2.74
5 404件
4 98件
3 65件
2 105件
1 563件
合計 1235
読み はなことあん
放送局 NHK
クール 2014年4月期
期間 2014-03-31 ~ 2014-09-27
時間帯 月曜日 08:00
出演
『赤毛のアン』などに代表されるモンゴメリーの日本語訳版を著し、明治から昭和の混乱期に翻訳家として活躍した村岡花子の生涯を描いたドラマ。
全 12686 件中(スター付 1235 件)9601~9650 件が表示されています。

2014-08-28 10:38:13
名前無し

史実は、花子夫妻の希望で養女ですね。
姪や甥をとてもかわいがっていましたが
とりわけ亡くなった長男と同じ誕生日の姪に
特別の感情を抱いたようです。
アンのゆりかごでは、妹夫婦の気持ちはわかりませんでしたが
花子が女学校に行っている間に生まれ
一緒に生活したことのない妹を
北海道から引き取って面倒を見てくれた
結婚後も敷地内に住まわせてくれた。
自分たちの子供も欲しがっている気持ちもわかる。
だから応じたのかななんて想像してました。

2014-08-28 10:56:25
名前無し

笑えます

2014-08-28 11:28:28
名前無し

結核は、必ず亡くなる病気ではなかった。治って良かったですね。

しかし、養女にする経緯は納得いかない。ドラマは、本と同じ。

村岡花子さんの半生と言うなら、花子さんの願って居た事。として欲しい。

2014-08-28 12:24:55
名前無し

比較的穏やかに楽しんで見てる意見の多かったツイッターでもさすがにここにきて批判が半数ってとこですねぇ。いくらなんでもかけあしすぎる。いや、全力疾走?(笑)

昨日の段階で既に『ひどい急展開・・・本当にいらんところを丁寧に、大事なトコをハはしょるなぁ・・・』と思っていたのに(朝イチの受けでもいってましたが15分で結婚出産ですか!)

・・・とはいえ、本当に好みでしかないですねこれは。私はどちらかと言えば批判的に見ているのでそういう意見のほうが理解できますが、それは自分の好みであって別に肯定派の人が物事深く考えられない脳天気とかそういうことでもなく。逆に否定派の人が神経質に重箱の隅を突くひねくれ者というわけでもないんですよ。優劣をつけて自分の反対意見の方を見下すものではないと思います。

自然に感情移入して泣いたり笑ったりしています、という上の方の感想。私とは真逆の意見ですが参考になりました。きちんとなぜ面白いかを書かれたうえで好み次第という結論、なるほどなと。
同じものを見ていても抱く感想は真逆になるわけで、これはどちらが悪いというものじゃないなと思いました。

なんとなく前作が好きだった人には今作はあわないのかも、という気も。私もそうですし、他の方の意見を見る限り。なんというか、花アンは「私だったら絶対こう思うのに」と思うこととことごとく違うことをみんなするんですよね。昨日で言えば私なら幸せだとは絶対言えない。きっと子供と何年も離れるという判断はしないし、したとしてもよかったねなどとは口が裂けても言えない。『ごめんね』とか『待っててね』とか『悲しい、辛いけど』とかになるでしょうし身を切る思いがするかと。こういう違和感が毎日つもるので小首を傾げたくなる。
でもそれはあくまで「私だったら」ですからね。「私がももでも幸せだと言える」とか「幸せだと言えるももは強い!」と思える方にならストンとくるでしょうし。今日のだって、娘を養子に『たっての希望で』、プレゼント感覚で出してしまうももの気持ちがわからない私もいれば、「お世話になったおねえやんへの気持ちと、娘にとってのの幸せを考えた結果だね」と思える人もいるでしょう。ともかく、人の意見は自分と違えど尊重すべき自由だと思いますよ。

脱線しましたが私が視聴を続けてきたのはキャラクターが魅力的だから、です。役者さんの力も多分にある気はしますが笑、こうも感情移入できないにも関わらずどのキャラクターも(正直花はいまいちですが)好きというのはある意味すごいことだと思います。美点もあるからこそ見ている。けど、ここにきてそれも限界になってきました…本当にここ2日は酷かった…
最終回ではいいドラマだったねと思って終われるといいのですが…現状、終わったらさみしいとか朝の楽しみが減る!とかいう感覚は皆無です。次のやつ楽しみだなぁ(笑)

