




![]() |
5 | ![]() ![]() |
327件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
92件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
136件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
3212件 |
合計 | 3876件 |
武ちゃんへ。
まだ大分弁だったね…脚本無視して神戸弁喋ってみようよ!
最終回までにお願いしますm(_ _)m
板東家の跡取りは一人娘のさくらなんだから、もう何年も前からその将来の話を家族でし、
デザインの勉強の留学だって考えたんじゃないの?
それなのに帰国したさくらがいきなり面接試験に現れて父も母もびっくり、猛反対って…。
矛盾もいいとこ。
家族の話なんて全くなかったの?
おまけに中西を利用しての裏口受験でモデルになった会社のイメージまで貶めて。
全く何もかも不自然で違和感の塊。
来年、就活を迎える娘がアホラシと不機嫌に席を立ちました。
時代が違うとはいえ、あまりにも就活をバカにしすぎ。
どうしてもっと自然で常識的な話が作れないのか。
この脚本家さん、作劇能力も社会性もなさすぎ!
ここまできたら。
さくらは意図的に悪役キャラとしてつくられているんでしょうから、
それなら徹底してヒロインの敵となる悪役でいてくれたほうがわかりやすい。
悪役さくらが結局、厳しめな経営者として成功するとかでもいいし。
マッサンでいう、オール阪神師匠的な。
見る側もはなから悪役とわかって見るなら、ここまで不快になりません。
親子で抱き合ったり、更生したり、もとはいい子だったみたいなエピソードがあるからさくらのキャラをどう捉えたらいいかわからない。。。
就活の服装が今の時代のように感じた。なんか違和感。
関西の商売人なら手元で仕事をさせたり、また他社で経験を積ませてから家業を継がせるなど、周りの企業の繋がりの中で如何様にも継承する方法を知ることができるはず。継がせるのか継がせないのか、家族で話し合ってから試験に臨めばよいのに。いまなお、さくらとすみれは和解できてないということなのかな?試験の際までさくら達の進路希望をなぜ親が知らないのか?理由がわからない。就職や継がせることを家族で話し合う機会はなかったということかな?
健ちゃんが優秀なのは以前からわかっていたけど、さくらはあまり勉強ができないイメージしかない。健ちゃんによく教わっていた。なんとか奇跡的に芸大に入り、遊学していたぐらいのもの。本来、もっと客観的にさくらが優秀なのを見せるべき。
どっちみちいい加減な脚本家だから無理か。
ようもまあ・・縁故者は採用されたくて我儘放題で人事部長に取り入って
履歴書を隠させる。どのように頼んだか定かではありませんが人事部長もそれに
従い隠す。なんということでしょうか。 人事部長に取り入ることなんて
出来ない真剣な入社希望者の立場はなくなるでしょう。この事が社会に知れ
たら問題が発展し会社のイメージダウン必至。いまなら週刊誌が騒ぐのでは
ないでしょうか。以前のさくらの挙動も今なら大変に事になるだろうなと思ってました。
まあドラマといえばドラマだけのことですけど・・なぜか矛盾。
もともと監査役二人が夫という同族企業。それを今さら縁故入社はいけない
と言っても自己矛盾と自己否定しているだけと思う。なんとも今回の朝ドラっ
てなんとしてもなんでもありで・・凄いなあ・・と感じてます。
あと暫くですが、自分もこのドラマから受けるストレスをなるべく軽くする方法と
して映像はあまり見ないようにする。音声だけを流すって事やりました・・
オープニングも自分はあまり見なくて飛ばしています。
あとおおよそ放送日30日強のカウントダウンです。
割と肯定的にべっぴんさんを観てきましたが、今日の話にはドン引きしました。さくらという子が成長して戻ってきたと思っていたのに、相変わらず頭の悪い行動していることに驚きました。
「私たち個人を見て!」と主張するなら、健太郎を巻き込まないで、一人で行動すべき。就職活動は、孤独なものだと思う。
人事部長に個人的に書類を紛れこませるような姑息な手を使うのも人間としてダメでしょう。個人を見てほしいというなら、書類の段階から皆と公平な立場で挑戦すればいい。
脚本家は何が言いたいのか。
なんでこんなわがままで、男性を自分の願望のために利用するような、小悪魔的な娘に育ってしまったのか、と私が母親なら不甲斐ない気持ちになると思う。
まわりに悪い影響を与えるから、子供は不採用という考え方も、一見人格者の考えのように見えるが、この場合建前であることが見え見えである。
このドラマは、新しい展開になれば変わるかなと期待しては裏切られる。
これを見て、若い人達が夢や希望を抱くだろうか。さくらや、健太郎のように頑張ろう!と思うだろうか。龍一のように世界旅行に行きたいと思うだろうか。
それまでの努力や苦労、七転八倒が描かれていないから、すべてがご都合主義で進んでいて、何も伝わってこない。
こうなったらもう、エロ路線に走るしかないか・・・現実にあの頃は、日活ロマンポルノとかが始まった時代やし。
あの時代のすみれのような立場の人間が、
自分の娘が、自分の起こした会社で働きたいということに対して公平じゃないからって反対するのは、綺麗事すぎるし、現代的な価値観すぎて変だけど、
だからといって、人事部長に頼んで、いきなり面接に現れるってのはやりすぎでしょ。そんなことしたらなおさらこじれるだけ。
入りたいなら、家で入りたい旨を正々堂々と訴えればいいのに。
目的のために手段を選ばないっていうか、潔くないっていうか。
東京へ行きたいって反抗してたころとあまり変わってない。
母も娘もどっちも変で、みててなんとも言えない違和感がある。
でもどうせさくらには縁故ではないすごい実力があって正式に採用されました。涙涙。。。になるんじゃないだろうか。ネタばれじゃなく推測だが。
また不自然にこじらせて、とってつけたようにハッピーエンドに持っていくパターン?
