




![]() |
5 | ![]() ![]() |
720件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
175件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
66件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
82件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
221件 |
合計 | 1264件 |
大野智が新米の死神に!?
クスっと笑ってホロリと泣ける…
ハートフルなブラックファンタジー誕生!
私は原作があることをドラマをやると知ってから知ったのですが、隠れた名作らしく、原作ファンの方はデスノートの元ネタが死神くんなのに、デスノートのパクリと言われて、腹が立つし、悲しいと原作ファンが集まるサイトで見ました。
私もデスノートみたいと思ったので、申し訳ない気持ちになりました。。
面白かった 次回も見たい
それとすみません私も次回予告でデスノートじゃんと思ってしまいました。あきらかに発表時期が早いのでこっちが元ネタですね。
(逆にデスノートの方になんだ元ネタあったのかとちょっとがっくりした)
私は あまり 癒されませんでした。福子の切ない願いが叶えられたのはよかったけれど、恋心を抱く男の子との関係もよくわからなかったし、心美人というよりは ただ 劣等感ゆえに我慢を余儀無くされる福子 というふうにも見えて、なんとなくスッキリしないまま終わってしまったという印象です。大野さんについて監督がなんと言っていたかとかは全く興味ありませんが、特別なものは感じませんでした。
配慮があったのか不必要だったのか、福子が死を迎えるそのとき の場面がなかったようですが、死を扱うドラマだからこそ きちんと見せてほしかった。 そういう点も含めて、物足りなかったです。
語尾を上げるのは古畑と同じじゃね?
どこかイラッとくる喋り…あんなのが自分のところに来たらへこむ
でも他の死神はただ死期を伝えるだけで死亡予定者に寄り添うことなく淡々とマニュアル通りに仕事をしているのかと思うと、自分の死期が近づく時には413号に来てほしいと思った
↑↑亡くなるシーン、私が見逃していたなら、ごめんなさい。
死神えなりイイじゃん!
と一瞬思ったけど、やっぱりダメだ。
外見はピッタリでも、人外感は出せないと思う。
福子も一緒にボート乗りたくないだろ。
事故現場に手帳が落ちてたのを見た時、死神くんが手助けしたのかと思っちゃったよ。
車が来た時に背中を押すとか。
「見守ってた」
ああ、そうなんですか。
人によって受けとり方が違うのも面白いですね。
普通に見れて、普通に終わった感じ。
テーマ的には重たい話になりがちだけど、非常に見やすいドラマでした。
個人的には大野さんの口調がツボでしたね。おじいちゃんぽい話し方はアイドルには見えなかったですけど(笑)
ただ時折の優しそうな微笑みは、さすがアイドルだなと感じました。
最後は、多くを語ることもなくあっさりと福子ちゃんを天界に送り届けて…まさに"寄り添う"という言葉がぴったりでした。
これから楽しみです。
事故まで福子に寄り添ってた死神くん、手を出したかもしれないけど、福子の顔に傷が付かないように手助けはしたかも、とは思ってました。
「死神くん」って聞いて、昔、泣きながら読んだ漫画だったことを思い出しました。コアなファンという訳でもないので、忘れてしまっているのもありますが、ドラマをみて泣いてしまったのも久しぶりです。
次回も楽しみです。
死神えなりなら、「なんで自分が死ななきゃならないの」と言われた時に「だってしょうがないじゃないか」と言いそう…。
ごめん、ちょっとした冗談です…( ;∀;)
ボートに二人で乗ってる場面、福子の方が沈んでますね
死神くんは重さのない存在なんですね
大野智は滑舌が悪過ぎ 嵐だからといって主役にしても面白い作品は作れないよ オーラが無さすぎだ大野
役者として作品に挑んだときにはオーラは
かえって邪魔かもね(笑)
ボートでの二人の比重…言われてみればなかなかの
表現ですね。気づかなかった…。
滑舌が悪いとは前からポチポチ言われてきたけど
主役にしても面白い作品は・・・には納得いかない
過去の作品が面白く好評だったから次のオファーが来たんでしょ
局側が大野でいこうって決めたのだから・・・
オーラってそれ程必要?
オレオレで出過ぎるのもな~
そもそもオーラって何?
目立たないってこと?
