




![]() |
5 | ![]() ![]() |
720件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
175件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
66件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
82件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
221件 |
合計 | 1264件 |
大野智が新米の死神に!?
クスっと笑ってホロリと泣ける…
ハートフルなブラックファンタジー誕生!
とにかく今夜が楽しみです!
1話より更におもしろくなってる予感!
楽しみですよねー。
かっこいい悪魔くんも出てくるし監死官様にはボコられてるし(笑)
早く見たい!
消化不良でした。 心美人を描く際、見た目の美醜に頼るパターンは 昔から 飽きるほど見てきたので、またか という感じ。 そして 福子は 美人の親友には 尽くす のだが、その部分しか 見えてこない。ただの共依存だろう。福子はたしかに とても いい娘だけど、ベクトルが親友にしか向いていない。
死神くんは ふんわりと優しい雰囲気で よかったけれど、キャラクターがまだ絞りきれていない感じで、つぎの放送を期待したい。
一話を見てハマりました。
今日二話ということでリアルタイムでみようと思います。前回に引き続き楽しみです。
報ステを見てて、
死神くんもぐうぜん見たが
意外と良かった。
最後の所の嵐の歌も
カッコ良い
次のゲストは悪役?
楽しみ
とりあえずフライング減らして欲しいよ。
あんだけつられてる感満載だと興ざめ。
外のロケでやるってのは難しいのかもしれないけど。
あと桐谷美玲ちゃんは目の保養だがセリフは少なめでお願いする。
松重さんの出番増やして欲しい。
とりあえずその不満だけどうにかしてくれ。
ウザ可愛いと、こちらではないところで言われた方がいて、まさ
にちょっとオッサンチックなウザ可愛さが、この死神くんの味になってると思う。
金曜の疲れた夜に癒されるいい感じのドラマだけど、お子さんにも見てもらえたらいいね。
批判すると粘着されるので評価だけ書いときます。
大野君がかわいそうです。もっと素敵な役が見たい
今夜は2話で楽しみにしたいのにそんな気分になれない
罰ゲームを受けている気分です。
観て、良かった。
何度もリピりたくなる。
原作は既読。
コミックのこざっぱりしてちんまい死神くんがめっちゃキュートで大好きなんですが、ドラマ版死神くんもまたとても魅力的だと思う。
どこか得体が知れなくて、ちょっと不気味で、なのに、親しみが湧いて優しいなあと感じる。
どっちも好きだ。
総体的に原作の良さがドラマで活かされてたんじゃないかなあ。
大筋は変わんなかったし、何しろ原作は短編なので、肉付けしないと一時間のドラマは難しいと思う。
最後のボートのシーンがめちゃくちゃ好きだ。
ここにくると、絶対泣いてしまう。
音楽がまたいい。
ラストの、真美ちゃんの独白、これがまた泣ける。
それを聞いてありがとうという福子ちゃんと寄り添う死神くんの姿がまた優しい。
優しくて切なくなる。
死にネタは苦手なのに、これは何度もリピってしまう。
視聴後の爽やかな暖かさがじんわりと胸に広がってくる。
このドラマ、好きだ。
「角膜を提供することで、まみちゃんだけでなく、1人っ子らしき福子ちゃんのご両親にも生きる希望を与えていったのではないかと…そうであってほしいと親目線で思いました。」
私も親目線で見ていたので、その後の両親のことが気がかりでした。
そうですね。一人っ子に思えた福子ちゃんの角膜が、誰かの目の中で、しっかりと生き続けている…
私も、ご両親の生きる希望になっていると信じたいです。
ついつい自分と置き換えて考えて不思議な感覚になります。
死神くんって奥深いドラマだなぁと改めて気が付かされました。
後から皆さんの感想を読むと、そういうことだったのかとか、そういう解釈もできるんだとか発見がいっぱいです。
死を扱うドラマだから、見るかどうかを迷ってました。
でも「くん」が付くことだし怖くないかもと思い見始めた死神くん。
何故か私に心にずっと残って気になって、皆さんどのように感じたか知りたくて、このレビューを探し読んでいました。
私は第1話から見ることが出来て、本当にラッキーでした。
今日も楽しみです。
深いドラマなんだね。
原作読んだことないから、ドラマで初見だったけど、人間の奥深くにある、汚いものときれいなものを見せつけられた気がした。
人間は愚かだから、つい自分が大事で生きてしまう。
私も心を磨かなきゃって思った。
大野くんの見た目とか原作のストーリーがベタすぎるとか全く感じなかったな。私みたいな子でもスッと受け入れられた。
そんなことより、このドラマの深さに見入ってしまったから。
今日はどんな話なんだろう。
何だか死神くんって自分の心の中を見られているような試されているような感覚になるから見た後どう思うんだろう。
智君まだ役に入り込めてないよね
これから良くなるかな?とりあえず今夜も見てみます
期待しているよ
人の感想へのダメ出しはダメなんじゃなかったっけ?
