




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
みんなと話し合ってチームワークが、出来たのかな・・・
にしても、時子は、偉い・・・・
豊子が断トツ好印象。
俳優さんには人それぞれ好みもあるし、場面場面にも好みはあると思うけど、結論だけ言うと東京編かなりつまらなくなってきた。 今後の展開に期待したいが、このままでいくと途中断念の可能性も・・・・べっぴんさんがつまらなくて朝ドラ断念で朝の楽しみがなかったのでひよっこにはものすごく期待・楽しみにしてたんだけどなぁ・・・今後に期待!
「仕事なんだから、ちゃんとやらないと」
豊子とみね子は同じことを言ってるのに、みね子には引き下がる時子。よくわからないケンカでした。
豊子は、時子に「気持ちわかる」「素直になりなよ」等と共感されたり、肩の力を抜いていいんだよと言われ、嬉しかったのかな。
時子も、豊子に対して日頃から突っ張ってる感を痛々しく思ってきたのか。
まあケンカが丸く収まったのはいいとして、翌日ミスがゼロには驚きました。気持ちの持ち方1つで、みね子の不器用は解決されないでしょ? 焦りは落ち着くだろうけど。
少しずつミスが減るほうが説得力あって良かった。
他の方のご意見を読んでみると、時代考証がおかしい、あの当時はこうじゃじなかった、集団就職がどうのこうの、等の重箱のすみをつつくような意見がありますが、連続テレビ小説はノンフィクションではなくあくまでもドラマだと思います。
メインのストーリーが流れていて、思いやりがあり、笑いありがあり、前向きに生きていこうとする人々が描かれている良いドラマだと思います。
東京編はコメディ色が強いから朝流し見しながら
みねこの心の声にクスッと笑えて、朝忙しい時にみるには丁度いい。ファンタジー田舎より面白い。連休で初めてみた家族たちも笑ってみてた。
三男はどうなった?明日お仕事お休みで三男登場期待します。
私も、べっぴんさんは、早々リタイアして朝ドラ鑑賞という趣味を奪われたから、ひよっこは最後まで見たい。今ぐらいのクオリティーだと、軽くみれて見やすい。
10時54分の方
母も上京して「思ってた東京と違う」と言ってました。江戸川区です。中学の修学旅行で東京に来てはいますが、修学旅行で回ったところと江戸川区とでは、違うでしょうね(笑)
想像より田舎で、安堵とガッカリの両方の気持ちがあったようです。
パジャマとネグリジェがあまりにもひどい。
集団就職が何%のレベルじゃなく。
平成。
一部では有村架純が低視聴率の原因あつかいされていますが、違うと思いますよ。
アイドルドラマを撮るような意識が、随所に出ているんでしょう。
有村架純ありきで書かれた脚本だと、明らかに見えますし。
べっぴんさんも、芳根京子に白いワンピース着せて「たっくさん!」を連呼させていましたが、ひよっこにも似たノリを感じます。
この朝ドラはまれよりつまらない。まれを、ただおとなしくしてお涙ちょうだいをいれただけで、なんのひねりもない朝ドラ。見ていて眠たくなるわ。
"雨降って地固まった"ね。
今日は久々に2回見ました、それもちゃんと。
ただ、独り言なら今は父への呼びかけより、故郷へ頑張っている報告をして欲しかったな。
泣き笑い、私も2回観たけどやっぱり良かった!
みね子に感情移入しちゃってるので、ちゃんと出来たことが嬉しくて嬉しくて
単純な私です。
みね子が時子に心情を言う場面、特に良かったです。
有村さんの演技力は普通に凄い。
ネグリジェやパジャマはいいのでは?アメリカの映画見て憧れて、君子さんだったら張り切って作りそう(笑)
当事、日本に または茨城に普及してなくても、手作りできるものはあるので。
岡田さんはおひさまでもファンタジーみたいな嫁姑関係を描く人だから、朝ドラでは現実は描かない、と決めているんでしょう。
世の中に出て仕事をきちんとした人なら、こんな職場ファンタジーだってわかります。クラブ活動したことのある学生だってわかる。
でもいいんです、ファンタジーだから。
今、見ました。
なんか腹が立ってきた。
みねこにも時子にも。
ふたりの仲良しこよし姿。
豊子をなんであそこまでふたりでばかにするの?