そのために不正に加担させられた中西部長いい迷惑。
健太郎はさくらの言う通リに動く操り人形みたいだから、不正の首謀者はさくらだろうけど、
東大出て、経営学を学び、アメリカ留学して、ままごとキアリスでいいのか?君枝はそれで満足なのか?
さくらの洗脳から目を覚ませ!健太郎!・・・でもどうせキアリスで働くんだろうけど。
東大行く必要あったか?京大でもよかったじゃん。なんなら神戸大学でも。
腹立たしい…
炎上商法かと思うくらいさくらが嫌だ。不快感しかないキャラなのに話も面白くないってどういうこと。すみれも好きじゃないけどさくらに比べたら全然いい。まれが嫌いで土屋太鳳も嫌いになったけど、今回のさくらを見てたらまれなんて全然いいよ。なんで嫌いだったのかも思い出せないくらい。
家族なんだから普段からキアリスに対する想いを話し合ってわかってもらえるように説得しておけばよかった話。それをサプライズ?書類選考で通してもらったって面接が最初で自己PRだけの話なら家でやったって同じじゃない。これが何か試験でその実力で他の学生を圧倒する何かをアピールする機会があるなら中西部長がやったこともまだ理解できるけど。
でももし私が英語がそんなに得意ではない面接官で、私の特技は英語ですって言って、面接官に要望されたわけでもないのに突然ベラベラしゃべり始めたら印象最悪だけどね。自分は理解できないっていうのを言うのも屈辱だと思うよ。
まだまだ言い足りないけど、とにかくこのドラマは今までの朝ドラで最悪です。
さくらは根本的に変わっていない(成長していない)
両親(すみれと紀夫)は自分に対して負い目があるはずだから、最終的に自分の希望は聞き届けてくれると思ってそう
急激に良い子になれるわけないもんね
しかしそんなさくらを好きになる健太郎は高学歴なだけの女を見る目がない青年と化して、気持ち悪いな
さくらに尻敷かれそうな軟弱男
明日香さんの落胆ぶりを見ると、さくらは学生時代に「あんな鬼母がいる会社には行きたくない。私は世界に通用するデザイナーになるの。」とか言っていたのでは。
学生時代にさくらのゲスっぷりを知っているから、実際にさくらが入社して自分の上司になったりするとかなり不快になるだろうね。
さくらが入社して、明日香さんと他2名が辞める、辞めないネタでまた尺を稼ぐのかな。
1の評価数1000以上って、あるんだ・・・
朝ドラだからか・・・
純粋培養で女性慣れしていない優等生のお坊っちゃんほど、見た目はカワイイが小悪魔的な女にのめりこむのでは? そういう女にとっては、お坊っちゃんを手玉にとるくらい朝飯前なんだろう。
女性からみたイイ女と、男性からみたイイ女は明らかに違うと思う。自分の周辺にもそういう例があった。
でも、最終的にはそのお坊っちゃんは、他の堅実な女性と結婚した。(フラれたのかもしれないが)
のりおも縁故入社だよね。
大もとをただせば自分も移民のくせに、移民排斥訴えちゃうな某国の大統領みたい。
のりおさん、そうでしたね。
しかもいきなり前の会社辞めて、勝手に嫁の会社に入社する宣言してませんでしたっけ。
なんか、お前が言うなと言いたくなる。
某国大統領、なるほど(≧∇≦)
さくらのことバブル世代っぽいって言って人いたね。後の時代から見たらバブル時代だけど、その当時の人の大部分がちゃんと仕事をしてまともに生活してたのよ。さくらはただの性格の悪いお嬢さん。どの時代にいたって嫌われるよ。特に女性からね。
