1.77
5 379件
4 130件
3 117件
2 147件
1 2180件
合計 2953
読み まれ
放送局 NHK
クール 2015年4月期
期間 2015-03-30 ~ 2015-09-26
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説第92作「まれ」の舞台は、“里山・里海”の豊かな自然の中で独自の伝統や風習が息づく石川県能登地方。 幼いころこの地に越してきたヒロイン・希(まれ)が、世界一のパティシエを目指して、横浜で厳しい修業に挑み、やがては能登に戻り、故郷で小さな...全て表示
全 17462 件中(スター付 2953 件)8401~8450 件が表示されています。

2015-08-04 12:05:55
名前無し

思ったのですが希と圭太、夫婦共にフランス留学してもらい、残った人々でドラマを展開させていくなんてどうですか。
横浜編も時々見たい。まれから届いた絵葉書を読むような形で。
思い切ってカーネーションの時のように若い頃と老後でキャストを一変させてしまうとか。そんな想像で楽しむしかない今日この頃。

2015-08-04 12:40:10
名前無し

一徹君と文さんのじっくりシ―ンって、これまで無かったような気がするので新鮮でした。
ちゃんと色々考えてる一徹君と何気ない優しさを見せる文さんが凄く良かったです。
やはり文さんいいなぁ、大好きです。
徹さんは相変わらずだけど、確かに少しは立ち直ってきているのかも。これからの動向が気になりますが、やはり今一番心配なのは元治さん。本当に塩作りやめちゃうんでしょうか。元治さんの言う潮時・・・というのは分かる気がするし、でもやめて欲しくないし難しい問題です。
今週も何かとハラハラしそうです。

2015-08-04 12:49:00
名前無し

ここまでムチャクチャに物語を展開させ続けてきて最後だけ綺麗に語をマトメたら怒っちゃうよ(笑)

「らしく」完走して下さいね!

2015-08-04 13:09:50
名前無し

「美味いと思ってもらえているうちにやめる」天晴れな職人魂です、元治さん。まれは、同じ食に携わる者として、この姿勢をしっかり見習った方がいい。修行半ばで簡単に中断してしまうようでは、このレベルには到底辿り着かないだろうけど。

一徹の家賃のくだりは、クールに見せていてその実、心根の優しい若者だということが垣間見れてホッとした。でもね、徹の分の家賃を気にするのは本来、息子より妻である藍子ではないだろうか。藍子はそういうことに気づきもしていないのだろうか。何のために塗師屋で働いてるのかな。やっぱり、たいへんな時に支え合えない夫婦なのかと思ってしまう、こういうの見ると。
能天気にしてるだけじゃなくて、一徹のような細やかな優しさも見せて欲しい、っていうか脚本家さん、ちゃんと描いてあげて欲しい。藍子の株が私の中でどんどん下がっていく。

    いいね!(1)
2015-08-04 13:09:51
名前無し

脚本の酷さもさることながら演出も酷いのがまれの特徴。
笑わせようとするところも悉くスベッてる二流の演出。
徹はもうあれ鬱病の兆候でしょ。
早くなんとかしないと首つりかねんな

2015-08-04 13:25:51
名前無し

元治さんがまだ元気なうちから「塩田潰してカフェ」なんて言い出した息子のことは、もう元治さん文さんの中では眼中にないのだろうか?
やっぱり、「遠くの親戚(家族)より近くの他人」ということが伝えたいドラマなのだろうか。
(住み慣れた都会から能登に移り住んで、舅・姑と同居したい嫁なんて滅多にいないとは思いましたが。)
息子のエピソードは、結局はそういうことか、と最近思ってしまう。

2015-08-04 13:32:34
名前無し

今日は良かった。
最近では、不快な場面になると、
目をそらしたり音量を下げたりする癖がついてしまっていましたが
今日は比較的悪ふざけが少なく、直視できる時間が長かったです。
ずっと、この調子でいってくれればいいのに…。