豊子のいってる意味のほうが、私にはわかる。
頑張らなくても高校に楽しく通えたふたりには、豊子の気持ちなんかわかりっこないでしょ?
少なくとも、今日のみねこは豊子に偉そうに言える立場じゃないでしょ?
仕事の後の時間までみんなに迷惑かけて。
んで、寝てるひともいるのに1週間程度で、夜、大声でどなって叫んだり、はしゃいだら近所迷惑でしょうよ。
翌朝、謝ることもなく、
あんなに一気に簡単に仕事ができるようになり、
悩みは解決?
最後にまわりが拍手喝采?
ほんとばかにみたい!
こんなことしてたら、明日失敗するよ。
おふざけが酷いドラマ。
引き込まれても、一気に解決。
みねこはこれでは成長しないわ!
浅い脚本でつまらない。
民放でやってる昼ドラのほうが面白い。
プライドで生きてる豊子が言い負かされて
あんなに素直に非を認めるかな。
つかみ合いになった喧嘩の数分後に仲直りするなんて
それこそありえないよね。
少女マンガならそのノリでイイかも知れないけど
朝ドラでそれは無いよね。
なんかいろいろと視聴者を舐めてるね。
パジャマもネグリジェもあの時代にありました。家庭科でパジャマを作りましたし、ベビードールというのもありました。
そんな事より中身が幼稚過ぎて中学生日記よりレベルが低いです。すずふり亭に変わったらまた見てみます。
今日は本音のぶつかり合いで面白かった。
賢い豊子でも時子に見透かされててだてに高卒ではないなというとこを見せたね。みね子も頑張った。
みんな「東京に来た」ことで肩肘張ってしまっていたのかもね。
寮の先輩がいいひとたちだったことは一番の幸せだと思うわ、意地悪な人だったらそれだけで帰りたくなる。
茨城でのひよっこの頼りなさ、幼さはやはり東京での成長のための伏線でしたね。この脚本には色んな仕掛けがあるように思うんです。例えば就職列車のお弁当にもそれぞれの背景がありました。みね子の家は鶏が卵産まなきゃ食べられない貴重品。その卵が沢山入ってましたよね。母親の頑張っての思いを感じ、娘の入試の日の弁当に好物を沢山入れたことなど思い出しました。人それぞれでしょうが、私はひよっこの底辺に流れる優しさは好きですね。
東京といっても工場地帯は土地がまだまだあいていた下町の方だったらしいし、愛子さんが「下町の・・」と歌っていたのはそういう背景があった。下町というか郊外ですね。
そういえば「下町ロケット」って工場の話だもの。
パジャマとネグリジェが何故嫌なのかわからないが、ネグリジェこそ昭和だと思う。スーパーで年配向けぐらいしか今見かけないよ。平成はパジャマも部屋着兼用になってきた。
会話内容一つでも、こんなに180度と言って良い程解釈が違ってくるのにビックリ!。
男女差?、年齢差?、経験値?、意識的に斜め見?、匿名投稿ってその辺が全く読めない。
正解がないのは分かっています。読み流してください。
ひょっこ、いまのところ大好きです。つい笑ってしまうし、知らずに涙目にもなってます。
みね子は周囲の人たちを意識して、和を乱さないような心くばりが自然にできるタイプの子だと思います。製造ラインでも前の子が遅いせいで自分が乱されていることを、表だってはその子のせいにしませんでした。まぁ、まだ修行がたりなくて、その子がのほほんと大食いでいられることには寛容でいられなかったけれど・・・
そして、そもそも周りを意識するタイプだから、一度の失敗で緊張してしまい、肩の力が入りすぎて焦って失敗を繰り返していたのだと思います。そのうえ、自分でも言っていたように学生時代とは違う、仕事なんだからしっかりしようと思うあまり、ますます緊張してうまくできなかったのでは?
