




![]() |
5 | ![]() ![]() |
24件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
16件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
21件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
21件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
60件 |
合計 | 142件 |
太平洋戦争真っただ中の昭和19年(1944年)にタイムスリップしてしまい、
二人でその時代を生き抜いていく物語。
- 感想とレビュー
- 番組情報
この時間帯って奥様向けのドロドロドラマと思いきや・・・
But!オープニングはちょい見苦しい感もあったな~
タイムスリップものが好きなんで見てみたけど、ん~毎日見続けるってちょい大変。
七人の敵がいるが面白かっただけにつまらなかった。
ただ、まだ1話だからね
タイムスリップもの好きだし。
もう少し辛抱してみてみます
何で最近子役ばっかり? そんなにネタないんかい?
もしかして途中でしゃべる犬が出るとか?
なんか、一昔前のドラマ30(TBS系)みたいな感じだよね。
夏休みに向けて、子供を抱き込もうとしてるみたい。
子役の演技の酷さもあるが、脚本が酷い
ホラー映画などの、面倒臭い女しか居ないようなドラマ
イライラしかしないドラマ
日本ドラマは、ここまで終わってるといえる象徴のようなドラマ
主役の子役二人の演技の酷さがとにかく目立ちます。
お兄ちゃん役の子は台詞は棒読みで今日までの話でミタさんの時と同じ演技しか出来ていないし、妹役の子は無駄な変顔が多いうえ演出が微妙です。
電車の中でおばあちゃんが話しかけてくる所は不自然だったし。
これが3カ月近く続くと思うとうんざりです。
子役選びと脚本が失敗でしたね。
タイムスリップ物好きなんで見ましたが、う~ん・・・お兄ちゃん不自然な演技と妹は安易に泣きすぎる。
二宮星ちゃん確か泣きの演技が評価されてますが、そういうのを安易に入れすぎると「またか」となります。
演出にも難あり。
ただ役どころ的に好きではありませんが、女中(旦那の浮気相手)の方はうまいな~と思いました。
まだ始まったばかりなので、録画でCM飛ばしで観ようと思う。
私はこういうの好きですが、可哀想でみてて疲れます。
もう少し明るくないと夏休みの昼間に観たいとは思わないです。
しかもかなり大人向けですよね
仕事の都合で、録画して見ています。5話にして、やっと動き始めた感がしています。これから、面白くなりそうで楽しみです。
7話からなんだか、光が見えてきそうで、楽しみです。
はまってます。
1話見逃しとオープニングいつも飛ばしてましたが、今日見たら何となくあの兄弟は帰れずそのまま現代の流れに行くのかな?
で結局おじいちゃん&おばあちゃんは自分たちだから戦時中にいないのかと・・・。
昔やってた昼ドラでタイムスリップじゃないけど、戦前・戦時中・戦後とやってたのがあったのでそんな感じになるのかな?
何にしても30分(正味20分)じゃなかなか話が進まなくてもどかしい。(苦笑)
初回の二宮星の演技はなんでしょうか?汽車が通りすぎた時に何故、あんな顔をさせたのかよくわからない。気味の悪い演出でした。録画して成り行きを見ていくつもりです。本当に糸子のの時は
よかったのにねえ。
うつみ宮土理演技うまいね
ばあちゃんの優しさを思い出すわー
オープニングの時に写真で人達が出てないのはなぜだろうw
宇津井健とか由紀さおり、他2名
後の話で出てくるんですかねー?
