




![]() |
5 | ![]() ![]() |
207件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
117件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
97件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
227件 |
合計 | 751件 |
防犯カメラさえ買うのがやっとなのに鍵を変えるなんて貧乏人に無理じゃね。
その割に大量のピザを喜ぶ家族って?
じっくり犯人が誰かを予想出来るドラマは中々ないので期待。
月9ですからね。
今後恋愛展開も入ってくる可能性もありますね。
これから見ようと思ってたけど、見るのやめようかな(^^;) 見ててイライラするドラマっぽいから。
第1話が面白くて続けて観ていますが、2・3話と展開が遅いのか、なんだかダラダラしてる印象です。家族にも危機感がなく能天気だなと思って観ています。ただ原作を読んでいないので、犯人が気になっており、今後の展開にも期待して最後まで観続けます。
ドラマの中の家族はなんであんなに能天気なんでしょう?
とてもストーカー被害に怯えてるようには思えないんですが…
シリアスなドラマだと思ってたので、なんか妙に明るいコメディタッチな感じが嫌ですね。
もう少し真面目な感じで、見ててハラハラドキドキする感じだったら、すごく面白いドラマだと思います。
ドラマは犯人ぽい人が複数いて、続きが気になるけど、視聴継続したくない主役の演技力にガマンできず、原作を読んでサッパリすることにした。
原作どおり、お父さん主役なら良かったのに。
ストーカー云々より、会社内の不正とかが主体の方が面白い。倉田 VS 真瀬が、イラつくけど、楽しめる。
原作読んだ限り、混みいったナゾはないような。
竹中直人うざい
だんだんこわくなってるにゃ
沢尻ウソだろ…
これで分かったことは一つ
沢尻は容疑者からはずれた
自分はメガネ先生が黒だと思う
相葉くんの最後の予告の演技力(笑)
怖かったですね。まさか明日香が狙われたとは。これで明日香犯人説は消えましたね。ななの携帯がなくなって、公園で聞いていた犯人は若い男の子ぽかった。家に盗聴器を仕掛けるくらいだから、家の中で何でもできますよね。今回1話に続くくらい怖かったから、お母さんはあの調子でよい感じです。お父さんは格好良かったですね。してやったりで、すっきりしました。明日香の怪我はどうなんでしょう。あれでは暫く犯人探しはムリですね。ますます離れなれなくなりました。
前半、またまた能天気な家族にじれったくなりましたが
お金あんなとこに置いてたら普通にダメでしょ(笑)
会社の話になるとスカッとしました!
竹中直人腹が立ちますね~!!
妹に来たメールはなんだったのでしょうか?
沢尻エリカも狙われちゃうとは…
陶芸の先生不気味でなぜ人気かわかりません
すべての人間が怪しく見えますね。
今回は面白かったです。
妹の元彼が盗聴器仕掛けて携帯を盗んだ?
お父さんの大活躍、シルビアさんを助けてカッケー。
お母さん裏口からドアこじ開けて入ってきたの怖かった。
相葉ちゃん相変わらず主役らしからぬ影薄い。
子猫可愛い(^^)
実際こういう被害受けた事ありますが、この家族の対応の遅さと呑気さにホントに違和感ありますね。
まあ逆に突っ込みどころが多いけど安心して観れてます。
正直リアルすぎるのは観れませんでしたから。
これ、相葉さん主演ですよね。メインがお父さんで、話が惹きつけられるのでみてしまいますが…もう少し相葉さんメインの脚本でないとファンの方も不満ではないですか?ここまで来ても展開を無理に伸ばしてる感じなので、イライラします。
だんだん面白くなってきた
エンディングに妹の元彼との写真が。。。
脅されてるんだろうな
ということは家のお金を盗んだのは妹かな?
明日香を突き落としたのは道でおばあちゃんを突き飛ばした男で本線とは違うと思う。なのでミスリードかな
お母さんにイライラするぅ~(笑)
それ以外は面白いです。
展開遅すぎ!