それが、今回の出来事で仲間どうし少し本音を見せあえたことで肩の力が抜けてリラックスでき、余計な気づかいをすることなくたんたんと仕事に向き合えたので、うまくいったということでしょう。
役者さんたちみんな演技が自然で上手だと思います。応援してます。
「みねこは学生の時は失敗しても笑ってたよね」
はあ⁉️みねこね答えを聞くまでもなく、「仕事だから笑ってるわけにはいかない」当たり前だよね‼️
このドラマ は、小学一年生に見せる番組ですか⁉️
18にもなった社会人がそんな会話しますか❓
なんか、道徳の時間の教材か何かですか❓
時子の東京に来たんだから、、、
の連呼の意味がわからないです。
どういう意味?
あなたは高校を卒業したら、
女優になりたくて自ら来たくて来たんでしょ?
豊子はちがう。
みんなみたいに全日制で進学したかったんだよ。
夢をあきらめて東京にでてきた。
それでもその中で、一番になるとか、つうしんで勉強をしようとか自分に目標をみつけて頑張ろうとしてる。
最初、仕事の説明をされたとき、メモをとりだしたのは豊子だけ。
多分、精神年齢は豊子のほうが上。
なにか、説得力のないドラマ。
面白かった。アイルランド系アメリカ人の知り合いがいるから、いちいちアイルランドに勝てそう、とか台詞に出てくるとかなんか嬉しい。(^^;)
しょーもない言い合いもやけにリアル。あんなもんだよね、女の子のケンカなんて。あんた何言ってんの?論点がズレてるよ、ってな感じ。おばちゃん同士でもそんなことが多々ある。すり替え、言い訳、長々自分への置き換え話し、最後自分賞賛、などなど…ましてや普通の18と15歳の会話。微笑ましく見ました。(^ ^)
容姿の勝る時子に言い方が可愛くないと言われ涙ぐむ豊子…自分より可愛い子に言われるとよりショックだよね。それだけで何も言い返せなくなる。で、これまた仕事できないけど愛嬌娘のみね子にまで言われちゃった。でも頭が良いことも十分武器になるよ、豊子。頑張れ〜。
イジメとかに発展する前に、みね子の「仕事出来なさ過ぎ編」が終了してくれてホントに良かったわ。
今日の音楽聞いて再確認しました。
NHK側は「あまちゃんみたいなドラマを」と希望したんだけど、脚本家さんはまったく違うタイプで、からまわりの毎日。1番肝心なユーモアが苦手らしい。ていうか、クドカンみたいには他の人はなれないからね。無理は無理。
父親の失踪もまれであったし、田舎から上京、方言、女優志願
みね子と鈴子はあまちゃんで親子。
ここまでパクリっぽいのにこんなでオリジナル?
実の失踪もこれまでの設定をつまんでくるだろうから
引ったくりともみ合いかになって頭打って記憶喪失に。
その後何処かでみね子と再会。
終盤辺りにみねこと実が茨城に戻って
土の匂いで記憶を突然取り戻す実に涙の感動で終わるんだろう。
こんなあさーい想像をしてしまうくらいこのドラマはつまんない。
朝ドラにファンタジーなんて求めていません。そして、話の内容がつまらないので、この朝ドラを批判しています。
実は記憶喪失で、みね子と再開して、茨城帰って、土の香りで記憶が戻る…素晴らしい!脚本家になられたらどうですか?私は、そのストーリーが断然いいです。殺されていたとか拉致られていたとか、絶対嫌だ‼ベタでいいです。でも、ベタな話をどれだけ感動的な物語にするかが脚本家の腕の見せ所です。今日の話なんて、ケンカして仲直りして、ミスなくなって、お父さんやりましたってなるのは見え見えだったけど、どのようなケンカになるか、どうやって仲直りするか、昨日からハラハラして待っていました。そして予想を越えるセリフのやりとり、胸打つ演技、ハッピーエンド、明日はコーラス?何が起こるの、ワクワクです。合わない人もいるでしょう。どうぞ、遠慮なく批判をお書きください。でも今日もたくさんの星5が入り、同じ気持ちの方々と感動を分かち合えることを幸せに思います。
時子は「わたしもそうだった」と言っているけど、なんで今頃、自信喪失したのかな?
自分の一つ年上の吉永小百合さんや同い年の和泉雅子さんが子役の頃から活躍していて、人気スターだということを考えたら、18歳の奥茨城村の時子がどうして自信なんか持てたんだろう?