落ち着いた普通のお芝居の中で見る
田中泯さん、中村敦夫さん、田中裕子さんは本当に素晴らしかった。

まれが邪魔だった。

    いいね!(1)
2015-08-04 13:45:54
名前無し

桶作夫妻と息子夫婦の何かしらの交流が今もあるなら、ガンジさんが塩田を引退したい意思は、まれ一家よりも息子にまず伝えると思う。多分この親子は未だに音信不通なのかな?だとすれば、まれ一家は、さりげなく親の様子を伝えてやったりして、どちらかと言えば親子の間を取り持ってやって当たり前だと思うんだけどね。こういう所にも無神経さが表れてくるよね。でもこのドラマのことだから、後になって実はやっていました〜。なんてナレで説明するのかもしれないな。

2015-08-04 13:46:22
名前無し

遠くの親戚より近くの他人、ってせつないです。
訪問介護の仕事をしています。訪問先のお年寄りは介護サービスを受けながら在宅で生活されていますが、話の端々に本当はお子さんを頼りにしたい、できれば一緒に住んで安心して暮らしたいという気持ちが感じられます。ヘルパーの私にもとてもよくしてくださいますが、でもやはり血縁というのは大きいのだと思います。口ではサバサバしたことを言っても、親子の情というものは何より強いもののはずだと思います。お子さんの方も、仕事やいろいろな事情で同居はできないとしても、まめに連絡をとるなどできることはありますよね。

このドラマでは、徹が桶作夫婦の前で平気で息子を悪く言ったり、塩田をどうするかの話でも息子には声をかけずにまれ一家に相談したりなど、見ててせつなくなることが多いです。
まれ一家が桶作家に馴染んで共に仲良く住むことと、桶作家の親子関係はまた別の問題だと思います。

2015-08-04 14:18:44
名前無し

今まで、桶作夫婦が横浜に行っても息子のことはスルーしたり、息子に冷たいのが気になっていましたが、
今思うと、元治さんの生きがいである「塩田」を潰してカフェにしたいという息子の発想は身勝手なようにも感じます。嫁や孫も陰口を言っていたことも文さん達に伝わってしまいましたし。
いくら血が繋がっていても、相性の合わない親子もいるし、可愛がって育てた息子も結婚してしまえばお嫁さんに取られたようなもの、という話もよく聞きます。
血の繋がった親子の絆が深いはず、というのは理想論で、現実には親子といえども家庭によって違って、離れて暮らしていて気持ちも少しずつ離れていく親子も少なくないのかもしれませんよね。
元治さん文さん夫婦にとっては、息子の家族とは折り合いが悪く、希の家族とは不思議と相性が合っていて、息子よりも希の家族の方が可愛くなっていたとしても、責められないような気がしてきました。
「遠くの親戚より近くの他人」、意外と当たっているのかもしれません。

    いいね!(1)
2015-08-04 14:42:14
名前無し

元治さんと弥太郎さんのシーンは良かったです。
表情の演技に引き込まれました。
それだけに、主人公が場違い過ぎて非常に目障りでした。

2015-08-04 14:45:52
名前無し

セリフは全然覚えてないけど、桜餅の週の終わりは後味が悪い終わり方ではなく、息子と母の繋がりが描かれてたから、遠くの親戚より近くの他人というのは違うような。
塩田潰してカフェやりたいなんて言うからダメ息子みたいな印象だけど、そもそも息子も相当厳しい状況だったのに、最後はあっさり東京に戻ったから結局どうしたんだろう?とずっと残ってるわけで、息子家族にもう触れないというのはドラマとしてはあり得ないはず。
触れないなら、もっと嫌などうしようもないダメ息子として描いておけば良かったわけだし。

2015-08-04 15:52:42
名前無し

元治さんの息子が塩田潰してカフェ作るって言ったのにはいい顔しなくて、他人のまれに塩田潰してケーキ屋やれとか。
薄情すぎて薄気味悪い。

2015-08-04 16:08:00
名前無し

引退することをまず息子に伝えるかどうかは、その家族の状況によると思います。遠くの親戚よりも近くの他人に頼る時代になってることは、確かですね。ドラマの場合、息子は後を継ぐ意思がなく、嫁との折り合いが悪いのだから、息子家族は出てこないほうがすっきりして私はいいと思ってます。

