




![]() |
5 | ![]() ![]() |
379件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
130件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
117件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
147件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2180件 |
合計 | 2953件 |
横浜弁にも方言指導が入ってんのかな?あんまじゃんじゃん言わないな
好きな人には自分ではっきりと気持ちを伝えて、
相手がきちんとした理由で断ってくれるのが、
一番傷つかずに、諦められると思うんだよなぁ。
突然現れたパティシエ志望の子の親父さんなんかに勝手に気持ちを伝えられちゃったのは、気の毒としか言いようがないわ。
大輔の驚いた顔は、みなみが告白した時にみたい
顔だったな。
あの顔はとてもよかった。それだけに残念。
美南が大輔に恋していると知り希が衝撃を受けたのは、単に二人が義理の兄妹だからというだけじゃない気がする。もしかすると希も心の奥で大輔を異性として意識しているんじゃないかな。だから美南の告白にあれほど混乱して自分でもなぜ混乱しているのか分からず、より混乱している図…じゃなかったかと勝手に想像しています。このドラマって登場人物の深層心理を読む楽しみがある。
大輔は美南を能登に連れて来てやれば良かったって言ってたし、美南を妹としてとても大事にしているのがわかる。小さい頃から多忙な親に構ってもらえず寂しくても我慢する健気な妹を守って来たいいお兄ちゃんだ。美南の気持ちに気づいてないフリをしていたのは、兄妹としての良い関係を壊したくなかったんだろうと推測できるけど、この辺の大輔の気持ちがもう少し知りたい。大輔がどんな人間なのかもっと知りたい。魅力あるキャラです。
今は恋より修行がしたいこと、こんなことで友達として美南を失いたくないこと。希の叫びが美南と大輔にどう響くのか明日が楽しみです。泥沼化しても不思議じゃない状況でも決して陰湿にならないまれワールド。このしなかやなセンスが大好き。
稀の逆ギレこれで2回目
それも自分は仕事に打ち込みたい
との理由、一体誰が騒ぎを
大きくしたんだよー。
横浜に来てから特に酷過ぎ
今週も色々あって楽しいです。美南ちゃんの意外な一面も見ることが出来たし、陶子さんも楽しいですね(笑)徹さんは最近、すごく良い父親になっててビックリするくらいですが、いい感じです。大輔さんはどんどん魅力的になってきてるので出来るなら、まれちゃんと結ばれて欲しいな。
大輔さんやはり家から出て行っちゃうの?
さみし~
美南の人の変わりように驚いた、まれにたいして凶悪だと思った。大輔は戸籍上兄妹だし異常だよ。陶子と配達員のコントとそれを見てあざ笑う浅井と最後の大輔の美南へ素直な気持ちをつたえたのはよかったです。この朝ドラは刺激が強いけどそれが長引かないのは救いだね。
脳天気な話が殆どだったから今日の展開はハラハラ・・・。
徹パパがまともなこと言っていたし大輔くんの無銀の演技も良かった。
合掌は唄で代弁していたのかな??
横浜編とは関係無けど、一徹くんネットで取引だよね?
元治さんの家にネット回線引いたの?
あの当時はADSL?安くなかったと思うけど・・・。
まれの逆ギレ。恋愛なんかしたくない。ケーキの事だけ考えていたいわりには、ミナミちゃんの応援とチョコ作り張り切ってたよね。
アンケートまでとって一人で浮かれてさ。みのりに電話もしてるし。ケーキの事だけって言われても説得力ないな~。
大嫌いだ。
なんだかんだで見てしまう。
こうなったら思う存分ドタバタやって下さい。
美南が家族と共に過ごせないことを寂しがっているのが、前段階で描写されていたので、大輔に色々面倒見てもらって好きになっちゃったんだなあと自然に思えた。藍子の時はいくら若い時、孤独だったと口で説明されても全然ピンとこなかったし、可哀想にも見えなかった。美南は孤独を抱えた子なんだねと素直に思えるのは、彼女が普通にいい子だからってのもあるだろうね。
大輔が美南の気持ちに気づいたのは、もしかして最初のペンダントをあげた時?そうじゃなかったとしても、自分のことまだ好きかもしれない女の子に不用意にアクセサリー買ってきて着けてやるなんてことしちゃいかんなー。まあ、大輔はどんな形であれ美南をちゃんと大事に思っている。徹底的に可哀想な人間というのがいないのが、このドラマの良い所。
冒頭のシーン、折角みなみと仲直りかけたのに大輔が出て来てその時のタオちゃんの演技うまいと思ったね。さっき長文で書き込みしたけど時間かかったからペケ、私的には能登も見たいの、合唱にガンジさーんがまさかの服装で、それもうれし、(^。^)
最後希の涙で終わってちと重かったね~
明日、どうまとめるかな
この脚本にかわいそうな人や悪い人を出さないのは解決策が浮かばないからじゃない?