この朝ドラはさくらの反抗期を長々と描いてさくらをすっかり嫌われ者にしちゃったけど、大人になったさくらをますます嫌わせてどうするんだろう。普通は成長して魅力的な人物に描くよね。特にモデル、とみんなが思い描いてしまう人物が実在しているのなら。
細かいことですが…
面接のとき、他の学生は東京大学とか京都大学とか学校名を上げていたけど、さくらは東京の大学で…とか言ってなかった?自分を売り込む面接でそんなぼかした感じでいいのかな~って少し思ってしまった。
とりあえず言っておこう。
選考会議は座って話し合おうな。
芸大の先輩アスカのいきなりの登場を、邪推してみた。
アスカ
「くやしいけど、サクラには才能があります。これからのキアリスに必要な人です。」
スミレ
「わかったわ、採用します。よかったねーさくらぁ」
とか(^^;)
さくらはアメリカでデザインの勉強をしたから実力で選ばれる自信があるんでしょう。
試験を受けずに入社したら只の縁故になるから、それはイヤなんじゃない?
良いか悪いかは別として、中西人事部長は二人の実力を見据えて加担したんだろう。
不採用は「もったいない」と言っていたしね。
あれ?そう言ってたのは武ちゃんだっけか。
まぁ、さくらは我を通しすぎるから、実力云々の前に社風に合わない気がするが。
というか、そもそもほぼ同族企業みたいなもんなのに、社長の娘が入社してくるのはイヤだと言ってる社員の方がおかしいだろう。
何を今更って感じ。
影でコソコソ言うぐらいなら、最初から後輩の親がやってる会社に入るなよ。
NHKたるものが言葉がなっていない。「御苦労さま」は目下の者に言う言葉。「お疲れさま」が正しいはず。やたら使われていて気になった。脚本家はこんなことも知らないのかなあ?それに事前に書類選考があって、面接当日に自分の子が受けに来ているのを知るなんて、、、ばかばかしくてもう見る気がしない。最低の朝ドラと思う。
>本当に入社したいなら、事前に自分たちの思いを伝えて話し合えばいい。人事部長に手をまわして他の希望者の間に横入りするような姑息なマネをなぜするのか
激しく同意です。こんなことをしたら、さくら達がどれだけ優秀であろうと人間的にダメだとしか思えません。このドラマは家族間の話し合いがほんと無いですね。
それで揉め事を起こしてはツマラナイ解決をさせるという繰り返し。
薄っぺらさがますます増してきて、今やどこかに飛んでいきそうです。
と言うより、どうぞこのまま飛んでいってしまってください。
何の問題もありません。4月まで過去の素晴らしい朝ドラ総集編でも再放送してくださいな。
まあ明日にはさくらちゃんと健太郎君は合格しているんだろうなぁ、と勝手に予想。
絶妙な”昭一”感をまとった健太郎が微笑ましい。やっぱり親子だのぉ。
とと姉ちゃんでも同じような場面がありましたね。
姪が入社したいと言って、常子は公正に試験をすると言って
試験の様子も面白かった。
二番煎じは嫌だったのですかね。
でも不正はひどい話です。
このまま中西君はお咎めなし、すんなり入社したら
ファミリアから苦情があってもいいレベルの話ですよ。
さくら健太郎コンビはもう消えていいよ。
二人が出て来ると、朝からどんより、ゲンナリ、ウザってなる。
もう性悪のさくらは見たく無い。
有村架純ちゃんの顔を早く見たいよ。
もう今月で終って!!
