




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
出来事と時間の密度が合ってないんです
合っていれば気持ちいいから視聴者は「細かいことはいいじゃん」という
合ってないからアラばかりが目立つ
残り1ヶ月を切ってるのに女優志望の時子が今さら一般公募のコンテストに出るっていうのも
そんなら何のために劇団に入ったの
今日、助川家の3人は風呂上りって解った。
実さんが帰った時も進と一緒に入ってたであろう風呂上りがあった。
日常(夜)はこうでないといけないと思う。
たぶん、監督さんや現場でそういうふうにしてると思われる。
東京のシーンでは、それが無い。
脚本で会話劇ばかりなので監督さんも入れ難いんだろうと思う。
奥茨城が良いなぁって思うのは、そういう日常が感じられるから。
でも東京になると、生活感もなく、ダラダラになる。
脚本が駄目で現場が苦労してるんだろうなあ。
大体 時子は状況3年目で 未だに訛ってるし
同郷のみね子や三男以外と話すのも全部茨城弁 どうなってるの?
地元にいて「茨城親善大使」にでもなって東京に名産品紹介に来て
その時にテレビが取り上げて方言女優に 例えばあき竹城さんみたいな人設定なら自然
まさか本気で女優志望が標準語話せない 話す練習もしないなら
最初から時子のキャラは破綻しています
みね子にしても いい加減 訛でお客商売は止めなさい
方言に好意的なお客ばかりじゃないし理解しろとどこまで自己中
ふたりとも地元にさっさと帰りなさい!
訛りは恥ずかしいと、昭和40年代生まれの私の周りは同じ県内でも気を付けたけれど、ふざける時はわざと訛って喋っていた。
ひよっこはずっとわざと訛っているように聞こえる。
「標準語だっぺ?全然訛ってないよ」と言いつつ訛っているように茨城弁が使えないなら、わざわざ地方色を出すドラマを作る必要があるのかな?
懐かしい言葉もあるけれどね。
上京して数年経つのに訛りを直そうとしない姿勢は共感しない。年頃なら気にするのでは?
それと、露骨に旦那さんを尻に引く女性ばかり、子どもは予備軍みたいで嫌だ。
気の強い跡取り娘じゃああるまいし。
舅、姑に気を使い、旦那さんを立ててないとダメでしょう。
あ、都合よく時子の家も三男の家もいなかったね。
何でも女性が威張るのに都合の良いドラマになっている。
すずふり亭も近隣の店も単なるお店屋さんごっこ、みね子はウエイトレスごっこ、時子は女優ごっこ、茨城は農業体験・・仕事の描き方がいい加減なのは脚本家にまともは勤労体験がないことと興味そのものがないことか。
そのため極度にリアリティや深みに欠ける能天気ドラマになっている。
当時(だけではないが)普通の人達はもっと地道に真剣に仕事に取り組んでいたはずが、その辺りをきちんと描かず、ビートルズ、ミニスカート、など流行したものをネタに軽薄な騒動をでっち上げては、登場人物たちに不自然な言動をさせるだけ。
普通の人達を描くと言いながら、ファンタジーとしか見えないこと自体、明らかな失敗作。
少なくとも自分にとっては、心を動かされることも、学ぶことも何もない虚しい番組だった。
君子さんにとって時子は自慢の美人娘。可愛くてたまらなくて本当は最後まで東京へは行かせたくなかった。女優になりたいなんてと口ではちょっとバカにもしていた。でもそれでいて田舎の聖火リレーで放送クルーが来ていれば「しっかり映ってアピールしろ」と思わず背中を押して声を限りに応援してしまう。子離れできないちょっとダメな母親だけど、娘を想う母心は人一倍。今回もコンテストの募集広告を見て、うちの娘なら、とピンとひらめき、もしかしたら女優への道が開けるチャンスかも、と何も考えずに応募してしまったのでしょう。今回の暴走応募エピは、こんな君子さんの母親らしい愛情が感じられる心温まるエピだと思います。
でも女優の夢に燃える時子にとって子離れできない母親は鬱陶しくもある存在。お互い気が強くて始終喧嘩ばかりだけど、決して仲が悪いわけではない。今日の奥茨城の回想シーンはそんな母娘二人の互いへの愛情が改めて伝わってとても素敵でした。