2014-08-28 12:25:10
都鳥

五年経ち旭の病気軽快し元気に仕事英治の片腕
次女誕生長女美里は村岡の養女となって花子は母に
戦争の影は色濃くラジオにも子供の新聞軍事が大半
この時局動物なんかどうでもいい珍獣なんてとんでもない
毎日の子供の遊び兵隊さん進軍ラッパに軍の行進
少年たち軍馬軍犬軍鳩に貯金を送り何かご馳走
純平がお国のために軍人志願十五になったら航空兵に
まだ若く勉強すること多いから兵隊なんか行かせられない
龍一は昔の仲間と活動中日中戦争終わらせるため
聡文堂スコット先生手伝って本を携え花子を訪問
初めての英語通じる喜びを教えてくれたスコット先生
軍事色政府の圧力修和へも一部教師は帰国の途につく
「パレアナ」を花子翻訳辛いとき希望見出し失わぬよう
柴犬のテルも徴用お仕事に美里出かけて知らないうちに
お母ちゃまテルは帰ってくるんでしょういつになったら帰ってくるの
淋しげな美里のために嘘をつく二度と帰らぬことを知りつつ

それでは、また明日

2014-08-28 12:38:37
名前無し

今のテンポのよい花アンはいいと思う。戦争の話を長々とやってもらいたくないし、不幸をたくさん見せつけられてもたまりません。
ねっとりとした苦労話も嫌ですね、朝からそんなものを見ると疲れますし、いつの時代の朝ドラかと思っちゃうよ。軽くてときおり笑えて少しの感動をもらえて泣けるだけで十分。
今は村岡夫妻と美里を中心とした話のほうが興味がありますし、養子に出したもも達のことが気になります。

2014-08-28 12:52:21
名前無し

大東亜文学会に入っていたことは、ドラマじゃやらないんかな。

2014-08-28 13:18:14
名前無し

なんか英語が流暢になってますね!
と、いうことは女学校時代は下手に演じてたってことかな?
吉高由里子って、演技ホントに下手なのかなぁ??
それから、
わんこのテルちゃん、行きたくないよーといわんばかりの名演技!もう、出番はないんだろうなあ。

2014-08-28 13:58:02
名前無し

あれから5年、段々戦争の色が濃くなってきました。
美里ちゃん、とても可愛くなっていて驚きました。
今は、花子夫婦の養女となっているようですが
二人の母親に見守られながら、大切に育てられている美里ちゃんは幸せですね。

でも可愛がっていたテルが軍用犬に・・・悲しい時代です。
純平君も入隊してしまうのでしょうか。
蓮子さんにも、悲しいことが起こらないといいのですが。

旭さん、病気が治って本当に良かったです。
ももちゃんや周りの人達の祈りが通じたんですね。

どうか、皆のこの幸せがずっと続きますように・・・

2014-08-28 14:21:32
名前無し

東京大震災で傷付いた心を癒した。

2014-08-28 15:03:47
名前無し

東京局は時代ものは不得手なんじゃないかと、私も思います。カーネーション、ごちそうさん、ちりとてちんなど、私が評価するドラマはみな大阪局。どっしりと腰を据えて、内容の確かなドラマを作ってる安定感がありますよね。ゲゲゲの女房は、よく覚えていないけど、あれも大阪局ですか?感動した朝ドラは…と思い返すと、偶然にみな大阪局だったという感じですかね。私としては別にひいきしているつもりはないし、大阪だろうと東京だろうと、そんなことはどっちでもいいんですけどね。

2014-08-28 15:11:35
名前無し

美里ちゃん養女の件
いきなり5年後でナレーションだけで説明ってねぇ。
もも夫妻の気持ちについて何の描写も無し。たっての願いって、花子夫妻を綺麗に描きすぎです。お腹を痛めた実の子に叔母ちゃま呼ばわりされる気持ちってどうなんですか?人の人生なのに軽すぎやしませんか?
つまんないパルピにばっかり尺使うからここに来てバタバタですね。
それから軍用犬の件は不要です!
近所のワンコが連れて行かれたらしい、とか噂話を聞く程度で十分に伝わります。
犬好きには辛いです。テル・・・(ノД`)

最後の2、3分。鉛筆を走らす花子、ラッパに合わせて行進する子供達、飛行機の音、扇風機・・・
緊迫状態を表したかったんだろうけど、ざわざわと嫌な気持ちになりました。
今日の一話でいきなり戦争モードに突入は無理があります。

2014-08-28 15:14:01
名前無し

ごちそうさんレベルの
戦争中の描写を期待していたわけじゃないけど
なんだかすごい駆け足で進んでいきそうで
心に響いてくる余韻がなさそうな感じ
昨日登場したテルがもう成犬になって
軍用犬って感情移入する間もないよ・・・

2014-08-28 15:53:38
名前無し

ももの気持ちがよくわからなかったけど、養子に出すっていうのは昔は珍しいことじゃなかったみたいだし、口減らしに娘を売るような時代に子どもをもらってもらえてありがたいと思う親もいたんだろうなと想像します。
もう少ししたら花子の美里への思いや、ももとのやりとりがでてくるのでしょうか?

