




![]() |
5 | ![]() ![]() |
60件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
14件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
26件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
25件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
57件 |
合計 | 182件 |
シングルファーザーになった赤城俊平(重岡大毅)は、偶然再会した幼なじみの小山内蒼介(仲野太賀)がSNSに投稿した「#家族募集します」という呼び掛けに巻き込まれる。
キャストに期待です。
このドラマ、火曜の22時にやるドラマっぽいよね。
ストーリーは、期待できそう。重岡君はいいんだが、仲野君の演技がもう一つかな。
こんな「シェアハウス」あったらいいな、と思わせた初回。旦那を亡くした姉の家に、3人の甥姪たちの子守に通った20年前を思い出しました。重岡君も大賀君も、自分は安心して好感を持って観られました。次回以降が楽しみです。
重岡父親役あってる こんなシェアハウスあったら楽しそう
つまらないドラマ。
重岡くん、木村さんの演技が下手すぎです。
裏とアチコチしながら見たけど、仲野太賀君の方が主役みたいだった。走り回って世話を焼く役だからだろう。話の展開次第では、重岡君の方が目立つようになるのだろうか!?
今期は続けて見たいと思うドラマが無い。
全滅だ。
つまらん
着飾る恋には理由があって…の所帯持ち、庶民版?
に思ったのは私だけ?
確かにつまらんっス、いまいち見所がつかめないっス
まさか泣かされるとは思わなかった。単なるコメディかと思ったけど、かなり今起きてる社会問題とかあって、考えさせられる。
TBSは昔からだけどホームドラマの制作がうまいなぁ
作りは私の好きなヒューマンなシングルマザー木村文乃さんとシングルファザー重岡大毅さんがシングルファザーの学童(保育)仲間のお好み焼き屋店員の仲野大賀さんを通じてシェアハウスにたどり着くのですが、まだ若い男女がシェアハウスと言う設定が少し引っ掛かってたらラストで岸井ゆきのさんも子連れで参加してきて俄然見る気になりました。単なるシングルファザーとシングルマザーのラブストーリーなら、あまりにありきたりだし女性は警戒するでしょう。岸井さんの母子を入れてきたのは正解だと思いました。
脚本は「あまちゃん」小さい方の河島さん、「スカーレット」のご近所の雑貨店主だったマギーさんですね。
キャストはいいけど、
太賀のキャラがよく分からない。
なんか理由あるんだろうけど。
住み始めたら面白くなりそう。
良かった録画して、
なんかいろんな人が同居する話って「山田太一脚本」によくあったようなイメージ。
あくまでもイメージだけど。
「ごめんね青春」や「これは経費で落ちません」に出てた重岡君に期待。
見てないのに感想書いてすんません(__)
今回ホームドラマ少ないから良い子役と木村文乃がグッド
ジャニーズは皆下手
重岡さんと仲野さんの醸す雰囲気が好きだと、見始めてすぐに思った。
見ていて、思わずこちらが笑顔になっていた。
重岡はこういうキャスティングだとはまるんだね。
見直しました。
私も涙腺崩壊したよ!
重岡くん滑舌悪すぎセリフ聞き取れない
泣ける話なんだけど金曜の夜は重いかなぁ。
休みの日に自分に余裕がある時にじっくり観るドラマかも。
重岡大毅さん、悪くないんだけど声が高くて軽くてそこだけ違和感
映画で岸井さんが好きになったのもあって、彼女が番宣していたのをたまたま観てドラマに興味を持った。
重岡君は何かの番組でピアノを弾いている姿を観て存在を知ったので、俳優というよりもピアノのイメージが先行している状態で観始めて…。
重岡君は声質が特徴あるけれども、演技も悪くないね。観ていて疲れない。
仲野君もドラマを先導し引き込んでくれて良かった。
この2人の醸し出す雰囲気がとても魅力的。
最後の方は泣けてしまった。
ちょっと音楽が過剰だったかな…。
子供の頃、家ではTBSのドラマを親が好んで観ていた記憶が蘇りました。
家族がテーマのドラマに名作が多いイメージがある。
これも、心に残るドラマになって欲しい。
子供使っちゃうドラマなんだね~
太賀がちょっと賑やかに見えたけど
暗くならなくていいのかも
うーん…中身にはあんまり惹かれなかったな。
子役が出てるからじゃなくて、お子ちゃま臭とベタ強めなとこがね、ちょっと。
マギーの脚本はどれもそんな感じだから、個人的に好きじゃないってのもある。
それでも場面によってはホロリとさせられたけど。
太賀の演技が見たかった。でも、抜群に上手くはあるものの、何だか妙ちきりんな人情家に設定されちゃってるのが残念で。
取り敢えずまだ初回なんで、様子見で次回も観る予定。
