ賞
ひよっこは作品賞、脚本賞、助演女優賞受賞でしたが
わろてんかはかすりもしませんでしたね。
見たいところはスルー、ナレで完結ばかりの作品では仕方ないですよね。
本当に残念なドラマでした。
22:22:00です。
私個人は「わろてんか」放送中は辛口でしたが、一方で良いと思ったところは賞賛しました。
個人的には乙女組とリリコ&シローのエピはなかなか良かったと思います。
濱田岳さんのアドリブ演技も上手いと思いました。
ドラマの感想として書いていますので、批判されることではないと思います。
規約違反なら、黙って違反報告して下さい。
ドラマの感想を書くところで他人の投稿に対して、ああだこうだ言われることも違反です。
ヒロインと藤吉、メインキャラの魅力の無さに驚きしかなく
ヒロインはお飾り過ぎて笑ってしまうくらい。
薄っぺらい脚本と不快感は本当に酷かった。
今でも葵さん、松坂さんの顔をみるだけで嫌悪感抱くほどクソつまらないドラマでした。
いつか面白くなるんじゃないかってずっと見続けてきた視聴者を馬鹿にするようなドラマでした。
とにかく過去に類をみないほど最悪なドラマでした。
本当に最悪でした。お疲れ様でした。
再放送があって他に見るドラマが無くても絶対見ないレベル。
特にあの薄ぼんやりした主題歌には元気を削がれた。
ヒロインの張り付いたように同じ笑顔と苦しんでるような
謎の表情も時々悪夢のように思い出す。
マーチンショーの詐欺事件とか何年かしたら『べっぴん』スレのように
皆様と語り合いたい。
このドラマおかげで『半分、青い』がやたら爽やかに感じられる笑
わろてんかは、めずらしくはまった朝ドラだった。民放でりりこときくと反応した。
相手はキース(笑)とかね。
残念なのは自分が最終回一ヶ月あんまり見れなかったな。
てんちゃんは今頑張ってるね。
マーチンショーの詐欺事件、語り合いたいですね(笑)
しかしビックリしたわ~
こう何度もあるある詐欺されるとはね(呆)
ヒロインの不自然な笑顔と押し付け感
時折見せる意味不明な表情には辟易。
見てはいけないものを見せられているような
怖くて不思議な何ちゃって一代記だったわ。
まじでひよっこよりかは面白かった。
葵わかなさんは私にとり太陽のような女優さんだ。
「わろてんか」放送中は批判的だった私ですら虜にするヒロイン。
きっと大物女優になるだろう。
本放送中は、花子とアンと併せて視聴していました。てんと花子は年齢が近かったかな。
今は、再放送中のカーネーションとわろてんかの時代を重ねて観ています。
昭和4~5年当時、モダンガールの流行と洋装のご婦人が注目されるようになってきたことは、両ドラマのつながっているところ。東京ではレビューやコント劇が見られるようになるなど、洋風文化が庶民の間に溶け込んできて、全国的にはラジオ放送が始まって。この頃は藤吉が倒れ、団吾師匠がラジオで落語を披露し、一方で、しゃべくり漫才が生まれつつあるという描写でした。
カーネーションで小原呉服店に置かれた男性用アッパッパに興味を示したお客さんは、怪力岩男こと岩さん。ドラマで岩さんに再会できて嬉しかったです。
マジ べっぴんより酷い朝ドラを作ってしまうとは!
大阪のセンスには恐れ入りました (笑)
いやいや、べっぴんよりはマシだろう。ホントにつまらなかったけど、べっぴんは犯罪レベルのひどさ。問題にしないNHKに怒りを覚える。
史実では マジやばい犯罪! わろてんか
スポンサーリンク