




![]() |
5 | ![]() ![]() |
60件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
14件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
26件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
25件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
57件 |
合計 | 182件 |
シングルファーザーになった赤城俊平(重岡大毅)は、偶然再会した幼なじみの小山内蒼介(仲野太賀)がSNSに投稿した「#家族募集します」という呼び掛けに巻き込まれる。
叱らないママやパパは素敵みたいなのはやめてほしい。
子供の感情に寄り添うことは大切。叱れば良いってわけじゃない。
でも、ちゃんと物事を教えることも大切。
何も教えず「信じる」だけじゃダメだと思う。
きちんと教えれば子供はちゃんと分かる。
そういう描写もほしい。
現実には 怒ることできても叱れないママやパパは多いですよ ほんと。
教育番組じゃないから 良いのです。
手本にしようとは誰も思わない。シェアハウスを楽しんでます。
みんなで笑おうワッハッハの絵本も よくあるパターンで 読みやすく可愛くて良かったわ。
演技が上手、下手でドラマ観てなくても演技が下手だと、どんないい内容もしらけてしまう。演者が好きな人だとそういうの関係なくなってしまうんだろね。
「破天荒ママ襲来」というタイトルの割には、マヨラーだったりお好み焼きにタバスコオタだったりしただけで、けっこう普通だった。欲言うならば、この話の中では他人お構いなしの自由奔放っぷりを存分に発揮してほしかった。次話以降、シビアな本音が少しずつ見えてくるとよかったと思う。岸井ゆきのは、浦安鉄筋家族のはっちゃけ娘っぷりはないが、キャラ的には合っていると思う。ラララの歌もよかった。今後どのような歌詞がつくか期待したい。
重岡くんはうまくはない。素人臭ムンムン。でもこの役はうまさを求めてはいない。ふつうの新前シングルパパであればよい。一生懸命演じている姿勢にリスペクト!木村文乃は、人に頼りたくないシングルママを上手に演じている。さすがだ。そして読み聞かせがよい。みどりの遺作本だけではなく、他の本の読み聞かせも聞きたい。仲野太賀は、他ドラマと比べるとほぼほぼ同じ演技だ。でも飾らない3枚目の演技は好感が持てる。子役たちは言わずもがな。
あと「にじや」の寂れた外観がいい。明治・大正っぽくて絵になる。
放送再開できることを祈る。
多様化の時代に 自分のやり方を遵守すればそれでいいのに 世間の有りようにいちいち感想欄で 目くじら立てる人間にウンザリ ドラゴン桜でもそうだった。それで子育てがうまくいかないと 他人のせいにするんだろう。片親でも心豊かに成長する子も普通に多いし ハイレベルな両親といても壊れてる子たちを多く見てきました。この家族愛ごっこが 何を子供たちの中に残すか 楽しみにしてます。
重岡くん主役は無理ですね。
仲野くんの方がまだましかも。
いちいち死人を出さないとやっていけないところに、このドラマのダサさがある。例えばスピルバーグの「未知との遭遇」や「E.T.」が何故、今も名作として輝き続けられるのか?それは「死人」を出さなかったからだ。死人が出なくても視聴者は涙をこぼすし感動するのだ。SFものですらそういう作りができるのに、なぜホームドラマでそういう作りができないのか?要は制作側があまり頭を使っていないからだろう。
まあ普通。可もなく不可もなく。強いて言えばこのドラマが詰まらないと思う人たちはスター不在ドラマに慣れてないのかもねと思うだけ。
木村文乃はある意味スターだろうけど位置付けが3番目位に成ってるし。男二人にそこまで惹き付ける魅力は無いのでゴールデン枠では辛いな。
深夜30分なら見えかたも変わっただろうが。
>2021-07-17 09:19:37
>今のところつまらない。
許せないではなくて..?
内容は重い、でも…演者は軽い。
脇で輝く役者サンばかりですよ。
中心で、ドシっと座ってるような主人公がいないから、伝えたいコトが伝わって来ない。
いくら号泣しても、それが2話に繋がってない気がする。
前作の主人公が、存在感があり過ぎたからかなぁ…?
