




![]() |
5 | ![]() ![]() |
379件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
130件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
117件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
147件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2180件 |
合計 | 2953件 |
>コンクールに出すケーキの味見しない!
違いますよ。キチンと観られたらわかります。
普通に考えても、自分が新しくアレンジし直してコンクールに出すケ―キを味見しないとか考えられません。
希を慰める双子ちゃんにジ―ン、癒されました。
陶子さんの言われた事はもっともな事ばかり。
気持ちを新たに頑張る希が見れそう、これからも楽しみです。
>普通に考えても、自分が新しくアレンジし直してコンクールに出すケ―キを味見しないとか考えられません。
↑
普通じゃない「まれちゃん」だから、味見しないで提出しても不思議じゃないって思えちゃうんだって!
味見がどっちかなんてどうでもいいよ。
雑なドラマには間違いないんだし。
あ、雑なドラマなんて言うと視聴しないで感想書いてるって言われるかなwww
陶子さんが8年かかっても口にすらできない「世界一」にこれから独学だけでなろうとする主人公。
ドラマのスーパーヒロインはこのぐらいぶっ飛んでないとね。
最終回は世界一になった主人公がテレビを見て悔しがっている陶子さんに「なめすぎ~」をかますんだろうな。
その後ろで「おっ○い しっぱい」を踊り狂う双子の姿に出演者の皆さんが歌う主題歌がかぶってエンドだったら10年ぶりに受信料払います。
歩実の黄色い帽子の伸びきったゴムひもが気になった。
つけかえてあげたらいいのに。
けっきょく、すべてにおおざっぱな家庭なんだなーという感想です。
8年間何してたの!言われても
ワープしてるとこですからね
まれも説明できない(笑)
味見にそんなに食いつかなくても(笑)
私もながら見で、誤解してた理解力のない馬鹿ですが。
大人数で生活して、にぎやかで楽しい桶作家。
まれは食事の準備や後片付け、洗濯などの家事や、育児などやってるシーンがないけど、全部みのりや藍子、文さんににやってもらってる?
でも、大家族っていいことばかりじゃないよね。
家族の誰かが病気になったり、不慮の事態に陥ったとき、助け合ったりね。
まれは今まで困ってる人を正論で励ましたりはしてたけど、黙って陰で支えるということがないように思う。
知ってるのはまれと視聴者だけ、みたいな、陰の思いやりがあれば、まれの優しさに深みも生まれると思うんだけどな。
まれの善行はいつも陽が当たっていて、いかにもな感じで、ちょっと押しつけがましい。
>普通じゃない「まれちゃん」だから、味見しないで提出しても不思議じゃないって思えちゃうんだって!
希はお店でケーキ作って販売してるんです。
じゃあそれも、いつも味見しないで出してるって思われてるんですね。
すみません、私には理解が出来ません。
希はダメなところはあるけれど、そこまで非常識だとは思いません。
今日はまた双子ちゃんに癒されました。やっぱり家族っていいですね。
普通の洋菓子としては十分おいしいよ、でもあなたが目指してたのはこういうものではないでしょ、新しい味とオリジナリティ、地方の小さな店の主婦職人だって日々努力してる人はいるんだよ、あんた何してんの? と、陶子は言いたかったんだよね。意地悪い痛いキャラなんかじゃないよ。フランス行けとか、有名店行けとかいってるんじゃないよ。
自分も「コンクール提出ケーキの味見」だと誤解してました…
愚かな理解力皆無な馬鹿で本当に本当に申し訳御座いません!
味見より、試作、試食かな
干からびたも、過去のルセットそのままに作っているということであれば、化石のような、時代遅れのというところでしょうか。
伝わらなくはないけど、最適な言葉ではないような
そうね、言葉のチョイスの批判ならされても仕方ないと私も思う。
でも今回の味見の勘違は、作り手より受け手の問題だとも思う。
提出ケーキの味見は当然するにしても、前回までの優勝作品並べて傾向と対策って言って写真見るだけってのはどうなんだ?
