




![]() |
5 | ![]() ![]() |
207件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
117件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
97件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
227件 |
合計 | 751件 |
寺尾さんはやはり良い味を出してますね。
一体誰が犯人なんだろう~と2話は少しペースダウンしましたが、それでも続きが気になるので次回も視聴しようと思います。
南果歩さんの演技天然な感じを出してるのでしょうが、違和感がありました。
物語が極端に進まないおかげで、誰が犯人かを考えられるのが楽しいですね。
ストーリーを受け身に見るドラマと違って良い。
話しは進まないしいろいろ残念で面白くない!
相葉ちゃんすきなんだけど・・もうみないかも。
母親が能天気過ぎて浮いてますね。
南さんのわざとらしい演技が鼻につくけど、脚本のせいでしょうね。もう少し演技力ある人だと思うので気の毒です。
家族皆に標的となる要素があるというのは面白いですが、父親の会社の話は必要なんですかね。
主役は息子の方と思ってたので何か構成のバランスが悪いような…
今後どう収束するのか気になるし、編集長役の佐藤さんが面白いので取り敢えず視聴続けます。
1話から比べてスピード感がなかったかなー
もっとはらはら感が欲しいかも。
お父さんの会社はありえない設定からの大どんでん返しを期待しています。
私はお母さんが明るいのはいいと思う。お母さんがジメジメしてたらドーンと暗くなってしまう。倉田家好きです。頼りないけど優しいお父さん、気が弱いけど人のいい息子、明るすぎるお母さん、生意気だけどかわいい娘。あんな家族いいなー
来週はストーカーの正体が分かるのかな?
ストーカーって1人なのかな?
前回ほどのサスペンス感は無かったものの
今後が益々気になる展開でした!!
ただ母の能天気すぎるキャラはムカつく
相葉君の話方好きです。主人公の性格をよく表していると思います。お母さんは、いくら花壇が荒らされていたとしても玄関先で叫んでいたら、近所に丸聞こえになるのではないかとそれが心配。隣近所の人が駆けつけたり、見に来たりしないのが不思議。それがお母さんの性格づけになってることは、わかるんですが、少し違和感。犯人は誰なのか、意外な人であってほしい。沢尻エリカや編集長とのやりとりが癒やしになって笑えます。
編集長役の佐藤さんが面白すぎる~
話も面白いです
猫ちゃんが無事でよかったわ
竹中さんがほんと嫌な役ですね
最後はギャフンと言わされるんだろうけど。
1話がよかっただけに拍子抜けした感じかも
サスペンス要素(ストーカーが健太を追いかけ回すシーンが秀逸)とコメディタッチ要素(健太と明日香のやり取り、蟹江編集長の存在)とカタルシス要素(摂子vs真瀬)が絶妙な感じだった。
2話は1話で見たようなことを繰り返してたような
1話みたいな3話を期待してます
随分つまらなくなった
主役が主体のドラマではないし家族もふわふわしていてイライラしますね
若い娘さんがいるのに両親の対応があまりにも軽い
原作もそうなのか?この家族にまだ惹かれるものがない…
佐藤二朗さんの出版社の場面もマイナスになっている気がします
ゆるみっぱなしで沢尻さんのいいところが出ていないし中だるみ
そしてキャラだけじゃなくて主役の存在が弱い
態とそういうふうにしているのかな~
間延びしてやたらと長く感じたからか
みんな怪しいのに全然怖さが感じられず残念
出向先での不正を突き止めていく寺尾聰さんはみたい
ストーカーよりむしろそっちの方が興味がある
今回印象に残ったのは山口紗弥加さんとやりすぎの佐藤二朗さん
やっぱり主題歌はいい曲だけどドラマとあわないと思う
ストーカー・・・人格障害者を相手に闘うのは至難の技。
現実でも心優しい人がターゲットになるよう。
これからエスカレートしていくであろう執拗な嫌がらせに
この家族がどう立ち向かっていくのか、そして結末は・・・
犯人より被害者の動向が気になります。
負けないで~!
うーん?
辛い、主役の演技に脇を固める俳優のバランスが………
月曜日の夜、重い!