嵐だからって面白い作品にはならない…ってのは一理あるかもね。それは肝に命じて作品を作っていただきたいです。
何か、コイツこんなのばっかりだな。
怪物くんとか死神くんとか。
ファミリー向けの、映画化を視野に入れた大人の思惑が見え隠れ?
時間がかかりすぎる映画化は個人的には反対
だからワイヤー吊りとかのチープさに、逆にホッとしたりして
オーラはキラキラするタイプではないかもね
でも人間役の時の、どうしようもなく切ない色気は何なんだろうって思う
今回、優しくて色っぽい死神くんに仕上がってくれたらいいなー
私も映画化は反対。
厳しいことを言えばこれは既に原作が素晴らしいので、ある程度評価されることは当たり前なのだから、細かいところを丁寧にこだわってつくってほしいなあと思う。
原作や主演に甘えないでね。
もちろんいつだって製作する方は本気でやってるって信じてるけど…前回少し気になるところはあったので原作がある分、次回はちょっぴり辛めに評価しようかな、と思ってます☆
大野くんから変なオーラが見えます!
顔見てるだけで面白いです。
変な後光が射してる
褒めてるんだかなんなんだか(笑)
でもあるイミ個性的な人だよね。
私はあんまり演技に魅力を感じませんが死神くんは大野君で
よかった気がする。悪魔くんとの絡みが楽しみ。
死神くんは、涙を目から水 と言ったりカニを甲羅ごとかじってみたりと、どうやら人間界のことをあまり知らない 純粋無垢なキャラクターのようです。私は大野さんの実年齢は知らないのですが、見た目30〜35歳くらいで それなりにくたびれた感じもある(悪い意味ではありません)大野さんが演じているのを観て、どうしても無理があるような気がして、大野さんが少し気の毒になりました。 もう少し 無垢な感じの人のほうが、この悪魔くん にはあうのかな、と思います。
↑↑ 悪魔くんではなく、死神くんでした。すみません。
アニメキャラ、怪物くんと死神くん二作品だけで、こんなのばっかりって。過去作品だって、普通に人間役のが多いわ。
ボートが福子ちゃん側が沈んだのは、大野君が痩せすぎてて軽いせいだと単純に思ったけど。演出なのか?
嵐のライブを見た関根勤さんが言ってたよ。
大野君の歌とダンスが上手くてビックリした。知らなくてゴメンって本人に謝っちゃった。
彼はステージで輝く人なんだ。って。
ライブでは、オーラを放ってますから、お構いなく。
ドラマは演出家の要求にこたえるのがプロだし、オーラなんて関係ないでしょ。
堺雅人さんも、言われた事をやるのが役者の仕事って言ってる。
下手なくせに自己主張する奴より全然いいわ。
ただの感想なんだから放っておけば?
必死に反論してるようで痛々しいよ。
普通に死神くん楽しもうよ。
確かに少しくたびれた感のある大野くんだと違和感あるね。
言われてみれば…だけど。
大野君の普段のオーラはどうでもよくてドラマで魅せる存在感という意味では私もオーラは感じません。
ストーリーテラーとしての死神くんにそれを求めていいのかわかりませんが、もう少し死神くんに個性というか魅力があってもいいのかな…とは思います。
このドラマ、占拠率がかなりいいらしいですね。
テレ朝さんは歓喜らしいです。
テレ朝さん、2話以降も期待しています。
デスノートの元ネタの話、楽しみです。
デスノートは、結構殺伐としてたけど、こっちはほっこり出来るかんじなのかな?
原作知らないから、余計楽しみ。期待値上がってます。
ごめん、占拠率って何?