なんで子供にこんな常識のない役やらせるのよ
と思った、今日はあんまりだわ。
自分の琴線にふれます、子役ふたりの演技も良いよ
いつか見た町 みたいなラストはいやだな
久しぶりに楽しみなドラマです。
綾部守人くんの演技に日々涙してます。
ハッピーエンドで終わることを願いつつ日々
見ております。
みんな子役が失敗とかゆってるけど、誰なら言い訳ですか?私は2人すごいいい味出してると思う!こうして今贅沢ばかりしてる時代の人間へのメッセージですよ。毎日楽しみです。
言い訳は聞きたくない。
子役うんぬんより展開が微妙すぎる
タイトルもゲームと被るし、わざわざ戦時中にタイムスリップする理由がわからない
田舎にいって色々な体験するとかじゃダメだったのか
ほんわかドラマかと思ったら暗い展開だし…
戦争に負けるって子供のたわごとを間に受けて、殺そうとかもうね
やっと打ち明けられた
ばあちゃん殺すのだけはやめてくれー
このドラマは今の現代っ子に観てもらいたいですね。
この話の中での時代は本当にあった時代であって、おとぎ話でもなんでもない本当にあった戦時中の日本です。
その中で必死で生きてきたのは我々の祖先であって、その先祖が生きながらえて自分達が今こうしていることを知るにはいいきっかけのドラマでしょう。生きていくことの難しさ命のありがたさをよく考えていかなきゃいけませんね
最初から見ています 家政婦のミタから綾部守人くんのファンになり DVDを購入 是非 今回もDVDを出して下さい 昭和と平成の少年の心境の差が よく出ていて 面白い 悲しい場面も多く辛いですが どこかほっとさせられる さわやかな演出も 演技者の上手さだと思っています。
何でいつも子供なんだ?ふつうの俳優でいいじゃん。いつまでこんなドラマばっかり作るつもりなんだろう。
とにかくつまらん!!
小学生から青年になるの 夏休みなんだから このままでいいのに しかたがないです 最終話で ドッキリかも 青年になった役者さんにお願いします これまでのイメージを壊さないで
毎回暗い・・・。
夏のドラマは爽やかにみたい。
悪影響!!!!夏休みに流すのやめてほしい!見て学ぶやつもいるだろうけど、逆に真似するやつもいるから。日本人なのだから!って。。。
マツさん亡くなっちゃいました。和也達の今後が心配です。
現代っ子が昭和19年で生きていく様を今回の子役は良く演じていると思います。
でも綾部君の演技は泣かされます。泣きは上手いです。
家政婦・・の頃より、背が伸びていますね。直ぐ大人になってしまいそうで、残念です。
髪も短髪にすると、顔の印象がぐっと変わります。
星ちゃんのおかっぱもとっても可愛いですし、毎回楽しみに見ています。
ストーリーは乱暴な部分がありますが、
毎回、楽しみに見ています。土浦が舞台なのに方言が変です。ダベではなく、ダッペです!あと、叩くシーンが多く見ていて辛いです。でも、昔はこんなふうだったのかなとも思います。現在に早く戻れることを願っています。
毎回、楽しみに見ています。土浦が舞台なのに方言が変です。ダベではなく、ダッペです!あと、叩くシーンが多く見ていて辛いです。でも、昔はこんなふうだったのかなとも思います。現代
に早く戻れることを願っています。
私の父親が19年生まれ、しかももっと田舎(山奥)で汽車なんか通ってなくて、8人兄弟・母子家庭(祖父は戦争前に亡くなった)まともに学校なんか行ってません。
だから、このドラマの舞台の旅館の家族はまだ恵まれてる方なんだな~、なんて思いながら見てます。
見てしまう!面白い
あの1話の胸をケガしたおばあちゃん
はる菜なんじゃないのか?
と思ってきた
崎本くんくそいけめん!ヘキサゴンのときは嫌いだったがこれ見てファンになった。
こんなに面白いドラマは久しぶりです
ここで悪影響とか言ってる人の子供は可哀想です
昼のドラマで早く次が見たいと思えるのは久しぶりです。稚拙な演出は多いけど、まあそれが昼ドラなんで割り切って見てます。はる菜は小学校3年(じゃなかったっけ?)にしては、ちょっと無知で言動が短絡的かな。普通はもうちょっとしっかりしてると思います。
どこからきたっぺ?なんて使い方しないよ~。
ペ付けりゃ何でも茨城弁って訳じゃないんだけど。
叩くシーンやら暗い描写などが見受けられるのは、戦時中の人間関係やら背景を理解すればわかるはず
ただTS物の都合上、やはり展開が読めてしまうのでどう風呂敷を畳むのかが楽しみ
おもしろいという感想はあまり使いたくないが、非常に良作だと思う
昨日の放送は泣けました(;;)
スマホの充電器忘れちゃったもんなー
これからどーなるんだろ?
