




![]() |
5 | ![]() ![]() |
60件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
14件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
26件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
25件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
57件 |
合計 | 182件 |
シングルファーザーになった赤城俊平(重岡大毅)は、偶然再会した幼なじみの小山内蒼介(仲野太賀)がSNSに投稿した「#家族募集します」という呼び掛けに巻き込まれる。
ゆっくりみられる
悪くないですね 素人考えの展開にならず それも好ましく楽しめるドラマの一つです。飛び抜けて人気者の俳優を使わず全体で個性を作ってる感じがとっても好きです。
井口理ちょっとかわいいなと思った
今回もなぁんとなく良い話し的な方向で、いつの間にかなぁんとなく終わってた。
引っ掛かりが何もないっていうか、のっぺりと心地よいセリフをつなげてるだけだと。
流石にこれはまずい出来だと思うよ。
自分勝手な人達ばかり。
何か良い話ぽくして泣いて1時間。これって駄作ドラマだよなー。
お気持ち察します。
井口に唄でもシャウトし続けてもらわないと
やりきれないドラマ。
井口さん、うまかったですね。
すっごく自然で、可愛くも見え
ちょっと女性が惹かれてしまうのもわかる。
こんな人いるなーって思える。
井口さんに☆一つ追加で。
内容はダラダラ相変わらずってとこでしょうかね。
良くも悪くも、無難なドラマです。
海外ドラマに比べ、明らかにテンションの低い制作手順を踏んでいる日本ドラマに「本気」などという正面切ったテーマを使ってほしくない。最近の日本ドラマって作りが世界基準に満たしていないくせにテーマだけはデッカイからバランスが悪いしそれが内容をつまらなくしている。いや、ホント、ドラマを「コンテンツ」として捉えると日本って「なに作ってるんだろ?」みたいな感じだよ。
これってどういう層が見て面白いのかね。
誰も共感しないと思うけど。
みんなが前向きに生きてるって素晴らしい!
井口さん役者ぶりもええやん。
でもドラマの内容は違和感だらけ。
子供に気持ちを言わせるために利用した?
てかおやっさん働きすぎ、良い人すぎ。
井口君を期待してたんだけど、思ってたより良かった。
岸野さんの恋って何なの?
よく理解出来ない内容でした。
意味合いが分からない描写が多いから無理かも
変な回でしたね。
メイクさんの恋は見せかけ?
子供の本心を知りたかっただけ、みたいにしてましたが
中途半端やな〜。何したかったんだろ?井口さん出したかっただけ?
夫婦の内は分からないけど、礼の離婚は随分と軽いなという印象が拭えません。礼にあんな言葉を掛けてくれるなんて、むしろ良い男じゃない?子供にも良きパパだし、何が不満?
と思ってたら来週はまた俊平に接近中みたいな感じ。肉食系女子に見えてしまう。
このドラマ自体、どこへ向かわせたいのやら?
実力派若手俳優の演技合戦と期待して見始めて、一話は見事にそうでした。
二話はまあ。と思ってたんですが…
どうもその後、それぞれのキャラクターが育たないというか。
各々の魅力が増すエピソードがなくいや、離婚の理由の軽さといい、死別数ヶ月でもう目移り疑惑といい、むしろ好感度が下がる話だし。
早くから家族と連呼し楽しいぜ的なシーンが多いせいか話数を重ねたなりの距離感の変化が感じられない。
別ドラマですが最初全然だったナイトドクターの若手たちが話数を重ねるごとにチーム感を育んできてるのと対照的です。
そして他の俳優以上に主演の重岡くんにはこれまでのドラマ(経理のドラマの好青年、雑誌のドラマでとことん屑な元婚約者)で演技の幅がある印象が強かっただけに期待してたんですが、うーん。意外に表情に引出しが少ないような。
ずっと単調なんですよね、今回。
群像劇とはいえ、主演として連ドラを引っ張るにはやっぱり、え?そんな表情もするの?とかそういう風に言葉を発するんだ、という発見というか新鮮さがないと。ちょっと飽きる。
最初はいいなと思いながら見ていたんですが、なんか中途半端?飽きて来てしまいました。
文乃ちゃん髪のばした姿かわいい
だんだん良くなってきた。
子どもがいちばんみたいな感じにしているけど実習自分のことしか考えてない最低最悪の人たちのドラマです!