う〜ん、土日の間にさくらからキアリスに入りたいとかいうくだりがあって、反対されるのがわかっていたのでしょうか。
縁故者を入社させるのは普通にあった時代だと思いますし反対する理由としては弱い。
すみれも反対するなら昔とは違うから身内は入社させられないと一言あればまだ見ている方も納得したのに、それかあんたのように自己中は会社に必要ないとか
とまた夢想です。
実際他の社員を引っかき回しそう←社長令嬢だからではなく、単に性格が。
でも不正はダメだ、正当化できない‼︎
ゆりに昼間何しているか聞いたときも英語もできるし、仕事もできる、家にいたらもったいないの一言でもあればな〜。
言葉足りない。
脚本家が
>有名大企業のOLを長年やった後に
脚本家になってますから
そこらへんの人よりずっと社会経験があると思います
大企業のOLじゃあ歯車の一つだしね。社会経験と言っても限られた女性の職場だったら、グダグダ、ドロドロは、実体験から得意だろうね。
あっ!女性蔑視ではありません。誤解なく。
けど、立聞き、告げ口の連発。
「そこらへんの人」より社会経験があるんだったら、こんな常識のない脚本は書かないと思う。
前衛作家とでも言うのでしょうか。
縁故ですんなり就職する話ではつまらないから、こうやってるんでしょう。私は楽しく見ています。
人事部長が攻められないどころか不採用はもったいないという意見が出てるくらいです。二人は実力で合格するでしょう。かわいい動物の絵を描いた中西くんとは出来が違うと思うな。でも中西くんには人やものを見る目が備わっているから、さくらの面接ゴリ押しを引き受けたのだろう。
さくらの強引なところはアメリカ帰りらしい。おとなしい健ちゃんは英語で主張できるくらいになったじゃん。
さくらは若く野心家で結婚もしていないし、当然ながら子供もいない。
そんなにキアリスが魅力のある会社に見えるのか?
キアリスに入社していったい何をどうしたいのか?
…ビジネスオンリー?
それこそ「なんか、なんかな…」で、却下が妥当では。
不採用となったさくらは10秒ジャンプで気持ちを立て直し、養父となっていたかも知れぬ栄輔の会社に入社。まずは雑用係として無人のデパートで寝泊まりしつつ、搬入作業から担当。
世間とは社会とはなんぞやを叩き込まれるのであった…。
さくらに愛想をつかされた健太郎は失意のままにヨーソロへ。
カウンターにはどこで覚えたのかバーボンのロックを煽る明美。
年がら年中孤独オーラを撒き散らす明美と傷心の健太郎は意気投合。
なぜか勝二が書き物をする「倉庫兼明美の住まい」でメオト英会話教室を開業。
とかだったらまたもや炎上か…。
さくら「べっぴんを作る人になりたい」
すみれ「なれるよぉ〜なれるよぉ〜」
さくら「キアリスに入りたい」
すみれ「だめ」
さくら「(・Д・)」
さくらがいつからキアリスに入りたかったのか描写がなかったからわからないけど。ほんとこの家族は会話がないね。
キアリスの社員たちの陰口もいらいらしたし、それを物分かりのいい上司面するすみれもいらいらした。部下に採用面接の情報が流れてるのも変だし、そういう会社が嫌ならやめりゃいい。何百人いる会社で目をかけてもらえなくなるってどんだけゆとり社員なの。今の時代っぽい社風で違和感。
中西人事部長もお咎めなしなんて。NHKもコネ面接なの?
実力があろうとなかろうと筋を通してください。さくらお嬢様。
>「御苦労さま」は目下の者に言う言葉。「お疲れさま」が正しいはず。やたら使われていて気になった。
前にもこんな場面が出てきて話題になりましたけど、使い分けるのは最近だそうですよ。この時代はまだ目上も目下も「ご苦労様」が一般的だったようです。まぁこの脚本家なら知ってて使ってるのか常識ないのか怪しいところですが笑
NHKは視聴者の批判に気づいてないのか。受信料取ってるんだから耳を傾けろよ。こんなのドラマじゃない。よく放送してて恥ずかしくないな。
姫様、なりませぬ!それは夜ドラの卑怯系悪役の所業にござりまする~!
渡辺某がどのように社会に出たか、どうやって脚本家になったか透けて見える回でした。
くだらないの一言に尽きる。
さくら、言ってることとやってることが矛盾している。
裏工作なんかせずに正々堂々と勝負すればいいのに…
どのエピソードをとっても、本当に嫌な感じしかしません。
ここで不満や悪口いくら言っても届かないので、直接NHKに伝えましょう。我々の受信料で作ってるドラマなのだから、意見を言う権利はもちろんあるし、今後のためにもここでクギを刺しておかないと、またこんなレベルのドラマを作られたら困ります。視聴率取れてるようなので、視聴者はなめられてて、こんなもんで良いと考えてるのかもしれません。
意見窓口のメールフォームは検索すればすぐに出て来ます。
これだけ多くの反響がある、言い換えれば多くの人達の心を鷲掴みにしているのはある意味凄いかもね。ただどーせやるなら朝ドラの概念などぶち壊して人間の心の内面にあるドロドロした部分を徹底的に描写して欲しいわw
中西部長が、創業者の娘さんと息子さんの頼みごとを断れなかったのは、ある意味、少し理解ができますよね。会社に勤めるサラリーマンとしては、かなり難しい判断になりますから・・・。まぁ、とにかく、さくらちゃんと健太郎くんが、優秀な人材であれば、すべて丸く収まりますので、明日以降のお話が凄く楽しみになりますね!!