和泉雅子さんは東京の銀座のお嬢さんで劇団若草。
時子が今まで「自分は他人とは違う」という自信があったというのがすっごく不思議だ。
八時からのドラマは見ないで、
感想欄をみて、良さそうだったら昼につけるけど、
あんまり当てにはならないみたいね。
やっぱり本物の人生をドラマで描くほうが、
浮き沈みも大きく、それなか対しての説得力も持つ。
ひょっこは、しょせんファンタジーと思って垂れ流しで見るには、妙にちょいちょい時代感、緻密な仕事の作業をみせてリアル感だしてくる。
ところが時代設定が微妙に視聴者のその時代と重なるところをドラマ化しちゃったものだから、あちこちと魚雷を踏む。
あげくに、岡田さんいわく、日本がひょっこだった時代と1960年代をいう。
あの、高度成長時代の穏健にあやかっているのが今の時代でしょ?ひょっこだった日本なんてないでしょうに。
本当にご都合主義でうすっぺらいところを拾っていると思います。だから、次々本筋と離れたところで議論がおきるんだと思います。
時子は「女優になるために東京へ出て働く」と言って故郷を後にしたけど、本当は大学に進学したい気持ちと葛藤し折り合いをつけて就職を決めたのではないだろうか・・・、だからこそ豊子の頑なな気持ちに気づいたのだと思う。
豊子は正論だ。時子は豊子に自分を見ているようでそこをたしなめた。豊子は青森で肩肘はってきたが3歳年上の時子に見透かされ思わずつっかかってしまった‥嬉しかったんだよ‥きっと。
時子は豊子に東京に来たんだから変わらなくっちゃ!と
みね子も自分の不器用さは重々分かっている。
だから、毎日悔しい‥ついつい泣き言を言ってしまう。
みね子も変わらなくっちゃ!と思っている。
最初豊子は、みね子は不器用だからどうしようもないって言っていた。部屋の仲間達は「遅れは仲間たちで取り戻す」とみね子を励ました(豊子も一緒にね)
そして今日終業迄ミスなく終わらせることが出来た(澄子も励まされて集中したんだね)
精神的なものって大きいと思う。
私も転職した時上司のパワハラで焦りまくり、ミス連発の記憶がある。慣れてきたときにはミスは無くなったけど。
(いや、気が緩んでミスをするっていうのはあるよね)
今日はなかなか良かった。
本音を見ることが出来るっていいドラマだ。
それなか対してのは、外してよんでください。
すみません。
家族はみんな父ちゃんの浮気を疑っているのかも知れません。
父ちゃんが稲刈りが終わって東京に戻っていく時に「東京にはわたしなんかよりキレイなひとがいるんでしょ?」と美代子さんが父ちゃんに訊いていたのは、すでに父ちゃんの浮気を勘ぐっていたのかも。
父ちゃんは洋食屋の場面でも分かるように誘われるとホイホイと行ってしまうタイプなので怪しい。
↑
やはりミス奥茨城だからでは?
周りでは、一番の美少女。たぶん学校でも。
それが東京に来たら、綺麗な女性や可愛い女の子が、フツーに街を歩いていてって、現代でもあるあるのような。
寮長や優子もルックスいいですよね。
聖火リレーの取材でスカウトされなかったことで落ち込んだ可能性も。
ごめん。時子って大学の夢をどこかで語っていたっけ?
アイドル雑誌はもってたけど。
明日はみね子はじめてのお休み。
三男と会うのかな?
向島からも日本橋からも浅草が近いから浅草で会うのが一番それっぽいけどどうかな?
三男は米屋の《米》って染め抜きの紺の前掛けを貰ったのかしら?
ざっと三男の説明でも働く三男の場面を見せてほしい。
このドラマも脳内補充が必要なんだな。。。。
実は記憶喪失になって女の人と一緒に暮らしてるかもね。
その女性が夜の仕事で、実はその伝でバーテンダーかになってる。
そこでみね子とバッタリ再会!なんて展開もありそう。
なんせあそこまでイケメンのセクスィ部長ですから女の人もいるでしょう。
脚本が丁寧なのは分かります。
ここ数年の朝ドラと比較してもダントツです。
しかし、東京を舞台にする必要は無かったのではないでしょうか?