予告とか番宣とか見たくもないのに流れるから早く終わってほしい。
めいくは結構まともな事を言うんだなと思った
一緒に住んでても各家庭の事情はあるからね
大地くんも他の子供たちも可愛い
礼さんは子供たちを放って二人で海を見てるなんて何かあったらどうするのと思った
家族ぐるみでも同じ部屋なんて教師としてはどうなんだろう
銀じいは何か倒れる予感がした
絵日記書くために旅行するとか、教師として終わってる・・
礼さんは子供より男って感じなのかな。
元旦那には、子供優先でなかったと言い離婚。でも自分はこれから冒険?
俊平も、再婚相手になりそうな人が見つかって良かったねって感じ?今までの回でも、ちょいちょい俊平から礼への視線もクローズアップされるし。
私が亡くなった妻なら、自分が居なくなって半年も経ってないのに、関係のない女に自分の声のテープ聞かれるの嫌だけどな。
なんて邪まな気持ちが邪魔して素直に見れなくなってしまった…
まさしく地平線のように平たいドラマだ。
雫ちゃんはパパが好きなのに礼の勝手な理由で別れたかとおもったら子どもを部屋に残して俊平といい雰囲気。俊平も奥さん亡くなって何ヶ月ですか?
ほんと星1もつけられません。
奥さん亡くなって3年後とか5年後とか
奥さんの両親からも、もうそろそろ前に進んでもいいんじゃないかって言われるくらいなら、応援する気持ちにもなるんだけどね。
まだまだ頻繁に亡くなった奥さんを画面に登場させている
ダブルスタンダードだから、これから先、礼とどうにかなるにしても気持ちよく見られない。
一周忌にはもう再婚してるかもね。
平たいね。全てのセリフ、テンションが全部同じトーンだからだな。
良さげなセリフとシチュエーションのダラダラオンパレードで全部が刺さってこないんだな。
今週もよそ見してるうちに終わってたって感じ。なんか海水浴のシーンが有ったような?なんで三組しか行かなかったの?でも二組で泊まった?しかも同じ部屋に?いきさつが全く頭に入って来なかった。のっぺりしてて。
面白くなかったです
仲野大賀さんの扱いが軽い、軽すぎる。
第一話、本当に良かったです。泣けました。
あれ、よく考えたら仲野大賀さんとの男同士、幼馴染み同士の友情を前面に出していたのでしっくりきたんだと思います。
途中からガクンと木村さんヒロインにシフトして、妙な感じに傾いていった気がします。
礼はメイクと同じ距離感で、あくまで同居人のスタンスを保ちつつ、ダブル主演が如くの重岡さんと仲野大賀さんで良かったのではないでしょうか?
変に恋愛をチラつかせるから、主軸がブレブレになったと思います。
木村さんヒロイン推しなら、山本美月さんは出さない。山本美月さん出すなら、木村さんは控えめに引っ込める。このバランスが良かったと思いますが…
さあて。こののっぺりと広げるだけ広げた展開をどういう風に収集つける気かな?
もはやいきなり殺人とか起きてサスペンスミステリーに持っていくとかしないと誰も納得しないと思う。
こ言うホームドラマよい
全く盛り上がってないね。
仕方ないよね演技も内容も陳腐すぎるから。
始まった時は結構評判良かったと思うんだけどね
まあ、割とベタな感じのドラマだけど、これだけ家族家族って大騒ぎしてみんな仲良しでいい感じだったのに本当の家族が現れてどうなるのか?