第1話は、これから始まる死神くんのストーリーへの導入部分で、大野さんだけが、それも嵐に感じるようなオーラ全開なんて不自然だから、今回の演技に関して私は何も言うことは無いなって思いました。
ファンの方や、主演が嵐の大野さんということで、こちらにいらしている方が様々な感情を抱くのは仕方のないことなのでしょう。
嫌いだってはっきりとおっしゃっている方もいますし、そう言わなくても言葉の端々に感じ取れてしまう方もいますから。
逆にファンなんだってわかりやすい方もいますしね。
それでいいと思うんです。感想を書くところですから。
ただ、私のようなドラマ好きのどちらでもない者の想いとしては、せめて主演が嫌いでも、しっかり見てからの感想を書いてほしいということくらいでしょうか。
役者とは、自分で監督をつとめながら演じている以外は、監督の言った通りに自分を寄せていくことが大事だと。
自分は自分はという我の強い人は、伸びていかないしオファーがいずれなくなると。
演技仕事に関わっている友人の言葉です。
普段の大野さんのオーラをあまり感じられないということは、大野さんが監督の指示に従い、演技をしていたということだと私は感じました。
嵐としての大野さんを消し去って、死神くんになりきり、嵐の大野さんとしてのオーラではなく、これからきっと死神としてのオーラを全身にまとい何を見せてくれるのか。
今後の大野さんに期待しています。
ただ演出の言うがままに演じるというのではなく、もっと大野さんも演出と共に死神くんというキャラについて深く話し合いを重ねて欲しいですね。上のコメントにもありましたが、原作の外見は子供です。だから人間世界のことを余り知らない純粋無垢なキャラが外見からも納得出来るんですよね。それを30代半ばに差し掛かった大人の男性がどういう風に無理なく演じることができるか、とかね。
まあ監督のイメージ通りに自分を寄せていく…というのはその通りだと思いますが…その人なりの死神くんも見てみたい気もするんです。大野君なりの死神くんをね。初回それは感じられなかったけど、これから見れるのかな?
あとファンとかアンチもいるだろうけどただの一般視聴者の方がドラマの見方は厳しくなると思うよ。特に主演に思い入れがなければそれに対して厳しいことも言うと思う。嵐と言えどもただの役者だからね。好感を持つことと評価の厳しさはまた違う。
こんなこと言うと誤解されるかもしれないけど一応大野君はわりと好きな方。でも大ファンじゃないから演技に関しては波があると思うのでそこは辛口になるときもあります。
死神くんには概ね満足ですけど2014-04-23 13:42:18名前無しの
投稿には納得させられました。なるほどね。
これから少しずつそうなっていくんですかね?
これから変わっていく死神くんを見ることが出来るんじゃない?
大野智のドラマって、結局最後まで見続けてしまう。
金曜ナイト枠で大野智を見れるのも貴重な気がするし。
この時間だと自分は見やすいし。
でも小さい子にも見てほしいような気がするから、昼間に再放送してくれたら最高。
死の間際まで福子ちゃんに寄り添っていた死神くん、最後友達の言葉を聞いて安らかに旅立っていった福子ちゃんに悲しいけど暖かな気持ちになりました。
大野さんは人間味のある中堅サラリ-マン風死神くんを上手く演じていたと思います。
第2話のいじめの構図面白そう。
これからの展開に期待します。
違和感があるという方は、原作と比較してるんだろうけど、
原作を忠実に再現してるわけじゃなく、あくまで原作は原作、ドラマはドラマ。
大野智の死神をこれから作っていこうとしてるわけでしょ。
そしてドラマの死神くんは、人間界のことは知らないことが多いが純粋無垢なわけじゃない。
悲哀すらまとう死神界のサラリーマン的なものと紹介されていたよ。
福子ちゃんを見守る死神くんは、あくまで福子ちゃんよりも年上であり
大人の目線で優しい眼差しで静かに見守っていた。
そこには妙な安心感があり、この人に魂を届けてもらおうと思える気がした。
その人なりの死神くんとは、どんなキャラを演じれば納得されるのかはわからないが
自分は、死神という恐怖感を与えず、死を受け入れるために傍に寄り添う存在として、
不思議な親近感と安心感を与える死神をうまく演じてたと思ったけど。
違和感を感じるのは原作と比べてるからとは
限らないんじゃない?