なにかあってもオチャラケなポジティブにしちゃうのは、話を上手くまとめるとか回収する技術がないだけだよ、これまで見てきて、そうおもうよ
パティシエ修行が始まって、やっと面白くなるかと思った私が馬鹿だった。
希一家の自己中具合にうんざり。
事故的にキスされた希も気の毒ではあるが、みなみの秘密を内緒に出来ない、しかも「能登ならみんなで共有して色々話すのに~」と言う有り得ない発言。
みなみちゃんからの電話に出た時、希のキス事件を早々に話してしまう藍子。みなみの気持ちを知らないにしても、会ったことのない相手にペラペラ話すことではない。
大輔にみなみ気持ちを喋ってしまう徹。
この一家は本当に迷惑です。
自分達でトラブル起こしたり事を大きくしておいて、被害者面。
もう疫病神。
常盤貴子も土屋さんも大泉洋も、イメージ悪くなってしまうレベル。
希って実際いたら友達になりたくない。
内緒の話を❮みんなで共有❯された上、勝手に色々話されるなんてたまったもんじゃない。
自分が魔女姫に話した(実際は独り言?)せいで徹にバレて
とんでもない行動に走らせたのに、
自分は悪くない、みたいな態度。
厚かましく自分勝手なトラブルメーカー。
全体的に面白くないけど、能登組が本当に鬱陶しい。
ふみさんも、味がある、という人もいるけど、
実際に近くにいたら、相当面倒なタイプだよ。
藍子も。
能登に行ってみたい、という気持ちに全くならない。
このドラマはムラ社会の鬱陶しさや閉鎖的な部分、プライバシー皆無なところを見せたかったのか、とすら思えてくる内容。
こじれたものをうまくまとめたり、解決する能力が欠如している。
そうかもしれないですね。
文さんクイズとか料理の鉄人で無理やり大円団させてるのも
その典型。みのりの「子供9人産む約束」で何故か周りが
号泣して納得してしまうのも不思議だった。
こんな苦しいまとめ方しかできないのにやたらこじらせようと
するシナリオに無理がある。
自分は面白くドラマを見ているけれど、能登に行きたくなったり横浜に行きたいとは確かにみじんも思えないですね。
別の次元の世界なんですよ。パラレルワールドみたいな。能登はドラマのとおりではないだろうと、能登のことはなにも知らないくせにわかったような気分になります。中華街もリアルではないし(近所なので余計感じるのかも)
人ごととして完全に観ているから割り切れているのかもしれません。まれが言い返すのは自分はよかったな。めそめそする主人公はそれこそ少女マンガっぽくていやだ。まれも悪いけれど(王様の耳はロバの耳と言ったって、人口密度高いんだから誰かしらに聞こえますって)まれがいじめ抜かれる話はいやだな。
まれが大輔のことを本当になんとも思ってないなら、モテたって仕方がない。というか、本当にすごい迷惑(笑) わたしは大輔好きだけれど。でもまれが大輔のことを好きじゃないと、それはそれで話がまとまらないのかな。いやでも、いつもまとまらないドラマだからありなのか。すでに味になっているというか、もう諦めているのかも。あんま気にならないです。だって別次元の話なんだもの。
本当、まれとも、このドラマに出てくる誰とも関わりたくない。大輔は好きだけれど、つきあいたいかと言ったらべつ。無理(向こうもつきあう権利があるよという突っ込みはナシで~)あ、りょうさんだけは素敵だわ、不思議。
なんでいちいち、自分たちの恋愛のことを
能登も親もまきこんで全体の問題に広げるんだろう??
こういうところがほんっっっとに共感できないし、嫌い。
口出す親もいやだし、後ろでじっと見てる親(りょう)もいやだし
人のことをすぐ能登に言う主人公もいやだし
かんしゃくもちの横浜の子もいやだし
優柔不断な大輔もいやだし
全員いや!
なんか全体的に軽すぎる
気持ちも軽いし
恋愛も軽いし
悩む気持ちも軽いし
仕事も軽いし
修行も軽いし
口も軽い。
そう、口、軽すぎ!!!