ドラマの感想としては間違ってるかもしれませんが
半沢直樹で池井戸潤さんを知った私としては
池井戸潤さん原作のドラマはそこかしこに半沢直樹臭があって……
今回はお父さんですよね、半沢で言えば近藤です。
出向先で嫌がらせ。ああ、またですか、と思ってしまう。
半沢直樹を見てない人もいるんだから、と言われても
あんなに視聴率高くて、そして実際に私は見ましたので。
本とドラマは、影響のさせ方が違う、
目で見せられたものをもう一度見せられると、またか感が強いと思うんです。
テレビ局でドラマを作る人は
ああ、またか感が生まれないように頑張ってほしいと思う。
popoさん私も同じ事思ってました。これまで池井戸作品を、こちらも含め4作見ましたが、同じような場面がよく出てきます。
銀行も好きですよね。池井戸さん。「ようこそ、我が家へ、」は最後まで見た訳ではないので何とも言えませんが、これまでのパターンだと浪速節的な箇所がありそうに想像します。
ハマる人はハマるでしょうね。私は飽きそうです。
実際に、
追いかけられたり、
何度も花壇をめちゃくちゃにされたり、
猫をポストに入れられたり、
怪しいFAXが届いたり、
車にキズをつけられたりしたら
怖いし、深刻な問題なのに家族に危機感がないというか・・・
他の方も言われているように
天然な母親のキンキン声もイライラする。
月9だからあまり深刻なドラマにしないという意向?
どっちつかずでイマイチ入り込めない。
面白いと言うほどでも無いけど、嫌いでも無いから最後まで観ちゃうと思います。
母親のキャラはちょっと苦手。
主人公の話が少なくなって、かえって第1話よりも見やすかった。
このドラマ全体として個人的に気に入らないのは、たぶん主人公の性格付けなんだろう。
気弱な性格って当然いいイメージはないから、ドラマ的に際立たせようとその性格を全面に押し立てると主人公に対して悪いイメージしか持たなくなってしまう。
それでもなお主人公に魅力があることを示すためには、主人公のそれ以外の魅力を丁寧に詳しく示さないとダメなんだろうと思う。
そうしないと、魅力ない主人公のドラマになってしまう。
私もお母さんの呑気さがすごく違和感。
娘をもつ母親なら誰が狙われてるかわからない今の状況だともっと過敏になっていいはず。ストーカー殺人なんかもあるわけだし。
家族で犯人のことを「名無しさん」とさん付けで呼ぶのも違和感ある。
何だか親近感あるんじゃない?って感じ。
お父さんの会社の部長は見るたびに昔の会社の部長思い出す(笑)
中小だとああいう押しの強い横暴な人って案外いるかも。
きっといつかはギャフンと言わせてくれ!
逆にいそうにないのは陶芸教室の先生かな。女性の多いところって女同士のややこしい人間関係に気を配らないとやっていけないですよ。
あんな他の人に聞こえるところでお誘いかけるなんてあり得ない。
ストーカーが取り敢えず来週一人明らかになりそうなので展開に期待。
呑気と言うか、危機感がないというべきか、そもそも相葉雅紀にはサスペンス要素が似合わないのか・・・。
本来なら2時間サスペンスで十分な内容を様々な登場人物を追加して水増しした印象。
よほどの嵐ファンでない限り、見続けるのは苦痛でしかない。
実際ならファックス一つで恐怖のどん底です。誰かに悪意を抱かれてるというのは普通に生活してるものとして気持ち悪さ半端ない。
うちだったら警察と電話会社に強く申し入れて発信者を調べるし、とにかく娘の駅までの送迎を欠かさない。
ましてや猫だの花壇だの。
町会にも連絡し、ほかにそういった被害がないか確認します。
(このドラマではちがうだろうけど近所の人だったらそれで牽制になる。)
普通の家庭が未知の人の悪意の対象になったら、という設定の緊迫感がまったくないので画面をみていてストーリーが動いた気が全くしない。
