




![]() |
5 | ![]() ![]() |
720件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
175件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
66件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
82件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
221件 |
合計 | 1264件 |
大野智が新米の死神に!?
クスっと笑ってホロリと泣ける…
ハートフルなブラックファンタジー誕生!
手帳を返しても見えたのは、一度手帳に触ったらずっと見えるってことなんじゃない?
デスノートはそういう設定だったからそこは気にはならなかったけど。
むしろいつの間にまた手帳を奪って書き込んだのか?のほうが不思議だったけど。
いじめっ子たちの掌返しとか、殺したくなるくらい嫌な上司が実は部下を思っての事だったというのには違和感を感じたけど、ファンタジーものでコミック原作だからこんなもんなのかな。
それ以上にクスッとさせて、泣けるところもあって、引き込まれて見てたからやっぱり、個人的には好きなタイプのドラマなんだな。
2話目もフツー。
最後の展開とそこの林 遣都の演技は悪くなかったけど。
大野の演技は特になんとも。
難しい役どころだと思う。良い演技とか言う様な役どころじゃないと思う。
次週からの悪魔の新展開がどうなるか期待しよう。
1番楽しみかも
保険や手帳の件はさすが深夜ドラマって感じ。
にしても残念。
けんたの家の玄関とこでの死神くんと島くんのやりとりがツボ
あの絶妙でコミカルな動きがチャップリンを
思い起こさせるなんていったら持ち上げすぎかな
でも、ほんと面白くて何回もみてる
ストーリーよりなによりそっちにもってかれた
私は死神との名刺交換シーンがツボでした(笑)
大野くん怪物くんといい変な役やらせたらピカ一(笑)
最初深夜だし嵐が深夜ドラマなんて
全くノーマークだったが
今では一番楽しみな作品になった。
毎回ゲストも若手だが派手すぎず演技力ある人で好感持てる。
これはゲスト次第でかなり変わるから
毎回違うゲストさんにも期待です。
保険の設定には色々と無理を感じましたが、主人公・島くんはリアルなクズ感が素敵笑。
彼は上司に「明日からは」と言っていますが、人間そんなに急には変われないのをよく分かっている、というか、一度人生をリセットするくらいしないと無理だ、と諦めているように思いました。でも自分で命を立つ勇気は無い。だから彼にとっては、自分は終われるし誰かの命も救えるし、自己満足のための最高のラストだったんじゃないかと。。。最期くらい役に立ちたいと、死に逃げるズルい青年だなと感じました。
でも私も「全部もう一回やり直せたらこんな風にはならないのに」と思ってしまうこともしばしばなので、島くん見てると何かグサグサきてしまった苦笑。
死神くんは新米感炸裂笑。不足の事態に狼狽えるあまり、前回のキャラが消失しましたね。いいと思います笑。美玲ちゃんも今回良かった!