知らない人も多いですが、茨城は名所も多いですし、海の物・川の物・野菜も美味しいです。
なにか茨城の良さを伝えるようなドラマにして欲しかったです。
私は茨城県出身ではありませんが、近場旅行やドライブで茨城に行くことも多く、茨城が好きです。つくば学園都市は、日本を代表する研究開発都市として世界的にも注目されていますし、障害者の方にも優しい街と言われています。
東京の過密化にはうんざりしています。
若者が地方にも希望を見出せるようなドラマを作ることも、
今後の制作課題ではないでしょうか?
不器用さはあんなに簡単には克服できない。
手先の不器用も精神的なものも。
一番不器用なのは愛子さんかも。
>戦前生まれの親に育てられた娘が、簡単に上京などできませんよ。
昭和48年高卒で集団就職をしたものです。
友人は家庭の事情で集団就職に乗り遅れて、5月に新聞広告掲載の県外募集をみて職安で面接をし、事務の仕事で関西に就職しました。もう一人の友人も県内就職をしましたが、その後退職、東京の会社に就職しました。
工場も大きな企業もない県、この環境では県外就職はあたりまえの事でした。
そうそう、聖火リレーであんなにテレビに映って女優志望までアピールしたのにスカウト来なかったんだものね。
希望の翼が折れないことを祈ります。
いつの間にか折れてたのか?
モデルは入江美樹さん。後に鳩山さんの妻になったエミリーさん姉妹。モデルはハーフが人気だし、いくらスタイルが良くても時子が自信を持てなくなって当たり前だ。
わたしには、逆立ちしても、女優と高校に行きたいという思いを同列にできない。
おひさまの異常なベタベタ姑は、メルヘンを越えて嫌悪感でしたね。
「ようこぉ〜(ハート)」でハイテンションに気持ち悪くはしゃぐ姑には、樋口可南子が好きなだけに、呆れてウンザリでした。
人間の描き方がジブリでメルヘンなのは元々ですが、デフォルメしすぎて踏み外すとほんとに現実離れしすぎて悲惨。
パジャマは柄が現代すぎて、笑った。
岡田さんはひよっこ執筆に当たって「定番と言われても、朝ドラ定番の話が好き」と言っているみたいだけど、この絵本のおとぎ話のような学芸会のようなドラマは、朝ドラ定番とも違う。
ここまで、現実から顔を背けて、アッというまに何でもめでたく解決する朝ドラは珍しい。
凡作だと思っていたけど、安易すぎて駄作になりつつある。
あまちゃん以来、まれ・ひよっこと、
あまちゃんを意識して失敗してる作品にガッカリです。
あまちゃんが成功したのは、東北愛があっての脚本だったことと、
能年玲奈という天才女優が役に成り切り、東北を愛したからだと思います。最初は地味なヒロインだと感じ、有村さんの方がヒロイン向きに見えましたが、圧倒的に能年さんには華があります。
ゴタゴタがなければ、NHKはあまちゃん2を企画して、今頃放送していたでしょう。残念です。
今日の朝見たより、なぜか昼見たら、笑える自分にびっくり、時子豊子で取っ組み合い、みね子にぶつかり、みね子の独り言が可笑しくて、吹き出す笑いに変わった。何?この感じは。
本音を言ったこと、女子の口げんか「ごめんね。」「ううん。こっちこそ、ごめんね。」
微笑ましくて、あるあるだった。
ほっこりした気分がイイ。
男性脚本家で上手いです。
六葉のクローバー生き生きして良いね。それにくらべて四葉のクローバー空気みたいで生きている感じがしたかったね。やはり演技力と脚本と演出の差か。
今朝も乙女のバトル面白かった。
仕事の中身や喧嘩の流れに文句を言ってる人が多いけど、設定は五十年前でのどかな時代だった訳だし、女工だってその当時の十代の田舎者だから、今よりもっと単純だったろうし、他愛のない喧嘩だってするでしょう。
その辺も含めて、ひよっこは面白いと思います。
視聴率が悪いのは、べっぴんさんがあまりにも酷かったので、朝ドラ離れがあったせいかも。私も後半、腹が立つので見るのを辞めました。
べっぴんさんの呪いは、朝ドラに後々まで影響するかも。
スポンサーリンク