




![]() |
5 | ![]() ![]() |
128件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
61件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
45件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
47件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
77件 |
合計 | 358件 |
4話にして少し飽きてきたがまだまだ面白い。
コンビものではよくある、ヤル気と正義感だけが空回りする若手女子と、ヘンだけどできる上司…の組み合わせではなく、舞も相馬さんもデキる上に、相馬さんは常識人なのがよいです。
二人のコンビは最高!お父さんもいいですね。
マンネリで、飽きてくるかと思いきや、毎週楽しみに見ています。
杏さん、過去の役たちを足して2で割ったような演技になっている。
役より役者の個性ってことでしょうがないのかな、
でも花咲舞というより他のドラマのいろんな役が連想されてしまう演技になってませんか。
杏さんが嫌いなわけじゃないけど気になります。
川崎支店から町田に移動って言っていたので、中越さんはもともと都心の方に住んでたんでは。確かに町田~門前仲町は仕事帰りに飲みに行って戻る距離じゃないですもんね。
楽しめました。良かったと思います。
1クールと比較して面白さがやや落ちてきた。
というか前クールからずっと思っているんだが、全体的に女性が主人公のせいか男性が悪役にされているような感じがするのは気のせいか?特に先週と今週は、女性の方にも非がある話にも関わらず男性だけが悪いような描かれ方されているので違和感があった。
面白いけど、この番組お笑い芸人出過ぎじゃね?
無名の人でいいから、ちゃんとした役者使ってほしい。
手抜き。
男性だけ悪者展開、私もちょっと違和感ありました。
1のときは戸田恵子さんがいたんだけですけどね
あれでクレームでもきたのかな?
女を悪人に書くな!みたいなw
戸田恵子さんのときも内山さんの時に流れていた
「大事な人のためなら悪事にも手を染める」というのがテーマだったと思うんですが、
戸田さんはそれでもきっちり断罪されてて良かったのにね
モンペと貢ぐ女の違いはあれど
ほんと、このドラマは回によって出来不出来の差が大きすぎる。
先週は良かったのに、今回はまるで駄目。
まず、ストーカー被害に遭ったという社員。
取引先の資料を自宅に持ち帰ったら駄目でしょう。
「ほんとはいけないんだけど」と言い訳してましたが、その時点で懲罰物。
知っていながら見逃した二人の臨店班も同罪。
次に計画倒産させた側の登場人物が一人もいないってのが不自然。
さらに、取引先リストの差はプログラム掛ければ一発で判明するはずなので、こちらは無駄な努力。
意外だったのは、毎回怪しい支店長が真藤派閥ではなかった事ぐらいかな。
私も今回は面白くなかった...途中で眠くなったし。
上川さんと杏ちゃんのコンビはホントにいいのにな~。
被害にあった女子行員に共感出来ないのもあったし、スト-カ-から犯人
へたどり着く内容に臨店斑が介入するのにも無理矢理だったしさ。
何かスッキリ感が無いまま終わってしまった。
いっけいさんが言っている事も支離滅裂だったし。
次回はスッキリ感で見たい!