2015-08-04 16:15:50
名前無し

今日の塩の出来具合シーンで、みんなで順番に塩をなめてましたが、結局分からない。あの描き方が、安物のお笑いみたいで寒かった。
笑いをとるつもりかどうか、分からないが、筋も面白くなかったら、笑いのセンスもない。このまれは何をしたいのだろうと感じた。

2015-08-04 16:15:55
名前無し

職人の「潮時」について、考えさせられます。
パティシエという職人を目指すこのドラマで、職人の「潮時」についてもガッツリ描いてくれていることに好感が持てます。
先週輪島塗の後継者問題をクリアした弥太郎が、元治の思いを汲み取るシーンが良かったです。元治には後継者がいないので、弥太郎の引退よりも切ないです。

2015-08-04 16:25:14
名前無し

一徹は文に「借りとるげさけ、当たり前や」と言ったのは部屋を借りてるから家賃を払うのは当然という意味だったと思います。
家賃は10万だけど今回は10万3201円支払ったのかな?
ちょっこり多いのは徹の食費分3201円かな?
文がサービスせなと、ところてんをごちそうするところは良かった。ところてん食べたくなった。

 

2015-08-04 16:52:27
名前無し

一人で杖をつきながらもあちこちうろつく弥太郎
「気を付けて~」の一言で付き添いもしないで帰らせるまれ
手が不自由そうだったが食事の介助も必要ないみたい
陶胎漆器もとりあえず上手く行ったし親方修行は圭太の問題
何やってるか分からんがとりあえず塗師屋には常に藍子が
今まで顔も見せんかった姑も現れたし人手は充分足りている紺谷家
女将修行も大したことしてないし地元のぬるま湯に浸かって毎日のんびり
なごんでいるようにしか見えないヒロイン。

2015-08-04 17:14:22
名前無し

良いシーンが増えてきました。それを踏まえて、「やはり名作にはならないだろう」という結論です。
良いシーンが失地回復につながっておらず、まるで別のドラマが入り込んだかのような印象です。
個々の俳優の演技力にはばらつきがあり、また同一俳優でも、シーンによって上手かったり下手だったりします。演出面で無理があるのでしょう。

2015-08-04 17:57:52
名前無し

まれも藍子も旦那がクズすぎ。本人たちもたいがいだけど。
親子そろってダメンズ好きな様子を眺めるドラマなの?

2015-08-04 18:30:57
名前無し

まれがいないと良いシーン、まれがいなければもっと良いシーンなのに、何でいるの?と、そんな回でした。

みのりも人前でモグモグ、麦さんはあんな演技する人でしたっけ?バイオリンを弾いていた高校生役の時は一生懸命さが好きだった。
何だろう、モグモグには理由があるのだろうけど、何だかわざとらしい。藍子の図々しい態度が似てきた感じがして嫌。

徹の桶作息子さんに対する言葉の態度、一生懸命家庭を守る為に頑張っている人に対して、何様。
何であんなに感じ悪い一家になるんだろう。
皆んな不快な喋り方をするので嫌。

2015-08-04 18:34:15
名前無し

元治さんが真面目に話そうとしてるところに
ギャーギャー騒ぎ立てる。
あの家族のウザさを象徴している

2015-08-04 19:16:33
名前無し

今さら、塩田がどうの、職人がどうの、まったく心に響かないね

2015-08-04 19:45:00
名前無し

本当にまれは「浅く広く」だよね。別に私は仕事を転々とすること自体が悪いことだとは思わないが、このドラマの当初の「地道にコツコツと」というコンセプト?やらはどこへやら……