島との名刺交換のシーンや お友達になるシーンが面白かった。
そして なんといっても最後のシーン。身代わりなんて驚きました。
キャラが確立されつつあるので 今後が楽しみです。
嵐大野を絶賛、ドラマも絶賛。
あばたもえくぼなんだな。
悪いがあきれる。
ドラマも大野の演技も並みがいいとこ。
↑の方。
「ドラマも大野の演技も並みがいいとこ」は、正当な感想なので良いと思いますが、それ以外の感想欄に対する感想を語りたいようであるなら、お茶の間へどうぞ。
知らない方もおられると思うので、一応お伝えしておきます。ちゃんとそういうことを語るための「死神くん」のスレッドが立っていますよ。
後味が悪かった。いくら良心から出た選択とはいえ、身代わりで死ぬなんて美談にしちゃダメでしょ~。
1話の福子ちゃんの話はベタだけど好きな話だったからこれは好みの話じゃなかったという事なんだろうな~。
お布団入った後もモヤモヤしたまましばらく寝れなかったよ…。
1話目は死神くんのキャラがイマイチ弱い感じでしたが
2話で、監死官にやられる姿や、手帳を取り返しに行った時の
島とのやりとりとか、ほんと可笑しかった。
コロコロ変わる表情と、コミカルな動き。
でも、胸にグッとくるような切ない顔も見せたり
人間っぽいのに、どこか変。
なんだか目が離せなくなりました。
3話からは悪魔くんとのやりとりも加わると、さらに面白くなりそうですね。
来週もさらに楽しみになりました。
1話より2話が良かった。主役の方に深い思い入れは無いのでフラットに見ています。鍵部屋も脇に演技の上手い人がいてよかったですが、死神くんも脇の方が演技力抜群です。上手いなぁと思います。その演技を見てしまってるので大野さんはまあ普通です。なので皆に助けられてる印象です。ドラマは一人では作れませんからね。ファンだとまた違った印象なのでしょう。キャラクターは合ってると思う。来週もゲストがいろいろ揃いますけど、キャストがあまり多いとまたがちゃがちゃするのでそこは程々で。
大野、美玲ちゃん2人とも良いキャラ♡
面白い‼︎꒰๑´•.̫ • `๑꒱
「死」を扱うドラマは難しいですね。もともと死は不条理だと思うことが多々あります。
例えば複数の殺人を犯して収監されてる人が病気になって医療施設で治療を受けながら亡くなる…真面目に生きてきたけれど病院に行けないまま亡くなる人。皆に嫌われてても長生きできる人。反対に皆に好かれて大事にされているのに短命な人。
原作を読んでいないので、お迎えに来られる人に死ぬ理由が有るのか無いのかは分りませんが、唐突に決まるのなら不条理この上ない運命の話です。
ドラマの死神くんは自分の担当する人の亡くなる不条理を納得させ笑顔で昇天させるのが仕事なのでしょう。新米ということは転職でもしてきたのでしょうか。
死神手帳の管理も甘い感じでしたね。
林は自殺の様なものですが、あの短絡的な行動、仕事中に酒をあおっているところを見ると、かなり自暴自棄になっていたようで…あのままだったら悪の道に走りそうな感じさえしました。
手帳を拾った時点で林の運命も決まったというか、変わってしまったのかもしれない。でも、林は最後に笑いました。
死神くんの使命は追行されたのでしょう。死神くんとしては不本意だと思いますが、最後の林を見つめる顔が何とも寂しそうで…
不条理な死をとてもクールに描いているブラックファンタジーですね。深夜枠で正解だと思います。
すみません。林ではなく役名は島でした。
この黒川上司には自分の犯した過ちと島さんの死を一生背負って生きてほしい。
今までたくさんの上司にお世話になってきたが中にはお荷物になっている上司がいる。社員にとっても会社にとって不利益な。
そういう人がいると周りの上司が配慮し新人のころにはそのダメな上司との付き合い方を学び、自分を支えてくれた上司に学んだことを生かして新しく入ってきた社員に接するようになった。個々の後輩に対して接し方も変えている。今の会社の良好な関係に感謝したい気持ちでいっぱいになった。
黒川上司と島さんは上司と部下以前に同じ境遇で育ったり先輩後輩であったりしたので、上司と部下以上の深い関係を求めていたと思う。だから支配したいと言う気持ちが強くなったり、愛情を欲しいという気持ちが強くなったりしたと思う。それゆえにお互い求めてるものと感じることのギャップが大きくなり、愛と憎しみの混じり合ったここまで最悪の関係になってしまったのだと思う。
黒川さんと島さんは病室で話をしたことにより、黒川さんの死を取り消しにする気持ちにはなれたが、島さんにとっては手遅れだったと思う。彼が最後に選んだのは健太くんの代わりに自分が死ぬこと。島さんにとってはもう手遅れだった。彼は身代りに死ぬことよって救われた。それは良いこととも悪いこととも言えない。何とも言えない気持ちでまだ気持ちの整理がついていないです。
4-26 23:40:50の方にお伺いしたいのですが、
演技力抜群の脇の方って桐谷美玲さんですか?