現在に戻ってこれたらとってもいい兄妹になりそうな・・・
当時は長男みたいなやつは噴飯者だったんだろうけど
今の感覚でみるとまとも。まともな人は生きにくかっただろうな
洗脳されてたほうがマシかも。
辛いドラマだけど、平成の時代の子供らしい言動に なぜかほっとさせられる場面も 70代で亡くなった私の父は海軍兵でした。その勇士の姿や、出陣の時でしょうか家族との記念写真等など、 ほかにもたくさんの写真があり 2年前にフォトブックを作成しました。このドラマをきっかけに、その写真を見せながら孫たちに話せるよい機会だと思いました。(小6年の孫もはまっています)
久々にハマったドラマです。毎日が楽しみです。また茨城が舞台ということで地元民として嬉しいです。しかし出演者の演技力はとても素晴らしくハマり役だと思うのですが、茨城弁がちょっとおかしいですね笑
東北弁と沖縄弁を足した感じというか・・・
でも内容が面白すぎてあまり意識しなくなりました笑。これからもかかさず見ようと思ってます!
毎日続きを見るのが、楽しみになってます。
特攻隊の若者たちが、出撃していった回では涙がでました。
戦争とはいえ、国が若い命を爆弾変わりに使ったことには
やはり怒りを感じます。
国の勝利を信じて、家族のために出撃していった特攻隊の人たちの事を考えると切ない気持ちになります。
今の子供たちにも、知って欲しい戦争の悲惨さ。
とても意味のあるいいドラマだと思います。
我が家は自営ですが、久々にハマッタドラマなので、この時間帯はテレビの前に座れるように努力してます。出演者の方々が、光ってます。私は海軍だった父から、生前、戦争の思い出を語りながら、「命の尊さ」を教わりました。
和也とはる菜の此れからの成長が、楽しみです。
明日で子役さん達は卒業ですね
おつかれさまでした(U´Ι`)
茨城と具体的な地域設定があるにも関わらず、いい加減な方言が気になって仕方がないです。昼ドラでまともに方言指導はできないのでしょうか。
僕の休みは永遠、何故って、定年退職したから、それはさておき、
昼ドラのドロドロ感を持ちつつ、今と過去の戦争で木っ端微塵に虫けらのように国民を追いやった者に少しでも報いたい。そんな、少年少女と心ある人で、もがき苦しみながら、今日も明日も生きていこうとする力を与えてくれる。素晴らしい作品、今日から2部って、綾部君、二宮さん、お別れさびしい。高岡さんのあのあいまいなでも人のために生きようとする姿が現実の高岡さんにオーバーラップする。菊ちゃんって、キキキリンさんかよと思った、いいぞ、菊ちゃん、楽しい夏休みありがとう、皆さんお体大切にがんばって、俺もがんばるから
たまにしか見られないのが残念ですが、
今日で子役さん終わってしまいましたね。
話しがかなり急展開してきて、最後は未来に
帰れるのかな?
興味深いドラマです。
毎日楽しみにして見てました。子役の子供達がすごく可愛くて演技もすばらしい。が、今日で1部が終了してしまい、終わり方がすごく腑に落ちないというか中途半端すぎて、えっ、て感じでした。 最後がすごく残念です。7年後の話もいらないと思います。今まですごく楽しみに見ていたのに、もう明日から見る気がなくなってしまいました。
話に無理がありすぎるだろう。
たかが7年で見分けがつかないくらい容姿が変わるわけが無いですね!
スポンサーリンク