    いいね!(1)
2015-08-04 19:51:04
名前無し

今日の一徹と文さんのやりとりなんて、もっと前に小出しで見せておけば、積み重ねが積もって二家族の繋がりがわかりやすいのにね。
一週間で1テーマしか描かないのはワザとだと思うけど、ドラマってやっぱり積み重ねだよなあと思わされる。
ヒロインがここまで嫌われてるのも前代未聞?レベルだと思うので、思い切って週の半分くらい主人公を出さないという前代未聞をやってみてはどうだろう?
今日とかまれと藍子のいないシーンは普通のドラマに見えたし。

スポンサーリンク
2015-08-04 20:10:27
名前無し

先週、今週と能登編を見てて思ったのは、まれは何しに帰ってきたんだろうということ。店に迷惑かけて師匠を落胆させて夢を諦めてまで何をしにきたんだろう?
ケーキの修行はマシェリシュシュしかありえないから、あんなに厚かましくしつこく弟子入りしたんでしょ?横浜の他の店はみんな蹴ったんでしょ?
マシェリシュシュには陶子さんが紹介した新しいスーシェフが入るから戻ったところで居場所はない。まれは自分が納得のいく修行の場を自分で放棄したようなもの。
これ以上の進歩はもう望むべくもなく、能登で適当に開業して下さい。

2015-08-04 20:12:38
名前無し

朝ドラって結構、社会現象起きるものだが、
能登の観光客が増えた、パティシエ目指す人が増えた、
能登弁や洋菓子がブーム等ほとんど聞いたことがない。

    いいね!(1)
2015-08-04 20:26:21
名前無し

パティシエ目指すのはもう少ししてみないとわからんわ。あまちゃんでアキが潜水士になったからといって高校生の女子でどんだけ潜水士目指したって言えるの?現実はまったくいないんじゃないの?

2015-08-04 20:37:19
名前無し

キャストのみなさんのためにも、早く終わらせてあげたい。
そして、脚本演出などなどの人々は猛反省して2度と朝ドラに関わらないでほしい。
朝ドラは長く続いてきたもう文化なんです。そこ分かってない人に作られて、見せられる方はたまったもんじゃありません。

2015-08-04 21:00:08
名前無し

パティシエ パティシエというけれど まれ くらいのレベルからでは まだまだですよね。世の中にケーキ作る人はたくさんいらっしゃいます。まれは何をうぬぼれているのだろう。今日のまれは うざかった。弥太郎さんと元治さんのシーンに まれはいらない。
元治さんが お茶の間で塩田を閉鎖したいと話た時も まれと藍子はいらない。どうして落ち着いて人の話を聞けないのだろう。

    いいね!(1)
2015-08-04 21:18:40
名前無し

毎回一徹から金をもらっていたらリストラされようがされまいが何にもくれない桶作の息子なんて糞みたいなもんだね。元冶が希に塩田を譲りたくなる気持ちもわかるよ。

    いいね!(1)
2015-08-04 21:30:45
名前無し

最初の一週間、マッサンロスを吹き飛ばしてくれるかな、と期待するほどよかった「まれ」。
今ではすっかり「今日は見なくていいか」とやめてしまうほど、気持ちが盛り下がっています。思えば私の場合は、シタール奏者の描き方から最初の「違和感」がはじまりました。細かいことですが、民族楽器を選ぶような方は、オーガニックな生き方を志向していることが多く、地元食材やひととの絆を尊ぶ傾向にありますので。
でもそのときは「まあ、なかにはこんなひともいるかな?」とか思いなおしてあえて意識下に押し込めて、好意的に視聴を続行。
基本的に「見ているドラマは積極的に楽しもう」主義ですので。
ドラマに騙されたいっていうか、せっかく見ているのにもったいないというか。けれど。

最後の砦が崩壊したのは、藍子の「離婚騒動」。能登弁を話す徹さんは嫌いだには、もう空いた口がふさがらないというか、どうしてだが「騙された!」という怒りがふつふつと。こんなドラマだったのか、という・笑