母の声を聞くなり「ありがとう。お母ちゃん!大好きだよ、お母ちゃん」と泣きそうになって叫ぶ時子にはちょっとジーン。
最後に、だけどコンテストには来るな、もうこんな真似はするなと厳しく釘をさすのも時子らしいですね(苦笑)。これは当時の昭和ではなく今の母娘関係の感じかもしれません。
ともあれ久しぶりに君子さんらしい、ちょっとおっちょこちょいで可愛らしい母親ぶりが見られてよかったです。
最近は本筋から離れた関係ない人ばかりの話でつまらないという方も多いようだけど、私はヒロイン以外の登場人物にも十分愛着があるのでとても楽しいです。
明日はさおりと時子がぶつかりそうかな。前回三男の話を物陰から聴いたときはさおりの顔は見えてないから、時子はびっくりですよね。あの自称ファンの娘が米屋の娘と知って時子はどう反応するんだろう? そして三男は? 明日の展開が楽しみです。
べっぴんさんは、あのスカスカな脚本の
なんとも言えない間を埋めようと、
俳優さんたちが頑張っているんだろうとなぁ
と思える場面が随所にあって、
つまらないなりにも見どころがありました。
ひよっこは、あらゆる場面を親切丁寧に増田さんが説明し、
足りない部分を埋めてくださるので、
そんな見どころすらありません。涙。
「余韻」とかいう以前の問題のような気がします。個人的には。
増田さんでもいいけど、こんなにいらない。おなか一杯。
脚本家が描きたいのは 時代 なのだから、ビートルズやミニスカートを取り上げるのは当然。
1964から1973あたりまで描く予定が 数年だけになってしまったのは残念。
別に大きな夢も無くて普通のヒロインで良いけれど、仕事だけはきちんと描いて欲しいです。
洋食屋の店員であれば、可愛い髪型しかしない有村架純をヒロインにしたのは失敗でしょう。
ショートカットか、髪が長くてもと豊子みたいな髪型にできる子で無いと。
ドッカーンと顔の全部を出さない女優は平成の現代劇しか出ちゃだめだよ。
時代物は無理だ。髪型の時点で役になれていない。
それもこれも岡田さんの責任です。
洋食屋で、みね子の髪型が悪いとは思いません。
髪型は自由でしたし、可愛いとお客さんも増えたりするので
みね子はぴったりだと思います。
何より働くのが大好きで一生懸命頑張ってるみね子は最高です。
向上心や夢なんか無くてもそれだけで充分です。
そんなみね子が私は大好きです。
みね子が居なくても、鈴ふり亭は繁盛してたよ。
飲み屋じゃないんだから、ウェイトレスが可愛いからって関係ない。
ウェイトレスに求められるのは清潔さだ。
あんな髪の毛じゃ、毛が落ちたらどうするんだよ。
コックがコック帽をかぶってても意味ない店だ。
夜の遅くまでワイワイやってて風呂にも入らんから汚い。
今日のみね子は、朝のシーンから仕事終わりの場面に飛んだけど、
あの間が15時間以上あると思うとちょっとゾッとするな。
時子が帰って来たのは更に遅くて、なんかもうね、
ハガキは昼に来るとか言ってたし、富さんなんかそれからずーっと待ってたんだよな…
他の人達も、みね子の仕事終わり、時子の帰宅をずーっと待ってたんだよ。すごいよ。
すごいんだからそれを見せてよ。
SONGSに続いてうたコンの桑田さんも良かった。冒頭でみね子がおとうちゃんを連れて帰り、谷田部家の家族と再会した名場面が流れた。そして一曲目から桑田さんが、オアシスと果樹園、を歌い盛り上げた。
圧巻はひよっこの懐かしい向島電気と乙女寮のセット前でひよっこの主題歌、若い広場を昭和のコスチュームできめたバックダンサーと大合唱。楽しかったです。
風呂は別に気にならないんだが、鬱陶しい前髪は気になる。
基本風呂は気にならないんだが、今日は奥茨城の助川家が風呂上りだったので、
そう言えば、このアパート住民は誰からも風呂の気配を感じないなぁと思った。
最近はみね子が働いてるところをちっとも描かないと思います。どうしちゃったんだろう、って感じ。
中庭で秀の隣に座り、喋りながら玉葱を剥いてるシーンばかりを見ている気がします。
ひよっこは接客場面が魅力的に描かれていると思ってるのでホールのみね子の様子をもっと描かなきゃお話にならないと思う。
みね子の本職でしょ?