比べてごめんなさい。
「頭が働かないときの死亡フラグ」
そんな言葉がオレの周辺で友との語らいの中で飛び交う。
「お涙ちょうだい」を取り入れるための材料として「死者」を使う。
これがもっとも手っ取り早い手段であり手堅い方法だと言われる。
本当はもっと異なったやり方で視聴者の涙腺を緩ませたいのだが
いまいち頭が働かず時間もないし、ありきたりの手段に頼るしかない。
岸井ゆきのちゃんが不憫だわ。
仲野太賀が騒ぎすぎるから、うざい。
むしろ、皆が心配していても、
一人だけ信じてるとかにしたらいいのに。
お話がつまらないので、ギブかな
とてもいい話ですね。
素直な気持ちで見れば心温まる展開です。
2話をTVerで見た。「コントが始まる」で菅田や神木とトリオでドサ回りをしていた仲野が少し大人になって今度は重岡と木村でトリオ人情喜劇をやっているような展開。なんか見ていて疲れてしまった。仲野ドラマの良さがいまいち伝わらなかった。
お笑い芸人の番組4時間やるぐらいなら3話やってよ
このドラマ、はいここでドラマ見てる人泣いてくださいっていうのが感じられて嫌な感じです。世帯視聴率低いし今よく言われてるコア視聴率も凄く低いようだし話題にもなってないから短縮、打ち切り?して回数減らしてもいいんじゃないかな。
良いお話だけどつまらない。
それってドラマとしてはダメダメですね。
重岡さんには合っていない気もします。
吉高由里子さんとのドラマでの性格の悪い彼氏役や多部未華子さんにアタックする同僚役は良かったのですが…
きっと主役よりもその彼氏とか2番手3番手の方が輝ける方なんでしょうね。
でも重岡さんのニカッとした笑顔が好きなので最終回までは観ます❗
良いお話で良かったジャンジャン、で終われる人間で
良かったと思う。
これは皮肉でも何でもなく、単純にそう思う。
たとえ、つまらないドラマの連続でも、
金ドラ枠が存続していて、ドラマが存続していて
良かったと思う。
山本美月つながりで、とんねるず(ドラマなら憲武)が
おじさん役のバーター(という表現は正しくないけど)で
出演してくれたら嬉しい。
私は普通に面白く見ています。
今期地上波は「ハコヅメ~戦う交番女子」とこれ。
> 制作側があまり頭を使っていないからだろう。
うちらがあーでもない、こーでもない、
視聴率が高いから最高、視聴率なんて気にするな、
これら諸々全てに反応しちゃうから、
そちらに頭を使い過ぎちゃってるんじゃないの?
ストレートしか投げれなくても、磨きあげコーナーに
投げきることができれば三振の山は築ける。
それを製作陣はもう一度見つめ直して頂きたい。
重岡くんじゃダメな感じ
「ここで泣いてください」
「喜んで泣くけどな~」
ダメですか?
逆手にとって、あざと泣きw
私も可もなく不可もなく 子連れシェアもんとして 楽しく見てますわ。
欲を言うなら 太賀くんも子連れパパやってるとこ見たかったな。コント始まるで見た彼なら
味わい深いあったろう・・
ドラマチックな背景は当たり前 次週を楽しみにしております。
同じ仲野ドラマでも、そこに有村架純がいるかいないかで大違い。
最高に面白かった!泣けた!重岡君の演技初めてみたけど、最高‼️仲野君にくわれてない❗️子役との相性もバッチリ本当の親子にしか見えなかった。一話でこのクオリティ凄すぎ、、、
放送がないのは寂しい。
オリンピックで中断!告白話しの感動回が薄れるかも
今のところつまらない。うすーい話。
ここ泣くとこですよって分かるんだけど、泣けない。
今のところつまらない。面白くなるかならないかは仲野さん次第
UTAGEやるぐらいならドラマやっていんじゃない
あきすぎて
どーでもよくなるね。いざとゆうときのためにも
前のりして1話オンエアまでに4話くらいまでは完成させときゃいいのに。とっくにコロナ化って分かってたのに…
面白かったと思う。でも間が空きすぎて、その間に他にもいろいろ見たから忘れてしまった。残念。
家族というものの尊さを描くもよし、お涙ちょうだい劇もよし、それはそれでいいんだけど、見ていて面白くないというのがいただけない。
なかなか難しいね、こうゆう話は。
ゆっくり見ていられるドラマ
本当の家族でも言えないことがあるので、言おうか言うまいか、アドバイスしようかどうしようか、と迷うってことは、家族のようなつながりがもうすでにできあがってるということだと思う。そして、話し言葉では伝えられないアドバイスを綴った礼のノートが俊平の背中を後押しした。陽が現実を受け止められたのは、みんなに見守られていたおかげだと感じた。今回初めてじ~んときた。これからシングルズのシェア生活がどうなるか楽しみたい。
間が開くと辛いものがありますね。
気持ち悪い設定、内容のドラマ。
石橋蓮司さん、すごい存在感だなあ。
子役たちも上手いね。
重苦しいドラマ。
ここ泣くところですよ!って言われてる感じなのも分かる。
演者の皆さんはよく頑張っておられると思います。
特に、主演の方。このドラマに並々ならぬ思いを持っていると感じます。
肝心のストーリーですが。
とても難しい問題だということは分かるし、シェアする大人達の絆をがっちりと固めたとこを見せたいという思いも分かりますが、間延びすぎというか、引っ張り過ぎに思い、途中飽きてしまいました。もう少しテンポよくできなかったのでしょうか。
あの絵本の「みんなで笑おう……」が毎回しつこくて。あれでいつも一気に冷めてしまいます。
さすが、ホームドラマを作り続けてきた局だけのことはある。
視聴者にシングルファミリーの経験はなくても、子育てで感じる小さな喜びや失敗、驚きや不安を丁寧に紡いで見せてくれる。
両親が揃っていようがいまいが、そこだけは変わらない。
重岡君の泣き笑いもいいね。
妻を突然失った喪失感よりも、息子に本当の事を言えない葛藤で仕事が手につかなくなる。本当は誰よりもつらいはずなのに。
ブラック企業なら話が脱線してしまう所だが、児童文学を扱う会社だけに、上司も優しいし、自分の事のように気遣ってくれる人がいる。
自分の言葉ではなく、多くの専門家の意見をまとめただけの礼さんの一押しも彼女らしいし(大事なのは事実を告げた後のフォローだよ)。
シングルファミリーだからこそのシェアハウスってとこは気にはなるけど、まっ、そこはフィクションだからね。
次回は新しいファミリーの加入?