しかも完成したマルジョレーヌはイチゴの色が若干プラスされた程度でフツーのマルジョレーヌだったし。レなんちゃらシオンの方がどう見てもおしゃれに見える。まぁ今回は負けイベントだったから適当なケーキでよかったんだろうけど。
まれ、漆屋の人たちや、桶作家の皆さんに手厚く協力してもらい、働く主婦母としては最高の仕事環境にありながら、なんでいい加減な仕事になっちゃったんだろうね。きっと能登の人達の味覚に合わせていたらレベルが下がっちゃったんだね。
希自作のケーキに対しても「試食、試作」って言葉は使えますからね。結果は「味見」と同じでしょう。変える意味は無し。単語の問題じゃないですよ。前後の流れを掴めていなかっただけ。
普通に前後の流れを見れば誤解はしないよ。高等でも何でもない。
そうか、ながら見はダメなのか。
味見を勘違いしてた一人だけど、別に批判なんかしてないけどね。
どうでもよかったし。聞いたところで、ふーんだけど。
世界一になるには、まず日本一にならなければなりません。
その過程が描かれず、視聴者に共感を求めるのは無理があると思います。
味見の件について言い合っても余り意味は無いと思います。
現に、常に展開にイライラな私でも分かりましたが、
一緒に見ていた母(肯定的かは不明ですがいつも熱心に見ている)に終わった後に聞いたら、
ちゃんと分かっていなかったようでした。
まぁそういうことです。
紅白のスペシャルゲスト
匠くんと歩美ちゃんで〜す!
応援歌は失敗おっぱい世界一で〜す、どうぞ〜!
ああ、こんなシーンが無性に見たくてたまらない。ここ最近で一番楽しみなドラマ。
久々登場の陶子さんも良かったですね。
彼女は恋人も作らず人生の殆どを菓子作りに賭けたんでしょう。後悔はしていないと思った。
まれの家族を見て嫉妬してるともおもえない。
いやいや、味見は普通にドラマみれば「コンクール提出のケーキの味見」だと思うよ。
だって陶子に「味見してないの?」って言われた後に自分作ったの食べて「干からびてる」でしょ。
わたしながら見じゃないよ。ふつーーうにみれば、コンクールケーキ味見だと思うよ。
とにかくへんなドラマじゃのう
子供たちの(しっぱい、おっぱい)の連呼。脚本がネタ切れで、ドサクサ、やけくそで思いつき出した台詞のよう。
まれ自体も、そのようだ。
ながら見でもいいと思うよ。
ただよく見ないで間違った解釈をして批判するのはどうかと思うし
ましてそれを脚本のせいにするのは違うと思うけどね。
私も味見をしていないという指摘は
今の希のケーキへの取り組み方がダメだったことが
視聴者に分かりやすい指摘だったと思う。
確かに横浜時代だったら、まず自分で試作していたと思う、そういう設定だった。
徹の件も今日のまれへの辛辣な言葉も
きちんとやってくれるこの脚本は一定の評価はできる。
みなさん、味見の件はお茶の間の「まれ」議論と雑談2の方で話しましょう!
「まれ 何でも語れ(感二人ごっこは禁止)」の方はコメントする人を選ぶスレみたいなので、出来れば「まれ」議論と雑談2の方へ~
私は2回見たけど、まれのケーキの味見だと思ってた。まあ、ドラマの中ではそれほど重要なものではないかもだけど、私はその後のまれの「ケーキ売れません」の方が衝撃だった。
せめて、あのセリフの後に「いつか自分の理想のケーキを作るのでそれまで待っててください」みたいなセリフがなかったのが気になった。
重要かそうじゃないか、自分で決めることなんじゃないですか。重要と思われたのなら、それでいいのでは。
人に価値観を押し付けても、意味ないと思いますよ。
視聴は人それぞれでいいと思うのですが。
いやいやいや
普通に観てたら「まれのケーキの味見」しか絶対有り得ませんて
どう考えても「まれのケーキの味見」しか有り得ないね
憎らしくて気持ち悪いヒロイン
これが私にとっての
正直な印象であり感想の全て
味見してないの?って言われて、すぐに自分のケーキを食べるから
「あれ?自分のも食べたことないの?」と、、、
誤解を招く。
セリフは間違ってないけど、映像的におかしい。
そういうことでは?
ぼちぼち、
味見の話はクローズにしたいですね~~
批判してないのに。ながら見だから、よくわからないところは批判出来ないでしょ。
見方が雑って言われて、ビックリしちゃったよ。
お客様にケーキは売りましょう。せっかく買いにきてくれた方に、失礼ですよ。
売れないと思ったのなら、差し上げてもいいよね。
足を運んでくれているお客様を大事にしないで、何を大事にするの?
