




![]() |
5 | ![]() ![]() |
379件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
130件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
117件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
147件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2180件 |
合計 | 2953件 |
まれにおけるマキちゃんってどんな意味があったんだろうと思う。今日はまれたちのとんでもない行動とマキも含めイラっとさせられるうみねこ座?で、せっかくの週末がのっけから不愉快になった。
あと2週間だ。この2週間もどんな展開になるのか?
こんな酷いドラマなのにスピンオフがあるのもわからないよ。スピンオフはまれがメインではないが。
ファンミーティングもあるでしょう。不思議。ファン?いるの?
仕事と家庭の両立や子育ての悩み、出産でキャリアが中断されることへの不安など、現代女性が直面する問題を取り上げながら、正面からそれに立ち向かう姿勢がなくあり得ない方法で安易に解決していくような描き方が問題だと思います。保育所の待機児童の問題さえ出てこない。おそらく、作り手の問題意識の底が浅いのではないですか。
率直に言って、横浜を離れて以来の『まれ』からは、女性は若いうちにできるだけたくさん子どもを産んで、かつ仕事もめいっぱいして家庭と両立させることはできるし当然してよねというメッセージが伝わってきます(加えて夫の家業もおろそかにせずにとは恐れ入る)
相当な努力で仕事と家庭を両立させている女性もたくさんいらっしゃいますが、実際には並大抵のことではありません。
しかもヒロインの職業がパティシエという長い修練や下積みを必要とする職人でそれをやるものだから、今度はパティシエ自体を軽く扱っているように見えてしまいます。陶子さんのように何年も菓子修行に人生をかけ研鑽を重ねたというキャラクターを登場させながら、彼女の位置づけも物語の中では曖昧です。
フィクションだからうまくいくという誤魔化しが許されるレベルを超えるほど、今の『まれ』は荒唐無稽に思えます。これでは批判を受けてもやむを得ないのではないでしょうか。
凄い酷評の嵐だ!
突っ込みどころは満載だけど、まれのケーキへの
自信も取り戻せたし、子ども大切にできたし
しょこたんは幸せになれるし、ラスト大吾も登場だし、幸せな気分になれて楽しかったです。
来週は目指せ、世界一!
ワクワクです。
お知らせだよ。
今ね、お茶の間の「まれ」議論と雑談2というスレがあるんだけど、そこで見えないところで本家の感想の陰口を叩いているんじゃないかと議論になっています。
ここでのまれ一家寄生発言や天皇の料理番とまれを比較して揉めた問題をお茶の間でやっていますよと一時期書き込んでいたのですが反応がなくて報告するのをやめちゃったんですが、
今、「まれ」議論と雑談2で議論になっていますので良かったら皆さん参加してください。
まれってさ、道をまっすぐ歩けない人なんじゃない。
突然止まったり、急に方向転換したり、引き返したりして今までやってたことをやめて違う事始める予測不能な行動とる人(子供に多いかな?)いるよね。
なんかそんな人なんじゃないかと…。
だとしたらかなりの問題児。
でも結果オーライで周りがフォローしちゃって問題児扱いしてないけど。
まあこんな分析するほどのもんじゃないか。
おっぱい→母乳→アミノ酸→昆布はいくらなんでも無理くりで笑えもしない。
ああ、いい忘れた。お茶の間で本家で削除された違反投稿についても話をしていますのでお茶の間をちょくちょく覗いてください。お茶の間のまれ議論と雑談スレは議論するところなので何か言いたいことがあったらそこで言ってください。ここで議論を展開すると削除の対象になります。
🎶 ババンバ バンバンバン🎵の鼻歌をお風呂上がりの圭太と双子が口ずさんていたので
目指すコントはあまちゃんじゃなく間違いなくドリフの方向でしょう
多分最終回では希の『世界一になったさけ〜』と言うセリフで皆がドサっと倒れて🎶チャチャチャ チャンチヤチャンチヤ🎵とセットが回転し
小林幸子的な衣装でしょこたんが現れ主題歌を情感たっぷりに歌うのでしょう とても楽しみです 棒読み
やると決めたら最後までやり通せや!パテシエの仕事なめてるのか?世の中そんな甘く無いぞ!!放棄してまで子供の相撲大会観に行くなんて言語道断!!