2014-08-28 15:58:53
名前無し

>、口減らしに娘を売るような時代に子どもをもらってもらえてありがたいと思う親もいたんだろうなと想像します。

でも、ももにはそのケースは当てはまらないですよね。
療養中の親代わりに育ててくれた姉夫婦
子どもがいなくて欲しがっている
美里を特にかわいがっている。

姉の気持ちを察して
二人目が生まれたときに姉のために養女に出した。
さみしいけど一緒に暮らせるし
姉の子でいるほうが子供にも幸せかもしれないとと・・
村岡氏の前妻と同じパターンかな。

2014-08-28 16:02:35
名前無し

前妻のパターンという意味がよくわかりません。

2014-08-28 16:16:28
名前無し

前妻は村岡氏のことを思って離婚した
だから不倫という事実はなくなった
今度は花のことを思って
もも夫妻が希望して養女に出した。
花が頼んだということはなくなった。

2014-08-28 16:18:35
名前無し

美里ちゃん、今日の放送だけで何回かお洋服を着替えてたけど、青いチェックのシャツと紺のスカート姿がとっても可愛らしかった。良いお洋服着せてもらって、何不自由なく育てられてる感じ。

花子の家の方が共働きな分、収入はしっかりあるし美里は花子の子どもになって幸せなのかもね、と思った。ただももは、そういう娘を見て嬉しくもあるけどやっぱり切なさが勝つよね、とも思う。
ももはなんか、ずっと何かを我慢したり耐えてる人生だなと思ってしまう。

2014-08-28 16:22:42
名前無し

そういうももちゃん好きです。
養子に出した経過はどうあれ、姉妹が和解して暮らしてるのは嬉しかったし、美里ちゃんは花子の人生にどんな影響を及ぼすのか興味が出て来ました。

2014-08-28 17:05:38
名前無し

話すっとばしすぎ、省略しすぎ、展開早すぎで、たった15分なのに一日見逃しただけで話についていけなくなりそう(笑)

それにしても養女の件、いくら養女にしたからって、花子をおかあちゃま、ももをおばさんって呼ばせるのはどうなの?実の母親をおばさんはないでしょ?美里はももが実の母親って知らないの?二人目の子と姉妹だってことも知らないのかな?それをもも自らが望んだってことになってるの?すごく不自然なんだけど。
戸籍上だけの養子ならわかるけど、血縁切っちゃったんだ?
今日はその部分がすごくもやもやした。

なんかこのドラマ、綺麗事にしようとしすぎてそれが逆に腹立つんだけど。
花子がマイナスになるような要素は一切排除して、きょうだいたちが苦労してる中、花子だけがぬくぬくと恵まれて、でも知らないところでおねえやんも大変だったんですよーって白々しい。ももの苦労に比べたら花子の苦労なんて知れてるでしょ。
史実は知らないけど、このドラマだけ見てると花子が胸糞悪いヒロインになってる。

    いいね!(2)
2014-08-28 17:23:34
名前無し

村岡夫妻は美里がほしいとはいっていないし、養子をとるならと血のつながりにこだわっている描写もないし、他人の子供もでもよかったはずで、もものほうが気をきかせて養子をとるなら姉に血縁関係である美里がよいと判断したとことだけなんだと思います。

旦那の病気の資金や働かせてもらっているのだから普通の流れだし、世話になっていれば姉に養子として美里を差し出すことに問題ないでしょうし、実の姉なら心配ないですからね。
村岡夫妻から美里がほしいという話では卑しくて無理にでも血にこだわる醜い人物像になってしまいますよ。それこそ批判の嵐です。