うすっぺら!!!!
まれもさ、人のために〜〜とか応援したい〜〜とか
うるさいくらい言っといて結局、うまくいかなかったら逆切れして
自分の事だけ考えてたい!って、すげえなw
ほんと薄っぺらい人。
どうせだったらあまちゃんみたいに最初から最後まで自分勝手に生きた方がいさぎいいよ。
あれは軽さがうまく働いたけど、これは軽さが逆効果。
口が軽いとか、自己中とか、出歯亀とかいろいろ悪いところあるけど
まれの決定的な悪いところって
自分が悪いっていう意識が皆無なところだよ。
いつも被害者意識なんだよ。
能登でも、横浜でも、仕事でも、恋愛でも。
いるでしょ、いつも調子いい事言ってるけどダメになったら被害者ぶるやつ。
私はみんなの応援がしたかっただけなのに!みたいなさ。
そこが嫌われる原因じゃない?
土曜日も無理やり感動させようとしたりせず、
ハチャメチャなまま終わればいいのに。
実はこう思ってたとか、実はこうしてた、とか
そんな後だしの話で、言い訳ばかりされても
感動どころか白けるばかり。
まれはじめ藍子と徹、その他おしゃべり連中が反省する日がくるんだろうか。
ないか。秘密を共有。これがこの世界のいい事みたいだから…。
ケーキのことだけ考えていたいというのは、自分のことだけ考えていたいという意味ではないと思うな~。希はケーキを愛している(笑)。周りの人のことも無条件に愛している。「自分」という意識(概念?)があんまりない人だと思う。単純で真っ直ぐで見ていて気持ちがいいです♪
うすっぺら。確かにそうですね。少女コミック感があるのはそういうことでしょう。恋に仕事に精一杯。家族が支えてくれる。
とか。
この主軸で物語を書こうとすること自体が無謀というか、あえてこれを選ぶには相当の力量が必要でしょうね。出尽くしてカビが生えたようなテーマなんですから。
少女コミックがこの題材を選ぶのは漫画を事実に近づけるためなんですけど、ドラマでこれをやると現実感乏しくなり逆に現実から離れしていくだけです。そこがわからないとどんなにエピソードを盛り込んで来ても空しく無駄になるだけです。残念ながら駄作です。
そして昔の朝ドラに戻ってしまいました。「ひらり」とか「瞳」とか。せっかく「ゲゲゲの女房」以降流れを変えたのにまさに低視聴率に喘いでいたころの朝ドラです。
設定が2003年になっているのも嫌な予感です。結局自分のお店を持ってその後を能登でお店を開き、器は輪島塗りとコラボで大盛況とか安易な展開にならなければいいです。東北の大震災とかも変な感じで絡めてくるんでしょうか。そうしたらもう駄作の域を超えたことになりますが。
真っ直ぐなまれは本当に気持ちがいいです。
来週はまっすぐな泉谷しげるさんの登場ですね。
小日向さんと泉谷さんなんて考えるだけでも楽しい。
厨房で2人で朝を迎える意味深なシーンに徹ちゃん登場は何なんだがや?来週も恋バナが続く気配?
なんかよく意味がわからなかった。
まれ、圭太、一子、大輔、みなみ全員どうでもよすぎて、三角関係と煽られても、誰が付き合おうと別れようとどうでもいいんだけど、この恋愛模様はまだ続くのですか・・・
厳しい修業はどこにいった?
とくに大輔とまれのキスを正当化するために大輔に言わせたであろう「好きじゃない人にキスしない」って発言がどうにも気持ち悪かった。酔ってしたにしても初対面は素面で見かけてたとかじゃなきゃ大輔という存在が嘘臭いだけに見える。
たぶん最終的に圭太と結ばせるために大輔も魅力的にしすぎないようにした結果、今週は全員めちゃくちゃになった感じ。
しかし先々週で能登がすごい嫌われて、今週は主人公がすごい嫌われて、第二次能登編はどうなるのか?
嫌われ者だらけで大騒ぎする斬新なつもりのドラマって本当につまらない。
まれが帰郷するまで、ずっと能登の状況をながすのだろうか?
ごちそうさんは両親が大阪までやってきた。花アンはたまに山梨の実家がでてきた。マッサンもたまに広島の実家がでてきた。まれは違うケースを狙ってるつもりなのだろうか?
今日も強引なまとめ方でした・・
・みなみとはいつの間にか仲直り(まさか逆ギレのおかげ?)