会社での経理云々が原作ではメインへの序章なのに主人公をずらしてるために余分な話っぽくなっちゃって勿体ない。主人公を変えるとかその作った主人公のまわりのエピを膨らますとかはまあ、いいんだけど会社経理という本筋は余分ぽく、主人公周辺の余分は本筋ぽくやるから結果、全部が余分エピぽく「なんにもない回だったな」という印象に。
とはいえ、付け足しの主人公周辺の二人は結構好き。
沢尻エリカの美貌には毎シーン軽く驚く。いかにもエリカ様って雰囲気ではないので毎回誰、この美人、という感じに(笑)
二郎さんも独自のワールドで、それだけで楽しい。
山口沙也加のやさぐれ感もいい。寺尾聰は女性と二人で食事に行く不用意感が今回ダメでした(笑)
子猫はかわいかったが、今回は30分位の内容でしかなかった。
やっぱり主役は演技力のある寺尾さんですね。
相葉くんの演技は主人公の性格にあっていると思います。家族が呑気すぎるとの書き込みが多いですが、自分がそうなったら…とか考えると、なるべく静かに、大事にしたくないと考えます。嫌がらせが御近所だったらと考えると、今後のことも考えるし…。案外警察に届けるのって、勇気が要りますよね。始めの頃の対応としては、現実に近いとおもいます。そろそろ小さなスッキリ感が欲しい気持ちもありますが、でも、何でストーカーされるのか?お父さんはなぜ真瀬から嫌がらせを受けるのか?を推理するのも楽しいです。小説を読んでる気分で見ています。
本当にこれ11話まで続くの? 佐藤二郎さん深夜ドラマのノリが浮いてて見てられない。
佐藤さん、どのドラマでも同じ。実は観すぎてあきてるの(笑)
少し失速した感じはあったけど面白かった。
主人公と山口さんの役も接点ができたし、主人公が父親パートにも関わってくるのかな?
いろいろ伏線がはられてそうだからあれこれ推理して見れるのが楽しい。
来週はいろいろ動きがありそうなので期待してる。
嫌がらせが誰なのかより、山口紗弥加と竹中直人の対決に見ごたえあり(笑)
銀行が何を一番恐れてるかって印紙税の追徴金です。3万超えてあの領収書はないでしょ。私の突込みは今回ここでした。
月曜日から重すぎ。
のん気な家族にイラつく
これは無いな。作品として内容がつまらなすぎる。
脚本が悪いのだと思う。
○ストホープの時もそうでしたが、相葉君の時は誰が主役?
ってのが多いですね。
寺尾さんの会社のシーンが圧倒的に多いし、興味もある。
最終的に一番おいしいのは、沢尻さんか!?
嵐 にヒット曲をそろそろ、、、って頃に いつもメンバーのドラマが始まり 主題歌を歌う のパターンが多くて、うんざりする。
相葉君の演技、自然なセリフまわしとかとってもいいと思います。
ほんわか家族が、嫌がらせにどう立ち向かうのか楽しみ。
飲み屋の山口紗弥加の冷めた対応も笑えます。
お父さん頼りないし
家族は無神経すぎやしないか
あと花壇ばかりなぜ狙われてんのかね
嫌がらせのパターン同じやな
ホラーやるんならもっと引きこませてほしい
中途半端なコントにみえてくる
たのきん・少年隊世代のおばちゃんです。
昔は、アイドルドラマは持て囃されていたけど時代は、アイドルでも本格な作品で無いと視聴者は納得しなくなり、ジャニーズのアイドルも磨かれてきていると思います。
嵐の相葉くんは、人柄が親しみ易く裏表が無さそうで好感は持てるけど演技に期待していませんでした。
ところが、今回初めて相葉くんの演技をみて、元々持っている相葉くんの雰囲気と役柄が合っていて自然で良かったです。
主人公家族のそれぞれの悩みもあり、ストーカーは複数なのか?迫る恐怖感も良いです。
沢尻エリカさんは、好きな女優さんではなかったのですが、演技が上手いのでしょうね。
今回の役柄は、面白くて好きなキャラクターです。
お父さんの職場でスキャンダルでっちあげもどうなるのか?会社がブラックでイライラしています。事勿れ主義のお父さんに、倍返しして欲しいと半沢直樹的な期待もあって、明日の放送が楽しみです。
期待していなかったからか意外と面白かった。
続きが気になる終わり方だったね。
防犯カメラには何が映ってたんだろう?