今日は林くんなので楽しみ♪
NHKの方とは全然違う林くんが見れそう。
いよいよ今夜、ハッピーエンドでは無いドラマなのに心温まるストーリー
深い内容に考えさせられ、色んな監督の撮影手法にも興味が湧く、今夜はどんな死神を大野は見せてくれるのか、酒を用意して待つ事にしよう
いやぁ泣いた、泣いた。
最後身代わりになって死ぬなんて。
心にぐさっときた。死亡予定者の死ぬシーンがないのがいい。このドラマにはそういうのはいらない気がする。その方が想いがストレートに伝わってくるから。
くそう、寝る前にも一回観よ。
すごい結末でしたね~
ほんと身代わりで死ぬなんて。
号泣しました!
なので、苦しいまま終わるのはいやだと思っていたとこで、最後の
美玲ちゃんとの場面があり、私は良かったと思いました!
やや雑然とした印象の2話だった。
原作エピソードを混ぜているみたいだが、その辺で焦点がぼけたのかな。
強引に「いいはなし」に持っていった感があった。
演出が毎回変わっているということだったけど、1話よりいい点はテンポ感かな。それでも前半はいまいちだったような。
原作をもっとしっかり活かしてほしい。
うーん。非常に良かったです。
ストーリーに引き込まれて、CMの間もテレビの前から動けなくなった。脚本が強いんだよね。書き手の意欲を感じる。
林遣都は良かったし、大野・桐谷コンビも2話にしていい感じに掛け合いができてきたかな。
松重さんカッコいい。怖がってるカラスかわいかった。
脚本強いですか?
個人的に、このドラマで足りないのは脚本かと思ってたんだが・・・。
ゲストの演技力が高いのは評価すべき点だとは思う。
そこが軽いとホント説得力なくなる設定なんだよ。
演者の力業でゴールまでもってってる感が強い。
23時のドラマであまり予算がないといわれてますが、ワイヤーなど、前回に比べてよくなっていて良かったです。
2話もとても面白かった!(*^^*)
ってか最後泣いちゃうよ(>人<;)身代わりになるなんて〜本当は優しい人なんですよっ!家族みんなでしんみりしてしまった(T_T)
次回は悪魔も出てくるから死神くんとの絡みが楽しみだな♪
見始めたときは今回は涙なしと思ったのに
不覚にも最後でうるうる
死ぬことを見つめるのは
生きることを見つめることなのだと思いました
脚本も出演者の演技力も良い。
コメディとシリアスが調和して、ストーリーに惹き込まれ、終わりまで楽しめた。
身代わりになるなんて・・ショックを受けた。
ますます人間が好きになったのでは、死神くん?