血の繋がりがある家族の方が色んな事情で上手くいかない事もあったりするもんだけど
面白くないです
遅ればせながら見始めました。
リアタイで見ていればよかったなあ。
ホームドラマって庶民の味の焼きそばやお好み焼きみたいに、時々味わいたくなるもの。
それでいい加減に作ったものは味わいたくない。
カレーなら何とか食べられるけれど、お好み焼きや焼きそばはおいしいのしか食べられないのと似ているかな。
一気見はしないけれど、気に入ったからどんどん見て楽しみたくなった。
家族愛とは何かを問う面白い作品だと思います。
それぞれが自分のやりたいことをやって
後になってセンチメンタルになるとか、
昔流行った四畳半フォークみたいな感じかな?
夢を追い求めるのは悪くない。夢がないよりはずっといい。
自分で店を開くもよし、新境地を求めて離婚するもよし
勝手にすればいいと思う。ただ、このドラマに登場する人達って、
悩み苦しむような状況に陥るんだけど、そんな状況が絵になるのは
奥さんを突然、事故で失ってしまった赤城俊平くらいだよ。
後の人達は自分の方からそういう方向に持っていってるんだから、
チャチャッと体制を整えて、それぞれの古巣へ戻ったほうがいいと思う。
それからかつて写真家だった人は現実にいそうでいないタイプだな。
と、いうか、よく分からない人だ。仲野は自分で演じていて分かるんだろうか…
石橋蓮司の面白さよ。
面白くない
出演者は面白いと思ってるの?
何かが足りないんだよ❗
おやっさんのお好み焼きも焼きそばもおいしそう。
すごく食べたくなったので連休のあと二日のお昼はお好み焼きと、焼きそばにします。
夕飯後でも食欲を刺激されそうなので、来週の最終回も翌日録画を見ることにします。
十時台にこれ見て孤独のグルメをその後見たら絶対眠れなくなる。
えーっと。蒼介とおっさんは親戚でもなんでもなかったんだっけ?なんか初めから親戚の子供みたいな雰囲気だったからずっとそう思ってた。じゃなきゃ人の家を貸すか?親戚だからあそこまで出来るんだと思ってたんだけどどこかで説明されてたっけ?
人の家で家族ごっこってなんか精神崩壊してないか?自分も居候なんだろ?
そもそもあの店で二人が生活出来るほど売上あったっけ?なんかいろ非現実的過ぎてついていけん。
やってることは非常識な割には、良さげな言葉を並べてるのが違和感あり過ぎなんだけど?野良猫集めてエサやってる婆さんの行為みたいな。
最初の頃は良い作品だと思って見てました。
が、、何だろう色々とウザったく見えてきてしまって。飽きてしまいました。
久々の駄作。
押し付けがましいし、ウザい。
こういうあったかい話がいい。
やはり本を書く人は根っこが優しい人がいい。
視聴者を惹きつけるための急展開のお話は今はあんまり見たくないな。
駄作も駄作。何を言いたかったんですかね?
ほんと最悪なドラマでした。
それぞれが新たな「家族」を見つけたハッピーエンドで満足です。レトロな世界観が、自分には合いました。マギーさんは、「あまちゃん」の役者さんというイメージが強かったけど、脚本も書くんですね。闇堕ちした重岡君も、ゆとりモンスターの大賀君も、MIU401のじゅんさんも、みんなキャラの振り幅が広くて、すごいですね〜
コロナストレスの中、毎回ほっとして観られたドラマでした。制作、キャストのみなさん有り難うございました。
このドラマらしいラスト
うんうん納得の終わり方
満月がバックに歌声も素晴らしかった。あの絵本も曲も発売して欲しい
感謝を忘れない
家族の絆や、お涙頂戴の脚本や演出の押し付感が最後まで軽くて寒かった。臭すぎるセリフや演技で泣けない。
話数の問題もあるが、赤の他人が家族と言い張るにはエピソードが少なすぎたし、特に主人公の妻が突然亡くなってから3ヵ月での恋愛要素は違和感でしかなく不快だった。
最終回の無理に詰め込みすぎた終わり方もイマイチ。
何日、何ヵ月、にじやで一緒に暮らしてたの?
重岡君男っぷりが上がったように思う。
これからが楽しみな俳優さん。
仲野君も忘れちゃいけないね。
ドラマ自体も昔の銀河テレビ小説みたいな作りと長さでちょうどよかった。
スポンサーリンク