・無責任ダメ能登連中が圭太の音痴で改心??
・みなみは大輔のこと納得したの??あれから二人がどんな話をしたのか、そういうところは省いてしまうんですね。
・反復練習の大切さを今更強調??
・シェフ夫妻の恋エピを早速まれ、大輔に準用。これで恋の予感??
・とにもかくにもこれからが修行の始まりなのであたたかく見守って下さい??
酷過ぎる。
予告から、来週も気持ち悪くなりそうな予感がします。
美南ちゃんがいい子過ぎる
まれは真っ直ぐすぎる
能登から離れた一子の気持ちが何となくわかる
早くケーキを作るまれが見たい
ぴったんこカンカンで朝ドラ企画がまたあるに違いない
えーっと…。もう突っ込む気力も湧きません。
このドラマの脚本家さん、本当にプロですか?
あと3ヶ月以上も、こんな素人作品以下の稚拙なドラマが朝から垂れ流しにされるんですね。
うんざりです。
横浜中華街激辛ツアーとか,安住さん塩田体験とかやりそうだな?
まれは大輔に惹かれるんでしょうね。そうでなきゃ,いきなりキスはさせないでしょうね。軽いようで深いところを狙ってる面白いドラマだと思います。
今日のまれ200そう来たかと言う、輪子と大悟シェフのおはよう話から大輔がおはようとまれ、この2人いいよね(^-^)/これ大輔役が柳楽さんだから良かったよう、あの有名な映画しか知らなかった、あの少年が、こんなに個性があり、演技が堂々して見える、俳優さんの魅力がドラマを倍に面白くしてるんだね。
エンディングで魔女姫のナレが強引にまとめにかかってきたから今日で終わっちゃうのかと思った。
なんで皆で太極拳?健康には良さそうだけど。
階段でつまずくのは、壁というか菓子作りや色々なことに躓いているまれを象徴していたのでしょうね。
友人との修羅場を乗り越え人間的にも一皮むけて、もしかしたら右脳で大輔にピピッときたりでちょっと大人内なったということかな。
反復練習の甲斐があってテンパリングもモノになったみたいですね。シェフの無言のにやっが良かったです。
来週も波乱の予感。
昨日思いっきり気持ちをぶつけて大輔の気持ちも知り、美南ちゃんが希への誤解を解いてくれてよかったですね。
だってもともと希は巻き込まれただけで(最初のキスだって事故のようなもの)常に美南ちゃんの恋を応援しようとしていたんだから、わだかまりなく解決してホッとしました。
確かに王様の耳はロバの耳はまずいけどね(笑)
だけど恋愛偏差値の低い希がたとえ血が繋がっていないとはいえ親友から兄への恋心を伝えられたら動転するのもわかりますよ。自分には手に負えなくて誰かに相談せずにいられない気持ちも。
いかにも希らしい。
ともあれ自分できちんとケリをつけたいと希に教わり塩チョコレートを作って大輔に渡した美南。そういう美南ちゃんもすごくいいけど、できればそのシーンを見せてほしかったなぁ。
どうせ一子が来ないなら能登のパートを省いてこちらやってほしかったですね。そこは不満。
今日は輪子さんが大悟との馴れ初めを話してましたね。
大悟の「おはよう」の言葉を聞いてピーン。この人と結婚するんだと確信したんだという。
そう、恋愛って理屈じゃないものね。
そして同じように大輔から「おはよう」と言われ、なんか急に意識しちゃったらしい単純な希(苦笑)
来週もまだまだ恋バナが続きそうですね。
私は若者たちの恋バナ嫌いじゃありません。
はたして大輔との仲が進展するのか、注目して見たいです。
共感できない恋愛話まだ続くんですね…なんかもう飽きちゃったなー。またか、また一週間こんなのなんだ。そろそろ面白いものがみたいよ。
見終わって素敵な気持ちがしたから、今日の回大好き。それぞれの想いが通じた様な気がして良かったです。
大輔さんと本物の恋したら、まれはもっと素敵な女の子になれそうな気がする。頑張れ、まれちゃん!