シェアハウスものはだいたいつまらなく苦手なので、全く期待していなかったが、意外によくできている。マギーの大家族物は山田太郎ものがたりがあるが、なんとなく雰囲気はにたところがあるかな。
主役のジャニーズのひとは他のドラマに出演していたらしいのだが、記憶に薄かったので初見に近いが、誰かに似ていると思ったら、小室圭に似ているのね。とかくと、ファンに怒られそうだが。
シェアハウス物にありがちなもっと能天気な話なのかと思ったら、家族要素がある分、片親の集まりになるから、必然的に切ない要素が満載なのね。話としてよくできているとは思うが、ある意味どこもわけありだから話としては重い。見続けるには結構しんどいかな。主人公たちが片親育ちというのも地味に重いというか。
仲野扮するにぎやかなキャラはひとつ屋根の下の江口洋介を思い出させるが、他人が入る大家族物には必然なのか。
あの程度のスペースで性別の異なる三家族と独身一人で共有なんてありうるのかと思うけど、通いの形なのか、居住になるのか。ゲスト的に週代わりで新家族というわけじゃないとは思うが。
見続けるかは微妙だな。。。
うーん、設定は現代ならではって感じで面白いとは思うものの結局内容は
ありきたりな大家族の絆みたいなものになるのかなぁという印象。
正直1話目をみて強く次回も見たいとは思わなかった。
まぁまだ1話目なので次回も見てみる予定ですが...。
シェアハウスものはたいてい面白いと思う世代です。一人暮らしのアパートやワンルーム 昔ながらの個性のない建て売り住宅は テレビで見ても切なさだけ お好み焼き屋の二階はレトロで広くていい感じ
かといって いきなり赤の他人が子連れ同居しましょ になったら嘘臭くて怖いなって思ってたら これから困ったときはいつでも助け合おうという慎重な姿勢からだったのがよかったですね。
出てくる人みんなに好感が持てます。嘘っぽさもないし、良いドラマになりそう。子どもたちもかわいかったです。
前半は特に新しさもなく、またシェアハウスのお話なのかと期待もしないで視聴を進めていたんですが。
次第におそらくまだ幼い子どもを持つ働く親御さんたちの苦悩、なかでもシングルで子育てをされてる方たちの大変さをひしひしと感じて、胸が詰まりました。
重岡くん演じるパパの抱える秘密と苦悩、木村さん演じるママの誰にも頼らず一人でなんでも抱えて頑張ろうとする、痛ましさというのかな。
思わずそれは駄目だよ、誰かに頼るときは頼らなきゃとか。時には甘えていいんだよ、とか。頑張りすぎちゃ駄目!と声に出して叫んでしまうほど感情移入してしまった。
始めはテンション高くて、ちょっと暑苦しいと感じた太賀くんがそういう私たち視聴者の気持ちを代弁するように、屋上で2人に温かい言葉をかけたその瞬間から、重岡パパの感情放出?それまでの思いを一気に吐き出し涙する場面では、私も思わず涙腺決壊。
受け止める太賀くんのこみ上げる涙と共鳴するかのごとく、涙があふれて仕方なかったです。
シングルに限らず、子育て経験のある全ての親に深く刺さるメッセージ性と、表現者である演者さんたちの心情描写が素晴らしいお話で、初回から心掴まれました。
これからの展開にも、おおいに期待したいなと思います。
どんなに切羽詰まっていても、よく知りもしない他人の家に子供だけを預けないと思うんですよね。
そこ、引っ掛かってしまいました。
とても大事なところだと思うので、もう一工夫欲しかったです。
例えば友達に頼み込んで、1時間だけ見ててね、と言って預けるが、その友達が面倒臭がってお好み焼き屋に預けてしまい、後でそれを知った木村さんが血相変えて飛んできて、知り合うことになる、とか(例えば、ですよ)。
重岡さんはこういう役どころが似合う、という言い方は変ですが、以前、相方が難病になる漫才師の役をやっていて、その時も泣かされてしまいました。
第2回目、どう話が流れていくのか、興味あるところです。
大家族とか好きじゃないので共感出来なかったです。
ひとつ屋根の下は血の繋がりはなかったりしたけど、最初から家族だったから面白かった。
相手側の事何も知らない他人と一緒に暮らすのは現実的に私はダメかな。
あと、シェアハウスなら同性が良いです。
↑
あなたは、血縁のある家族とお過ごしくださいw
取り敢えず最後まで見れたね。
全話完走できるかどうかはわからないけど。
大家族苦手な者にはこんな話毒だろうね
うちは遠くの肉親より 近くの他人にいつも世話になったりしてました。地域によっては ちょっとケガさせても訴えられたりするらしいから なかなか人の子預かれないよね・・時代もね。人と人 薄いものねえ。
初回、なかなか良かったです。
主役の重岡さんは初見なのですが、意外と良かったです。
キャッチボールの時は私も涙流れました。世界をつくってましたね。
初回の3人は常識的で落ち着いた感じがしましたので、穏やかに見られました。ストーリー展開も強引ではなかったのも良かったです。
「コントが始まる」を引きずるかな?と思ったけど、引きずらなかったです。
来週からどうなるのかな?