死神くんの感じ方も人それぞれだからうまく
演じてたと感じる人も魅力を感じなかったと
言う人がいてもおかしくないと思う。
別に大野君の死神くんを否定してるわけじゃ
ないから流してください^^;
原作は子供のような風貌だったけど、ドラマは大人な死神くん。
この設定に私は納得したし、これから死んでいく人に安心感を与え導いていた死神くんに好感を持てました。
寄り添う感じの演技。良かったな。
大野くんは監督の意見を聞き入れながらも、それ以上の演技をプラスしてくると歴代の監督さんも言っていました。
1話で見せてくれた死神くんを2話以降どのようなキャラクターに進化させていくのか。
今後の大野くんに期待しています。
どうしても大野演技論になるんだね。
他の巧い役者もたくさんいるのに。
ジャニドラマの特徴か…。
大人な死神くん…ということであればあの性格?設定は少し違和感を感じますね。やはり実写化で大人の俳優を使わなきゃいけない、というところで製作側も少し迷走してるのでしょうか…。
ストーリーは良質なので就寝前の良い睡眠剤のような感じです。
死を宣告される人々の多種多様なお話を期待しています。
視聴率は、TVを持っている世帯の何%が見ていたか、ですが、
占拠率は、その時間にTVをつけていた世帯の何%が見ていたかという値ですね。
死神くんは、その時間にTVをつけていた世帯の26%か27%が見たらしいです。
つけていた世帯の4分の1以上が見たという事のようです。
局としては嬉しいらしいです。
↑の方でどなたかが質問されたようなので、遅ればせながら。
レビューではないけど。
死神くんが登場した時は正直中堅サラリーマン感があって、新米のはずだよね…?と違和感がありました。
でも涙も知らないってシーンでは初めて人間界に来た怪物くんとかぶってしまってなんかゴッチャになってしまいました。
松重さん存在感ありました。
松重さんが死神くんにからんで、なぜ死神くんが新米なのかって教えてしれたりしたらもっと納得出来たかも。
松重さん。たった一度の登場であの存在感。2話以降が楽しみですね。
菅田くんは2話以降に出演だとか。
彼の演技に興味があったので、この枠で見れて得した気分。
大野さんが主演だし、1話ではメインキャストの中で大野さんばかりのお話だったから、どうしても大野さんのことを書く方が多いのでしょう。
2話以降は続々とメインキャストの方が登場する。
どんな感じになるのかな。
占拠率の意味を質問した者です。
丁寧で分かりやすい説明ありがとうございます。
よくわかりました。初回とはいえ期待されてるんですね、死神くん。私もこれからが楽しみです。
原作は子供なのにとか、純粋無垢なキャラなのにとか
っていう人に、そういう設定じゃないよと言ったまで。
ついでに自分の感想を書いただけ。
違和感を感じたことや、大野智の死神に魅力ないと感じたことに反発するものではありません。
自分の書き方が悪かったせいもあるけど
あなたも流せてないんだから、人に流してとは言わないでください。
ちなみに、「魅力を感じない」は主役への否定だと思う。
否定意見を排除する気はないから、どんどん言えばいいし
それに対する自分の意見もいう。
だけど「否定してるわけじゃないんだから」は言わなくていいと思う。
大野くんの死神くん、いいと思いますよ~。
彼の場合演技力がうんぬんより先に、なんだかアニメチックな面白キャラが妙にはまる、独特な雰囲気があると思います。
実際に沢山出てるCMなんか見ても、そういう資質を強調するようなものばかりだから、別にファンのひいき目ではないんじゃないかな。
誰かえなりくんが死神くんをやったらよかったと言ってましたが、ありえません(笑)えなりくん主役では誰も見ないと思うわ(ごめんえなりくん)
見た目が似てるっていうのだけでドラマのキャスティングというものは成立しないし、失敗するのは目に見えるので制作側はしないわけです。
アラサーの死神くんが世間知らずすぎる、無垢設定が合わないっていうけどそうですか?
あれはあくまで人間界のことですし。
見た目あんなおっさんぽいスーツ着た死神くんがいちいちずれてるところがクスっとおかしく面白いんであって。
普通の子供な死神くんがいろんなことを知らないっていうのは当たり前すぎて魅力になんてならないんだな~。
マンガでは子供や少年の役を、実際に清史郎くんや福くんのような子供がやっちゃうと、子供の視聴者しか見ないんですよね。
映画の忍たま乱太郎や福くんの一休さんなんか典型的な例。
死神くんはお子様ドラマとは違うと思います。
否定してるわけじゃないんだから…って言っちゃいけなかった?
いろいろ制約があるの?なんでも書いていいんでしょ?
なんかこういうやり取りも疲れちゃうね…。
流してくださいというお願いはダメなのね。了解しました。
ファンの必死な擁護が怖いよ。
批判意見を叩いてるように見えるんだよ。
違和感云々はそれこそ個人の感じ方だろ。
人の感性や感想は尊重しようよ。
魅力を感じない、という感想はいくつか見ましたが…別に主役を否定してるんじゃないと思うよ。
ここも過去履歴がちゃんと見れたらいいね、すっごく面白そう。
管理人さん、どうでしょうかね。
スポンサーリンク