姑息な手段を使う性根で不採用!
さくらって個人的に能力があってとしても、組織で働くには向いてないと思う。
もう、この朝ドラにがまんできないよ。なんでこんなにつまらない朝ドラをつくたのですか?見ている視聴者は逆さになって宙吊り状態だよ。
批判殺到のドラマ、本当に凄いですね。
さくらほど嫌いになったキャラはいません。
すみれを軽く追い越しました。
今まで嫌いだと思っていたあさは普通の人だったんですね、ごめんなさい。
わりと最初からイラッとすることはあるドラマだったけどそれでも☆は3くらいでずっと見てたと思うんですよね。すみれが刺繍を一生懸命練習するところや、手作りの写真入れはいいなと思ってたし、赤ちゃんのオムツ、ベビードレス、テーブルクロスとかを作ったりするところも、ツッコミどころは多かったけど楽しめたと思う。それがいつからこんなに大嫌いなドラマになったのか…
私的には大急百貨店がからんできてからと思ってます。すみれたちが内々でちまちまやっていた時はまあ許されたものを、大企業に対しても同じようにやっているから、一気になんだこいつらってなったような気がします。
そしてそれまで頼りになる存在として描いていた明美さんを、ママさんでないからと省く描写や英語が出来なくて商談を失敗させたりなど不快なエピソード、すみれもなんかなんかな、で別に努力もせずにすべてがうまくいくというヒロインになってしまったり(努力して何かを作り上げていくヒロインが見たいのに)この辺から脚本家どうしたんだろう…って思うことの連続です。
そもそもあんなショボいセットで百貨店の売り場を描くのなら、そこはサラッと流して実際に洋服を作る話をいっぱいやってほしかった。きみちゃんのデザイン画とかお針子さんがミシンを操っているところとかそんなのばっかり。肌着を作るメリヤスが…とかやってたけど、あんなのただの白い布をこれは手触りが、とかやってるだけだから見てても全然面白くなかった。最初の頃の店の看板にするって言ってワンピースを作ってたけどああいうのをもっとやってほしかったな。そうしたら話が少しくらい破たんしてても楽しめたと思います。
今月の分、いま見ました。どなたかが書かれていたけど、さくらのゆりへの言葉「毎日何してるの」って、失礼だよね~。
ゆりの家に押しかけイソーローをしたことなんか忘れているんだろうね。何かの伏線のための質問かもしれないけど、もちっとましな言い方があっただろうに・・・。
それにしても、さくらは徹底的にイヤな女に描かれている。意図的としか思えない。
この脚本家 自体 苦労とか努力と言う経験がないのでは?
いずれにしろ 20%前後の視聴率があるから 週刊誌にも取り上げられ て 取り敢えず 今のところ 高視聴率のドラマになってますけど
しかし 朝ドラは 裏番組の民放が 全てワイドショー的な番組だからね。ワイドショーが苦手な方や 朝ドラを習慣化されている方が視聴率を支えられているので 評価が悪くても 何とも思ってないのでは?
もしこれが ゴールデンタイムの時間だったら あのお粗末な脚本のドラマだと 視聴率も 稼げないかもね。
この渡辺と言う脚本家 自意識過剰なタイプだからね。
特に お仕事ドラマは駄目みたい。勉強不足の感じありますが
回りがチヤホヤするから あんな 駄目ストーリー展開になるんですよ〜!
脚本が本当にひどい!
登場人物が揃いも揃ってこんなに魅力がない描き方って…朝ドラなのに気持ちが暗くなります
早く終わってほしい
今となっては、西城くんが懐かしい。すみれたちの企画会議には興味がなく紀夫の提灯持ちだったけど、企業にはああいう営業向きの性格が求められる部分があると思う。少々アクが強くても。
最後は挫折して退社したけど、ドラマなんだから成長する方向で描けたはず。それをしなかったのは、「(中西君を選んだ)すみれちゃんに見る目があったということね」というセリフに象徴されるように、「すみれ上げ」のためだったんだと思う。
さくら役の井頭さんが気の毒に思える程さくらが酷いです。
スポンサーリンク