相葉くん好きだからみてるけど展開が遅いのも能天気な家族にもイライラ。
先週の再放送かよっっ。ってくらい同じとこでぐるぐるしてますね。あくびが出ます。
誰が犯人だかさっぱりわからない。
池井戸作品に「ルーズヴェルトゲーム」にも出てきたけど、半沢の小木曽が出てくるな。今日は真瀬の机ばんばん。
みなさんが言ってるように、家族に危機感がなさすぎです。警察が来てるときも会話が能天気。
そして、「名無しさん」って、さんずけって⁈ 違和感ありまくり。
でも犯人が気になる。原作、読もうかな。
クソつまらない。相葉は主演向いてない。有村出過ぎ。事務所のゴリ押し?もう飽きたわww高評価なのは相葉オタが連投してるせいか。
原作者もあまり好きじゃないし、スタッフについてもあまり期待していませんでしたが、回数を追うごとに面白くなってきました。
正直、私はストーカーの正体には大して興味はありません。それよりも、シリアスの最中のコメディが気持ち良い。正直、このスタッフにそんなセンスがあると期待しなかったので。
私は前回のピザの話なんて、大笑いしてしまいました。していいんですよ!
ちょっと前の韓国映画の「グエムル」みたいな、ボン・ジュノ監督の映画みたいな味わいも感じさせます。それを最も上手くやっているのが南果歩さんで、どうも、それに戸惑っている人が多いのは少し残念ですが。
それに、これは基本的に複数のエピソードが絡まる群像劇で、相葉君はクレジットの最初に出てくる人でしかないと思います。そもそも、原作から主人公をかえてるんだし、ドラマで群像劇をやっちゃいけないなんて話は無いでしょう。むしろ、嵐の人だからって、相葉君だけをクローズアップしたら、それこそ最低だと思います。
ただ、佐藤二朗の、深夜の福田雄一ドラマのノリは、やっぱり浮いているし、倉田健太と西沢摂子が祝杯を挙げているときに、影から笑いながら見ている男をこれみよがしに出すところは下手だなあと思うけど。
沢尻エリカの明るさと、山口紗弥加の冷めた目つきと低い声が、本当に魅力的。彼女たちを見るだけでも、視聴の価値ありです。
怖くて録画が見れないので、間違いがあるかもですが、 家の中の防犯カメラに映ってる犯人を健太は見覚えあるようでした。怪しくて見覚えのある人というと最初のニット帽の男でしょうか。私も犯人は複数いるような気がします。ニット帽の男は毎週最後のエンディングで文字化けして紹介されているし、来週健太が捕らえそうになるのは、この人?でも捕まるのが早すぎだから、別の人?そう言えば、ナナをストーカーしている元彼の顔も健太は見て知っている。サー誰かな。花壇の花抜いたのは陶芸教室の人だと思う。来週はナナ編?
展開はもちろんドキドキするけど、
ドラマの中の家族がこわい。ある意味異常だと感じてしまいます。警察の事情聴取の時にあんな軽い会話をするなんてありえない…。
原作を読んでいないのでああいった描き方なのかわからないけど、特にお母さんの能天気さにゾッとしますね。
盗聴器は元彼で、お父さんの写真は平井さんで…って感じで複数人の行為なんじゃないかな〜と思ったり。今後の展開が気になります。
全然恐くない。コメディタッチ過ぎるから?
どうして、ナレーションが、沢尻エリカなの?
家庭外の関係ない人じゃない。
主役級なのに出番が少ないから?
オールスター総出演も大変だ。
仕事中に家の盗聴器を調べたり、監視カメラ映像を見たり、相葉と沢尻コンビは大丈夫なのかね?
ここって高円寺のタウン誌だよね。
タウン誌って広告宣伝だけが売り上げじゃないの。
こんなネタ追っていて大丈夫?
あすかを突き落とした犯人は誰?
防犯カメラに写っていたのは誰?
続きが早く見たい!
お父さんがおみごとな回でしたね。
西沢さんに騙されたと思いきや芝居だったという!お父さんが頼もしくなってきている。
健太もだんだん強くなってきているのでこれからの展開が非常に楽しみです!
面白いけど誰彼人を疑わなきゃいけない話って、だんだん疲れてくる。思わせぶりにひっぱる展開には飽きてきた。犯人が何のためにこんなことをしているのか理由は知りたいけど、大したことなさそう。
えっ?これはコメディドラマですかw
最初の刑事との場面で能天気な家族にイラッとした。
特にお母さんのぶりっ子、アホさには毎回うんざりする。
ただ、健太だけは危機感があるみたいだけど...相葉くんの演技が下手だか
ら伝わりにくいわ。
お父さんさんはやっと真瀬に反撃...でも、何かスッキリ感がない。
家族それぞれに対して犯人がいそうにしてるからなのか、展開が遅い。
沢尻さんを突き落としたのは倉田家関係なのかな~?