大野さんのコロコロ変わるカメレオンみたいな演技が面白い。
予告で死神くんの面白そうな表情を観たので、まさかの展開に動揺してしまった。なんだか切なくてやり切れない気持ちだったのですが、最後に主任さん登場、悪魔の姿を観せて次回に繋げる所がいいですね。クスッと笑えて、ホロッとする何とも魅力的なドラマです。次回も、どんなお話なのか楽しみにしています。
まさかこの展開で泣かされるとは
1話見ていないので、2話だけ見た感想を。
2話から見ても話しが分かるっていうのがいいですね。
それに、みんな助かってハッピーエンドっていうのじゃないのが何よりも良かったです。
結果的に死ぬ人は死んでしまったけど、悔いの少ない死に方で、それを助けたのが、死神ではなく人間ってところも良かったです。
ゲスト主役は私も少なからず似たところがあるので、心にグサッと刺さりました。
それに、結局大事な場面で「明日から変わる、今日は見逃してくれ」みたいな感じになって、そこはすっきりしなくてモヤっとしたけど、すぐに変われるなら、こんな風になってないよなとも思いました。
最後は、自分の命を代わりに…ってことで、人ひとりの命を救うのにはそれなりの代償が必要っていうのも、簡単に救うよりもずっと心に響きました。
ただ、変わると宣言した先の決断がこれとは、主人公にとっては悔いのない決断でも周りの人にとっては救いがないですよね。
そういうところも含めてよかったとは思いますが…。
主役の大野さんは、私は特別演技が上手だとも下手だとも思ったことはないですが、他の役を引きずらないっていうのは彼の最大の魅力だと思います。
似た?怪物君を1・2話見てましたが、その役がだぶらないので。
声も私は気になりませんでした。
場面場面によって、かなり声のトーンを変えてましたが、シリアルな場面では落ち着いた声で、逆にそれが引き立ってよかったのではと私は思いましたが…。
1話はまた違ったんでしょうか。
2話が思いのほかよかったので、1話も動画を探して視聴してみようと思います。
うーん、やられた
脚本は原作と違っていたけれどハッピーエンドとは言い切れないモヤモヤ感が素晴らしい
最後の最後で見事にひっくり返された
これはリピート再生余裕
しかし目を開けたら死神が~なんて、怖くて眠れなくなりそうだ
原作のブラックさや説教臭さが薄められ、ティーンにも観易く改良されてるなと感じた。ブラックさまで薄めたのは個人的に残念。このドラマの死神くんは、大野くんの為のキャラクターだね。
大野智はこんなのばっかりだな。
死神大野くんのセリフが、そのニュアンスと絶妙な間で、”可笑し味”があって、じわじわ来る感じ。
ご機嫌にお酒飲んでるシーンが特にお気に入りです。
林遣都くんと子役の男の子との関係性も、
短い時間なのに、ちゃんと絆を感じられるお芝居で、
ラストに、繋ったと思います。
レギュラーが絞られた人数で、味のある俳優さん達なので、
その遣り取りが、今後も楽しみ。
大野くんの声の使い分けがいい。
特にシリアスな時の声が好き。
前回よりも 主人公(死神くん)の人物像が絞れてきて、演技もよかった。ストーリーもサクサクと引き込まれて面白かった。途中までは。
いじめられっ子ケンタのお父さんが亡くなった後、日頃から聞くに耐えないようなヒドいイジメを執拗に繰り返してきたイジメっ子たちが、林遣都に事情を話されただけで 手のひらを返したように 猫なで声で優しく、別人格のような思いやりあふれる子たちに変貌する。 それはまぁ いい。 それによって元気を取り戻した ケンタが 死亡予定に入ってることを知った林遣都は、死神手帳に自分の名を書き込み、身代わりになる。
仕事で厳しく当たられるという 私的な恨みを抱く上司に対しては、あわや死亡というところまで追い込み、そのいのちを ケンタ父の生命保険契約の取り引き材料に使おうとまでする。 だが、自らの姿を投影して可愛がっていたケンタが死ぬと聞かされると、すすんで身代わりなる。 ひとりよがりで短絡的な自己犠牲。 死神くんは それを 許すべきではなかったと思う。
このドラマは、人間の死を通して 生命の持つ尊厳をみせてくれるものだと思っていたが、生命の取り扱いの軽さ、安易さ。これでは ただの おなみだちょうだい だ。 林遣都演じる主人公は、ケンタのためにと 日々 社員たちが一生懸命 働いている 保険の会社から、罪悪感もなく不正に大金をまきあげる。それと同じような感覚で、生命も 簡単に ひとから奪おうとし、また、自らの生命も差し出す。
私なら、子どもに このドラマは みせたくない。
「いじめの構図」は原作ではいじめられっ子がいじめっ子を殺そうとする話で、深夜といえどそれをそのまま使うのは難しい。だからドラマではその設定を変える必要があったんだろう。
え?と思うシーンは多少はあったものの、全体的にはなかなか良かった。