相撲大会の優勝賞金が五百万でケーキコンクールの賞金が十万円だったのでは?
子供相撲大会。パティシエと関係あるの?
でっかいおっぱい世界一!
ならよかったですね~。
両立の意味履き違えてる。
投げ出しておいて何が両立か。
さわちゃんはまともな子だと思ってただけに残念です。みんなこんなん。
紅白の応援は決まりだね。
白組はウミネコ座の皆さん能登からマナ中継〜
そして紅組は可愛らしい応援団ですよ〜
紺谷匠くんと歩美ちゃんです!
失敗おっぱい世界一〜
てな感じになるんでしょうか?
ないない、ありえない!紅白は好感度から言っても美女男で間違いないし。
話が軽くて薄っぺらい
悩んでるようなことを言うのに悩んでない
考えなし
ご都合でうまくいっても気持ちよくもなんともない
もう、ぜんぜん共感するとこない
希は相手の気持ちや感情を思いやる振りをして、いつも自分の気持ちが楽になることを選択しているように思えてならない。
もちろん自分では気がついていないと思うが・・
脚本家の意図がよくわからない。
朝ドラは生活の一部なんだね。だから辛辣な意見もあるのか。まれは楽してるというより個人的にはあんな方が苦手。自分にも性格が…なところあるから見てるとかなりイライラした。もうまれは見ないけどね。
ちなみに一徹に似た方、あっさり転職したみたいだけど。実際にもいますよ。書いたら違反かな。
徹もなんかいそうだね。だから朝から見たくない。昼でもみたくない。批判する側になる事ばかりで個人的に残念。ドラマなんとかならんか。
純と愛も少し見たけどあれもないわ。朝からよくしたなと思える2つのドラマでした。
まれ、主役の土屋さん。この酷いヒロインを文句も言わず演じきったと言うけど、普通の感覚なら、やはりこれはと文句もでると思う。、またでないとしても、私ならこう思うとか意見がでると思う。それがないから余計にこのヒロインが酷くなったんじゃないかなと思う。意見を出すことで少しでもヒロイン像が改善された可能性が大いにある。指導者や監督の意見を鵜呑みは良くない。
一部の意見にありますがドリフを下品なコントと思ってますか
ドリフの大爆笑のOP曲は「月月火水木金金」のアレンジですよ
場を仕切るいかりやさんとそれを茶化すメンバーのやりとりは
戦中の軍隊が重ねられてます
ドリフは、一見、品が無くてばかばかしいですがまれとは深みが違います
最近
総花的になってきた
それから子供が二人もいる
働くおばさんに見えない
二十歳位の体育大学の学生みたいに見える
昔あったな。
有名脚本家が飼い犬に手を噛まれた発言して、ヒロイン交代したことが。
詳細は明らかにされてはいないのだけど。
でも普通、よほどの大物でもない限り脚本や演出に疑問を感じても言えないのでは?
どう演じていいかわからず、助言を求めるくらいは出来たとしても
(少し上のかた、ドリフの大爆笑の曲は『隣組』の替え歌だよ♪)
今はとにかく明るい安村が流行っているけど、
こっちはとにかくうざい津村希ですな(-ω-)
土曜にはどんな問題も
安心してください。解決しましたよ!ってか
世間的には無名に近い女優だぜ。天下のNHKの天下の朝ドラだぜ。脚本に異を唱えるなんて、できるわけないじゃん。
ひどいドラマだと思うし、不満もてんこ盛りだけど、それを要求するのはさすがに可哀想だよ。
➖5です
不思議ドラマだけど
よく午前中だけの営業と4種類のケーキで借金返せましたね〜
パン屋じゃあるまいし
私なら午前中ケーキを買いに行きません
融資の鬼?