あまちゃんからはじまった朝ドラ視聴ですが、ごちそうさん・花子とアン・マッサンに至るまで、どれも夢中にさせてくれました。
どの朝ドラも、メディアでは特集が組まれ、関連本が出版されればついつい購入したりして。すっかりブームに乗っていましたね。書店に行くのも楽しかったなあ。

まれも、「ケーキのレシピ本」など楽しみにしてました。ごちそうさんの時はもう、レシピ本はもちろシナリオ本まで購入しましたので。けれど残念なことに、まれでは「つくりたい、食べたい」という気持ちになるようなものが皆無です。
まれは料理ドラマじゃないのかもしれませんが。でしたらほか関連書籍があるとして、「一徹の必勝デイトレ本」「徹の自己破産のすすめ」「藍子ののらりくらり処世術」などといったタイトルが浮かんでくる始末です。

まあ、すべての朝ドラが名作である必要もないのですが、せめて流し見できる程度のクオリティーならばいいなあ、と望んでいます。

    いいね!(5)
2015-08-04 22:57:50
名前無し

毎日誰かが騒いでいる感じ。惰性でつけている人が多いんだろうね、民間なら打ち切りレベルのドラマ。土屋さんは、演技力磨いてから出直したほうがいい。

2015-08-04 23:42:26
名前無し

朝からやかましいと思った…
かぶせて喋るなよ、聞き取れないしうるせぇ

2015-08-04 23:58:58
名前無し

我が家の隣はフランス菓子のケーキ屋さんです。
住宅地の中にあるので、ゴミなどの配慮はあるとはいえど、
乳製品などを扱うので、汚れます。
作業場の大掃除なんてあった時には排水溝を通らない汚水は雨水溝に流れ、結構酷いもんですよ。
そんな時は男性パティシエの皆さんが雨水溝の汚れ取りをしてくれました。
横浜のケーキ屋ではそんな描写はありませんでしたが、綺麗な仕事だけではありませんよ。

あの小屋でお菓子作りなんて、大きな排水溝作らなきゃ。下水道工事が大変そうですね。
あの小屋に水道、電気通っていてんですね、
びっくりです。

2015-08-05 00:13:54
名前無し

元冶さんがまったく別なドラマの人に見えてしまう。

津村家の人々とのこのミスマッチはなんだろう?

それと徹は従業員とか融資してくれた人達にまったく罪の意識を感じてないのですね。いつも「自分が可哀そう」ばかり。少しでもそういう演出を入れるだけでも見る側のイライラもやわらぐのですが。そういう手抜きの積み重ねが現在につながっていると思います。

ケーキ屋でも塩田でもいくら桶作夫妻が津村家に土地を譲ろうとしても息子に法定相続分主張されたら難しい事になると思う。
桶作夫妻が亡くなったらとんでもない争いになることは目に見えている。

    いいね!(2)
2015-08-05 00:21:47
名前無し

もともと能登の面々が好きではなかった私。まれが能登に帰って来てから話の中心がもろにこちらモードになり、息苦しくてたまりません。
それにしても、まれの修行先が横浜だった意味がホントに分からない。横浜を宣伝しなけりゃならない大人の事情でもあったのかな?

2015-08-05 00:29:33
名前無し

「ゲゲゲ」「あまちゃん」という中興の祖によって何度か持ち直した朝ドラですが、「まれ」によりまた凋落の兆しが出てきた事が心配。次作は責任重大です。
しっかり今作を総括し、反面教師としてピンチをチャンスにしてほしいです。

    いいね!(2)
2015-08-05 00:30:49
名前無し

いつも上げ膳据え膳。
まれの周りの本当に地道にコツコツ頑張ってきた人達が
踏み台になってる気がしてイライラする。
お菓子職人も道半ばで放り投げ
圭太を支えると言いながら女将になる気はない。
その癖、シェフや圭太母には調子の良い事を言う。
で、最後はちゃっかり他人の土地までGETですか。
元治さんの息子夫婦が聞いたら間違いなく
『騙された!』と思うはず。
てゆーか、東京でまたイチから頑張ってる息子夫婦の方が
よっぽど地道にコツコツなんじゃ・・?

