




![]() |
5 | ![]() ![]() |
43件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
54件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
52件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
56件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
90件 |
合計 | 295件 |
原作も好きですが、ドラマもそれなりに楽しんでます。
でもね…大輔の元カノが現れたわけでしょ?栞子の揺れる乙女心
とか、なんかないんですかね。
前半の問題に対して後半論理的に解決するだけ、原作の栞子は口
べただけど喜怒哀楽があり、二人の微妙な空気にキュンキュンする
のに、そういうのがまったくないです。
その辺だけでも剛力さんとAKIRAで演じてくれたらもっと評価は変わったのに、残念。
>どんな育ちかたしたんだろう?
いちいち言う事が浮世離れしちゃってるねこの人は。そういう感性だと現代のドラマなんか見れんよたぶん。
ひょっとして「おしん」とか大好き?
>脚本:早船歌江子
>演出:長瀬国博
忙しくてまだ録画を見てはいないのだが…。
1ドラマに脚本・演出が複数つくことはあるよ。
別にビブリアだけじゃないから、元々今話はそうだったんじゃないの?
剛力、何度みても好きになれない。
何かが足りないんだよな。
話も原作、原作って言ってるけど原作本当に面白いの?
ドラマ見てる限りでは薄っぺらい話なんだよな。
原作?だから中高生向けです。大人が読む本ではありません。
原作者も薄い人でした。それをここまでにしてるのはそれなりに評価出来ます。
剛力が月9主演なんて10年早い。
面白くないこともない。
喜屋武さま、アップになり過ぎぃ~
ゴーリキ観てて「うしろ」に誰かがいるような気がして・・(百太郎?)
別に大人向けでなかろうとそれを原作にしたドラマや映画はいくらでもあるし、それを大人が嬉々として見ているわけだから原作の対象年齢なんて関係ないだろう。
現状ではドラマの半分位(数えている訳ではないので感覚的な)は漫画が原作だし、映画でもファンタジーものはほとんどが子供向けの童話あたりが原作ではないか?
そもそも大人が読む本の定義はなんだ?
>原作者も薄い人でした。
本人とそこそこの付き合いがあってここでコメっているんなら単なる陰口だし、付き合いもないなら根拠のない悪口だろう。
大人としての態度ではないね。
原作者も薄い人でした。
読者も薄いみたいだな。
数字上がったね!!
喜屋武くん効果!?
このドラマ初めて見たんだけど、そんなに面白くないね。
喜屋武くんの出演時間もホンの少しだったし残念だったな。
照明の当て方なんてかなり頑張って剛力さんを綺麗に撮っているけど。ミステリアスな感じはしないんだよね。
しのぶの話が
二分割されて
二大女優に演じられちゃったねー
映画にして丁寧に作ったらいいのに
出来上がりは宮崎アニメの
『耳をすませば』位になると思う
ならば宮崎アニメのままでどう?
実写いらんね。
月9がアニメ、でもいいと思うが・・
私は本が好きなので毎回本のストーリーが紹介されるので楽しみにしてみてます。
私も大人になりもう一度手にしたい絵本があります。
なつかしい気持ちになりました。個人的には喫茶店の店長が大好き。
お姉系ですよね。なんだか可愛いです。
剛力さんも非難するほど下手ではないですよ。他にも目に余るほど下手な人います。
アンチは叩く内容は何でも良いのです。
私は関西に住んでいるのでよく知らないのですが,鎌倉っておしゃれで高級住宅地というイメージだったのですが,文学の街でもあるのですね。特にこのビブリア古書堂のある北鎌倉が今人気を集めているらしいですね。ゴーリキさん演じるおしとやかでひたむきなヒロインと彼女のレトロなファッションがしっとりとした古都の雰囲気にあっていてとてもいいと思います。ゴリ押しかもしれないけど一生懸命さが伝わってきて好感が持てます。たとえが変かもしれませんが,「のだめ」と「鹿男」を足して2で割った様なドラマだと思って楽しみに見ています。
北鎌倉には古書堂が有りません。あの建物は長谷ではなかった?。カフェだったような。後は殆どは海側ですね。
北鎌倉というよりは鎌倉全体が舞台だよね
景色が綺麗だからいいけど
純粋にドラマとしてみればそんなに悪くない
しかし、原作ありだから、比較されてしまうのはしょうがない
どうせだったら、「原作」じゃなくて「原案」とでもしておけばよかったのかもね
ビブリア古書堂は北鎌倉にあるという設定です。(番組ホームページにもそうあります)北鎌倉駅のすぐ裏みたいです。古書店巡りって私もしてみたいです。ながれているBGMも好きです。
剛力さん好きになった
ゴリ押しで配役を決めるのは、よくないと思う。
剛力さんは悪くないが、いかんせん小説のイメージと違いすぎる。
良いといっている人の80%は小説版読んでない人達なのだが、それはしかたないと思う。