もう、犯人を知りたいだけで見ているよ!
うーん、引っ張りますね。
次回に興味を引く展開はさすがにうまい。
ハラハラドキドキのサスペンス感はあります。
そして今日は山口さんの副業問題がとりあえず解決したのはよかった。
竹中さんを出し抜いたのはプチスッキリ(笑)
だけど相変らず南果歩さんのお母さん役に違和感たっぷりなんですよね。月9だからあまり重く暗くしない、とか理由はあるのかもしれないけど毎度イライラします。
そして妙な笑わせ演出(?)も余計かな。
怪しい人は何人もいてストーリー自体は面白いので残念です。
妹の元恋人に陶芸教室の先生。ニット帽の男。それに私はお母さんの陶芸仲間の堀内さんも気になる。女の嫉妬は怖いからね。
私も嫌がらせの犯人は一人じゃない気がするし、とりあえず来週一人くらいは明らかになるのかな。
うーん。確かに初回シリアスかと思ったんだけどな。
毎回家族のやり取りは本当に軽すぎて笑えない。
刑事さんとのやり取り見てたらあんな能天気な家族なら
警察も危機感薄れるよね。
本当に犯人には興味あるだけで見てるが
最終回だけみれば良いかなと思えてきた。
二時間ドラマでテンポ良くすれは面白かったのに。
寺尾さんの仕事の場面だけ緊張感がある。
これはワンクールでやるドラマなのかな?サイコパスっていう感じでもないし連続殺人というわけでもなくこんなこそ泥みたいなストーカーを描くために最後まで犯人を隠す気なのかな?こんな話は2時間ドラマを前編後編でやれば済むんじゃないの。
あの母親を見ていると相葉のシリアスのナレーションも合わないし変だよ。原作は見ていない原作者が有名だからおれは見ているだけ、でもひねりもなく大しておもしろい内容ではないな。テレビの前で「このバカ家族が」とツッコミながら見る始末です。なんでこそ泥の小物野郎程度のストーカーに雑誌記者が粘着して協力するのも自然な話じゃないよ。こういうのは犯人のやることも魅力的に描かないと約10話ぶんはきっついね、だからお父さんの会社の問題も同時進行ですすめているのでしょうが何か見ていてイライラする。竹中とに山口のやりとりがこのドラマのスパイスになっているとしたら、物足りないよ。
11話あるんじゃないですか?フジで唯一2桁ドラマだから。視聴率稼ぎで見出しに煽るような言葉入れて…
こうゆう所が、もやっとする原因。観ていてイライラする
初回はつまらなくて怖いだけだったけど3話あたりから面白くなってきた。
お母さんがちょっとイラッとするけど
盗聴器に気づくの遅いと思いませんでしたか。
お父さんの会社の同じ部署の男性社員がうざい。
まじでうざい~~~
>横領の罪で逮捕かクビになる部長が脅してることに違和感がある
同意です。
あんなチャンス逃すなんて。
弱み握られたら、あとあとどんな目にあわされるか
想像つくのに
相撃ちだとしても、あんな嫌いな相手なら良しのような気がする
4話は引き込まれた。展開が遅い!!ってどんな展開を望んでるんだろう?テンポ良かったけどな♪
確かに突っ込み所はあるけど、ドラマだから、あんまりリアルだと面白くない。全部のドラマ突っ込み所だらけだもん。そこが面白い所でもあるんだと思う。
今回は、お父さんの所で、スカッとしたけど、やはり最後は…。来週が気になる!!
益々おもしろくなってきた。相葉くんの演技とナレーションがいい。強いて言えば、もっと相葉くんが見たい。家族が能天気過ぎるけど、あの雰囲気は好き。早く5話が見たい!