恐ろしい、まれ一家。
新手の田舎の老人を狙った詐欺なのかとすら思えてきた。

店が出来る頃にはまるで全て自分の力で成し遂げたような
ドヤ顔を母娘揃ってしてるんでしょうね。

    いいね!(1)
2015-08-05 00:31:09
名前無し

罪の意識をあえて描かないのかもしれませんね。
視聴者の苛立ち、不興が溜まりにたまり、キリキリと極限まで引き絞られ、最後の最後に大どんでん返しの痛快な一矢が放たれるのでは、と期待しています。
意外に計算されていたりして。
困り者役立たず者こそ、奇跡を生む最大トリックスター。老人や廃れてゆくばかりの村に、幸をもたらしてくれるのは、まれびとたる津村一家なのかもしれません。

2015-08-05 00:53:12
名前無し

徹の2度の自己破産で迷惑被った人達のドラマがみてみたい。
自己破産で酷い目にあったのは徹や津村家だけではない。
たくさんの名もなき人達が生活を壊され、路頭に迷ったり、融資の責任を取らされたりと辛い思いをした人達が影にいるんだということに日を当てて欲しい。
このドラマは自己破産という重いテーマを軽く扱い過ぎる。
仮に津村一家が村の繁栄に一役買う結果があるにしろ、それはたくさんの人の犠牲の上に成り立つ嘘くさい魔法にしか見えないと思います。

2015-08-05 01:56:22
名前無し

多くの方の言う通り、まれの邪魔者ぶりが目に付いた。

ジャガイモを食べる場面、確かに妊娠の伏線かとも思うが、
そうだとしたら今回には余計だ。
まれが塩の味の違いに静かに気づく造りだったら良かったと思う。
そうすると、みのりと漆器職人とのおちゃらけも生きたのではないだろうか。
そして後で、ひとり別の食材で確認する。
塩の味と潮時、騒がずもっと焦点をしぼって描いた方が、味わいのあるエピソードになったのではないかという気がした。

2015-08-05 02:37:07
名前無し

何も印象に残らなかった。今日の話し、なんだっけ?

2015-08-05 02:44:44
名前無し

希、圭太は理性で考えられない子供。藍子は図々し過ぎる。徹は只々ダメ人間。
こんな家族を優しく受け入れられる能登のみなさんは、津村一家に自分を重ねているから許せるのだと思う。、地域全体がゆるくて向上心に欠け、町興しの方向性を間違えそうな頭の悪い、社会の厳しさを知らない人々なんだな、と思ってしまう。
輪島塗の品質は年々悪くなってそうだと思ってしまった。

常盤貴子と山崎賢人が大嫌いになった。

視聴者も出演者も、物語の舞台となった能登も、誰ひとり何一つ幸せにならない作品。

    いいね!(1)
2015-08-05 02:45:44
名前無し

★1.8 ~2.0くらいの評価が妥当なドラマだなぁ

2015-08-05 04:41:49
名前無し

徹のせいで困っている人達も先の話で出てくるかもしれしれないじゃん。もし、そういう話が用意されていたらどうするの?

2015-08-05 06:06:43
名前無し

つくづく、つまらんドラマやのう。

2015-08-05 06:11:14
名前無し

おひさまや花子とアンの土屋太鳳が光っていたのにこの主役で色褪せた。
彼女は脇で光るタイプだね。

2015-08-05 06:12:30
名前無し

もし、徹のせいで困っている人達の話がこれから
描かれるとしたら、その時はその時の感想が
でるんじゃないですか?
これまでは出てきてないから、その時点の感想をみなさん書かれてるだけだと思います。
(こういう類いのコメントは
何か知ってるの?と思わずにいられないです…)

2015-08-05 06:20:52
名前無し

評価が1.87ある不思議。



スポンサーリンク


全 17462 件中(スター付 2953 件)8401~8450 件が表示されています。