2話のナレーションで「今思えば、この時僕らは目の前に起きていることを、もっと深刻に受けとめておくべきだった。そうすれば、これからおこる最悪の事態を避けることが出来たかも知れないのに…。」と言ってますが、追いかけられ、花壇は荒らされるは、自転車のサドルは切られるは、猫が郵便ポストに入れられ、怪しげなファックスが届いた。それでも尚「最悪の事態」とは?んー。お父さんは「これで気がすんだのではないかってにこやかでしたね。皆さんが言いように少し危機感がない家族なのかも。明日期待してます。
ほのぼの家族なんでしょうね。でも いくら呑気で穏やかな人間であったとしても、こんな嫌がらせが続けば、自分ひとりの問題ではなくて 家族みんなが危険にさらされてる状態。 ストーカーの正体もわからない中、親としては、なんとしてでも 愛する大切な家族を守りきろうと 全力を尽くすのが 普通だし当たり前なんじゃないかなあ。 「名無しさん 」なんて親しみ込めて呼んでる時点で、この家族、普通じゃないぞ感がひしひし。。 日常に潜む どんな家庭でも いつ遭遇するかわからないストーカーの恐怖 のはずが、ちょっと特殊なひとたちが遭遇した その危機感の欠如ゆえにエスカレートさせ こじらせていく へんてこなストーカー被害 ストーリーになってて、現実感がなくなっちゃった感じ。
逆に、どんなストーカー被害に遭っても、この家族なら それなりに 図太く暮らしていけそう。
防犯カメラに映っていたのはお母さん?
お母さんが自分で花壇を荒らしていたオチ?
うちもね、毎晩深夜2時になると必ず二回無言電話がかかってきてました。二年以上。これだけ続いたけど誰かに直接の危害があったわけではないから、という理由だったのかわりとのほほんとしてましたね。
だからよくわかる。
だけど防犯ビデオに誰かが写ってたとなると急に現実味を帯びてきます。視覚的に危機を感じるのはやはり大きい。この先どういう行動に移っていくのか凄く興味があります。
豪華出演者と謎の多いつくりで録画視聴。
間延びしたつくりであることは否めず。
引き延ばしする為にいろいろご苦労様と言いたくなります。
原作は未読ですが、お父さんもストレスフルな職場ですね。
皆さん仰っている通り、あれだけ嫌がらせされたらもっと本気で対策をたてますよね?
毎朝たたき起こされてるのに呑気すぎる家族。
あれを癒やし場面にしているのか…?
今夜くらいにある程度わからないと、リタイアする人も増えるんじゃないかと余計な心配をしたくなります。
相葉ちゃんが影薄くない?て言うか出番が少ない。
同じく、誰が主役?
イライラ、フラストレーションたまるよ。これは。
息子(相葉くん)が主役でよかったよ。
竹中直人と山口紗弥加の場面は正直飽きたー
誠意、誠意、って大安売りはくどいわあ。
猫がひたすら可愛いから来週も見よう。
今回は相葉ちゃんが影薄いので下手な演技が全く気にならなくなりストーリーに集中できるようになりました。
お父さんの会社の話が中心で面白いです。
1話はハラハラして良かった。2話でお父さんパートは新鮮でした。3話ではしつこく感じた。相葉ちゃんは好きな方だけど、ここまで主役不在のドラマはもうリタイアです。
能天気すぎる母にイライラ。
犯人からピザ送られてピザ屋に泣きつかれたから
払ったとか何なの。(笑)
状況を考えろよ
母さえ居なければ面白いのに
お父さんが主役ですか???
会社の話は面白いから良いですが。
ほんとこの家族危機感無さすぎでしょ~。ストーカーに狙われてると言うのに、母親出掛けてるって…
犯人が気になるので視聴しますが、ジリジリじれったいですね。
面白かった!
ちょっと展開遅いなーとはおもうけど、焦らされてやきもきしながら見るの嫌いじゃないからいい。
それにしても間瀬部長憎たらしいな。
気の抜けたサイダー。甘ったるいだけで飲み応えがない。
ピザの挿話が象徴する、緊迫感の全く無いサスペンスドラマに唖然とする。
物語が進展しない苛立ちだけが残る。
ワンパターン化した役者の演技を見せられる苦痛さえ感じてしまった。
最後の2話だけ後は観れば少しはサッパリするのか?
スポンサーリンク