松重豊さんは、まだ余り出演されていないようなので。
黒川部長も島も父親を早くに亡くしていたって設定でしたよね。
黒川部長は過剰に厳しい父親。
島は良い男性的な要素・・・責任感、理論的、冷静さなどが欠けた人物として描かれていました。
どちらも、ものすごくバランスが悪い。
家庭を顧みないタイプの父親を持つ男性も、島と似たような傾向がみられるし、逆に父親代わりがいる場合は、実の父親が亡くなっていても、まともな大人の男性に成長していたりする。
要は、モデルになる大人の男性が身近にいないってことは、男性の成長にとって大きなマイナスってことなのかななんて思いながら見てました。
色々と考えさせるドラマですね。
最初観たとき、保険を迫って偽装した強引さはどうなの?と思ったけど…
そうか…島は周りが見えてない、逃げてしまう人間だったんだ。
健太が可哀想と思ったから救う事を周りの迷惑を考えずに突進したけど、でも罪悪感は心の底にあって…
手帳に書いて死ぬ事は渡りに船だったんだ。
自己満足である意味逃げだもんね。
その後、健太や部長や死神君が死んだ島を思ってどんなに苦悩するとは思わない、ある意味自分勝手な奴…
そう思うと物凄い納得した。
健太を可哀想と思うのも本当の気持ちだけど、それ以上に自分の気持ちが大事、健太が自分が死んでしまった後にどれだけ悲しむのかを考えてないのが証拠だもん。
完璧な人間はいない、逃げたくて、でも正義感もあって、たまに嫌な人間を殺したいって気持ちになったりして、周りを見えてなくて…そんな普通の人間を描いてるんだね。
1話は大野君のセリフにかなり違和感がありましたが、2話は格段に良くなってます。テンポが良かった。
河原で、ボールを拾って友達に返して突き飛ばされる健太くんの切ない背中を見ていたら、やり方は間違っていても助けてあげたいって思うのを否定できないな、と思ってしまいました。
毎回感動しています。
泣けますね~
保険はあの状態で認可されるのか?という疑問があるけど、死神君が操作したのかもしれない…
1話の話でもドナーの順番を変えたって言ってたし、死んだ健太のお父さんの願いが、残された家族の心配だったから、島の願いではなく死に逝くお父さんの願いを叶える為、保険がおりるようになったのかな?
それなら納得。
大野智さんのファンしか楽しめないドラマだと思う
金曜の夜はもっと大人の話を見たい
最後に嵐の歌が流れて夢が壊れる
今回も良かった
原作の力もあるだろうが、まだこういう面白いドラマが作れるんだな
原作が地味な話なんで、前回と比べると今回の話は良改変だったと思う
個人的には1話の方が面白かったが
しかし島は社会人としての態度が全くなってない上に、自分の代わりに頭を下げまくる上司の気持ちも考えず迷惑ばかりかけて、しかも自分の命が危ない状況にもかかわらず冷静に諭そうとする上司を脅すクズっぷり
自分は全く感情移入出来なかったんで最後の展開も単なる自己満足で都合の良い選択にしか見えなかった
つーか契約した人間が悉く死んで会社が損しまくるから会社としては大損害だが、実は一番の被害者は保険に加入して真面目に保険料を支払っている他の加入者だよな
仮に手帳に健太の名が記されなくてもほとぼりが冷める頃にはまた駄目人間になってるだろうし、島は死んで良かったんじゃねえの
何とも微妙な表情をする死神や余韻をぶった切る演出により、今回の話は美談でも何でもないということを視聴者にうまく伝えていた終わり方だった
見る側によって色んな考え方があるだろうが、悪人を制裁してスッキリするようなドラマではないし、どちらにも転ばない不安定なモヤモヤ感から来るやり切れなさがこの作品の魅力なんじゃないかと思う
それと死神のキャラが段々と確立されてきていい感じ
監死官も前回より俄然可愛くなってるし、遂に悪魔が本格的に始動してるしで今後も楽しみだは
2話は重すぎてだめでした。
身代わりで死んでしまうのも納得できなかった。
死神と悪魔。どこがどう違うんだろう・・・。
島が死んだあとの健太が可哀想で色々想像してしまいます。
第1話もそうですが第2話も最後考えさせられるドラマだと思いました。そういう重い話の中にあって天界や人間界での監死官と死神くんのやり取りはコメディタッチであり面白いです。
物語のテンポは今回の方がいいので個人的には好み。
来週から悪魔登場、話の展開に期待します。
このドラマの辻褄が合わないことに対して「死神の力でやったのでは」というコメ多いが、だったら説明するでしょ。
そんなことも出来てない脚本なだけだって。
コミカルな部分と哀切さと
様々なものを含みながらも尻切れトンボにならず
興味も途切れずに見られた。
ゲスト俳優もよいが
主演である死神くん演じる
俳優 大野の力量も素晴らしい。
次回も期待大。
テーマが重い。
それだけ命は重い
すごくおもしろいです
真面目に働いて保険料を払っている人間としては、今回の話はかなり不愉快だった。
だから最後に身代わりで死んでくれて良かった。
お茶の間ってなに?