評判がいまいちだったマレトトベッピンでもヒロインの仕事はちゃんと描かれていたと思うけど・・
あとみね子は左の頬をやたらに隠したがる。
ポニーテイルで顔が全部出てる時はしっかりとカメラに写ろうとしてないのはなぜだ。
髪を全部下ろした時は輝く様な笑顔なのに。
このアパートには住民が共同で使える浴室があるという説があるそうだ。富さんが常にいることを考えると、別に住むための家があるわけではなく、彼女もここで生活していると考えるのが普通で、そうであればその方が自然である。
だとすればわざわざ銭湯に行かずに済むわけだ。
住人宛てのハガキをアパートオーナー始め他の住人が先に見ている時点でびっくらポン!
>このアパートには住民が共同で使える浴室があるという説があるそうだ。
そうなら、すずふり亭で働き始めた頃、鈴子さんに誘われて中華屋の奥さんと一緒にみね子が銭湯に行ってた話に矛盾が生じるし、仮にそれでもたまに大きなお風呂にということで銭湯に行っただけだと主張するなら、あかね荘の見取り図紹介をした段階でお風呂の存在を示すなり、普段はあかね荘のお風呂を利用してるんだということがわかるようなシーンを1回でも入れておかないと。
仕送りしながら水着を買ったり洋服が次々買えるなどの脚本家が自分で考えた設定をすっかり忘れて、ただただ書きたいことだけを書いているのは明白。視聴者がそこまで盲目的に良いように解釈する必要は一つもない。
平和な朝を迎えた〜日本全国&世界各国の,朝ドラひよっこを愛する,視聴者&ファンの皆様‼︎遠く奥茨城より〜おはようございます。第22週〜ツイッギーを探せ編‼︎本日は,2話連続放送で→①8時〜8時15分→128話放送‼️🐥②8時15分〜8時30分→129話放送です‼️🐥最終回まで,あと26話‼︎今日は,最終章に向けて,三男&沙織&時子&みね子の,4人の恋の行方&4人の人生&4人の運命を,大きく左右する,大切な1日に成る,予感がします。嵐の前の静けさ…今日はじっくり,昨日の分まで,128話&129話〜連続②話放送‼️じっくり楽しむべね〜三男&沙織&時子&みね子‼︎が・ん・ば、っ・ぺ!!間も無く,大注目の放送が始まります。🐥🐓
そうですね。
ハガキだから見えてしまうことがあっても他の人には見せないですよね。
いくら今より個人情報の意識が低い時代でも。
それとよくアイドルが「オーディション母が勝手に応募した」と言ってるけどそんな事が本当にあるんですね。
あかね荘の配置図は引っ越してきた当初出たことがありましたね。録画してあるはずですが、全てを調べ上げるのは結構大ごとです。あの時浴室があるか確認しておけばよかったのですが。
「ひよっこ」59話であかね荘の見取り図が紹介されています。
そして「お風呂はなし。相場より安い~」といつもの増田さんのナレがご丁寧に入っています。
たしか引っ越し回の時、
増田さんの説明で「トイレは共同で、お風呂はありません」とありました
おそらくお風呂は銭湯でということになってます
「泣くな、はらちゃん」でもヒロイン越前さんが晩飯のあといきなり「おやすみ」と二階に上がったりしてますので
「風呂に入るとか、いちいちそんな当たり前のこと描かない」というスタンスの脚本家の人だと思います