上司の一連の行為はパワハラと思われても仕方が無いかもしれないが、自分を殺そうとしている部下を諭そうとするシーンは感動した。良い上司なのかどうかは各々の見方があると思うが、それを頭では理解しつつも暴挙に出た島。
確かに島の行為は許されることではない。上司を殺そうとし、しかも命と引き換えに押印を迫るというのは無理があるのではと思った。ってかよく保険金おりたな。
「健太の身代りになって死ぬ」という急展開には流石に驚いたが、島がいくら自分で自分の非を認めていても、自分の自己満足でしかないだろう。
ただし死神には罪を犯した人を裁く力はない。
だから島が運命を捻じ曲げた時もその固い決心を受け入れるしかなかったのでは。あるいは面倒なことを増やしたくなかったとか…。
いや、あの表情を見る限りではそこまで薄情ではないだろうが。
「罪を犯した人が死亡予定者の身代りになって死ぬ」というのは原作でもよくあったし、今回はいじめの構図をもとに原作の様々なネタを寄せ集めた感じになっていたと思う。
次回は遂に悪魔が登場するとのこと。楽しみにしている。
1話よりは、ストーリー展開が良くて面白く観れた。だけど、あの終わり方はどうなのかな?河原でのシーン以降だが、手帳を持ってない島に死神くんの姿が見えるのはおかしい。だから、健太くんが死ぬ予定だと伝えられないはずだ。設定はちゃんと守って欲しい。
他にも、契約詐称して保険料を渡すとか、社会のルールに反してると思うし(ま、この辺りは深夜ドラマなので大人向けとして我慢するが)。それでも、4つ星と高評価なのは、大野君のコミカルな演技力と役者さん達に対してのエール。
死神は任意で相手に姿を見せることができる
時には生きてる人に死んだ人を見せることも可能
アパートで島に驚いていたのは姿を見せてないのに見られたから
普通に面白い。
いろいろと話にツッコミどころはあるが、キャラクター達(死神くん、カラス、主任)が良いね~。なんか、面白いわ。
また彼らに会いたくなる。
2014-04-26 09:49:13さんに同意。
なんで手帳を手放したのに見えるようになったんだろう??と思ったけど…
長く手帳を持っていた&一度関わって見えるようになったら後は見えるようになるのかな?と解釈しました(苦笑)
それより保険承認の暴挙と、会社や社員に損害を与える事はどう思ってるんだ!というほうが気になりました。
でもそれを補う位、本当に面白くて最後まで目を離せなかった。
ドラマでこの感覚、凄い久しぶりだったなぁ
本当に面白かった。
文句なしの星5つで
原作の「いじめの構図」とは随分違った感じに仕上がってましたね。
2話、まだ泣いていない自分(1話も泣いてない)。
原作を知っているので話の展開が読めてるからかもしれないが…。
でも、泣ける…としたら2話よりも1話かな。
2話はやっぱり、島の身勝手な行動が目立ち過ぎて本当にこれはこれでいいのか、死神が言っていたようにもっと違うやり方があるんじゃないかと色々考えさせられた。
島も根は良い人なんでしょうが、一方に感情移入しすぎて周りが見えなくなる…置かれた立場もあったのかもしれませんが、そこが過ぎた感がありました。
個人的には「(天界は)魂の帳尻があってればいいんだろ」という台詞を悪魔くんではなく、(色々と仕事で失敗の多い「島」という)人間に言わせた辺りが死神の立場をよりサラリーマン的に見せた気がした。
今回もそうだけど、結末の持って行き方は賛否両論だろう。
なんだかんだと結果自分の魂を犠牲にしてでも、自分の我儘を貫き通した男「島」。
彼の上司は命は助かったものの、今後会社での立場は相当危うくなる上に会社は大損害だ。
それなのに、やらかした本人は責任を取らぬまま言っちゃえば世の中で一番卑怯な逃げ方をした…ともとれる。
その下では、苛められっ子の家族…特に母親は、旦那と子供を一度に亡くすという最悪(これも人によって取り方は違うだろうが)の事態は間逃れた。
確かに父親が重い病気で子供が看病しなければいけない程家計が苦しかったんだと分かった途端、手のひらを返したような苛めっ子達もどうかとは思うが、時間の限られたドラマだからそこに”救い”を置いてもいいと思う。
苛められっ子の家庭環境を知ってもやっぱり酷い苛めをやめない子供…リアルを追及するならそっちの方が確立が高いのかもしれないが、そこは夢というか理想を託してもいいんじゃないかな、社会派ドラマというなら話は別なんだろうけど。
主任、悪魔の登場で原作とは少し違ったそれぞれの関係性がこれから注目していきたい。
主任、さすがの貫録でした!
カラスは…まあ、中間管理職?
主任にはヘコヘコ、死神にはパワハラ。
死神がカラスに殴られた後、カラスの去って行く姿を見ながらの「 いたい 」の一言はやっぱり笑わされました。
カラスも島の上司のようなタイプなのかもしれませんが、それはおいおい見えてくるのかな?