でも、小説みた人にとっては、違和感感じるかもね
逆に悪いといっている人の90%は、小説版読んだ人だね。
原作の出来が良すぎるので、しかたないと思う。
そりゃ子供向けの小説を大の大人が読まないよ。読むほうがおかしいでしょ。
20才以上はまず読まない。読んでるなんて言ったら恥ずかしいぞ。電車の中でスーツ姿でこの本を持ってたらAKBの写真集を持ってるくらい恥ずかしいと思うぞ。
ドラマは20才以上をターゲットにしてるから、君が理解できないのは良くわかる。それだけだ。
>そりゃ子供向けの小説を大の大人が読まないよ。読むほうがおかしいでしょ。
この原作全否定…何故本に纏わるその登場人物の価値観や人生観をテーマにした原作のドラマを見てこの感想なのか
それこそこのドラマは失敗作だと自ら語るに落ちている
そもそも子供向けの小説を20才以上をターゲットにしたドラマにしている時点で失敗だろう
あんたの勘違いでなければ
原作がドラマの足を引っ張る事は多々ある。今期だけでも、とんび、夜行観覧車、信長のシェフなど殆どは失敗だ。カラマーゾフとまほろばとこれは健闘してるよ。
原作、原作と騒いでいる連中はどうなんでしょうね。
そもそもこの表紙の本を買う人種ってそれだけでもう勘弁って感じ。きっと分かり合えないと思いますよ。
ドラマはドラマで万人向けなんだから原作のイメージじゃなくて良かったと言うこと。
>原作がドラマの足を引っ張る事は多々ある。
ドラマが原作の足を引っ張る事はあっても、原作がドラマの足を引っ張る事はほとんどない。なぜなら原作の方が完成形だから。
ドラマ化した理由は?と考えればわかること。
失敗したドラマは安易に原作を使って雑な作りをしたことが原因で原作にはなにも落ち度はない。ビブリアも同様。
>ドラマはドラマで万人向けなんだから原作のイメージじゃなくて良かったと言うこと。
あれー?子供向けさんはどこきえちゃったんですかねー?
万人向けならそれこそ「原作、原作と騒いでいる連中」なんて出てないんじゃないですかー?
そして原作のイメージじゃなくてよかったところなんてドラマに一個としてないんですが?
うん。分かり合えないよこの通り意味も通じないようだ。
剛力彩芽神話崩れるって感じだな
結局大して数字も取れず、ドラマとしても「悪くは無い」程度
これで少しはゴリ押しも減ればいいね
>そもそもこの表紙の本を買う人種ってそれだけでもう勘弁って感じ。きっと分かり合えないと思いますよ。
こんなこと言う人が分かり合うとか譲歩の感情を理解できるとは思えない。
どれだけ驕っているのか。自分の投コメ見て自省すべきでは?
視聴率10%の万人向け…新しいな!
1億の10%は一千万でしょ?十分万人向け。
子供向け小説ばっか読んで揚げ足とることしか出来ない。分かり合えるわけが無い。
万人受けの意味はほとんど全ての人が受け入れるというのが本来の意味で具体的な数字を意味しているわけではないのだが。
あなたの意見に当てはめると残りの9千万のほうが万人に該当する。
揚げ足とる前に誤用であることを恥じたほうがいいよ。
>とんび、夜行観覧車、信長のシェフなど殆どは失敗だ。
そう?とんびと夜行観覧車はビブリアより全然良い出来だったよ。原作云々より役者の演技力が全然違う。
今のところ毎週見てるけど、なんていうか、
すごい謎解きとかミステリーとかじゃないんだよね
月9という枠より、深夜枠とかでやった方がまったり
できてよかったんじゃないかな
はよおわれ!
出たばかりの4巻の話をいきなりドラマ化って何考えているんだこのドラマ。
人気が出ないからって原作も道連れにしようとしてるとしか思えん。
原作がジャンクな証拠だ。
次~ガリレオ~(´∀`)
ガリレオのスレへどうぞ。
面白い
剛力さん=ゴリ押しのイメージで有名らしいが、このドラマ特有のカメラワークによる、逆光の中での薄暗い店内のモノトーンや、セピア色の彼女はなかなか魅力的に映る。
台詞も抑揚の無い話し方で、表情もほとんど大きな変化が無いのはドラマ上のミステリアス効果を狙っての事は明らかだろう。他の役ではもっと溌剌として元気そのものだったり、ちょっと意地悪そうな役も見たことがあるので・・・
ストーリーも知らなかった小説が多く出てきて私は十分楽しんでいる。殺人ミステリーと違い、謎の向こうには「愛」が隠されていて、ホッコリさせてくれるので続きを見る気になる。こういうミステリーは大歓迎だし、是非シリーズ化して欲しい。
私は残念ながらそのミステリーにもあまり興味を抱けなくなったきた。ここまで見たから最終回まで、と思ってたけど、今回の見たらもうどうでもよくなってきた。
今さら何言ってんのぉ~って言われそうだけど、
なんで古本屋の店主がこんな探偵みたいに謎解きができるのか・・・
まっそういう設定なんだからって納得しようとは思うけど、
母親がソファのからくり見破ってて、すでに鍵を手に入れたってとこはどうしても納得できない!
なんで~
次回最終回でそこんとこも視聴者が納得できる説明あるのかなぁ
まぁ、いいんじゃない。あと一回で終わるし。
矛盾だらけの全編だけど、やっと番組表からいなくなる。
とゆうか、あと一話でもとっととやめてもらいたい。
↑そうだね~
スポンサーリンク