コンクール優勝だけが、大事に見えましたよ。
世界一になるには?⇒まず日本一に。
日本一になるには?⇒まず能登一に。
あと2週間。
ハードル高すぎ。
これまでのように経過はすっ飛ばされてあっという間に
世界一になっちゃうんだろうな・・・
はたして
まれだけじゃなく土屋さんのことも嫌いになっちゃった視聴者どれだけいるんだろう…
心配です。
でもしばらくは、まれ(土屋さん)の顔は見たくない気持ち。正直なとこ。
色々出られるでしょうが、、、。
まれの「神舌」って自分のケーキには通用しないの?横浜編では一口で大吾のケーキに惚れ込み、素材の味の良し悪しも見分けられたのに。そんなにすごい舌なら自分のケーキが美味いかどうかぐらいわかりそうな気がするけど。8年間自分のケーキだけ食べ続けて舌が麻痺しちゃったのかな?
今日初めての投稿だけど、これだけは言わせて!
「まれのケーキの味見」だと思ったよ。
批判しようなんて思わなかった。
まれは自信家だし、そんなもんだろうと。
当然、優勝だと思っていたんだろうし。
コンクール参加自体子どもを励ますためなんだろうし。
審査員がトウコじゃなかったら、
優勝してたでしょう。
お店では普通に売れていたんだし、
沙耶ちゃんだって、本上さんだって
感激の味なんでしょ。
むかしのまれはもっともっと凄かったってことを
トウコを出して言わせる為のコンクール。
そういうとこがこのドラマ、つまんないの。
大輔はどうしてるんでしょうね。
彼なら「別にいいっしょ、このままで。いい人達に囲まれて幸せなんだからさぁ。うちの親父なんかさぁ、家族よりお菓子のほうが大事なんだから。
家族はたまんないよね〜」
なんて言うのかな。
庶民的な味と言うのは本格フランス菓子としては失格ということなのかな。
数では大悟シェフより売れたみたいだけれど。
今目指しているのはどっちなんだろう。
それにしても横浜時代も、今は昔になってしまいましたね。
懐かしや。
勘違いした人が勝手に自分のことを愚かだとか言い出して勝手に謝りだしただけですよ。だれも望んでないのに。私は教えてもらえて大変スッキリしましたよ。
ベテラン小日向さんも懐かしい。それとお気の毒さま。まれはベテラン俳優の力が全然生かされていなかったよ、横浜は土屋さんのドタバタ大げさな演技だけと主役上げだけが印象にある。
味見って?
どこかで味見してたシーンで問題があったのかな。よく分からないけど随分盛り上がってるみたいで。
陶子さんが個人的なアドバイスはしないと言いつつ店まで(距離はどれくらい?タクシーで?)足運んでアドバイスまでしてくれるいい人に描かれているね。なんて優しいんだ。
そう言えばクッサンと出産も掛けていたのね。
気づかんかった〜。
圭太の作務衣が似合ってない。
これ着せたのは失敗おっぱいだったね。
自分は「まれのケーキの味見」で間違いないと思ってます
もうこの件で、これ以上は言いませんよ!
すみません 場違いかもしれないですが、パティシエ世界一を決めるコンクールは どこであるのですか?
横浜?パリ?リヨン?ニューヨーク?ロンドン(は無いですよね)?
もし世界一を目指すなら言葉の壁って無いのかしら?
コンビニのスイーツで満足してる自分としては
干からびたケーキといわれてもわからないが
五百円はさすがに買わない。
五百円にふさわしい味にしないとお客様には売れないという理屈はごもっともです。
まれさん、もう一度勉強してください。
しかも…「謎」の値上げもありましたしね
「今のあなたは全然怖くない!」今も昔も全然すごくないじゃん。一体いつそんな時があったの?
完成したケーキを持って行ってのコンクールでしたね、本人が作ったという証拠がルセットなんでしょうか?
ママさんコンクールって 家で作って持っていくんですね知りませんでした。
スタップ細胞じゃないけど ルセット通りにしても作れないこともあるんじゃないでしょうか
そんな不思議な気持ちで見ていたので 陶子さんが持っていた書類は 希ちゃんのルセットだと思い込んでしまいました。
それに 自分で申し込んでないのですから ダメ元でいいんじゃないでしょうか。
一子も30才?
女子高生にしか見えんよ。
ジョーバのシーン再び!熱望
目指せ!世界一
常連客と家族に囲まれて満足してちゃだめだ。
取り敢えず半径645メートルくらいの世界、と言うことで。
スポンサーリンク