深夜に見るドラマとしては、なかなかいい感じの仕上がりになっているなぁと個人的には思っています。
次回は、ガッツリ悪魔くんが絡んできますね。
原作は死神も悪魔もなかなかお互い可愛らしいんだけど、楽しみですね。
1話より面白かった。死神くんのちょっとわざとらしいウザい喋りも、私にはツボだ。
最後に新たな死亡予定者が決まったと、死神が孝一に会いに来た時、死亡予定者は孝一なのかと思って見ていたら、違った。
身代りになる為に名前を書くスキを与え過ぎ。
わざとじゃないとは思うけど、ひょっとしたらわざとなのかと…。いや、ワザとではないな。
面白かったけれど、最後に健太の親に保険金がおりるのは、やっぱり違和感ある。
加入して、即死亡、即おりるって、変。
保険調査員が調査して、怪しいってなって、おりないケースじゃないかなぁ。
あれでおりてしまったら、問題あると思うんだけど、ファンタジーって事で、フィクションだからと解釈するしかないか。
死というシビアなテーマだけれど、全体的にはハートフルコメディーだと思って見ている。
(CM明けに、画面隅に出てくる死神ゴ―ちゃんも可愛い)
1話は☆4にしたけど、2話の方が好きだから☆5にした。
次回は、悪魔が本格的に登場で、楽しみ、王子様キャラだとか?
手帳を死神くんに返したのにその後も見えるのは
恐らく死神くんが見えるようにしてるんだと思います。
1話で死亡予定者と一部関係者にしか見せられない決まりなんです。と
死神くんが言っていたので見せようと思えば見せられるんだと
台詞で判断したまでですが。
それか島は一部関係者に入ってるということなのかなと思います。
こちらへの投稿、2回目です。
皆さんの感想があまりに素晴らしいので書くことがなくなりました。
面白いんだけど、心に残るモヤモヤ。なるほどなるほど。
このドラマは独特の世界をつくることに成功してますね。
最後、島さんが健太くんの身代りになる選択をしますが、感情的に上司を殺そうとした人。自業自得といっちゃあ自業自得(...と私は思う)。
死神手帳を拾った時も仕事中(?)昼間っからお酒飲んでるし、負のスパイラルに陥っている時で、便利な物を見つけたと思った事でしょう。でも、そのお陰で死神くんと出会ったわけですが...
元々、上司の黒川さんと島さんの関係は良かっただろうに、どこでどうこじれたのか...黒川さんも死神くんから事情を聞いて、感情的になっていたと反省してましたが、2人の関係が良好のままなら島さんが死神手帳を見つける事もなかったはずだと思う。
死神くんと出会って友情を育んで亡くなる運命が島さんの運命だとしたら、納得できます。黒川さんも、気にかけていた島さんが亡くなる事を知るわけです。切ないです。
「生きていく」運命は変えられる。人として、しっかり生きていかなければ...そう感じた回でした。
1話より評価↑。役者の心理描写が上手いと思った。ただ保険は簡単に加入できる物でもなく、簡単に保険金が支払われる事もない。
まさかの竹原司登場
死神くんは大野くんがやったらこうなるだろうなと想像したままでした。
怪物くんが歳を重ねておとなしくなった感じ。
桐谷美玲ちゃんが常に怒ってキャンキャンしてるのが、ちよっとしんどかったですね。
ストーリー的には手帳や保険についてみなさんの仰る矛盾は確かに感じましたねw
それより気になったのは、やっぱり身代わりかな。
子供を亡くしてどんなに身代わりになりたくてもなれず、運命を受け入れて生きていかねばならない親の気持ちを考えると、身代わりになってくれてよかったねと思うよりも、こんなに命って軽くないよねと思ってしまいます。
原作には身代わりになる話も多いんですね。
私としては運命に死神くんが寄り添う方が好きかな。
ドラマだからそれだけではつまらないかもしれませんが。
死神くん、私には、大野くん そのものに見えてしまいます。あまり作り込まないタイプの演技をする方なのかもしれませんが 物足りなくも感じます。 特別 可もなく不可もない演技なので、破綻はないけれど、面白みに欠けるような。 だからといって、不満なわけでもないのですが、違う一面が 見たかったです。
監督が違って、死神くんの一貫性がなくなるのではという不安はいい方に裏切られました
1話とはまた違って表情豊かな死神くん、それもまたありだと思わせてしまう絶妙な演技に脱帽。
2話もとても面白かったです。死神くんが更に人間っぽく、コミカルな部分とシリアスな部分のバランスが絶妙でした。軽く見るつもりが、どんどん引き込まれていたのに驚きです。
スポンサーリンク