そんなことが本当にあるんですねって?これドラマなんだよ。実際の話しをするなら、私の下宿のおばさんは留守中に下宿人の部屋に入り手紙や日記を盗み読みするのがやめられない人だった。ハガキなんて大家なら見るのは普通でしょ、それを他の人に見せるかどうかは、ドラマの展開で許せるかどうかということ。
今日の米子のセリフ最高!時子と米子、真逆で残念だったね。みね子は、ものの見事に流れ弾に当たったね!とりあえず光男モテモテだね。
こんな形で時子と三男がお別れするとは思わなんだ。
米屋のさおりさん言いたいこと言って棚から牡丹餅勝利でおめでとう。
朝から笑えた。岡田さんは木綿のハンカチーフ世代だね。
朝から嫌なニュースが入り気持ちがふさぐような毎日の中で、朝ドラの癒しは貴重に感じるこの頃。このささやかな日常の楽しみがずっと続きますように。
今日も米屋の店先で声を張っての時子と米子の言い合い。相変わらずの回想シーンの多用。
そして結論は「頑張るしかないんだ。」
残り放送回数30回を切った今、まだこんなこと。
第一、ツィッギーそっくりコンテストに何を頑張るのか不思議。
せめて普通の女優のオーディションで役を掴む話にして欲しかった。
時子にしても、三男にしても、みね子にしても、米子にしても、一体何を頑張るのかが、ここに来ても全く見えて来ない。
三男を想うあまり、時子にファンだと嘘を言ったさおり(米子)を責める時子、それはダメですよと戒めるみね子。二人とも正論で、それに対しておかしな理論で応戦するさおり(米子)。
これが正論の暴力なんだ。
二人の正論よりも、おかしな理論を展開するさおり(米子)の必死な姿の方が人間的で面白い。
この子を主人公にしたら多分、すごく面白いと思う。
ひよっこがなんでつまらないのかわかった。
ヒロインが必死にならないからだ。
主人公って必死なものですよね。
正論を言うのは脇役の役目。
昨日のひよっこ、思った通り面白かった‼
予想が当たった(笑)
062420です。
そんな事が本当にあるんですね。
を訂正して
そんなベタな展開ですかね。
にします。
バカ同士のつまんない言い争い15分
存在が放送事故みたいな失敗作
実のところ、もう感想らしい感想がないんです。
今日もあ~だこ~だ言って15分が過ぎたけど、じゃあ何が面白かったのか?って考えると、どうでも良いような話でした。
昔のドラマで平凡な人々の日常を描くドラマも、確かにあ~だこ~だやってました。でもあの頃の作品は楽しく見られたものが多く、再放送されていた「ありがとう」を見ても、今も同じように笑い、泣き、全くその感動は色褪せていませんでした。それがひよっこは同じように平凡な人々の日常を描くと言いつつ、無理して話を作って人情話にみせようとするばかり。
脚本が悪いのか、演者に力がなくなったのか、理由は分かりませんが、毎朝見ていても全く心が動かなくなってます。
今日の感想
なんで三男あんなに顔がテカってるのか?
三男はモテるね。
泉澤君朝イチでてる。
おもしろすぎます。
オイッシーでバトルおさまる。
初めて聞いたよあんなジュースがあるなんて。
時子ちゃんのビクトリーロードを見届けるとしますか。
ひよっこ最高!
今日は2日分楽しめて満足 贅沢な朝だった
やっぱり、岡田先生センスがいいわ こりゃ~高視聴率当然ね‼
今日の話たったこんだけ?