批判される方ほどやたら史実を持ち出してみたり、嫌いだといいながらもドラマでまだ描かれていない先のネタバレばかりを見ていますね。

2014-08-28 17:44:38
名前無し

子どもがいない夫婦が、親戚筋で複数の子どもがいる夫婦に一人養子にもらえないかというのは昔はよくある話だったと思います。
私の父も同じような状況で親戚の養子になったようです。
史実では、村岡夫婦の方が美里を養女にほしいと言ったそうですし、それが特に酷いことだとは思いません。
養女に出すかどうかは、ももと旭さんが判断することですし。

そういう時代だったのに、現代では受け入れられそうにないと思ったのか、ドラマではももの「たっての希望で」と強調しているところが嫌だなあと思いました。

2014-08-28 18:04:07
名前無し

>批判される方ほどやたら史実を持ち出してみたり

それはしょーがないというか自然な流れというか。
楽しめている人は展開に疑問がないからこそ史実とドラマを切り離して楽しめる訳で、展開がおかしい、不自然だと感じれば感じる程「実際はどうだったの?本当にこんなだったの?」となるのです。史実が気になるからドラマの展開がおかしく見えるのではない。原因と結果が逆なのです。

    いいね!(2)
2014-08-28 18:04:44
名前無し

美里はもう5歳。物心つかないうちに養女に出してなければ
花子をあんなに自然に「おかあちゃま」って呼ばないんじゃ?
美里は、ももの事は眼中に無い様子ですし。二人目はまだ
乳飲み子ですから、状況から考えて二人目が生まれる前に養女に
したことにしなければ辻褄が合いませんね。

となると、まだ二人目が授かるかどうか分からない状況で、もも夫婦が
最初の子を村岡夫妻に養女にするよう頼んだ、って設定になりますね。
これは無理あるでしょ。

ちなみに実話では、年子で次女が生まれてから村岡夫妻から
要望があり長女を養女に出しています。こちらは納得行く流れかと。

ドラマでは旭を結核にして、もも達から養子の件を持ち出させる
花子寄りの状況に仕立てたため第2子との歳が開き、こんな無理な
流れになったのでしょう。

    いいね!(1)
2014-08-28 18:06:36
名前無し

>卑しくて無理にでも血にこだわる醜い人物像になってしまいますよ。

血縁関係のある姪っ子を養子に貰いたいと思うのは卑しくて醜い人物なのですか?
そんなの初めて聞きました。
実際の村岡さんに失礼では?

村岡夫妻が美里を欲しいと言ってないとか、他人の子でも良かったはずとか、ももが気を利かせて差し出したとか、全てあなたの勝手な脳内補完じゃないですか。

スポンサーリンク
2014-08-28 18:20:10
名前無し

話がよくわからないのですが、ももに二子ができる前に美里を養子に出したということなんですか?
夫が病気でももは子どもが育てられないから、たっての願いで花子夫婦に養子に出した。
そういうことならドラマの流れとしてはおかしくありませんが、今日見ててそういうことがわかりませんでした。

2014-08-28 18:21:59
名前無し

家を絶やさないために養子を迎えるのは昔は珍しくなかったこと。銀座で大きな事をしていた村岡家が英二の身寄りはすべて亡くなってしまったのですから、村岡の名前を継ぐ者を望むのもわかります。血縁があり、生まれたときからかわいがった子なら気持ちもわかります。家族を次々になくした悲しみや再建した会社の跡取りを考えている村岡の視点から描き、花子がももに手をついて頼み、戸籍の上で別れても、姉妹であることは変わらない、子供は隔てなく四人で育てることにして欲しかったです。
ところで甲府の両親はどうなるのでしょうか?
貧困から抜けるために、家族のために花子は女学校に行ってたのが、そもそもの始まりだったのに。

2014-08-28 18:28:36
名前無し

美里を養子に出したのは、将来のことを考えてのことと思います。
花子は修和を卒業し、有名な翻訳家として活躍しておりますし、英治さんも震災前は立派な印刷会社の長男でした。亡くなった弟さんは、英国にも留学しています。裕福な家庭で、決して下層階級ではありません。修和女学校へ入学するかどうか分りませんが、花子のように給費生とはならないでしょう。また結婚を考え場合も、はるかに有利で良縁に恵まれると思います。養女に出すといっても、実の姉で物心つく前から大切に預かってもらっており、いじめ等の心配も全くありません。娘の将来を考えた親心ではないでしょうか。

2014-08-28 18:36:40
名前無し

美里を養子にだしたのは、そうですよね。
旭は雇われの身で村岡があるから生活できるわけで
村岡に預けたほうが金銭面で困ることはないし、
もも自身が貧しい暮らしを味わっているのですから
養子にだしたいと申し出ることほ至極当然のことだと思います。