これ夫婦漫才がベースになっていますよね。
上川と杏が演じて大杉漣さんが上手く合いの手を入れる。 事件ありきの謎解きを漫才コンビがやっていく過程が面白いんだけどその回の脚本によって出来不出来の差が大きいのが残念。
ただ上川の抜群の演技力がドラマ全体を軽々しくさせてないのは流石です。
確かに、取引先の資料をコピーして持ち帰ったのはビックリした。個人情報、コンプライアンスとうるさい時代、メモや研修資料すら持って帰れないのに、それは絶対ない。池井戸さんの現役時代の常識は現代の非常識。そんなこと言ってたら小説やドラマが成り立たないんだろうけど、ドラマ制作の時点でもう少し現代の常識に照らし合わせる必要がある。
なんか、杏さんが、過去にやった役とダブリ、いまひとつ、入っていけなかった。
イメージを変えて欲しかった。
杏さん、引き出し少ないね。もともと愛嬌のある顔ではないしね、表情が乏しいというか、頭で演技してる気がしてふと白ける。でも上川さんが空気埋めて纏めてるから何とかコンビ成立してる気がする。
前シリーズに続き今シリーズもいつの時代の銀行の話って思います。
私物の管理や鍵の管理もゆるく、行員の経歴書なんて人事部の管理職しか見られません。
居酒屋で固有名詞を大声でしゃべるのもすごすぎる。
まぁ、こんなにゆるいといいなってあくまでもファンタジーの世界だと思えばいいんでしょうね。
このドラマにスッキリする人っているのかね?まぁいるから視聴率高いんだろうけど。
去年のも呆れて見てたんだが、今期もおんなじワンパターン。2話まで見てギブアップ。
あんな上司の言うこと聞かない&スタンドプレイしちゃう行員なら、花咲舞本人が真っ先に転勤か出向になってると思うけどな。
違いますかね?
ワンパタ―ンだから、飽きました。
ストーカーされた女性にも非があると責めたり、怒鳴り散らし憂さ晴らししたり、濡れ衣を着せて足を引っ張るような上司、最悪です。花咲舞と相馬さんで証拠をつかんでやりこめたのはすっきりした。痛快ものとしては、暴力的な言葉を使わないし、努力奮闘している分、見た後爽快。
安心して見られる。
まず銀行員は見ないだろう
ツッコミを楽しむという見方もあるが・・・
一応「実際の銀行ではありえません」とテロップ出して欲しい。
本気にする人いるだろうなあ。
はい、突込みながら見てます。まああり得ない話の多い事、ドラマだから許されるものが多々あります。勘違いする人はいるでしょうね。
飽き飽きした。
フィクションと割り切って観れば面白いですね。
お水の花道だ(笑)
今日はいつもと違うパターンで面白かったです。
相馬さんが主導になって活動する臨店班も良い。
お決まりの舞のお仕置き(?)タイムも
相馬「花咲黙ってろ」
舞「黙りません!」
私「いや、黙れ。うるさいから」
って思ってしまうぐらい。
今回はとても良い内容でした!
元嫁も出てきて、成宮くんも復活して、やり取りが楽しかったです。
相馬さんカッコいい~ ヤミ金でのシーンとてもよかったです。
男の友情っていいですね。裏切られても信じてる。
舞のお言葉を返すようですが、もシンミリきました。
支えるものができると女は強くなるけど、男は弱くなる時がある…妙に納得させられました。
今日も相馬さん活躍で良かった!
上川さんの空気埋める感じって感想に全力で同意です。
元妻が「一緒にいるだけで良かったのにね」と言ってて、その後相馬さんにピッタリ寄り添って歩く花咲に涙が出た。
ほんとにね、お似合いだよぉぉぉ。
夫婦以上に夫婦だよ。
でもひとまず、コンプライアンス違反は止めようよ。
家族にだって職務内容はしゃべっちゃダメなんだぜ、うん。
んでもって、松木さんの気持ちに気づいてやれよ、ふたりとも。
相馬さん、メッチャかっこ良かったー!優秀で、友達思いで、脆い所もある。でも、決めなきゃいけない時には闇金相手でもバシッと決める。相馬さんの良さが全部見れた回だった。
でもお話的には、ま、フツーかな?意外性は何もないね。石黒さんも財前さんもごく普通って感じで、ゲストの演技に見所がある訳でもなかった。