レビュー数の多さと評価の高さにビックリ!
こういうマンガ原作のキャラもの(?)のドラマは
もっと早い時間
ファミリー向けに放送した方が良いかなあと思いました
原作は名作ですからストーリーは素晴らしいし
大野クン自身の優しい感じと
死神くんの雰囲気は良く合っていると思います
ただ私の全体のドラマの評価としては
普通に良い☆3~☆4位という感じです
2話おもしろかった。大野智ってこんなに上手い役者だったんだ。台詞の言い回しとか間が絶妙。1時間あっという間だった。コメディとシリアスのバランスが良く、とても良い作品に仕上がってた。4月から始まった主なドラマは2話まで観たけど、見続けようと思ったのは3ドラマだけ。その中でも死神くんは期待以上の出来で、今のところダントツ1位。このまま最後までクオリティを保ってほしい。
死神手帳に健太くんの名前が記されていると分かったとき、「そうきたかー」と思いました。運命というものをリアルに表しているなと。勧善懲悪とは程遠く、淡々と運命はやってくるんだなと。
島君についてはどなたかがおっしゃっていたように、身代わりに置き換えた自殺だとわたしは思っています。確かに健太君をかわいそうに思ったのは本心でしょう。でも最後まで自分中心の逃げの人のようにも見えました。
違うドラマなのに『銀二貫』の松吉はそうならずに頑張れよなんて思ってしまいました。ごめんなさい。
林さん。似たような役どころなのに、ちゃんと違う若者に見えていました。よかったです。
来週は、最近めきめき伸びてきている菅田くん演じる悪魔くんが登場!うざかわいい死神くんとの絡みが楽しみです。
ファンサービスだな。アニメの方がいいな。
アニメなんかあったんだ。
見てみたいな~。
>お茶の間ってなに?
右側にある今季ドラマタイトル一覧の少し下に「掲示板」と書かれた更にすぐ下に「お茶の間」というタイトルがあるので、それをクリックしましょう。
内容的には、ドラマの感想以外でドラマ・出演俳優の事などを語りたい、または本スレの書き込みについて議論したい場合などに利用する場のようです。
まあ、ドラマの感想以外を語り合う場ですね。
「死神くん」もスレが立ってますので、ドラマの感想以外はそこでするといいですよ。
以上、ドラマの感想ではありませんが、お茶の間で書いても意味がないので書かせて頂きました。
大野君も素晴らしかったけど、島役の林さん凄い上手い役者さんで本当にびっくりした!