2014-08-28 18:42:12
名前無し

ドラマを見ていて私もそう思います。

2014-08-28 18:49:07
名前無し

どうとでも視聴者が取れるように、ナレの説明だけでうやむやにした感じがする。
歩の死を受けての養女だから相当重要なエピソードだと思ってたけどこんな扱いなのは、所詮現代人の感覚ではわからないことが多いし、村岡夫妻にマイナスイメージがつかないようにそこら辺の事情を曖昧にしておいたってことかな、と思ってしまう。

2014-08-28 19:25:53
名前無し

純粋に子供の為を思っての養子縁組なら
もも夫婦は二人目もそうするでしょうね。
裕福な村岡家に断る理由はありませんから。

でもそうならないのがこの話の筋が通らないところ。
この無理やりな脚本を正当化しようとすればするほど
脳内補完が必要になります。ボロが出てもスルーでひたすら
受け止めなければ楽しめない。そんな物語だと感じます。

    いいね!(1)
2014-08-28 19:31:47
名前無し

>純粋に子供の為を思っての養子縁組なら
もも夫婦は二人目もそうするでしょうね。
裕福な村岡家に断る理由はありませんから。

花子の状況によっても、違うでしょ。
子供が一人もいないから、養女に迎えたんじゃないですか?

2014-08-28 19:37:58
名前無し

養子の件は史実通り、花子が頼んで養女にしてもらったってことでよかったと思う。
現代人に受け入れられないと思うならそれこそナレーションで、その時代はそういうことはよくありましたと説明すればよかっただけのこと。
「もものたっての希望で」と史実と変えてまで無理矢理マイナスイメージつけないようにしてるから、逆にいやらしく感じる。

このドラマは、そういう汚さないように汚さないようにという必死感があり、そのためにストーリーをねじ曲げてまで都合良く描いてるから、無理があるんだと思う。

2014-08-28 19:39:05
名前無し

みなさん冷静ですごいです。旭のたっての願いでの意味が最後までわからず、愕然とした自分が阿呆だったようです……。

美里の事を思ってというのは生活の面のほかに、花子との間にできたはずの絆を少しでも匂わせてくれたらまだ良かったかな。
旭は家族を養うから堅実な仕事に就くと言い切って結婚したわけなのに、経済的な理由からだけで子供を手放すのはナシでしょうとつっこみたくなってしまいました。
花子と美里の仲睦まじい様子をみて、養女に出すのが相応だろうとしたのなら納得できたと思います。本当は花子から言い出して欲しかったのですが。また棚ぼたというか、どうして自分からアクションを起こさないのと疑問符がいっぱい。

急展開といい(いい加減いままでのテンポも急だったけど、今日はワープ)本当に尺が足りないだろうとは思うけれど、犬のことをやるより花子と美里の関係性を描いて欲しかった。
上記に書かれた方がいらっしゃったけど、飼い犬より近所の犬を持っていく事を目にするていどでよかったのに。こういうところで残虐性が、とどうしても花アンに感じてしまう。息子の死の瀬戸際に、目が綺麗などという病気の特徴をもってきて花子を礼賛させた描写に、ぞっとしたのが忘れられません。

2014-08-28 19:43:29
名前無し

史実にお詳しい方がおいでのようなので質問。
「花子が愛犬を軍に取り上げられた」というエピは史実なんですか?
今日OA分の支那事変の当時に、民間から(柴)犬を取り上げるというのは
ちょっと無理がありすぎな感じしたんですが。

困ったら子供か動物出しときゃOK。
昔っから業界で言われてるキラーアイテムが、これでもかこれでもかと
出てきますね。本当に「アイテム」扱い。つくづく、志の低い番組です。

2014-08-28 19:46:57
名前無し

2014-08-28 19:39:05です

花子を礼賛させた描写に、ではなく、
花子に礼賛させた描写、でした。

2014-08-28 19:51:30
名前無し

犬は史実どおりだそうです。
残酷なところだけが史実通りと感じてしまいます……。

2014-08-28 20:07:48
名前無し

>花子の状況によっても、違うでしょ。
子供が一人もいないから、養女に迎えたんじゃないですか?