うーん 何で大輔が稀に「ありがとう」なのかがよくわからないけど(^◇^;)
確定的なのは横浜編に能登勢要らん!てことですね。あの合唱は見るにも聴くにも耐え難く‥はさて置き、能登勢がちょいちょい入ることにより稀の覚悟の薄っぺらさ、甘ったれ度がより強調されてしまいました。故郷は心の中にあるもの。とくに今週の横浜編は主人公を成長させるための時間にスポットを当てキャストも横浜勢で固めてほしかったです。個人的にもうるさい能登勢より横浜の人々に興味があります。
内容はどうあれ私は柳楽優弥さんが好きなので今後も見続けます。柳楽さんは心の闇を上手く表現される役者さんだと思います。大輔という人物は?ですがやっぱり所々で良い表情をされます。別の俳優さんだったら多分とっくに観るのやめてますね。あと、りょうさん演じる輪子ママも中々いいです。
とくに大輔とまれのキスを正当化するために大輔に言わせたであろう「好きじゃない人にキスしない」って発言がどうにも気持ち悪かった。
っていう意見に同意。
だってこの二人、初対面でしょ?大輔って人がすっっごく軽いちゃらんぽらんだと思うんですが
そういう事でいいんですよね。
妹の気持ちも知っててアクセサリーあげたり、知らないフリしたり、やる事がわけわからん。結局みんな自己中でいいかげん。
なんでこんなキャラ作ったんだろ
かといって能登の幼なじみが魅力あるかっていったらまったくないけど。
これ、能登のキャラクターたちが全員魅力ないので、特産品や地元の観光地に焦点当てなきゃダメだと思うんだけど。
まめぶ、うに、あまさんに匹敵するようなものが何も印象づけられてないような。塩だけ?
でも塩って、沖縄の塩とかの方が印象強い。
なんだか能登の人が気の毒です。
昨日まで大騒ぎしていた希の秘密漏えいの件は
いつの間にどうやって不問となったのかな?
希とみなみが仲直りするのはいいんだけど、
キスのことは誤解としても秘密暴露したこと
は言い訳できないよね。
この前の「あまちゃん」の再放送で、アキとユイが
種市のことで気まずくなった時、お互いの本音を
冷静にぶつけあって受容していくプロセスが丁寧に
描かれていて見ててほほえましかった。
こういう丁寧さを「まれ」に望むのは酷なのかな?
↑たしかにそうですね!
あまちゃんは雑に見えて結構、重要なところは丁寧に気持ちの表現をしていたと思う。時間もかけて。
でもまれって、好きになるのも
振られるのも、別れるのも、つきあうのも、
問題勃発も、問題解決も
全部が雑でいつのまにかそうなってるって印象です。
とにかく話を進めりゃいいんでしょって感じ。
ダイスケの髪型が残念。パパのようになってしまうのか..?の気配が。
ごちそうさんの、主人公と姑が語り合った時は本当に泣けました。
和解にも至らないけど、初めて姑が本当の気持ちを口にして泣いたとき。和解じゃないんですよ、やっと気持ちを見せただけですよ。
あそこまでいくのだって、どれだけの伏線をはって、どれだけの時間をかけたかを思い出すと
このドラマは何事も短絡的だなあと思います。
丁寧な心の変化のエピソードを作れないから、こういう事になるんじゃないかな。サクサク進めるしか手がないっていうか。
話を収拾させる未熟さを歌でごまかすのはやめて下さい。
うーん今回は美波ちゃんがよかったので
大甘で★+1で。
んで今日はあの下手くそな
みんなの歌が感動するところだったのかな。
さっぱり意味不明ですが。
にしてもバレンタインの日に帰ってくるので村のみんなで
お祝いとか、どこの宗教団体なのだろうか。
なんか能登の人たちがアホに見えちゃうじゃないか。
結局、視聴者が特に得しない話を毎回やって
気づいたら世界一のパティシエになってましたってパターンなのかな。
あの合唱のシーンは良かったと思う。
歌詞がいいんですよ。バカをやる健人クンが初めていい男に見えたよ。深いドラマだと思います。
強引な落とし方。みなみちゃんもっと毒づいてよ。あと能登の中継毎日いらない。
今日はまたまた長い。漆の彼と常盤さんの演技
もう見てられない。うーん。たまにいい日もあるんだけどね。
今週もつまらなかったなあ。
いつまでたってもお菓子作るのがおいしそうにみえない。
今もまだ大輔になれない。
希の雰囲気が変わってしまった。あら圭太は歌っていた。
彼はいつ見ても影がうすい。
致命的なのはみんなの恋に興味がわかない。
土屋さん、山崎君、柳楽さん、みんな一人一人は好きんだが、とにかく魅力がない。小日向文世さん観すぎて演技にあきている。あと料理がおいしそうにみえない。
土屋さんと山崎君魅力を潰されそう。
スポンサーリンク