なんか、良いドラマの予感です。
確かにいい話。しかしつまらない。
私細部の無理に引っかかるタイプなんで、外遊で急死した妻を迎えに行かない夫があり得ないと知っている。骨ならまだしも遺体の移動はほんと大変だしね。
それにふいに死なれて100日で立ち直れるかよ!ふざけんな。
外遊で死なれるくらいなら、男作って逃げた設定のほうがよほどほのぼのする。
大賀と重岡くんが結ばれる設定にすれば、別の意味でブレイクの可能性を秘めていたのにもったない。
互いに助け合いましょうは分かるんだけど、シェアハウスをする必要はない気がする。
まだ初回なので、どうなって行くのかと何回か観る。
太賀くんは好きなんだけど木村さんと重岡くんはイマイチなんだよな。
好みの問題は仕方ない。
仲野大賀さんの昔の下町気質のようなお節介焼きの人情やぶりがいい。
みどり元気ですかとか事情があってシングルとかいうから もしかして俊平の奥さん生きてるような気がしてたよ。
赤城だからレッドソックスのお面 みどりさんだからグリーンになったんやなー
両親がはるを引き取ろうって言いにきそうだなあ 家族家族って蒼介の押し売り、うるせーくらいだが どうなるのか楽しみ!
クールな雫ママの木村文乃 ナイスやった。
出版社で働くシングルファザーの赤城俊平(重岡大毅)の1日は息子を保育園に預ける所から始まる。
ある日の営業中、自宅近くの商店街で幼馴染の小山内蒼介(仲野大賀)と再会して…。
シングルファザーあるあるネタをセリフに組み込んでいるせいか、重岡君のお父さんぶりはなかなかの物。
同じくシングルマザーで小学校教諭の桃田礼(木村文乃)も、アンガーコントロール(6秒数える)で自分を律しつつ人知れず頑張っている。
片親を理由に気の毒に思われるのは嫌だけど、不自由な時の助け(急に子供を預けられる所)は欲しいとか、その切実さは理解できるし、何とかならないものかとも思う。
そこで、蒼介思いつきの”シングルファミリー向けシェアハウス”となるわけだが、はい、住みますとはなかなかならないよね(初回は契約まで至らず)。
家賃や光熱費、共有スペースの掃除とか応相談だし、子供がいるからプライバシーもより必要。親同士が好意を持っちゃうと(再婚話が浮上すると)ややこしくなるし。
こうしたホームドラマはTBSの十八番。一応フィクションだし、シェアするからこそのトラブルも含め、これからの時代を先取りしたドラマだと思えば面白くなりそう。
なんかさあ、仲野太賀が空回りしていて、むりくり感いっぱいだったと思ってたら、脚本はマギーで納得。浅い話になってる。クドカンと雲泥の差。あと、何をやっても同じの木村文乃の棒演技にへきえきする。
最後に岸井ゆきのちゃんが出てきて、金子大地も出てるから、視聴は微妙な感じ
仲野君はこういう人情ものが似合ってますね。木村さんの強がってる感じもわかるし、主役の重岡君の頑張ってる感じもよい。次回から岸井さんがかき回しそう。
出演している子供が可愛く思える人には、
とても良いドラマだと思います。
木村文乃さん目当てで観たけど、疲れた。
仲野が熱すぎて、しんどい。
木村さんと太賀君の姉弟のやつ(ドラマ)にはまってたんで 酒屋からお好み焼き屋に変わって笑っちゃった。カールおじさんみたいな素朴な外見がいいですね。子供に泣かされる作品ってニガテなんだけど 子供と楽しめる世代にはいいとおもうヨ。老兵は去ってヨシ。
カールおじさん、、(笑)
木村さんみたいな子供が小さいのに担任教師する人がいるなら少し嫌かも、
先生目線で描いてるのは分かりますが、クラスの
トラブルをめんどくさそうな顔をした時に
なんか学校の先生の現実の顔を見た感じ、
木村さんが悪い訳ではないけど、
設定が嫌かも、
親の事をモンスターペアレントみたいに思ってる
設定がしっくりしません。
スポンサーリンク