どうでもいいこと責め立ててストーリーを回想で繋ぐ
前作もそう思ったけど本当にプロの脚本家が書いてるのだろうか
回想シーンでごまかさずきちんとセリフと演出でドラマに仕立ててほしい
時子は優勝するんでしょう
モデルなら喋らないから訛り出ないし
わぁ~なんだか思ってもいない展開。
時子と米子とのバトルは楽しみにしていて
やっぱり面白かったし
でも時子が三男にお別れを言うとは思っていなかったから
ちょっと驚いてしまった私。
そっか、そうなんだね。でもいつかはそうなるのかなって
どこかで思っていたところもあるし
でも三男の涙が・・グス 頑張れ三男。
そして時子も、米子さんもね。
今日はお米屋さんならではのプラッシー
ならぬオイッシーがツボ笑
三男がでると、ひょっこは息を吹き返す。
キャラクターもいいし、お芝居もうまいからかな。
そして、またみねこに戻るとどよんとなる。
スピンオフ 三男物語 作ってくれたら絶対見る。
ひょっこの総集編はみない(笑)
時子の感じ悪さが炸裂。いくらファンだと偽られてたとしても、何はともあれ応援してくれてたわけだし、あの居丈高で上から目線は感じ悪すぎ。身長差は仕方ないけど。で、米子が謝る、みね子も正義の側で上からものを言う。このドラマこういうのが嫌なんだなと再確認させられた。最後はうまくまとめたようだけど、時子の自信過剰が鼻について仕方ない。どなたかも書いていたけれど、なんだかんだみね子の余裕しゃくしゃくなところも共感しづらい。
ジュースは帰る前にぐっと飲み干して行こうぜ
何でひよっこは、ここまで来てもこんなに面白いの?
今迄の朝ドラなら、とっくにダレダレ惰性突入してたのにね。
もうこんなに凄い朝ドラは、作れないかもと心配してしまう。
まさに岡田ワールドの奇跡 !♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
ただいま三男が、朝イチに生出演しています‼️
笑いあり、涙あり。毎日楽しいドラマ。
三男と時子とさおり。
この三角関係のどこが面白いのか?
今日は増田明美さんではなく、
当事者であるさおりが親切に教えてくれました。
そんなの、いちいち説明しなくても分かっています。
わたしはこういうところが詰まらないです。
助川家のお母さんはそんなに家族から責められるようなことをしたのでしょうか?勝手に応募してもイヤなら行かなければいいだけのことではないのか?
ただただ娘の機嫌が損なわれて、怒られるのがイヤなだけの家族。
怒ってみせれば家族は言うことをきくと知っている娘。
そんな風にしか見えませんでした。
いつのまにか、毎日が騒々しいドラマになり、
そのくせノロノロ台風のように物語が進まない。
話がゆっくりなのがイヤなわけではありません。
前はゆったりと時が流れる感じが心地よかったけど、
今は流れが滞ってるだけで、水も濁っている感じがします。
しかも葉っぱとかいろんな物が浮いてる。
もっと爽やかな気分になれるドラマを見たいです。
以前のように。
ジュース、せっかく出してもらったのに残して帰るんだ。
8月の暑い日なのにね。
そこが残念。
三男君の表情が切なかったのと、米子の必死さが良い。
みね子の言われっぱなしが嫌だから仕返しをして帰る。
そう、みね子の性格はこれだね。
気の強い女性ばかりだ、茨城は。
オイッシー笑った、てか小道具さんの熱がスゴいね。まったくもって内容以外は素晴らしいんだよねぇ。
早苗が時子のコンテストに付き添いで行って、なんやかんやで早苗が飛び入り参加で優勝だったら面白いかも。
時子、リズム悪いなあ
米子のマックス、ミニマムが引き出せない
それでも米子は、憎たらしさ、怖さ、けな気さ、切なさなど表現してくるなあ
宮藤さんかなんかの作品でみてみたい
スポンサーリンク