あと、舞がいなきゃドラマにならないのはわかってるけど、男同士の非常にセンシティブな話し合いの場にのこのこついて来るのはどうよ、って思ってしまった。「悩みがあるなら言ってくれ」と言われても、そこの知らない女の子、席外してくださいよって普通、思うよ。まあ、銀行員だからいてもおかしくはないけど…担当者じゃないしねぇ。しかもやっぱり黙ってられないし(笑)。
まあ、黙って側についていてあげることすらできなかった元妻との対比だよね。成宮君って、正直必要かな?二人の間に割って入る余地が、あまりにもなさ過ぎだけど。
ただあのシーンは、舞のセリフを聞きながら遠くを見つめる上川さんの憂いを秘めた表情が、とっても素敵だった。あの表情を引き出すためだけに舞はついて来たんだもんね。ノープロブレムだ。とにかく相馬さんのかっこ良さで全てがチャラになる回だった。
今回は銀行の不祥事でなくちょっと変わった内容だった。
IT企業って、いいソフトを開発して売り上げを上げるだけのある意味単純な経営構造だ。コストは設備投資もおほとんどいらず、開発要員の人件費だけ。それとオフィス費用。
売り上げが減れば経費を減らすしかないのに、多くの会社が見栄を張って立派なところにオフィスを構えたり、美人の受付を置いたりする。その会社が上手くいっているかどうかなんて、オフィスをみれば割と簡単に見えるもの。銀行の融資係なのにそんなセンスもないのかなと思ってしまった。
相馬さんの奥さん役、財前直見はちょっと合わなかったかな。
確かにIT関係はコスト掛からんはずだが、何故に開発費?と思った。今は、組織的なプロジェクトでない限りは、在宅ワークで人件費を大幅にカットできるし、何故に元親友がヤミ金に手を出さざるを得なかったかが、どうにも納得しかねる。
まあ、上川隆也が良かったから好しとしよう。
思えば、上川さんのは昔から脇役の方が良い仕事をしている。
財前さんはなんかちょっと老けたかな?
ずっとひとすじに思い続けていたと言っても説得力がない。
なんだこれ?でした。今日のは。。。
まったく別のドラマになってしまってる。
シリアス風味にすればいいとでも思ってるんでしょうか。
上川さん腕があるからって、、相馬さんストーリーですか、しらけました。
相馬さんも花咲舞も魅力あるけれど、ここにきていきなり今日みたいなカンジになるのはいただけませんでした。
一話で脱落したけど、今回はたまたま見てみたら相馬さん主役回で良かった!
いつもの不祥事パターンで視聴者が飽き始めてるから路線変更????
松木さんって二人のスパイス役?けれどこれからもあんまり恋愛色出さないで良いかな…相馬さんと花咲は仕事のパートナーではお似合いだけど恋愛だとちょっと違う気がします。
相馬さん、ピュアなんだなあ、とちょっと感動。
元妻さんがいっていたけれど、第1シリーズの頃と比べると、やっぱり相馬さん変わったよね。舞ちゃんの影響かな。第1シリーズの何話か忘れたけれど、無駄に熱い部下を持つと云々といって、舞ちゃんを助けてあげてたっけ。その頃から、さらに進化(?)したんですね。ちゃんと歳月を重ねているんだなあって思いました。
でも。相馬さん、鈍感すぎ(笑)。松木さん、かわいそうじゃないですか。舞ちゃんはともかく、相馬さんは気づいてあげようよ。それとも、舞ちゃんにほれる男はいないとか思っているとか? 舞ちゃん、素敵な女性ですよ。
財前さん、さすがに舞ちゃんのお母さんには見えなかったですね。め以子のお母ちゃん、と楽しみにしていたんですが、そんなふうには思いませんでした。財前さんも、そして杏ちゃんも、さすがです。
今回は社内の不祥事ではないので、番外編と言ったところか。
もしかしたら、日テレサイドで用意したオリジナルなのかも。
相馬が、同窓会で久しぶりに出合った旧友から融資を頼まれる。
まぁ、これはこれで裏があるなと思ったら、ビンゴ。
捻りも何もありません。
安易に元部下の松木に丸投げしたもんだから、そのしわ寄せはあちこちに。
闇金に手を出した時点でアウト(他に手は打てなかったのかね)だし、そこから先は弁護士の仕事。
一人の銀行マンには何も出来ません。
つか、メインバンクの白水銀行は何をやってたんでしょうね・・・。
舞の「お言葉を反すようですが」も相手の傷に塩を掛けるようでやや不快。
次回の与信検査で巻き返しをはかって欲しい。
上川さんのファンなので相馬さん中心の話はうれしかったです。
でもそれ以外は…。
前妻の登場っているのかな?