ふざけるな
商売バカにするな
前の方が言ってましたが
都合で急きょ放送中止でいいです
スピンオフで世界一は家族の中で
地元に愛されるケーキ屋さんでめでたく終わってくれた方が
どんなにいいか
見る立場としては最後まで見ますから
NHKさんも視聴者を不愉快にさせない責任とって下さい
見続けたこと後悔しそう
俳優さんは大変な仕事ですね〜
黙って演じるしかないでしょう
まれのケーキ屋さん、店の名前と合ってます?
清潔感なさすぎですいね
まれのシェフっぽい衣装だけ浮いてる
自己満足?
私なら行かないわ
子育ても仕事もそんなに簡単?専業主婦でも数人の子どもがいたら親子遠足や参観など重なった時に子どもに我慢させないといけない事って沢山あるのに。
しっぱいおっぱいってどういうこと?
母乳出なかったの?
貧乳のこと?
セクハラだよ
昨日は鬼怒川氾濫、今日は地震の情報が画面左側を占める中、よくこんなものを放送出来たものです。
吐き気しました。
みんなも書かれているけど小一の子どもにあんなに優しく話しかけるんだね。うんと小っちゃい時はやさしーく話してたけど一年生の自分の子にはもっとサバサバ話してた…こんな親いる?って高校生の息子に聞いたらどこかにいるでしょと醒めた声で言われた。」
実は歩実はまれの子じゃないない?
自分の子にあんな話し方しない
地方をバカにしてない?
私が青森県民だったら腹たつわ
某保険会社のCMみるとチャンネル変えたくなるくらい
土屋さんを見たくない
まれを演じていただけで関係ないのに
イメージは大切
これからは仕事を選んで下さい
NHKは神じゃない
私が気になるのは
圭太のフランスと提携してたような輪島塗り?
その後どうなったの?
これからの輪島塗りがかかってるとか言ってたよね
後、高志の藍子への思い
断ち切れたの?
どうやって?
思いつきで無責任なドラマを受け入れなければいけないのか
はー
早く終わって
何年か前に初めて保険会社のCMを見た時は、このかわいいコ誰?ってググったくらいだったけど、今じゃチャンネルを変えてしまうくらい嫌い。
たおさんは悪くないかもしれないのにゴメンナサイ。
イメージって大切ですね。
去年の夏、たまたま能登に旅行に行ったんです
オープニング曲の塩田や灯台を見て懐かしいー
のどぐろも美味しかったし
また行きたいと思っていたけど
まれを見て
行きたくなくなりました
ごめんなさい
能登に罪はないけどイメージが悪すぎ
うーん
能登に行きたいとは思えませんね
このドラマを見て
横浜には行ってみたいですけどね
でも、横浜のシーンもあんまり都会っぽくなかったな。
ほとんどマシェリシュシュと下宿先のシーンばっかりだった。
仕事も恋も妥協できなくて苦労を背負い込んでしまうヒロイン。だけど自分で選んだ道をひたむきに歩く希が好きです。私は希を中途半端だとは思わないな。オーナーシェフとして店を軌道に乗せたし、パティシエ志望の子に弟子入りしたいと思わせる美味しいケーキを作る腕はあるし、午後からは女将さんの仕事もこなしていたし、優しい母親だし。中途半端どころか、ちゃんとマルチタスクをこなしていて、すごい。どちらかと言うと不器用で覚えも早い方とは言えないのに、コツコツ熱心に学んでやりこなしてしまう。もちろん、周りが助けてくれるからこそこなせているので希は恵まれている。でもいくら恵まれていても何役も一人でこなして来たのは希の努力があってこそ。私はそこを評価します。周り道しながらも夢を追いかけて行くヒロインの姿に、希がんばれ!と応援しています。
かなり身勝手に店閉めたのに、コンクールは蹴るわ、職場に旦那と子供連れ込んでまるで家にいるように団欒してるわでやりたい放題だな。