「たっての願いで」養女を出したもも夫婦目線での話です。
養女を受け入れた花子目線で質問なさっていますが
すでに話が噛み合っていません。

引用頂きましたのでお答えしましたが、
ここは議論の場ではありませんし
その必要も感じませんので、これにて失礼しますね。

2014-08-28 20:45:54
名前無し

残虐性ってなに?この朝ドラのこといってんの?
また新しい批判の仕方でも見つけたの?

2014-08-28 20:48:35
名前無し

確かに、、、第二子がまだほんの赤ちゃんであることからすると、生まれる前に養女にしたのでしょうか。

自然に!おかあちゃま、おばちゃま”とは呼んでますもんね。

この辺のツメの甘さが、このドラマをすべて物語ってますよね。毎日お菓子でも食べながら適当に書いてたんでしょう、多分。

2014-08-28 20:51:21
名前無し

毎日お菓子でも食べながら・・って
言っていいことと悪いことがあると思いますが。

2014-08-28 21:04:56
名前無し

残虐性と書いた者ですが、以前から花アンはその無神経さに残酷さを感じるとそこかしこに感想が上がっていましたが。自分は残虐に感じました。新しい批判をみつけたの、というのは感想なんですかね。残虐でないならドラマへのフォローを具体的に願います。

2014-08-28 21:07:42
名前無し

>もも夫婦は二人目もそうするでしょうね。

どうしてそうなるかな?その意見のほうが脳内補完とやらを必要とするよ。
もうひとりはもも夫妻が育てるでしょう、子がいない姉のために美里をやり、裕福な生活を与える。もも夫妻にひとりも子供がいないわけにいかないでしょうに、美里は花子を母親として見ているのだから、もうひとりもやったら子供がいなくなっててつらくなるじゃんか。
もうひとりは裕福でなくとも自力で育て自分の子として置いておく、美里は裕福な生活の場へ、誰かに似ていないか?そうだよ花子だけに女学校へいかせて溺愛したしたおとうと同じことをしただけ、だから姉の花子に美里を預けても、ももは溺愛することに変わりないでしょ?すぐ近くにいるから美里を見守りそしてお金に困らない、おとうと同じ気分も味わえていいことずくめだと思わないか?

    いいね!(1)
2014-08-28 21:14:04
名前無し

ももが二人目を抱っこして、英治が美里を抱っこしてその横に旭がいて、はなのラジオをみんなで
囲んで聞いている風景にゾッとしました。
複雑な感情はお互い少しもなく、平穏に暮らしていることが不思議でなりませんでした。

ツイッターも見ましたけど、やっぱり不思議に感じる人が多い印象でした。

2014-08-28 21:14:24
名前無し

美里を養女にしたことは、花子が希望しても、ももが希望しても批判は出るのでしょうね。

2014-08-28 21:15:37
名前無し

私は引用されたコメの方とは別の人間ですが…
姉との格差を僻んで辛い思いをしたももだからこそ、自分の娘達の間に格差ができるようなことをするのはなんだか違和感だなあ。

でもこんな議論も、史実通り花子達が望んで養女をもらったとすればする必要なかった訳だから、やっぱり「もも達のたっての希望で」は余計だったと思う。色んな憶測を招くだけだった。

2014-08-28 21:21:50
名前無し

花子のたっての希望なら
いままでの流れでありだなと思うな。
だって自分勝手な人だもん。

    いいね!(1)
2014-08-28 21:24:22
名前無し

「ねぇ?おかあちゃま~?」って
テルのことを一生懸命きく美里

目キョロキョロ、口とんがらしていつもの不満顔の花子

台詞、きっと何もいわないぞ! 
と思っていたら、案の定、答えるのは、横から旦那

そんなシーンが2度繰り返されたので、
あきれてスイッチ切りました

母親は、娘にあんなに聞かれたら、一生懸命答えますよ
何とか悲しませないようにしようって

本当に変な脚本(呆)

    いいね!(1)
2014-08-28 21:24:56
名前無し

ももから美里をもらったっていいよ。
裕福で教養もある姉夫婦に育ててもらいたいってももたっての願いでもいいよ。
でもそれは離れて住んでればの話です。
なんで同じ家に一緒に住んでるの?
なんでももが赤ん坊と美里連れて買い物から帰ってきてるの?
はなは「おかあちゃま」ももは「ももおばちゃん」?
こんなの気持ち良く見れるわけないよ。

    いいね!(1)


スポンサーリンク


全 12686 件中(スター付 1235 件)9601~9650 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
アンのゆりかご―村岡花子の生涯 (新潮文庫)