下手な役者がしたら死神君は空回りして本当に見てられなかっただろうなぁとか、島はどうしよもない、同情もできない、支離滅裂な役になってて…
2人とも難しい役だったと思うのに、完璧だったと思う。
凄い見応えある一時間だった。
大野くん、クセになる。
口で褒めると褒めすぎてしまう、けなすのも同様。
あとは好きか嫌いか。
自分は普通より、ちょっと好きって感じ。
このドラマもそう。
最後まで見ると思う。
二話目は話の持っていきかたが、う~ん・・だったかな。
林君の役がどうにも共感できない。
仕事である契約もとれず、顧客情報は流出させる、なのに遅刻までして、上司に叱られても反省する態度じゃない。
そりゃあの上司でなくても怒鳴りつけたくなるよな~と思った。まあ言葉は悪すぎたけどね。
死神くんのノートを使っての営業もセコ過ぎる・・とげんなりだったし(だいたい何故あのノートだけで死者予定の人の会社までわかる?)、その事で会社に損害を与えたと叱られても、お前がどんな方法でもいいって言ったんだろう!とキレる始末。
あの少年の父親に関しては、みなさんのご指摘通り偽証の健康診断書じゃ保険は下りないよね。だって明らかに仕事も出来なくなるほどの病気だもん。
林くんには、あの上司にも大切な家族がいることなどを理解してノートから名前を消してほしかった。
あの少年の身代りになることが「これから真面目になる」ことではなく、夫と息子を亡くした母親の支えになるなり、損害を与えて以前よりもっと働きづらくなった職場で頑張るなりの改心を見せてほしかったかな。
少年と変わるというのは逃げでしかなく、何かと人のせいにして逃げて生きてきた事となんら変わらないのでは?としか思えなかった。
林くん自体はクズっぷりをよく演じられていたと思います。
大野君の新人死神としての葛藤もいいです。
美玲ちゃんは今までの役柄で一番あってると思う。
キャストで☆ひとつ追加です
来週もゲスト二人が上手いので注目してます
とーーっても面白かったです。😄
美玲ちゃんとのシーンがツボです。笑いあり涙あり(≧∇≦)【最後は号泣😭】大野くんの演技大好きです。ゲストの方も毎回いいですね。
終わりかたもとっても良いですね。来週の悪魔との対決が楽しみです。
自分なりにどう解釈するか随分と悩まされた第二話。健太の身代りになった林、これが自分の子供なら親は何の躊躇いも無く身代りになるのだろう、何故林はそこまでしたのか?そこにはどんな思いがあったのか。そんな林を死神はどんな気持ちで見送ったのだろう、初めての友達、林と死神の間には短い期間ながら確かに心を通わせていた。健太のアパートでの死神と林のやり取りが非常に面白い、あのシーンだけで大野が言った、えっ?の一言でどれだけの表情を見せただろう、これだけで大野の実力を見せ付けられた。これは子供向けとは言えない、内容が深過ぎて大人の自分も今回は大いに悩んだ、死神くんという可愛らしい題名にしてやられた。星の数は最後の林が見せた決意の表情と、大野が見せたコメディとシリアス演技の見事さにだ、林の気持ちを理解するにはまだ少し時間が要る。
うん。今回は辛口で。
あと島の選択は納得できない。
今回の話は二転三転とテンポもよく、死神くんの緩急をつけた表情も色々と見れたので面白かったです。
このお話は毎回がほっこりと感動的な話ばかりではなく、今回みたいな頭で考えて納得するのが難しい回もあるんですね。
それでこそ、死神だということでしょうか。
思うのですが、カラスにビンタされたあと、本当に叩かれたかのような死神くんの素早い振り向きがいいですね。
その反射スピードが速いせいで桐谷さんの演技も手加減していないように見えます。
鍵部屋でも思いましたが、そういう主演の身体能力も良いアクセントになっていると思いました。
2話はテンポが良かった
大野くんさすがだ。
痛い 怖いね えっ
何故姿が見えるのか?から名刺交換
乾杯から酔って楽しくなってしまってる場面
ユーモアとシリアスとみせてくれた。
来週も楽しみだ。
主演の大野君凄く良い!
本当に細かい心の動きが良く表れていて役者として上手いと思う。
重たい命の題材でどうかな?と、心配したけどこんなに重すぎず軽すぎず…見ていて笑えて泣けて。
何度もリピして観たくなる作品に仕上がっています。
スポンサーリンク