同じ感想を持つ人が多いようですが、
原作をむりやり伸ばしたのでしょう。緊迫感が薄い。
これは、視聴者もドキドキするはずのドラマですよね。
途中眠くなるなんて……
私もストーカーが誰かって事だけで視聴してます。
つまんないし最終回に見たらいいか。
お母さんの、のう天気はほんとうなのかな…
実は演技で最後犯人でした~
だったら面白いのに…
リビングの引き出しの五万円がなくなった~
って言うのに
またそこにお金を入れてるのも無用心すぎる…
家族もそれに対して注意もしないし…
このドラマは抜け感を推理するドラマなのか…
自宅の中まで監視されてるのを
家族で楽しもうよという斬新な発想ですね
だったら寺尾聡と山口紗弥加の好演はいらない
スカッとジャパン風でお願いしますフジテレビさん
一番怖いのは母のはしゃぎっぷり。
50過ぎてあの甘ったれ声には吐き気がする。
明るいお茶目なお母さん設定なのでしょうが
あの演技は盛りすぎ。やり過ぎ。
シリアスな内容が、母が出た瞬間に
コメディに変わる。
もう少し違和感のない演技をしてほしい。
お母さんのキャラはプロデューサーの考えみたいです。天然でかわいらしいという。
でも南果歩さんの声とかでよけいに強調されすぎてしまってマイナスになってしまったと思う。
真瀬部長はよくわからない。複数の不正を何年にも渡ってやっていて会社の損害額はいくらくらいになるんだろう。
歴代の銀行からの出向者を追い出しているようだけど次の人は必ず来るし
どんなのが来るのかわからないから見て見ぬふりをするような人ならわざわざ追い出さないでいいのでは。
むしろ領収書デカのほうがうっとうしいと思うけど。
たしか2年前からバイトしていたと言ってたから弱みを握ったのはすぐだとしても2年前だしね。
やっぱりお父さんの会社の方がメインに感じてしまう。
相葉君が出てたので直前の「スカッとジャパン」を見だしたらおもしろくて気に入ってしまった。
短時間でスカッとできるし。放送順が逆だったら良かったかも。
犯人は今のところ誰でもありな気がするけど複数なんでしょうね。
初回の緊張感は続かないだろうと覚悟していたけど、
さすがに引き伸ばしもネタがなくなってきたって感じ。
ニット帽の男だけでなく母親の陶芸仲間や長女の女友達も嫌がらせしている人たちなんだろうからそこら辺の人間関係を描いて引き伸ばしたほうがいいと思う。
どう見ても主人公はお父さんだし(笑)
長男を主人公として目立たせるため、長男周りにオリジナルキャラを投入したり他の家族をあんなに呑気に演出してるわけでしょ。危機感持っているのは長男だけって構図に描きたいんだろうけど、引き伸ばすと危機感は薄れるし残念になる一方。
あの甘ったれ声に興奮しちゃうよ。おれがストーカーだよ。
沢尻エリカが見たくて観てるだけですけど、見ててイライラする。沢尻エリカがいなかったら、とっくに見てない。
ドラマっていうのは次週も見させる為に気になる所を次週に引っ張って終わらしますが、見たい人はそんな事しなくても見ますから!やめてほしい。気になるような終わり方をされても、次の週になったら何が気になってたのか忘れてますから。毎回、嵐の歌が流れて終わる度に声に出してブチキレしてます。
沢尻エリカもあまり出てないし。月9、沢尻エリカ、とゆう話題性以外に特に見る意味はない。
4話まで見たが、話も無理矢理すぎるような気がする。ていうか物語として沢尻エリカ必要なの?
恋愛的な要素もあるのかないのかって事で視聴者ひきつけたいだけじゃないの?本筋がつまらないからそうゆうことになるんじゃないの?
あと、おっさんの会社の話必要なの?長すぎでしょ?
おっさんの話なのか?それならとことん、(株)ナカノ電子部品がテーマのドラマにしたらいいのに
沢尻エリカの方で話ふくらましてほしいです。
こういうのって最後に繋がって、あーあれはこのオチの為の伏線だったのか!ってなるんだろうけど
とりあえずイライラする。
小説とか映画で一気に見たら気にならずに楽しめるんだろうけど
寺尾聰さん目当てでしたが今回はがっかり…の回でした
しっかり作品を選んでほしいと思うけど今は難しいのかな
あのシーンでスカッとしましたか?社長もバカなのか…
何回か変なコントみたいなのがはじまったが
さらに相葉さんの影が薄く沢尻さんまでへたくそにみえる
上手な人なのに
主役がずっと受け身なのは残念だが まあ~これからかな
でもナレーションは沢尻さんにお願いしたい
相葉さんは平坦な演技はそんなに気にならないが
力が入ったり感情を込めるとぼろが出るから
予告見て心配だね 最後まで頑張れ!
沢尻さん、綺麗ですね。単なるストーカーの話で終わってほしくないですが、お父さんの会社の話はそろそろ飽きてきました。変な流れにはなってほしくないですが、ちょっと引き付けてはがっかりなんて、もう少し話を進めてほしいです。
スポンサーリンク