成宮さんの存在感も中途半端だし。
上川さんを楽しむだけの回だったな。
確かに 相馬元妻は なんででてきたんだろう?って感じでした。
でも やはり 面白かった。相馬さんのひととなりがわかる回でした。
今回つまらなかった
録画してるので、まだ1話しか見れてませんが、やっぱり面白いですね。
舞ちゃんより相馬さんが好きです。
相馬さんが舞父の店で食事の場面はホッコリします。
今期は「民王」も面白くて池井戸作品は面白いなと実感しました。
上川さんの演技には毎回安心して見ていられる。元妻が出て来たのはいつも冷静に銀行の不祥事に対応する相馬さんでも、かつては弱い一面から這い上がってきた事を見せたかったのかな。相馬さんの事後処理は完璧です、舞ちゃんが側にいたのもいい。元妻もそこを強調してましたよね、ただ側にいるだけでいいって、きっとそれを舞ちゃんに託したのでしょう。成宮君は残念だったね、でも二人のコンビに割り込めない空気はもうできちゃってるからね。男の友情の今回も面白かった。
私も今回の話は面白くありませんでした。
これでは視聴率落ちるかな。
番外編みたいだったけど...上川さんの活躍は良かった。
それに相変わらず上川さんと杏ちゃんのコンビは楽しい。
元奥さんの必要性は無かった気がしたけどね。
成宮くんも誘っては三人になるのも面白いかな~。
私としては上川さんと杏ちゃんがカップルになるのを見たいなぁ。
なかなか良い内容だった。
財前を見たら、家族狩りの精神を病んだ殺人鬼を思い出してゾワッとした。
こんなに世の中簡単にことが収まるなんて、娯楽作品にしても、簡単にし過ぎる。
勧善懲悪ってことで、中学生ぐらいの子どもには良い教育番組になるかも。現実はてんでドラマみたいに甘くないけどね。
今回の番外編的なのは賛否あるようですね。
私自身はいつもの勧善懲悪から脱した今回も嫌いではなかったですが、面白いとも言い難く…な感じでした。
それにしても舞ちゃんは真夏なのに長袖+カーディガン着てウチワで扇ぐってどうなのよ?
OLは多いよ、長袖。
クーラー効いてるし、銀行はノースリーブはNGだし。
指摘の場面がよく分からないけど、わたしも出退勤、外出時長袖だったよ。暑いけどさ、どこか入れば涼しいから。
私も思いました〜団扇で扇いでたところ。
花咲まいの出勤場所が本部だから一応襟があるものという事でシャツがデフォルトになってるけど
杏さんはガタイがいいし肌も小麦色だから
上川さんと並んだ時に女性らしい柔らかさと
明るさをだすためにカーディガンを足した衣装に
したんじゃないかなと、
面白かったですよ。
今回は少し重たかった。友情を描きつつ、友達を陥れるようなことをする人を相馬さんが大事に思うのが切なかったかな。
引き際が分からない人のために、松木君の立場まで危うくなりそうなのにと思ってしまいました。コンビからトリオになるのもいいかもと思いました。杏ちゃんは背は高かったですが、細く、華奢でしたよ。画面も遠目で全身が映ると分かりやすいと思いますが、ガタイがいいと言う表現はあっていないと思います。中肉中背だと思っていましたが杏ちゃんみたら、自分はガタイがいいんだと思いましたけど。
あ、ごめんなさい。おっしゃる通りでございます。背が高くすらりとしているので。と訂正させて頂きます!
相馬さんは「骨のある男」ですが、
事、食い物となると周りの状況が全く読めない男でもあります。(笑
スポンサーリンク