TBSのドラマはパンチがなあ
インターネットの評判が何故良いのか分からない
ここの書き込みがおっさんとおばさんばかりなのか?
セットだか本物だかよく分からんけど、昔やってた「欽ドン」みたいな雰囲気の家の中で人情ドラマは悪くはないと思う。でも、お涙ちょうだい場面にさしかかってもイマイチ泣けなかった。うーん、そうだな、役者を変えてみたらどうだろう?仲野の役を若いときの小堺一機にやらせたら絵になるだろうし主人公の役は若いときの武田鉄矢にやらせたら泣けるかもしれない。この際、萩本欽一でもいいかな。でもそうやっていくとコントそのものになってしまうな。
初回は泣けたんだけど、どうしてか、その後は泣けない。
亡くなった奥さんがちょくちょく出てくるけど、浮いた感じがしてしまう。
亡くなってから2年後とかにした方がしっくりくる。
どうも設定にアンバランスな感じがしてしまう。
ジャニーズが出たらどんなドラマもトレンド入るからねー。ファンがトレンド入るために頑張るからねー。
評判は…良くないよね。
ほのぼのしていて、いい作品だと思います。
仲野大賀さん、元気になられて復帰おめでとうございます。
100日と少し過ぎてる設定かな?
もう、一周忌の法要が来るまでまって、お坊さんに上手く伝えてもらえばって思った。
でもそれだとドラマにならないかっ(笑)
やっぱり 登場人物で説得していかないとね。
でも、お盆の時期に、初盆も墓参りも一切無視して、子供に母親の死を唐突に伝えるって、無理ありすぎるでしょう!
先人達が作ってきた仏壇や数々の法要は、亡くなった人を供養するためでもあるけど、残された遺族が気持ちに区切りをつけていくため作られたイベントなんだなあと思った。
宗教色なくして、それぞれのひとり親に肩車されて夜空に叫ぶなんて、地味すぎるよ!
無理な脚本に別の意味で涙がでた w
先人達が作り出した、法要の意味が何かわかった気がする。
宗教はとっても大切なものだと思った。
皮肉な事にオリンピックで放送延びて
お盆に母の死を子供に告げる回が放送されるなんてね。
宗教色なくして、かえって滑稽で不自然に感じた。
一番の踏ん切りつかなくて死を受け止められないのは、夫の俊平だよね。
それも陳腐な展開でなんかねぇ。
木村文乃さん、岸井ゆきのさん、山本美月さん、母親役でも相変わらず美しい女性ですね。
来週は強面おじさんの登場で雰囲気がどうなるか楽しみです。
ひとり親家庭のシェアハウスという設定は現代社会の問題を映し出すのにピッタリで、面白くなりそうだと期待していた。
が、第3話まで見て1ミリも共感できない。ストーリー展開もセリフもベタで、これでいいだろ的な、脚本家や制作チームのやっつけ仕事臭が漂っている。
あからさまに泣き所が作られているが、もっていきかたが雑で泣けるよりも呆れてしまった。
仲野大賀演じる蒼介の熱さとお節介は昭和臭が強いが、真っ直ぐさや人の良さが画面を通じて伝わってきて、ムードメーカーとして、エンジンとしてふさわしい。
岸井ゆきのも重岡大毅も、他のドラマ作品で強い印象を残していて、今回はどんな演技が見られるのか、楽しみにしていた。
が、どこか物足りなく、役者自身の良さが出ていないようで残念。
最近の木村文乃は、クソ真面目で面白みのないキャラクターをそのままつまらなく演じている、という印象どんどん上塗りしていっている。もっと違う役ができると思っていたのだが。
スポンサーリンク