不正失格パティシエってまずくないか。
聞いた私もどうかと思うが…
母乳はあまり味がしないそうです。
中坊になって最近反抗的にはなってきたが、まだ話好きな息子に聞いてみた。
5つ離れて妹が生まれたので、一緒にお風呂に入った時に自然と出てしまい、片一方は赤ちゃん、もう一つは羨ましそうに見ていた息子がペロンとなめて嬉しそうに「おいしい」って言っていた。
それっきりだけれど、もう何年も経つのに覚えていたようだ。
3歳になるまで飲んでいたので、おっぱいは大好きだったと思うけれど、言葉がわかるようになれば人前では欲しがらなかった。
断乳してからは人前で「おっぱい」なんて言った事はない。
ましてや、小学生になれば常識だって子どもなりに身に付ける。お母さんとのつながりで大好きだったからこそ大切に思う気持ちで、人前で言う言葉ではないことを知っている。
まれは子育てを人任せにしたツケが、非常識な子ども×2にした。せめて親子だけの合言葉位にしておけばまだ許せたのに。
みのりの子どもも付き合っているのが不憫でたまらない。てつしだったら「馬鹿じゃない?」とオバ夫婦を冷めた目で見そうだけどな、残念。
私は幸いに母乳が出たが、育児は母乳が全てではないと思う。
粉ミルクの方が栄養が十分あるのでは思った事はあるし、スキンシップは人それぞれ、愛情のかけ方だって人それぞれ。
そして半年過ぎれば離乳食も始まるし、授乳はアッという短い間のこと。
生後2〜3ヶ月までは本当に大変。半年位から自分自身にも余裕が出てくる。赤ちゃんもどんどん可愛いくなってくる。なのに店を再開すると言うまれ。やれと言う旦那。
そして今週にきて、このドラマは「母親=母乳」なんてするから頭にきた。
そして今日もまた「失敗おっぱい」を流すし、
最低最悪の、そして親子のつながりすら馬鹿にするドラマだ。
そうですよね
仕事も妻も母親も頑張っているまれ
すごいですよね
私には無理です
で、結局中途半端で犯罪スレスレ(意に反してるけど替え玉)
うまく話としてまとまっていれば良かったのに
まとまってないのは脚本家の力不足?
それとも演出?
朝ドラなんだからもう少し1日のスタートとしてすがすがしいのが良かったわ
店閉めて経済的には大丈夫なの?
圭太が稼いでいるから?
いい身分ですね
主婦のパートだってそうはいかないでしょう
ほんとにね~~
能登に行ってみたくなるドラマにしてほしかったですよね。
もっとアマちゃんの時のように、登場人物たちがそれぞれの仕事を
日々一生懸命やってて、その仕事をとおして能登の美しい海や景色を見ている人たちに伝え
そこでとれるおいしいものの数々、自然な形で紹介していく。
能登の人々はそれぞれの仕事に毎日せいだし、額に汗して働く
そういう日常の中で、人々が温かくつながりあい助け合い、時には寄り集まって、楽しく酒を飲んだり、歌をうたつたり・・・
そういう風に描いてくれれば、視聴者はもっと能登に行きたいと思っただろうな~~
そんな難しいことじゃないよね
まれはどうして何もかもが大した苦労もなくあっという間に上手くいくのでしょうか。
ドラマと現実を比べても仕方ないことはわかってはいるのですが、あまりにも苦労を見せなさすぎです。
行事に来て欲しいとこどもに泣かれても共働きだとどうしても都合のつかないこともあります。
働くからには責任があるので、家族の生死にかかわるような重大なことでなければ従業員に理由も告げずに仕事を途中で放り出していなくなるなど、常識的にありえません。しかもそれで悪評が立つこともなく、上手くまとまるなんて…ありえません。
非常識なこともせず真っ当に働き、細々と暮らしている人間には全く響かない、というより気分を損ねるドラマです。
スポンサーリンク